新春春日井マラソンに参加してきました。
2月のフルマラソンに向けて、スピード練習代わりにと思っているのでプレッシャーもなく。
それでも一応緊張の面持ち。

言い訳からですが、年末年始休暇でラン65㎞・バイク180㎞と私にしてはかなりボリュームある練習をして、特に日曜のラン・ポイント練習からの火曜・水曜のロードバイクチタイチがかなりダメージ残ってしまったみたいで。
なので木曜は疲労抜きスロージョグ、金曜・土曜は完全レストにして回復に努めました。
金曜日は朝起きた時点でジョグもしたくないほどの状態でしたが、土曜から今朝にかけてだいぶ回復。
やっぱり休養って大切だなってあらためて思いつつ。
それでも、いつも10㎞レースの目安にしている4分切/㎞はムリだろうと。
同行してくれる嫁さんにも「ジョグで帰ってくるかも~」と弱音を吐きながら出発しました。
スタート1時間前にアップ開始。
2㎞ジョグして、DESTRAのチームメイト・Yさんを見つけたので一緒に流しを5本。
スタートまでにカステラ食べたり、アミノバイタル・マルチエネルギー飲んだり、アミノバイタルの顆粒飲んだり(←ホントはメダリスト欲しかったけど買い忘れてました)
スタート。

前の方に並んだので、他のランナーにかなり小突かれながら。
3分台で走れたのは最初の2㎞だけ。
やはり四頭筋がキツくて、5㎞地点でリタイヤしたい気持ちに。
ペースはズルズルと4分~4分10あたりに落ちて。
4分ジャストぐらいのペースで走ってると、一緒に走ってる他のランナー見ててもスピード感ないんですよね。
「自分はこんなペースもいっぱいいっぱいなんだなー、なさけなー」とか考えながら。
結果は↓

コースがアップダウンしかなかった半田シティのタイムより、コースがフラットなココで遅いという結果に。
ある程度の結果を出したければ、やっぱりテーパリングは大切という当たり前のことを確認。
いや、レースで結果云々じゃなくて、練習で効果をあげていくためにも疲労を抜いて、より高い負荷をかけられるようにすることが大切だなと、特に回復の遅くなった今は注意しなきゃいけないと思いました。
一応の完走後記念撮影。

脚、太っといな(笑)
レストが増えると、動いてなくても同じように食べちゃうんで、今度は体が重くなるのも困りもの。
今回も自分の思うベスト体重+1.5㎏程でレースに臨むことになってしまいました。
この辺も課題です。
レースの後はココイチ。

ヒレカツ+野菜+スクランブルエッグ。
10㎞レースの後にココイチ行くのがもはや帰巣本能(^^;)
もうマンプクで補給十二分。
明日から絞ろう・・・と思ったら、明日はDESTRA新年会。
またマンプクになりそうです。
スポンサーサイト
私には、夢のような10キロのタイムですね
昨日出た、八丈島レースの10キロなら、表彰台です
離島のレースを選んで走れば、表彰台総ナメできますね
一生に一回だけ、1位じゃなくていいので表紙台乗ってみたいものです^^;
そうですかー、ありがとうございます。
表彰台、オートバイやカート、ぐっとローカルですけどラジコンでは乗りましたが、ランや自転車では未経験なので、確かにぜひ乗ってみたいですね。
去年おととしのトレランで年代別7位があったので、もしや・・・と思った今年は順位落としましたし。
そういう意味でも今年は取り組む競技を絞ろうと思ってます。
> 私には、夢のような10キロのタイムですね
> 昨日出た、八丈島レースの10キロなら、表彰台です
>
> 離島のレースを選んで走れば、表彰台総ナメできますね
>
> 一生に一回だけ、1位じゃなくていいので表紙台乗ってみたいものです^^;
コメントの投稿