【11/29・日曜日】 前日は夜な夜なクロスバイクのチェーンリングを交換しておりました。 チェーンキャッチャーとかつけて無駄な抵抗?していましたが、結局ナローワイドのチェーンリングをWebで購入し届いたので。  せっかくだからBB周りをきれいにして・・・なんてやっていたら車体全体をきれいにしたくなって、全体をバリアスコートできれいに。
翌日は用事で外出するのも兼ねてテスト走行。  RACE FACEのナローワイド42Tです。 先日のシクロクロス応援の際にフロントシングルのバイクのチェーンリングをチェックしていたらウルフトゥースが安定のブランド?のようでしたが、安いのでこちらに(^^;) 40Tか42Tか迷ったのですが、ダブルの時のアウター46Tでも普通に走れたし、トップ側が足りないようなことになってもと思い42Tをセレクト。 とりあえずかっこいい。  この状態で7.95㎏。 ついに8㎏切りました。 余ってるデュラエースC24のホイール付けたらもう少し軽く出来るかな。 まあ通勤専用車なんでそんなに軽くしても仕方ないんですけど、自己満足の極致。 試乗してみたところチェーン落ちはもちろん異音が気になることもなく快適でした。 チェーンキャッチャー要らなかったな。地味にいいお値段したのに・・・。 ただ私の貧脚だと、通勤ペースで流す分にはトップ側のギヤが2~3枚余ってる。 うーむ、40Tでも良かったか。 とりあえず明日の通勤が楽しみ。
午後は妻とランチ~買い物。 ”そば処 とう松”さんでお蕎麦を。  私はお蕎麦は基本10割。 麺類ではお蕎麦が一番好きだし、それなら10割が一番お蕎麦が味わえると思うので。 お蕎麦はもちろんですけど、てんぷらもお店の揚げたては違いますねー。 美味しかった。 マンプクで買い物へ。 「ユニクロで仕事で着るカーディガンを買いたい」と、なぜかわざわざ新瑞橋のイオンを目指し、その近くのカトサイに先に寄る。 最近のライドではラン用のウインドベストを破れたまま着ていたので、新しく購入。 高級ブランド・アソスのものがセールになっていて、それを買ってもらいました。 しかし寒さも厳しくなってきて、これからは着る機会が減るか。 真冬用のジャケットもロードバイク乗り始めた10年前に買ったものだから、そろそろ新しいイマドキのが欲しいなぁ。
その後予定通りイオンへ移動し、”ニクの日”だからと、でも最近続けて焼肉食べていたので、今夜はローストビーフその他購入し帰宅。 晩御飯の時間になったらワインがあるじゃありませんか。 私が気づかないうちに妻がカルディで買っていたみたい。 ローストビーフにシチューにバケット・・・なんてなんだか洋風な飲み会のような風情のテーブルになり、それらをつまみながらワイン飲んでたら、二人ともすっかり酔っ払い幸せな気分で早めの就寝。 歳を取って老眼もひどくなってきたし、骨折した肩は後遺症が残って元通りには動かないし常に痛みや引き攣りがあって、毎日の仕事も簡単ではないし将来も不安がいっぱい。娘も出て行ってしまって寂しかったりする。 けれどとりあえず妻と二人、日々ささやかな幸せを感じながら生きていられることに感謝。
スポンサーサイト
【11/28・土曜日】 チームのFさんが練習会を立ててくれましたので参加!  ですがたつたに集合したのは二人だけ・・・。 この週末はシクロクロスの全日本選手権だし、それ以外にも家族が増えた方とか・・・みんないろいろと忙しいんだろうな。 そんな中、子育ても終わった私はお金と体力ははあまりないですけど、時間はありますので(笑) そんなわけで私は二人でも全然かまわないというか、そんな中一緒に練習してもらってホントにありがたいのですが、一緒に走るのが私だけではF氏が練習にならないのではと恐縮。
とりあえず二人で出発。 川沿いに二之瀬へ。 二之瀬は23分終盤でした。 マイペースと思われるF氏がみるみる離れていきました・・・。 二之瀬を登りきったら山P会長がいるじゃありませんか。 婚約記念rideということで3人でいなべ~多度を走って、たつた帰還。  私を気遣ってだと思うのですが要所要所ペースを落として頂けているのですが、要所要所はかなりの強度でメリハリが効いてて・・・。 今日もしっかり練習できました。 ありがとうございました。 ・103.33㎞/4時間04分 ・121-161bpm・82-195rpm・NP165W ・TSS 241.7 ・運動量 1918KJ ・高度上昇 974mF氏がもう一周行こうか?なんてw 絶対無理! やっぱりスタミナ段違いだなぁ。 最近気づいたんですけど、私、磯野波平と同い年なんですよね。 あの波平がロードバイクで山走ってたりするの想像できないw でももうしばらく頑張ろうと思ってます。 きついけど楽しいし。 たつたからは追い風+山P会長の牽きで快適に帰宅。
【11/26・木曜日】 今週も木曜はL4の日。 ・アップ10分 ・L4/20分 152-162bpm・96-107rpm・NP195W ・流し10分 ・SST/20分 152-159bpm・95-106rpm・NP192W ・流し10分先週に続き1本目もL4の下限、2本目はSSTになってしまった。 まあそう簡単に戻っていかないですよね。 淡々とやるだけ。 これでも相当キツくて。 きっとFTPはだいぶ落ちているはずだけど、一番高かった時から設定を修正していないから今の自分にはレベル設定が高いんだろうな。 ・28.54㎞/70分 ・TSS 74.3 ・運動量 644KJ一生懸命回したので、今日はクルマ通勤。
【11/27・金曜日】 今日はジテツウ。 エスケープのフロントシングル、依然チェーン落ちはないですけど、リヤをロー側一番大きいギヤに入れてチェーンラインが斜め掛けになった時にチェーンジョイントがチェーンリングの歯にうまくかからない状態になっていることに気づく。 チェーンジョイントも良くないんでしょうけど、何よりチェーンリングの摩耗も原因があるようなので、結局帰宅後にナローワイドのチェーンリング注文しました。
帰宅するとAmazonからガラスフィルムが届いたので早速貼ります。  位置決めのフレーム使って。  このフィルム貼り作業、位置がずれたり空気が入ったり、ホコリが入ったりというのに神経を使うので大嫌いな作業なのですが、幸い一発で決まりました! 同時にケースも届きました。 これで安心して使えます。
【11/25・水曜日】 昨日うっちーさんと練習したし、今日はジテツウで軽く回してアクティブレスト。 エスケープをフロントシングルにしてからの初ジテツウ。 懸念されたチェーン落ちもなく、無事往復・・・したのですが、ロー側2枚ほどのギヤでやや動作が不安定なような。 通勤コースはほとんど平坦なので、あまり問題にはならないのですが。 仕事帰りは調子の悪くなったiPhoneを買い替えたかったのでアップルストアに寄って。  何も考えずに行きましたが、予約が無いと対応してもらえないらしい。 甘かったです。 しかも帰宅後Webから予約をしようとするも、予約がいっぱいで予約できません。
「諦めてWebで買うか」とWeb上で手続きをすると購入~明日のアップルストアでの受け取り予約まであっさり完了。 【11/26・木曜日】 満を持して、再度アップルストアへ。  「支払いを済ませている方は優先的にご案内します」と言われ、即入店~即商品受け渡し~説明。 入店から10分ほどで退店。 なんてシステマチックなんだ、アップル!←昨日は落胆してお店を後にしたくせに、評価が180度変わってる(笑) ただ、この後問題発生。 私、楽天の格安シムを使っているのですが(なので月のケータイ料金は3000円前後です)、初期設定が上手くいかなくて。 ネットで色々調べていたら、なんとなく作業手順が分かりかけてきたのですが、いいタイミングで娘が帰ってくるというので設定お任せ。 無事使えるようになりました。 ホント最近ITわからないorめんどくさいおじさんです。 いやあ、スマホが無いと仕事に差し支える状態のなのでこれで一安心。 今まで使っていたのがiPhone7。 ”12”になってだいぶ変わっているようなので自分に使いやすい設定して&新機能覚えて活用しないと。
【11/24・火曜日】 3連休の後の指定休なので4連休なんです。 申し訳ない。 ってことで、うっちーさんと練習。  このところずっと自宅からの自走に拘っていたけれど、今日は帰りにさらさくらでお風呂に入っていこうってことで集合場所までクルマで。 そしたら平日なものだから、渋滞にはまってしまって遅刻…。 すみませんでした。
うっちーさんプランニングのルートは信号もクルマも少なく走りやすくて、ロケーションのいいアップダウンも走れて楽しくて練習になる良いコースでした。 s.jpg) 私は十二分に楽し苦練習できたのですが、、一方のうっちーさんは私のペースに合わせるために練習にならないのではといつも心配なのですが今日は追いこめたみたいでよかった。 ずっと牽いてもらってちゃいけないと思って、時々無理して前出たりしてましたが(^^;) うっちーさんが以前のようにコンスタントに練習できるようになったら私が練習相手じゃ練習になるのかわからんけど、またよろしくお願いします。 基本的にチームの人は全員私より強いので、一緒に走ればただただキツいのですが、人と走るのは久しぶりでしたがやっぱり楽しいです。 ・81.18㎞/3時間20分 ・130-192bpm・79-195rpm・NP176W ・TSS 225.0 ・運動量 1622KJ ・高度上昇 1429m自転車にも結構乗れたし、日帰りだけど旅行もできたし、うちでマッタリも出来て良い連休でした。
【11/23・月曜日】 いい天気で取り立てて予定もないので走りに行けるのですが、明日うっちーさんと走る予定なので体力温存(笑) 昼間は家事その他ゴソゴソしながら基本的にのんびりしてて、夕方近くにフロントシングル化したクロスバイクのテスト走行ポタリング。  とりあえず見た目がカッコいい! 自宅から近くの河川敷まで往復15㎞程走ってみましたが、チェーン落ちなどもなく問題なさそう。でしたが…。
とりあえずチェーンキャッチャーが効いているのかな。  位置・角度調整が結構むつかしかった。  左シフターがなくなってハンドル周りもスッキリ。  気をよくして&昨日のシクロクロス観戦に感化されて(笑)こんなところ走ってみたらことのほか楽しかったのですが。  チェーン落ちました。 幸い簡単にハマりましたが。 このあと舗装路でもチェックしてみたんですけど、オフロードで車体が跳ねたから外れたわけじゃなくて、ロー側大きいの2枚くらいのところはやっぱり斜め掛けがきついのかチェーンの動きが安定しない感じです。 敢えて長く回してたらやっぱりチェーン落ちしましたもん。 ウーム、コストをかけないのがテーマだったのでとりあえずこれで通勤してみるつもりだけれど、ナローワイドのチェーンリング買っちゃおうかな。
【11/22・土曜日】 妻の希望で今日はメタセコイア並木に行きます。 ゼミの準備だか何だかを終えて10時過ぎにやってきた娘を待ってクルマで出発。 もう少し早く出たかったのですが、仕方ないです。 メタセコイア並木の近くにはマキノ高原ってのがあって、そこでシクロクロスの大会があること、56さんやチームメイトのまーくんやK瀬さんが出場するのもチェック済みなので、レース見られたらいいなぁとは思っていたのですが。 けっこう渋滞があって、現地到着はお昼を過ぎてましたが、妻と娘をメタセコイア並木の前で車から降ろしてシクロクロスのレース会場へ。  スキー場?の斜面にあるので、すぐ近くにクルマを止めてもコースまで歩くのも結構しんどい。 ということはコースはどれだけシンドイだろうかw
到着した時は女子のレースの終盤ですぐにトップカテゴリーのレーススタート。  トップ選手の走りを堪能しました。  テクニックと、  パワー&スピード!すごかったなぁ。 いいタイミングで次はチームのK瀬さんやまー君や56さんの出場するクラスのレース(←カテゴリー区分がよく分かってない) 嫁さんと娘を待たしていたけど、もう少し見ていかせてとお願いして。 K瀬さん。  まー君。  リラックスできてる(ように見えました)。 スタート最前列!  スタートは見てる私が緊張してました。 まー君の障害物越え。  降り・走り・乗り、速い! K瀬さんは乗ったままジャンプして通過。  他に乗ったままクリアする人なんてほかにほとんどいなかったような。 スゴイす。 チームメイトで接戦。  声を張り上げて応援&写真撮影。 コースもレース展開もものすごく面白かったです。 二人のゴール見届けて。  おつかれさまでした!  見ていけなかったけれど、まー君は表彰台! おめでとうございます。 遅ればせながら観光へ。  妻と娘は2度目のメタセコイア並木(笑) 出発が遅かったうえに渋滞、そして私がレース観戦させてというものだから、他には観光っぽいところにもいかず(^^;) 近江牛食べに。  ちょっとお高いお肉堪能して、それから温泉行って帰宅。 ホントはもう一泊して観光したかったんですけど、翌日娘が大学のゼミだか何だかで帰宅しなければならず。 まあ私的にはシクロクロスのレースをすごくいいコースで初観戦&チームメイトの応援が出来たし、焼肉と温泉で満足の家族旅行でした。 マキノのシクロのコース、レースじゃなくて試走するだけでいいから走ってみたいなぁ。 一周でヘトヘトだろうけど。
【11/21・土曜日】 一昨日、妻と娘がワイン飲みながら”日曜は日帰りで温泉でも行こう”と話していたようなので、じゃあ土曜日のうちに乗っておくかと。 峠リピートとかするテンションじゃないので「元気村までサイクリングすればそこそこの距離になるし、紅葉も見れたりするかな。元気村登るところだけがんばろう」ってことで出発。 庄内川河川敷~雲興寺~元気村まで。 元気村のヒルクライムはこんな感じで。 ・21:36 152-157bpm・71-93rpm・NP207W3.72倍しか出てない。  到着時には一頭もいなかった牛がどんどん集まってきました。 帰路もできるだけペースを上げようと思うんですが、戸越あたりはもう脚を着かずに登るだけ←いつものこと。
長時間乗って心配だった股間の手術創は3時間を過ぎたあたりで痛くなるのだけれど、その後麻痺していくのかなんともなくなります。 捻挫~固定中の右足首もランはもちろんできないし、歩行もスムーズじゃないのですが、ライドの後はなぜか調子が良いです。 125㎞程走って、うちまであと20㎞程度なのに、しんどくて休憩してしまう。  それでも久々に長めに走って達成感に浸る。 ・148.01㎞/6時間3分 ・123-212bpm・81-228rpm・NP148W ・TSS 289.6 ・運動量 2577KJ ・高度上昇 1618m今は自転車で具体的な目標もないのだけれど、ただ少しでも維持して、あわよくば少しでも強くなれるよう、またボリューム積んでいこうかなという感じです。
【11/20・金曜日】 今週の仕事も無事終えて帰宅したら。  社会福祉士養成所通信課程の入学選考合格通知が届いていて、一安心。 入学にどれほどの難易度があるのか分かりませんが、小論文とか一生懸命書いて、職場の上司にも推薦状をいただいて出願したので。 来年は4月からこの勉強に集中します。 その次に自転車です。
晩御飯食べたあとはクロスバイク弄り。  とりあえずノーマルのアウターチェーンリング使ってチェーンガイドでチェーン落ちを防止したつもりなんですけど、結局チェーン落ちするとか。 しかもチェーンガイド着けるとシートチューブにボトルケージがつけられない。 ツールボトルとドリンクボトルでボトルケージ2個必須なんだけどなぁ。 取り外したパーツ。  これだけ軽量化されましたが、それよりもフロントシングルにしたことでチェーンリング周りやハンドル周りがすっきりしてかっこよくなることや、何よりメカが簡略化されてトラブルフリーになることが目標なのでチェーン落ちは避けたいところ。 とりあえず組んだけど、ナローワイドのチェーンリング買おうかな。 まあ一度これで近所走ってみます。
【11/19・木曜日】 木曜日はL4やる日。 昨日は就寝が遅めだったのだけれど、なんとか4:45に起床できたし、やってみます。 ・アップ10分 ・L4/20分 151-163bpm・97-106rpm・NP197W ・流し10分 ・SST/20分 156-162bpm・97-129rpm・NP191W ・流し10分1本目もL4の下限、2本目はSSTになってしまった。 5月ころはこれより10W高い数字で落胆してたんだけれど。 休んでたんだから仕方ないです。 またこれからコツコツ戻していくしかないです。 ・29.42㎞/70分 ・TSS 757 ・運動量 666KJ急いで朝食摂って支度して出勤。 お昼ご飯の後は眠たくなるんだろうなぁ。
仕事から帰ると、こんなパーツや工具が届いていて。  クロスバイクをフロントシングルにするためのものなんですけど、今日はシングル化で不要になるパーツを外しただけで終了。 もう疲れた。 リビングでは帰ってきた娘が嫁さんとワインで飲み会してました。
【11/17・火曜日】 ノートレ&飽食の日々で昨日久々に計測した体重は57㎏。 ここ数年の最大値をマーク。 ここからベスト体重と思っている52.5㎏に落とすのは容易ではなさそうです。 まあレース前でもないし、ここまではともかく53㎏台ぐらいにはしておきたいところ。 一方で捻挫した左足首はうちくるぶしに痛みが残っていて、歩くのには少々不自由なのですが足首の可動範囲が少ない自転車は大丈夫。 なので昨日から自転車再開しました。
昨日はお試しローラー流しを30分だけやって安全確認。 で、今日は実走再開。 入鹿池~今井周回行ってみることに。 尾張富士~明治村のプチヒルクライム。 ・3:09.9 149-159bpm・67-87rpm・NP274Wワットは前回より上がってるけど、デブってるからPWRは低いです。 でもタイムはちょっと良くなってる不思議。 今井周回は3Lだけ。 ・11:56 150-160bpm・91-158rpm・NP203W ・11:51 156-161bpm・89-108rpm・NP198W ・11:59 157-163bpm・87-114rpm・NP201Wワットが上がってないのに心拍数が挙がっているところを見ると、トレーニングしていない間に心肺機能落ちてるんだろうな。 そのあとは桃太郎神社の方へ紅葉を見に。  高校まで犬山に住んでいたのでなじみ深いところです。  以前は野猿公園っていうのがあって、おサルさんが放し飼いとかされてて面白かったんですけどね。 ・100.08㎞/3時間59分 ・129-163bpm・86-216rpm・NP165W ・TSS 216.1 ・運動量 1772KJ ・高度上昇 637mトレーニングのブランク、大幅体重増の中でまあまあのロードバイクライド再開となりました。
今井周回から桃太郎陣屋へ行く途中、”カリフォルニアクラフト”の前を通ったのですが閉店するみたいでセール中らしい。  大きなミニカー屋さんで、ずっと以前に一度来たことがあります。 今日はロードバイクなので買って帰ることも出来ないし。 お店が閉まる前にあらためてクルマで見に来ようかな。
【11/15・日曜日】 今日もピシッとノートレで。 妻とドライブ、中津川のベーカリー ”キュルティヴァトゥール”まで。←絶対覚えられない名前(^^;) 開店時間の10時を少し過ぎた頃に到着したのですが、お店の前は長蛇の列。 最近TVで紹介されたからかな。  並ぶのが大嫌いな私としてはいつもなら即撤収するところですが、ここまで高速道路使って1時間半運転してきてますので並んでみます。
結局お店に入れたのは約2時間後・・・よく待ったわ。 持参した本、一冊読み切りました(笑)  お客さんが多すぎて、パンの焼きあがりが追い付かない感じ。 それでも2000円分くらいかな?色々と購入。 色々とおいしいパンがたくさんあったのですが、特筆すべきは食パン。 最近流行りの高級食パンとは一線を画すタイプで小麦とラードだけだったかな、で作っていて甘ったるくありません。 毎日食べる物だからという考えからだとか。 うちでトーストして食べたらパリッとしてすっきりした味で美味しかった。 そしてせっかくなのでテラスでランチを。  パンを買って帰るより、むしろこれが楽しみだったので。  とても雰囲気のいいところでおいしいランチを食べられたのですが。  これで二人で3000円オーバーだったか。 目ん玉飛び出しそうでした ← お値段ロクに確認せず注文してる。 とはいえ満足して、お店をあとに。
せっかく中津川に来たからってことで川上屋へ。 ”栗一筋”って巨大モンブランを食べて帰ろうと思ったのですが、これが食べられるor持ち帰りできるカフェは100分待ち。 さっきベーカリーで120分待った後に、これはもうムリ。 店舗の方でモンブランとシュークリームを買って帰り自宅でいただくことにしました。  栗のシュークリームもおいしかったのですが。 モンブランマニアとしてはこちら。  ”栗山”定番商品だそうです。 色々なお店の美味しいモンブランをいただいてきましたが、こちらのモンブランは栗率が高くて、栗をしっかり味わえますね。  美味しかった。 こちらは栗の菓風モンブラン。  期間限定だっけ。 こちらは底の方にも栗きんとん。  栗感濃厚です。 帰路はSAで夕食ガッツリ。 ノートレ&食べ放題は今日までにしようと誓った日曜日。
【11/14・土曜日】 このところ走れなくて楽しみ減っってるし、楽しみは食べること・飲むこと? そういえば昨日の焼肉屋さんでは運転手なので飲めなかったな。 ってわけで、今夜はチームの先輩?に付き合ってもらいました。  イオンで買い出しして、お宅にお邪魔して、こんな感じでスタート。 食べたいものをお構いなしに買ったはずが、ピザはさておき無意識にタンパク質中心(笑) そーとー酔って、食べるほうは昨日の焼肉食べ放題より食べたようでおなかパンパンで苦しいレベル。
おかげ様で楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございます。 翌朝も練習に行く予定などもないので、夜遅くまでダラダラするのも楽しい。 帰りの電車は寂しいですが。  寒いし。 いいタイミングで特急が。  特急電車大好きなので、すぐに名古屋についてしまうのが残念なくらい。 一年を通してめったに電車に乗ることがない私ですが、先週・今週と続けて乗ってます。 普段、ウイークデーは自宅と東海市の往復だし、休日はうちにこもるか自転車やランで郊外を走っているので名駅周辺を歩くのもなんだか新鮮で楽しかったなl。 お酒を飲むと甘いものが食べたくなります。  帰宅後は冷凍庫にホットビスケットを発見したのでいただきます。 メープルシロップだけじゃなくて、バターのせるべきだった。 明日もう一日のんびりしつつ好きに食べて、週明けから今度こそ節度ある生活をしよう。←何回言ってるんだ(^^;)
【11/13・金曜日】 捻挫した足首を再度固定~安静にするため、水曜日から再度ノートレにして三日目。 朝走らないから、ゆっくり6時15分起床。 なので前夜早く就寝する必要もなく、比較的ダラダラと起きてたり。 それでも毎日7~8時間寝てるので、お昼休みにあまり眠くならないんですよね。 普段は慢性的に睡眠不足なんだなぁって再認識しました。 往復2時間の通勤時間が削減できたらなぁ。 走ってないと節制する気力も沸かないので好きに食べてしまう悪循環。  タイミングよくこんなものいただいたり。 とても人気でなんだか入手も結構大変なお菓子らしい。 お味はともかく、見て楽しむ系かな。」 などと、ただ寝て、起きて、仕事行って、晩御飯作ってを繰り返す日々。 ハリはないけど平和です。
夜は久しぶりに娘がうちに帰ってくるというので焼肉を食べに。  食べ放題コースなので家族3人思い切りいきます。 好きなもの好きなだけ食べるっていいですね。 いつもなら翌日、体組成計にのるのが怖いところですけど気にしてないし、そもそも体組成計にのってません(^^;) そういえば一昨日健康診断があったんですけど、体重56㎏だったかな。 前年はTSS700/Wに拘って頃で53㎏ぐらい。 一昨年はローラー教室の翌日だったから52㎏台だったみたい。 10~11月は手術やらケガやらで走れなくて、トレーニングの方はさっぱりだったけれど、しっかり食べてしっかり寝て、いい意味でリセットできてまた気分新たに頑張れたらいいなと思ってます。
先日図書館でふと目について読んでみた本。  テレビとか見てても齋藤先生って結構感じいいし。 内容としてはよくある「いかに時間を有効に使うか」みたいな時間活用術ではなくて、この年代になったら「どういうことに時間を使うべきか」のような内容でした。 齋藤先生としては55歳からはセミリタイアだからゆっくりと且つ方向性を変えて・・・みたいな主旨で書かれていたのですが、私の場合はちょっと違うかなと。自分にはあまり参考にならない感じの内容でした。 仕事の方では大企業の管理職ってわけでもないから、セミリタイヤどころか食べていくために死ぬまで普通に一線で働かなければと思っているし、子育てこそ娘も成人して再来年就職したらいよいよ完全に手が離れるかなというところはありますが、基本的に今までと変わらない生活を送るつもりなので。 とはいえ、気力・体力は間違いなく衰えているのでそれに合わせた形でいろいろ取り組んでいくべきだろうなとは思いますが。 明日も練習会はDNSで夜は飲みの予定。 こういう日々もいいです。
【11/10・火曜日】 指定休だけれど、ミッション色々。 その前にローラーでL4/20分×2。 ・アップ15分 ・L4/20分 145-159bpm・96-106rpm・NP200W ・流し10分 ・L4/20分 149-162bpm・96-103rpm・NP200W ・ダウン15分L4下限だけどL4できたし・・・。 ・31.97㎞/1時間20分 ・TSS 86.2 ・運動量 735KJ
・・・と少しずつ戻そうというところでしたが。
朝食とって、月イチ・肩の定期診察へ 最近手術跡の肩~腕のこわばりがまた戻っていて、左腕だけしんどくて。 診察の時に尋ねるとどうやらトレランで転んだ時にぶつけているのが原因らしい。 一度傷めている組織は回復も遅いとか。 いつも通り固い部位に注射。 あとは自宅リハビリするのみ。 せっかくなので脚の捻挫も診ていただいたら、こりゃもう少し固定したほうがいいですよと。 このところは市販のバンテリンサポーターとか簡易的なの着けててたんですけど、お勧めの装具があるってことで。 靴も履けるし、日常生活には差し支えないですよと。  テニスの錦織選手もこれを使っていたとか。 確かにだいぶしっかり固定されてて、足首の動きが制限されます。 それでもたしかに普段履きの靴は何とか履けて。 2カ月くらいは着けなさいとのこと。 そして、あと一週間くらいは自転車もやめておいた方がイイとのこと。 先週から再開して400㎞程走ってることは言えませんでした(^^;) ああ明日からまたノートレ、週末の練習会もDNSかぁ。 ジテツウも出来ないと、またクルマ渋滞通勤だなぁ。
帰って洗濯機回しながらお昼ご飯食べて、午後はWebで研修。 休みなのに・・・。 これ出勤日だったらどうやって受講することになったんだろう。 なかなか動画ライブのサイトにたどり着けなて、主催者側の方に何度も問い合わせしてしまった。 まるっきりITの苦手なおじさんの風情。 一応仕事ではパソコン操作指導とかもしてるんですけど・・・。
なんとか無事受講を終えて、社会福祉士養成講座の願書関係書類提出へ。 これ願書に加えて、〇〇証明書とか○○申告書とか推薦書とかいろいろなところに書いてもらうものがあってそろえるのが大変だった。 書留で願書発送完了したら晩ごはん作る時間。 うーむ、ここまで慌ただしかったけど、明日から朝活ないし、今から録画したMOTO GP見てゆっくりしよ。
【11/8・日曜日】 今日はうっちーさんの結婚式に出席。 こんな私を呼んでいただけるのは光栄です。 ・・・の前に二之瀬へ。  昨日雨だと思ってローラーで済ませちゃったし。
1本だけ登ってサッと帰ろうと。 式に遅れちゃいけないですから万全を期して。 ・23分55秒・149-161bpm・79-298pm・NP216W今日はアタックするテンションじゃなかったので淡々と。 平均W/kgは3.93。 思えば二之瀬通行止め解除されて早々の3月ころが一番良くって3本21分で揃えられて、4.2倍とかだったんだよなぁ。 もう一度4.5倍目指して頑張ろう。 次から(笑) 今はデブってる上にパワー落ちてるから、そりゃ登れないわ。 ・69.62㎞/2時間40分 ・129-223bpm・84-241rpm・NP161W(ありえない最大心拍数になってる) ・TSS 150.4 ・運動量 1262KJ ・高度上昇 424m
帰って結婚式へ。 ・・・の前に結婚式用のネクタイがあまりにも長い間使っていなかったのでカビてて、新しいの買いに行ったり。 更には最寄り駅までクロスバイクで・・・と思ったらパンクしてるやん。 焦って駅まで早歩き。 電車で岐阜の式場へ。  久しぶりに電車に乗りました。 特急で快適。 そして進行方向に向かって座れる席はテンション上がります。 電車でどこか遠くへ行きたいなぁ。 岐阜駅って行き止まりなんですよね。  式場には余裕で間に合いました。 結婚式はとても良かったです。  新郎の笑顔が印象的だったな。 一応自分もお手伝いしてチームで作った動画も最高でした。 おフランス料理を美味しくいただきましたが。  チームの皆で二次会行ってさらに飲み食い・おしゃべり楽しかった。 少し前までは結婚式に出席すると、「うちの娘がこうして出て行ってしまったら・・・」と想像が膨らんで泣けて仕方が無かったんですけど、今は既に娘がうちを出て行ってしまっているので、だいぶ免疫が出来てるみたいで冷静に祝福できました(´ー`) 帰宅後は結婚式でいただいた洋菓子とかすぐに食す。 お酒飲むと食べたくなるんですよねー。 そして通勤用自転車のパンク修理等してちょっと遅くなってから就寝。
【11/7・土曜日】 7:30頃起床。 キッチリ8時間眠れました。 こんなのひさびさ。 今日は雨予報だったため、昨日に続きローラー。  今日は時間もあるしL3/60分含めて1時間半ほど。 ・アップ15分 ・L3/60分 146-159bpm・94-104rpm・NP177W ・ダウン15分なんとかL3真ん中で完遂。 途中3回脚止めたけど…。 ・37.78㎞/1時間30分 ・TSS 86.8 ・運動量 843KJ終わって、お昼は十割蕎麦作って妻と食べて。
今夜は私と妻が好きな”ジョブチューン”でドミノピザの審査をやるってんで、その前にドミノにピザ買いに。  雨の中クルマを走らせて行ってきましたよ。 でもこれで、今日の場合だと¥3000くらいオフになるんだから、持ち帰りにしない選択肢はありません。 お店、なんだかとても忙しいみたいで、ネットで時間指定して注文しておいたんだけれど、それでも結構待って。 焼きあがったら焼きあがったで、お店のお姉さんがこのドアから出てきてピザを手渡され「お待たせしました」と言うなり、別のお客さんのところへサーっと立ち去ってしまい・・・。 「あのぅ、僕まだお金払ってないんですけど」と、こちらからお願いしてお金を払わせてもらいました。 その後レジの端末もなかなかうまく操作できないようで、大変そうでしたし。 「焦らないで」って心の中で声かけしてました。 ジョブチューン放送後の今夜~明日は一層大変だろうなと余計な心配したりして。
年配夫婦二人でこんなに。  3000kcakぐらいあるのかな。  ビールもいただいて、明日結婚式のチームメイト・うっちーさんの結婚前祝です(笑)
で、ピザをいただいた後はジョブチューンで自分の食べたピザの評価など見ていたわけですけど、なるほど審査する”一流ピザ職人”の評価・コメントにはほぼほぼ同意・納得って感じでした。 食べ物に不平不満は言わず、基本何でもおいしくいただく主義ですけど(実際何でもおいしい)、炭火焼ビーフは確かにイマイチ。 マルゲリータはセブンの”金のマルゲリータ”の方がイケると思いました。 そんな炭水化物&脂質祭りの今夜でしたが、明日もステキなごちそうですよね、うっちー。
【11/6・金曜日】 今日は終日名古屋市内で研修参加。 会場が名古屋駅前なので、自転車で自宅から10分ほど。  時間に余裕があるので昨日できなかったL4・・・はやめて、SSTやります。
前回L4やったのは9月下旬。 10月はほどんど自転車に乗ってなかったし・・・ってことでちょっと負荷緩めました。 ・アップ15分 ・SST/20分 151-158bpm・95-101rpm・NP192W ・流し10分 ・SST/20分 149-156bpm・94-103rpm・NP187W ・ダウン15分2本目、SSTじゃなくてL3領域やん。 ・31.47㎞/1時間10分 ・TSS 77.2 ・運動量 698KJ自転車については股間の手術痕も、右足首の捻挫も大丈夫そうなので、これからボチボチ頑張ろう。 寒くなると自転車は億劫になるけど。
終わって洗濯とかやってから(時間超余裕(´▽`))研修会場へ。 今回の研修は最近主流のグループワークなどを行う参加型ではなく聴講のみの形式でしたので、午前中は結構睡魔に襲われる場面もありましたが、内容は非常に勉強になるもので、すぐに実務に生かせそう。 有意義な時間を過ごせました。 ただ、今回はコロナ対策ってことで質疑応答の時間が無くて、所定の用紙に質問を書いたのだけれど(←マジメ)、これいつ返答貰えるんだろう??? 帰宅も早い早い。 昨日は1.5hかかりましたが、今日は10分。 やっぱり近いっていいです。 夜は嫁さんがいろいろ仕事で問題抱えてて、そんな話を聞いていたら就寝時間。 ブログはまたまた週末に書くパターンだなぁ。 まあ読んでくれてる人もそんなにいないけど、あとで自分が読むのが楽しいし、役に立つこともあるんですよね。
【11/5・木曜日】 寝ている時から頭が痛くて。 当初は朝、ローラーでL4/20分×2を久しぶりにやろうと思っていたので、4:45起床かなと。 でも就寝が遅くなったので5:00にアラームをセットして寝直し。 5:00に目が覚めるも、今日は体調が悪そうだとアラームを5:30に。 「ローラーやめてジテツウしよう」と寝直し。 クルマと自転車、通勤にかかる時間は同じだけれど、着替える時間とパンクリスクを考えると早めに出たいので。 5:30にアラームが鳴るも気力が萎えててアラームを6:00にセット。 結局クルマで出勤(^^;) 最近、以前にもまして自分に優しくなりました。
帰路はなぜだか東海市内から名古屋市内まで終始激混み。  自転車で1hほどの道のりをクルマで1.5h近くかけて帰宅。 ほとほとクルマ通勤が嫌になりました。 これからは寒くたって天気予報が良ければジテツウしよう。
【11/4・水曜日】 今朝はあらためてジテツウ再開。 前回は股間のオデキの手術からの。 今回は右足首捻挫からの。 昨日2.5hロードバイク乗れたし、往復100分ほどの道のりなら大丈夫だろうということで。 ただ、前回のジテツウではまだ暖かだったし、ウェアに迷ったけれど長袖Tシャツ+ウインドブレーカーに薄手のフルフィンガーグローブにビブじゃないレーパン@脚むき出しで。 結果、結構寒かった。  足首のケガは大丈夫だったけれど、これからジテツウは寒さがネックだなぁ。
事務処理が結構溜まってきたけれど、明日頑張ろうということで閉庁早々に帰宅。  ちなみにジテツウの消費カロリー、hrTSSが見たくて心拍トランスミッター付けていくと片道200kcal少々なんだけど、今日のように付けていかないと500kcal近く。 どういうロジックか分からないけど、スゴイ差。 まあ消費カロリー表示なんでとてもアバウトで大雑把な目安にしかならないとは思いますが。 初めてジテツウした時は、「往復1000kcalも消費してるんだから」と、帰宅後爆食いしてたけれど、それはどうやら良くなさそうです。
【11/3・火曜日】 捻挫した足首の痛みもだいぶ引いてきたので、朝からロードバイクで走りに出ようかと思っていたのですが・・・。 妻が10時から初・Zoomで研修を受けるとのことで、PCの操作その他で何かあったら困るのでいてくれと。 ちょうどメルカリで出品したプリンタが売れたので、商品の梱包などして研修開始まで過ごす。 ちなみにプリンタを小一時間かけて梱包して、ヤマトに持ち込んだら160サイズ。 運賃が結構高い。うーん、かなり利益減ったぞ。 もう少し値段上げとくべきだったか。
結局その後もうちでいろいろと用事を済ませていたらお昼近くになったので自分と妻のお昼ご飯を作って食べて、午後からライドへ。 捻挫した右足首の様子をうかがいながらのリハビリライド。  市街地は走りたくないので、例によって庄内川河川敷を北上。 瀬戸しなのまで。 先月、手術~抜糸の跡もこのコースでリハビリライドってやってたな。
・アップ15分 ・L2/130分 126-152bpm・89-228rpm・NP159W ・ダウン6分股間の手術跡も強い痛みなく、捻挫した右足首もシッティングなら問題なし。 これなら自転車は問題なく乗れそう。 ・68.75㎞/2時間30分 ・TSS 130.0 ・運動量 1185KJ先週は一切運動せず&好きなだけ食べてましたが、明日から節度ある食事(っていうかスイーツやお菓子控えめにします)と定期的な運動を再開しようと思います。
【11/2・月曜日】 朝の体重測定再開。 56.2㎏/10.5%三度の食事もスイーツも好きに食べて、全く運動しない一週間を過ごしたからどんなことになっているかと思ったけど、まあまあ想定内。 でも、元に戻すの大変だ。
昨夜はL1でマッタリではあるものの1時間ローラーできたので、今日からジテツウ!といきたいところですが雨が降るみたいで。 とりあえずローラーで一週間ぶりに朝の運動習慣再開しました。 ・アップ10分 ・L2/30分 122-132bpm・93-102rpm・NP143W ・ダウン10分シクロクロスの世界戦見ながら。 とても面白そうなコース。 シクロクロスの経験はないけれど、むかーしトレイルバイクでモトクロスの草レース何回か出たけれどそれ似たようなイメージ。 こんなにきれいじゃないですけど。 ・18.22㎞/50分 ・TSS 31.2 ・運動量 382KJ<終わってクルマで出勤。
月曜日はやっぱりバタバタと忙しく。 あっという間にお昼。  そして残業を2時間ほど。 まだ片付けきれなかった・・・。 残業すると帰り道が空いているのがうれしい。 2時間残業しても帰宅時間が遅くなるのは1.5時間くらい。
【11/1・日曜日】 次の日曜日に向けて自転車チームの皆さんと一緒に室内で朝~夕過ごす。 って言ってもズイフトやるわけではありませんが。 皆さん頑張りました。 私も一応・・・。 今度の日曜日はきっと楽しい時間になると思います。 ホントいいチームです。
帰宅したら晩御飯@昨日のカレー。 食卓では一度刈り取った豆苗が伸びまくってました。  そろそろまた刈り取らないと。 2度目以降は筋張ってくるので茹でて食する予定。
晩ごはんの後はお試しローラー。 先週末の捻挫から一週間、今日もだいぶ普通に歩けるようになってきたし自転車なら大丈夫なんじゃない?って思って。 実に1週間ぶりの運動。 L1で1時間ほど。 ・19.64㎞/1時間/NP110W/TSS26.21時間にしたのは通勤時間がそれぐらいだから。 これで問題なければジテツウも出来ます。 うん、患部に特に問題なし。 歩くときに足首に(つま先が上がる方向に)角度が付くとくるぶしの後ろあたりに痛みが出るんだけれど、ペダリングではアンクリングもないようで痛みも出なかった。 これで明日もなんともなければ自転車には普通に乗れそう。 休日にはロードバイク実走もできそうで楽しみ。 徐々に強度をあげていこう。
| HOME |
|