そんなレースがあるのも知らず、参戦予定もなかった”ヒルクライム・イン・王滝”。
チームのK田さんにお誘いいただき、急遽エントリー~参戦してきました。
レース前日の土曜に現地入りです。
出発前、朝の体重測定53.4㎏。
ウエイトの方はボチボチ調整できました。
(乗鞍は52㎏台にするぞ!)
後は疲労がどれくらい抜けてるかですが。
今日は明日のレースのための移動日。
長野までドライブしますが、トレは一切なしの一応休養日
一人ぼっちドライブのお供。

これにコーヒー。
あと、佐藤竹善のCDかけて熱唱しながら。
一緒に宿泊~参戦のK籐君と一緒に行きたかったのですが、クルマに自転車2台乗らないんですよね。
屋根にキャリアつけてればイケるんですけど。
ゆっくり目に出たつもりでしたが、到着は受付開始の13時よりも前。

人少ないです。
唯一のブース。

我がBMCの最新型SLR01。
カッコいい!
しばらくして車中泊組のチームメイトK田さん夫妻・ロードマン先生と合流して・・・。

ちょっと観光など。
四百数十段の階段を登って。

なんだかパワーを感じるスポットです。

スゴイオーバーハング眺めたり。

お参りして。

私は宿へ・・・の前に、宿へ向かう道のりは明日のレースのコースなので、宿を通過してゴール地点までクルマで登ってみました。

絶景です。
嫁さん連れてきてあげたかったなぁ。
ゴールですね。

最後までなかなかな勾配。
試走したロードマン先生からはトータルではそれほどの勾配じゃないと聞いてましたが、クルマで登った限りは結構きつそうな。
クルマが非力だからかな(笑)
宿に戻ってゼッケン付けたりしながら、一緒に宿泊するK籐君を待ちました。

ゼッケンでかい・・・。
急遽とった宿は吟味して選ぶ余裕もなかったのですが、とてもきれいで食事もなかなか豪華で良いところでした。
夕食~お風呂の後は、K籐君とウダウダおしゃべり。
K籐君曰く、ロードバイクを始めた頃、私も含めて大勢で知多半島を走ったのですが、私に千切られまくったことがトラウマだと・・・。今じゃ考えられません。
立場逆転どころじゃないです(^^;)
K籐君が強くなったのはもちろん、私がそーとー弱ってます。
そんな感じでのんびりして22時前には就寝しました。
スポンサーサイト