【7/31・金曜日】 夏休みをいただきました。 今年はコロナ禍で家族旅行も予定していないので、仕事の予定をみながらレジャーの予定も何もなく五月雨式にとらせていただいています。 そんなわけで目覚ましセットせずゆっくり起床。 キッチリ8時間以上眠りました。 このところ週末初日はウイークデーのダメージ回復に充てないとダメな感じ。 あとはコーヒー飲みながらひたすら読書してました。  またこんなの買っちゃいました。 練習にもいかないで、速く走る方法をチェックしているという(^^;) ノウハウばっかり溜め込んでも、実行できなきゃ仕方ないんですけど。 ・・・実行します。
最近この手の本は”パワー云々よりスキル”という方向に軸足が向いている感じですね。 この本に出てくるトップアマの皆さんはフィジカル面で限界近いところまで行っていると思うのでスキルも特に重要になると思います。 逆に年齢的にフィジカルの頭打ちも近いであろう私もスキルが大事です(笑) そしてメルカリで買ったコレ。  回復大事です。 ランや自転車を40代から始めた私ですが、45歳ぐらいから色々ガクっときました。 力でないし疲れやすい。 回復重要。 これで再確認したのはやっぱり食事面ですね。 最近結構好きなものを好きなように食べていたのですが、この本で読んだことを参考に少し気を配ってみようかなと思ってます。 仕事関係。  寝る前のお楽しみ。  最近仕事を終えて帰宅してから時間に余裕が無くて、なかなか読めてないんですけど。 半分ぐらい読みましたが、確かに幸せになります。 就寝前のベッドで読めばなおさら(^-^;
晩御飯作り。  ぶりの照り焼きがメインなんだけれど、なかなかいい味付けが出来ました。 道の駅で買ったトウモロコシもこれで終わり。
あまりにも体動かしてないので、夜にちょっとだけローラー。 ”ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序”観ながら軽く流しただけ。 ヱヴァンゲリヲン、始めてみましたけど、毎日職場で見てる(向かいのデスクのペン立てに書いてある)このセリフ「あなたは死なないわ、私が守るもの」が出てきたときは、「おおっ、これか!」って思いました。 劇中で出てくる”ヤシマ作戦”映画ゴジラでゴジラを倒すための作戦名と同じですね。 どちらも庵野秀明監督作品だからだと思いますが。
スポンサーサイト
【7/29・水曜日】 朝はローラー1時間。 10分のWアップとCダウンで挟んでL2(NP142W)を40分。 ・21.49㎞/1時間/NP132W/TSS38.3【7/30・木曜日】 朝はラン。 ちょっとベッドから出るのをグズグズしてたら時間が無くなって40分だけ。 ・7.62㎞/41分(WアップとCダウンの間5㎞は5分/㎞ペースで)走りに出たときは霧雨程度だったのですが、途中から普通に降ってきました。  このウエーブライダーもそろそろ1000㎞。 今はランのレースも出ないし、なので練習らしい練習もせず淡々と走るだけなのでシューズの交換もアバウト。 以前は故障防止とかって思いもあってジョグ用は800㎞。スピード練&レース用は500㎞で履き替えていたのですが。 それでも、さすがにそろそろ履き替えたほうがいいかなという気がしてきました。 またスポーツショップでお値打ちな型落ち見に行こう。
今年は新型コロナの影響で私にとって1年で1番のビッグイベント、乗鞍ヒルクライムがなくなって。 それでも練習や合宿は行くつもりでした。 単純に乗鞍行ってヒルクライムして、登山して、峠走して、温泉入ってたら楽しいですから。 皆で行けばさらに楽しい。 しかしこのところ愛知県も感染拡大がさらに強まってかなり警戒しないといけない状態。 職場でも行動自粛の要請など出ました。 そんなこともあり合宿参加も見合わせ。 合宿と別途のチームの方との乗鞍行きも見合わせました。 ロードバイク乗るのもまた少し以前のように、1人で走りに出て、どこにも寄らず誰にも合わずに帰ってくるってパターンになるのかな。 いや、地元エリアの練習会でグループライドぐらいはイイかな。 それでも今のところ自分が感染することもなく、周りでも感染した方が出てくることもなく、普通に仕事が出来て収入も継続しているので幸せだと思わなければ。 でも去年落車骨折で乗鞍に行けず、今年こそ(楽しむぞ)っていう気持ちでしたから、こんなことになるとは思わなかったですね。 来年はどうだろう。 来年はコロナ云々、レース開催云々以前に通信課程に申し込んで資格試験勉強優先の1年にするつもり。 自転車は息抜きで乗れたらぐらいに思っているのですが。 それだとどんどん力が落ちて継続する意欲も萎えて行ってしまうのかなと、いろいろ思う今日この頃。
【7/28・火曜日】 指定休。 午前中くらいはお天気もちそう。 4連休にあまり外走れなかったので、午前中目処で走りに行きます。 少し前に購入していたフェンダー付けてみました。  これにボトル2本とサドルバッグでなんだか重装備っぽい感じに。 フレームがちっちゃいから装備品が余計目立つのかな。 1か月ぶりの二之瀬へ。 今朝の体重測定は55㎏越えで、ベストと思っている体重+3㎏。 実際の影響は大したことないのかもしれないけれど、気分的に萎えます。 (2Lペットボトル1.5本背負って登ると思うと・・・) そんなこんなで登り、特に峠は避けてたんですけど(^^;) 現状どんなもんかなと。
往路の東海大橋。  川面が見えません。 まあ涼しくはないですけど、カンカン照りより快適。 ・1本目:22分52秒/146-158bpm/80-97rpm/NP215W(3.93倍) 1か月前とパワーはほぼ同じなんですけど、30秒ほど遅い。 色々要因はあると思いますが、数字だけでわかるのはパワーウエイトレシオかなぁ。 前回は4倍は越えてたし、春に21分で3本そろえられたときは4.2倍だったんですよね。 まあパワーやパワーウエイトレシオ以外にも、同じパワーで自転車をより効率よく進ませる工夫とか考えて走らなきゃいけないとは思ってるんですけど。 あと、元気な時はトンネルまでダンシングで行くんですけど、今日はそんな元気が出なかった。 ・2本目:23分34秒/144-158bpm/77-102rpm/NP208W(3.78倍) 変更したステム長とかステム高さとか、シマノペダル(=クリート位置変更)とか、たぶん峠初使用なので感触確かめながら淡々と。 そんなポジション変更はいい感じ。 2本で疲れたので帰ります。 「雨が降る前に」と自分に言い訳しながら(笑) 3本をノルマ!とか言ってた頃が懐かしい。 ・82.90㎞/3時間22分 ・116-158bpm・83-253rpm ・NP161W ・TSS 190.6 ・運動量 1478KJ ・高度上昇 907m初使用のフェンダーはつけ外しも簡単で確かにお尻がぬれずに快適なんですけど、大きな固定つまみ?がペダリングで微妙に内腿に擦れるのがちょっと気になりました。  それも右腿だけなので、ペダリングに癖があるんでしょうね。 あと、もうちょっとカラダというか脚が絞れたら擦らないかも。 今はプヨってるんで。 帰路でまた右ひざに少々痛みが・・・。 チタイチでのクル練での炎症が回復しきっていないのか、黄色クリートにしてもシマノペダルが使いこなせないのか・・・。 雨に降られず無事帰宅。 今度はもう少し体を絞ってから、ペダリング他、体の使い方をもっと工夫して登ってみます。 晩御飯。  四川風麻婆にギョーザ。 実家から送られてきたトウモロコシなど。 主食の炭水化物はナシで(^^;)
【7/26・日曜日】 10時前に就寝して、5:30起床。 良く寝ました。 雨が降る前にランへ。 ペースは5分30秒を切るくらいで。 ・11㎞/1時間3分終わって嫁さんとドライブ。 「道の駅に野菜を買いに行きたい」というので。 どこへ行こうかなと、比較的近場で考えると自転車で行ったところばかりなんですよね(笑) そんなわけで、自転車で行ったことがない”可児ッテ”へ。  まあここも練習会のスタート地点だったりするんですけど、たまたま私はその時の練習会に行ってなくて。
嫁さんは目的通り野菜をたっぷり購入。 まあ大半は私が食べるんですけど。 あとは観賞用にこんな多肉植物の鉢を買ってました。  これから育てるそうです。 それから風見鶏行って。  モーニング。  自転車で何度も行ってますが、嫁さんを連れてきてあげたかったんです。 パンのおいしさを求めるなら他所でも・・・と思うのですが、ここはまあ雰囲気ですよね。 それから鬼岩公園に向かいましたが土砂降りになったので、道の駅をハシゴして”道の駅 志野・織部”行って食器買ったりしてたら、「そういえば、ここラ・プロヴァンスの帰りに寄ったところだ」とラ・プロヴァンスが近いことを思い出し、急遽ケーキを食べに。  ここも自転車のチームメイト、J子さんに教えていただいてご一緒したところ。 嫁さんを連れてきてあげたいと思っていたんです。 嫁さんの。  私の。  ここはケーキのお味もお店の雰囲気も最高ですね。 まあそうじゃないと、こんなすごい場所までお客さん沢山来ないですよね。 「これだけ食べたら、お昼ご飯いらないよね」 と言いながら、ショッピングモールに買い物来たついでに、ついステーキを。  そして帰るや否やラ・プロヴァンスでお持ち帰りしたシュークリームを。  これはクリームが全てカスタード。 うーむ、美味しいんですがクリームだけは白い生クリームメインがいいな。 夕食は道の駅で購入した食材でまたしっかり食べて。 この4連休、天気がすっきりしなくて、しっかり走ることも出来なかったし、レジャーらしいレジャーも出来てなかったんですけど、最終日に嫁さんと久しぶりに楽しく過ごせてよい締めくくりになりました。 こういうレジャーだと天気が悪くても楽しめますね。 食べ過ぎるけど。 また違う地域の道の駅巡りをしたいと思います。
【7/25・土曜日】 今日こそ朝から雨・・・と思っていましたが、降ったりやんだりはっきりしないですね。 外走るの諦めたんだから、いっそ普通に降って欲しい気がします。 豪雨で水害とかは困りますし、地域によってはそれによって大変な目に遭っている方もいらっしゃるので軽々しいことは言えませんが。 そんなわけで今朝もゆっくり起床。 コーヒーとラスク食べながら、ひとしきりのんびりしてからやっとこさローラー開始。 今日は ”L4/20分×2・L5/90秒インターバル”やろうと思ってて、まあボチボチきついんでなかなか決心がつかないわけです(^^;) 負荷かける時は自転車レースの動画見ながらです。 映画とか頭に入ってこないですから。
・アップ15分 ・L4/20分 149-159bpm・98-108rpm・NP199W ・流し10分 ・L4/20分 150-159bpm・98-115rpm・NP198W ・流し10分続いてL5インターバル ・L5/90秒 NP250W ・流し/3分 ・L5/90秒 NP248W ・流し/3分 ・L5/90秒 NP246W ・流し/3分 ・L5/90秒 NP246W ・流し/3分 ・L5/90秒 NP238W ・ダウン/15分ガーミンさんのサーバーがダウンしているので、端末からデータ確認するのが手間かかりますね。 なのでL5インターバルはサッとNPだけ確認。 早く復旧しないかな。 噂によるとランサムウェア攻撃によるものだとか。 そうなると復旧まで時間かかりそう。 データ消失してないといいけど。 ・42.9㎞/1時間50分 ・TSS 119.9 ・運動量 936KJ
終わってから途中まで観た映画の続きを。 昨日ローラーで流しながら半分だけ観たんです。 ワッフルに手動ミルで豆挽いたコーヒー淹れて万全の体制で。  ワッフルと言えば、格子状のこっちもワッフルですよね。 こっちはベルギーワッフルか。  まあそれぞれどっちも好きなワッフル好きです。 ”ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~” 「激動の1930年代、満州に渡った天皇の料理番・山形直太朗が考案した究極の美味112品による[大日本帝国食菜全席]。歴史の闇に消えたレシピの謎を追い、メニューの完全再現に挑むのは、絶対味覚=“麒麟の舌”を持つ料理人・佐々木充。彼はこれまで、愛を知らずに生きてきた。もう一人の“麒麟の舌”を持つ男の生涯を知るまでは…。かつて世界を料理で変えようとした料理人が、自らの命をかけてレシピに隠した秘密とは?」 西島秀俊さんと二宮和也さんのダブル主演。 どちらも好きな俳優さんですし、西島さん演じる山形直太朗の壮絶な生き方や料理にかける思いに心打たれました。 ストーリー展開も「ええっ、そうなっちゃうの!」て感じで引き込まれました。 いやぁ、なかなかいい映画でした。
ステム下の7㎜のスペーサーを抜いてステム下げてみました。 ステム10㎜伸ばしてからハンドルが高く感じていたので。  ステムが伸びたことで2.5㎜高くなってスペーサー抜いて7㎜下がったので、プラマイで4.5㎜下がった計算。 あとは実走してみてどんな感じか。 見た目的にはもうちょっと水平になるステムがいいんだけどなぁ。
【7/23・木曜日】 てっきり今日は終日雨だと思っていました。 なので朝、まだ降っていないうちにラン。 七夕に落車して、股関節痛めて以来半月ぶり。 体重も増えてるし、いきなりペースあげて故障してもいけないので、5分半/㎞くらいでボチボチ行けたらいいなとスタート。 アップ1㎞ 5㎞程は5分15秒/㎞あたり。 そこから5㎞は5分ジャスト/㎞ぐらいで。 ダウン1㎞で終わり。 ・12km/1時間4分
右股関節周りにちょっと張り感がありましたが、ほとんど痛みも無く、自転車で痛めた右膝も大丈夫。 痛みなく走れるって素晴らしい(^.^)
走っている時に雨がポツポツきましたが、本格的に降られる前に帰宅。
あとはうちで過ごして、お昼になったら自分と嫁さんのランチ作ったり。 しかし一行に降ってこない、
14時頃になって、「ちょっと乗ってくるか」と。  日暮れまで乗れるのは2時間強かな。 時間の無い時は自宅からすぐに練習っぽく走れる庄内川河川敷行きます。
川沿いに北上して1時間経ったら折り返す感じで。 一応”できるだけ速く走” ・15分ほどアップ ・51.8㎞/1時間43分 125-143bpm・96-241rpm・NP164W・平均速度30.03㎞/h ・ダウン10分ケイデンスもまあまあだし、平均速度30㎞越えは私にしては優秀(笑) 自転車の方も右股関節・右膝とも大丈夫でした。 これでまた普通に乗れる。 ・60.4㎞/2時間5分 ・120-143bpm・94-241rpm ・NP157W ・TSS 112.8 ・運動量 1003KJ ・高度上昇 179mぼっちで短時間で単調なコースを走ったのだけれど、なんだか楽しかった。 落車した日に100㎜→110㎜にしてテストしたステム。  だいぶ慣れてきたんですけど、「なんだかハンドル高いな」って気がして。 考えてみればステム斜め上に向いてるから長さを伸ばせばハンドルの位置も高くなりますもんね。 コラムスペーサー抜いて下げてみようかな。 こういうのもローラー乗ってると気が付かないんですよね。
晩御飯づくりは初めてのメニューにチャレンジ。 冷蔵庫に豚バラと茄子があったので、以前嫁さんが作ってくれたやつを。  茄子に豚バラを巻き巻きして。 片栗粉付けて、甘辛いタレで味付けして焼きます。  ここからもう少し焼いたのですが、片栗粉付け過ぎました。 そしてお肉はカリっとなるぐらい焼くのがイイかと。 そうすると中の茄子のみずみずしさとのコントラストが美味しいんです。 次はもう少しうまく出来るでしょう。 明日こそ終日雨かな。 釣り道具見に行こうかな。 やっぱり初心者はベイトリールじゃなくて、スピニングリールですよね…。
【7/22・水曜日】 5:00起床 最近ここに書いてなかったですけど、今朝は55.3㎏で相変わらずの大台越え。 レースない上に、最近二之瀬TTもしていないから体重落とす気力なく。 それにケガも含めた回復の為ということで、先ずはしっかり食べてますんで。 今朝はローラーL3つなぎ練習しておきます。 ・アップ10分 ・L3/40分 134-154bpm・92-110rpm・NP179W ・ダウン10分一昨日の110rpm練習、わずか2時間だったけれど、速めのペダリングイメージは少なからず体に残ったようでケイデンスあがった気がします。 黄クリート初使用でしたが、私のペダリングって一周する間に足先が中⇔外で動いているようでカタカタうるさい(笑) タイムはセンタリング機構が緩く効いているからそれが気にならなかったのかな。  自分に合う取付位置がセッティングできるなら青クリートの方がいいのかもしれない。 とりあえず安全策とって黄色使いますけど。 ・24.68㎞/1時間 ・TSS 58.8 ・運動量 547KJ
仕事の方は終日外出で一日過ぎていくのが、いつにもまして早かった。 お昼休み。  今日の大池公園。 メチャ晴れてる。 明日から連休なのにずっと天気は悪そうですよね。 夜はトレーニングした日のルーティンのカラダメンテと肩のリハビリメニューとたまにやる筋トレ。 アブローラー40×3 プッシュアップ20×3小説読みながら就寝。
【7/21・火曜日】 指定休。 朝のトレーニングもやるつもりがないので、ゆっくり目に6時起床。 一昨日のチタイチで結構消耗してるし(ボリュームもさることながら、暑かったですもん)、落車で股関節痛めてるし、110rpm練習で膝も故障してるし、今日はゆっくりします。 節制もしません(´▽`) 朝食もガッツリ食べて、コーヒー飲みながら新聞読んでキッチン周りの掃除したり選択したり。 先週大急ぎで黄色クリート買いに行ったので取付。  急いで取り付けたところで乗らないんだけど。
お昼前には天和さんに。  月1回ペースで通ってるんですけど、今回は落車以降痛みが続いている右の股関節と日曜日に傷めたばかりの右膝も治療してもらおうということで。 これがあるあるなんですが、昨日予約をとったら今朝には痛みが大幅に軽減してて。 日常生活ならほぼ支障ないレベル。 いやあ、よかった。 膝はともかくとして、股関節は”大腿骨骨頭なんちゃら”なんて怖いケガだったらどうしようとけっこうビビっていたので。 それでもメンテのために通ってますし、ダメ押しで治療してもらいたいので躊躇なく。 1時間至福の時を過ごし、これからまたさらに回復が進むことでしょう。
夕方近くに電気屋さんへ。 エアコンのリモコンを買いに。 エヴァンゲリオン。  映画とか見たことないんですけど、これ迫力あったんで。 きっとちゃんと見たら面白いんだろうな。 左が使えなくなってしまったリモコン。  右が今日かった汎用のもの。 こわれたのと同じ物注文しようと相談したら、エアコンの型番が古すぎて(2001年製)メーカーにもないそうな。 「じゃ、エアコン本体買い替えなきゃいかんのですか?」と軽くめまいがしましたが、色々な機種に使えるこういうリモコンがあるんですね。 知らなかった。 ただ、お店の方には「必ず動作するということは言えません」と言われましたが、帰宅して設定してみたら無事動きました。 これで無事に夏が過ごせる。 ついでにマウスも買い替え。  ドラッグ操作が上手くいかなくなってて、使っててストレス大きかったんで。 新しいのに替えたら一発解決。 静穏仕様でクリック感も高級な感じで快適です。 必要なものかった後はプラモ売り場で目の保養。  ここガンプラの在庫すごいですね。 ミニ四駆コーナーも見て、ヤリスWRCあったら買おうかなと思ったんですけど、なかった。 まあコース走らせたりはしませんが。 やり出したらハマるんだろうな。
夕食は炊き込みご飯をたくさん炊いて。  棒棒鶏に甘辛いエビの素揚げに豆腐と玉ねぎとエノキの味噌汁。 ・・・とか作ってたら嫁さん今日外食だった。  そして棒棒鶏は鶏肉を細切りにしなければならないことに食べかけて気が付きました。 最近ハマってるドラマ”MIU404”の録画を観ながら一人晩ごはん。 休みなのに一切走らず、ひたすら心身の回復とお部屋環境の改善に努めたこれはこれでいい一日でした。 ・・・って、腹いっぱいになったところで、会合から嫁さん帰宅。 手にはミスドの大きな箱。 もちろん即いただきました。 トレーニングとかは明後日あたりから頑張ろう。
【4/20・月曜日】 昨日結構走ったんで、今朝はローラー流しで軽く体動かして。 ・13.47㎞/45分 88-104rpm・NP109W右膝痛は右脚が外に開く私のクセ?アライメント?に対して青クリートでほぼまっすぐ固定されていたことが原因だと思っているんですけど、まだ黄クリート購入してないんで右脚先が少し外を向くようにクリート位置を調整して。 効果があったのかそれほど膝に痛みを出さずに回せました。 まあ流しだけにトルクも回転数も控えめってこともあるでしょうけど。
仕事帰りは予定通りカトサイ寄ってクリート購入。  明日の朝、ローラーで試そうと思います。
からの帰路。  今日の名駅。 夕飯の後に調理。  私のタンパク源。 サラダチキン作り置き。 ¥250程度、調理時間5分でできるのだから低コストです。 これにゴマだれかけて食べるのが好きです。 飽きないですね。
【7/19・日曜日】 12日前の落車・・・歩くようなスピードだったのだけれど、粘土質の泥に乗って足払いを食らったような転び方で。 結構強く路面に身体を叩きつけられた感じで。 直後はまたあばらをやってしまったかなと、そちらが心配だったのですが、ダメージが大きかったのはむしろ大転子をぶつけた股関節の方だったみたいで。 未だにランニングなんてとんでもなくて、歩くのも辛い。 なので自転車もグリグリ踏むことは出来ないなーと思って、練習会には行かず。 この本に書いてあった”イタリア式LSD”やってみようと知多方面へ。  「110rpmでゆっくり4~5時間走ってください」と。
この手の本、どれだけ買っただろう(笑) 今回ももちろんメルカリでお安く購入。 内容としてはパワーメーターのワットやTSS管理など、数値偏重のトレーニングの仕方に一石を投じるものだったので読んでみたのですが。
で、そのイタリア式LSDですが、軽いギヤで高回転なら股関節も大丈夫だろうとやってみたわけですが、まあきつい。 結局軽めのギヤにしたつもりでも110rpm以上に上げると、結局SST~L4レベルまでワットもあがっちゃってることが多くて。 登りがあればどうしたって強く踏むし。 これは真っ平らなところでやるのが良さそう。 自分のペダリング能力がトルクもないけど高回転も苦手なのもよく分かりましたけど。 4~5時間なんてとてもムリ。 とりあえず2時間だけ耐えて、あとは普通に走ることにしました。 農道のアップダウンを走って師崎港まで向かい、暑さの為かもう疲れてしまって帰路は平坦な海岸沿いで(^^;) が、100㎞を越えたあたりから右膝が痛い。 シマノの青クリート使って700㎞以上走って何ともなかったので「これ使いこなせるなんてオレなかなか」なんて思っていたのですが、どうやら今日の110rpm/2時間で膝にダメージを負ってしまったみたい。 黄色クリート買おう・・・。 あとはムリせず淡々と走って帰宅。 ・142.9㎞/5時間7分 ・130-157bpm・98-241rpm ・NP151W ・TSS 250.3 ・運動量 2297KJ ・高度上昇 761m
帰りに黄色クリート買っていこうと56サイクルに向かいましたが。  案の定、お店開いてなかった。
帰宅して嫁さんとイオンへ。 先週購入した仕事用のパンツの裾直しが出来ているので受け取りに。  ジャケットも。 最近仕事ではポロシャツを着ていることが多いのですが、カッターシャツの下に着るためにこれも。  これペラッペラで涼しそうだし襟、袖、裾等一切折り返しが無くて軽い。 革新的な作りで快適そう。 時間が遅くなったので晩御飯はイオンにあるサイゼリヤ。  エスカルゴ、初めて食べたんですけど美味しいですねぇ。 あとはタンパク質。  いやあ、サイゼリヤ久々に来たけど安くてお美味しくていいな。 以前仕事で名駅のサイゼリヤに行ったときは、店内があまりに騒がしくてオジサン疲れちゃったんですけど、今日はいい感じに落ち着いてたし。 黄色クリートは明日仕事帰りにカトサイ行こう。
【7/18・土曜日】 母親と一緒に父のお墓参りに行こうと約束しておりました。 暑くなる前にと5:30に起床し、トースト(美味しい食パンをいただいていたので)&スクランブルエッグの朝食をとって7時前には母親宅にお迎えに。 このころは今にも雨はあがりそうだったのですが・・・。 一緒に八事霊園に向かう道中は豪雨。 道路も所々冠水しています。 仕方なく墓地近くのコメダでせめて小雨になるのを待ちます。 コメダの入り口に大きなぬいぐるみ。  持っているフリップ?を見ると…
コメダってトーストとかに塗ってあるのもマーガリンだったと思うのですが、このお店は独自にバターにしているらしい。  マーガリンの身体への害と、バターのおいしさにはこだわっている私には、このお店の評価急上昇(笑) で、トーストと卵の朝ごはん食べてきたのに、モーニングでまた同じ物を食べるという。 せっかく付けてくれるのに要らないなんて言えません。 いくらでも食べたいし(笑) で、1時間余り、母とグダグダおしゃべりしていたら外は小雨。 広い霊園の中、父のお墓に着いた頃には傘もいらないぐらい。 墓石をきれいにして、お線香もしっかりあげられました。 雨でお線香即鎮火!とかならなくてよかった。
お墓参りの後は母の姉とその長男でイタリアンランチへ。 ドリアだっけ?  と、ピザなど食べて(朝から小麦ばっかり食べてる) これが美味しいからと勧められたレモンスカッシュ。  甘い炭酸飲料なんて普段飲まないですけど、確かにこれはリッチな味でおいしかったな。 母を自宅に送り、上がり込んでまたひとしきりダベってから帰路へ。 普段親不孝してる母とたくさん話が出来て良かった。
お花買って、もう一件お墓参り。  私のバイクレースの師匠のところへ。 2000年の8耐で亡くなってもう20年か・・・。 47歳で亡くなるまでレースをしていたわけで。 「この人いつまでこんなことやるんだろう」って思っていたけれど、自分はその年齢をはるかに超えた54歳で必死で自転車走らせてる。 バイクレースほど命がけではないけれど、やっぱりリスクは小さくなくて、体力はずっと必要だし、去年は後遺症の残るケガまでしてしまった。 師匠の生前の印象はとにかくいつもニコニコ楽しそうだったこと。 毎年このことを書いてる気がするけど、あんなふうに生きていけたらと思います。 バイクショップで私の顔を見ると、「オウッ」って、うれしそうな顔が忘れられない。 「お前はすごいことをやったんだぞ」と私のレースでの成績も一番評価してくれていた気がします。 私が亡くなった父のことで人生の窮地に立たされた時も師匠とそのお母さんに救っていただきました。 今、私が普通に暮らしているのも、この時の助けていただいたおかげです。 お墓はうちの近所なので、去年退院してすぐにお見舞いに行って以降、「これからはちょくちょく手を合わせに来よう」と思ったはずなのにきっちり1年経っていました。
晩御飯はカレー。 鶏肉と野菜の在庫があったので。  私が作るカレーはそこそこ激辛です(´▽`) そして嫁さんが出張で買ってきてくれた(もうだいぶ食べたけど)のに加え、母がお土産にくれたのも重なってラスク大量。  小麦と砂糖で一番イカンヤツだけどうまいヤツ。 あっという間になくなるんだよな。 56さんの教えに従って買い替えたレーパン@ローラー用。  ・・・と言っても、ローラー用なのでケチってアルペンのPB製品TIGORA。それをメルカリで¥1100で購入。 でもやっぱり新品は気分がいいです。 夕食後にこれ履いて、申し訳程度に30分ほどローラーで流して今日のトレ終了。
【7/17・金曜日】 4:45起床。 ローラーで”L4/20分×2”は70分かかるので、この時間に起きないといけないんです。 とりあえず起きれるんですけど、あとで眠いんですよねー。 ・アップ10分 ・L4/20分 147-175bpm・95-100rpm・NP199W ・流し10分 ・L4/20分 149-158bpm・95-111rpm・NP194W ・ダウン10分今日もあまり無理せず、ほとんどSSTって感じのギリギリのL4(^^;) ・28.61㎞/1時間10分 ・TSS 76.8 ・運動量 658KJ大急ぎで朝食摂って支度して出勤。
毎朝の渋滞。 片道約1時間の通勤もだいぶ慣れた気がしていたのですが、この渋滞はやっぱり精神的にまいります。。 田舎者なので遠距離(っていうほどでもないのかもしれませんが)通勤、渋滞慣れないです(´Д`)  車線規制、早く終わらないかなぁ。
帰りも渋滞。  の途中、横目に名駅方面をボンヤリと。 いやあ、ホント職場の近くに引っ越すか、自転車通勤したい。 どっちも妙案がないんですよね。 夜にコーヒー飲むときはネスカフェのカフェインレス。  これにクリームパウダー多めに入れるといい感じの泡が。 朝は豆挽いている私ですが、これはこれでおいしい。
【7/15・水曜日】 うーん、落車から一週間になるけど大転子ぶつけて傷めた股関節が痛い。 昨日肩の定期診察の時に、一緒に見てもらえばよかったかなとも思うのだけれど、担当医に「また落車したんかい」と思われるのに気が引けて言えず。 まあ大丈夫だろうと思っているってこともありますが。 でも自転車は漕げるので今朝もローラー。 L3やります。 ・アップ10分 ・L3/40分 135-147bpm・89-102rpm・NP180W ・ダウン10分L3真ん中より上でできたので良し。 ・24.45㎞/60分 ・TSS 60.0 ・運動量 566KJ
仕事は最近割と落ち着いて。 雨降ってないので昼食後はココのベンチでご休憩。  新聞読んだり、座ったままウトウトしたり。
このところ午後にはこういう冷たいモノ飲むのが癖になってしまいました。  野菜云々よりアーモンドが好きなんですよね。 タンパク質とりたいし。 甘くないのもいいです。 少し前からTwitterとかでは情報ありましたが、メール来てました。  なくなっちゃうんですね。 うちは映画はほとんどここで観てきたので残念です。 まあ隣のイオン・ベイシティもテナント撤退しまくりで閑散としてますし、近隣にいろいろショッピングセンター+シネコンできましたし、こうなりますよね。 イオン・ベイシティもオープンしたころが娘の生まれて間もなくのころで、よく買い物&遊びに行きました。 屋上にペットやさんとスポーツ系のアミューズメント施設があったんです。 かわいい犬見てから、バッティングとか釣り堀とか。 今度から映画はイオン茶屋かな。 うちは名駅近いですけど、田舎者なのでクルマで行ける郊外の方が落ち着きます。 でもTOHOシネマズのシネマイレージが溜まってたはず。 使いに行かないと。 映画館で新型コロナのリスクってどうなんだろう?
【7/14・火曜日】 指定休。 肩のケガの方はリハビリ通院がタイムオーバーで終了し、これからは月イチの診察のみとなりました。 今日はその診察日。 朝6時過ぎからここへ。  仕事します。 うちでやれば良さそうなものですが、ちょっとワケあって。
研修の資料読み込んでレポート書きます。 今週末が提出記述なんですよね。  本来会場に集まって座学やグループワークをする研修が、新型コロナの影響でこういうカタチに。 秋にも行われる研修はリモートだとか・・・。 普通に開催されれば仕事として平日に研修を受けることが出来るのに、こうして休日を使って勉強することに(´Д`) 資料には途中まで目を通してあったので、その続きを読みながら設問解答欄に記入して、レポートを・・・書くところまでは出来ず病院の予約時間。 3時間ほど、時々スマホに集中力を奪われながら(^^;)取り組みましたがもう少し。
いつもはさほど待つことのない診察。 今日は激混みで2.5時間ぐらい待ったでしょうか。 持参した本を読み切ってしまったわ。 診察受けて、肩に注射を打ってもらい帰宅したらお昼過ぎ。
家事を済ませて、お昼過ぎからローラー。 ・・・なんだけどスタートが遅いものだから歯医者さん行く時間もあってL4/20分×2本にしたいところが、2本目は10分。 それでも歯医者さんギリギリでした。 ・アップ15分 ・L4/20分 147-159bpm・94-104rpm・NP200W ・流し10分 ・L4/10分 151-159bpm・96-105rpm・NP201W ・流し10分イヤにならないように目標Wは低めにしているのだけれど、気持ち上がってきたような。 ・25.86㎞/1時間5分 ・TSS 68.9 ・運動量 596KJそれにしても落車でぶつけた左股関節がまだやや痛い。 まあ擦過傷と筋挫傷かなと思ってるんですけど。
ばんごはん作りの前に一杯。135ml。  なんとかわいらしい。 まだ仕事しようと思っているので、酔うわけにいかないですから。 でもさすがに小さくて、ヤクルト感覚で一気飲み。 さすがに足らんわ。 晩ごはんはまたハンバーグ。 というのも、前回作った時に余ったタネを冷凍してあったので、焼いただけ。  おおっ、ミッキーになってる。 小さい方は弁当に入れてもらおうかとコンパクトサイズにしていたんです。 いつもはとろけるチーズのせですけど、今日は洋食屋さん風?に目玉焼きで。  あと、ハンバーガーやさん風にポテト付け合せ。 ライスは十六穀米。 これに具沢山みそ汁でおなかパンパン。 食器洗って一息ついて、仕事の続き。 休みはゆっくりしようと思いつつ、結局いつもゴソゴソ動いてしまうんだなあ。 もっと1点豪華で行かないとと常々思っています。
【7/13・月曜日】 5時前に目が覚めて、外を見ると雨降ってない。 明日は雨確定だし、ランしておこうかなって。 53.0㎏/?%昨日180㎞走って一時的に急激に落ちたものだから、体組成計がまた私を嫁さんと誤認識してます。 で、いざ外に出てランを始めたら、先週の落車でぶつけた大転子というか股関節というか・・・が痛くてとても走れない。 10mほど走って帰宅(-_-;)
まあ自転車には問題なく乗れるからいいんですけど。 できないとなるとやりたくなるのが人情。 自転車は股関節の動きが胴体の前側で完結してるのと、着地衝撃が無いのが良いみたい。 着地と脚を後ろに蹴りだすのが痛いので。 仕方なく帰宅してローラー。 軽く流して回復走するだけ。 19.4㎞/50分/NP109W/TSS21.5
仕事の方は毎週月曜は面談集中デー。 やり切った感いっぱいで帰宅。 特に画像もないのでおやつの写真でも。  クロワッサンコルネ?クリームはモンブラン。 いいおやつがある時は手動ミルで豆挽きます。 夜は豆もカフェインレス。
【7/12・日曜日】 「今日は平田クリテだから、練習会ないかな」と思って、らんらんまでサイクリングすることに。 ずっと練習量少なくしていたんだけれど、もう一回ボリューム積むところからやろうと思って。 あまり無理せず、でも「できるだけ速く走」 庄内川河川敷~雲興寺~らんらん(←これしか道がわからない) ダムに向かう分岐でなんとなく右を選んだら元気村入口のところで土砂崩れで通行止め。  分岐まで引き返して左手へ。
今回は休憩しないことがテーマ。 補給も久しぶりにライスケーキ作って持参。 止まらず食べました。 らんらん到着してモーニング。  ゆで卵は4個いただきました。 帰路は一度だけ瀬戸しなので休憩。 ワッフル補給。 あとはボトルのパラチノース。 帰路は庄内川河川敷から向かい風@爆風。 150㎞を越えてからこれは堪えました。 ・180.3㎞/6時間55分 ・115-143bpm・80-245rpm ・NP144W ・TSS 313.5 ・運動量 2962KJ ・高度上昇 1645mNPは下り基調の帰路でダダ下がりでした。 1月のらんらんサイクリングの時はNP160Wだったんだけどなぁ。 まあ数字にはこだわらず。 ボリューム積めたからいいや。 これで今週は久々のTSS700超え。 数字気にしてる(笑)
テレビはストレッチしながらNHKの”ニュースウオッチ9”と”サラメシ”ぐらいしか観ていない、いかにもオッサンな私ですが、最近見てるドラマ↓ なかなか金曜夜にテレビの前にじっと1時間いることが出来ないので、いつも録画して観てます。 いわゆるバディもの。 私の中で、バディものと言えば 古くは”あぶない刑事” もっと古いと”トミーとマツ”(若い人は知らないだろうな) …ですが、星野源と綾野剛の令和のバディものもなかなか面白い。
私的には圧倒的に星野源演じるクールな志摩がカッコいいだろうと。 綾野剛演じる伊吹のはねっかえりぶりは、ドラマにエンターテイメント性を持たせるためには必要なんだろうけどリアリティに欠けるなぁって感じ。 で、エンディングでかかる主題歌がまた「メチャカッコいいやん」と。 「また新しいアーティストが出てきたんだなぁ」 …って思っていたら米津玄師だったんですね。 音楽疎いもんで(^^;) ”馬と鹿”につづいて、この曲もヒットしそう。 稀代のヒットメーカーだなぁ。
【7/11・土曜日】 外を見ると雨は降っていないようだから、ランでも・・・と思ったけれど、思いなおしてローラー。 でも今年はヒルクライムレースもないし、一方で夏はランナーさんたちと乗鞍合宿させていただくので、少しでもついていけるようランしておきたい気もするんですけどね。 一昨日L4・L5やってるんで、今日はL3でつなぎ。  先日ステム交換したんで、ハンドル⇔ステアリングでちゃんとセンター出ているか気になっちゃって。 乗る前に少し弄りました。 ・アップ15分 ・L3/60分 133-139bpm・89-98rpm・NP175W ・ダウン15分なんとかL3真ん中へんでできました。 ・36.71㎞/91分 ・TSS 85.7 ・運動量 833KJ終ったらお昼ご飯作り。 嫁さん伏せってるんで。
タンドリーチキンメインのワンプレートにたまごスープ。  最近、卵スープの卵をどうやってフワフワにするのか知ったので、その技術を駆使しています(^^;)
56さんの講話に感化され、嫁さんにつきあってもらって洋服買いに行きました。  仕事で着るやつ。 これとジャケットにスラックス2本。 ここのは私のウエストにも合う細身のスラックスがあるんですよね。 会員様50%引きハガキを持参して。 ジャケットはサイズがなく別の店舗から入荷待ち。 パンツはチビで短足なのでサイズ直し必須ですから後日受取です。 とりあえずシャツだけですが、週明けからおしゃれ度UPして出勤します(笑) あとはリハビリ用のウエイトボール買ったり。  ホントはリストに巻くウエイトが欲しかったんですけど、量てセットで4000円ほど。 けがした左腕の分だけでいいし、片方でもいいお値段。 ボールは1000円ほどでした。 とりあえずお茶して。  夕食の買い出しして帰宅。  海鮮丼作りました。 って、お刺身のせただけですけど。 みそ汁の方がよほど手間がかかってます。 トマトはどうかと思ったのですが、彩りです。 ごはんはすし飯にしてあるのがコダワリ。
【7/9・木曜日】 雨なのでローラーでL4/20分とL5/90秒やります。 ・アップ15分 ・L4/20分 139-151bpm・94-106rpm・NP197W ・流し10分 ・L4/20分 145-154bpm・94-103rpm・NP195W ・流し10分今日も控えめにSST真ん中~L4下限で。 これぐらいだといやにならない(笑) 続いてL5/90秒。 ・L5/90秒 145-153bpm・97-110rpm・NP248W ・流し/3分 ・L5/90秒 144-155bpm・97-105rpm・NP243W ・流し/3分 ・L5/90秒 144-155bpm・96-106rpm・NP243W ・流し/3分 ・L5/90秒 142-155bpm・95-104rpm・NP245W ・流し/3分 ・L5/90秒 144-154bpm・93-98rpm・NP254W ・ダウン/15分回しながら見てるラップパワーでは260w前後なんだけど、短時間だとNPでは下がっちゃうんですね。 ・42.83㎞/1時間52分 ・TSS 120.0 ・運動量 959KJ
56サイクル行ってブレーキシュー買って。  GOKISOです。  軟らかいから減り早いけれど、それだけにリムには優しいそうです。 56さんにまたありがたいお話をしていただきました。 ホントは是非打ち明けたいことがあったのだけれど、それは言えなかった・・・。 とにかくありがとうございました。
それからかっきーさんのガンプラ個展の見学に。  展示がレジの真ん前だから、照れくさくて写真が撮れませんやん。 作品はさすが、素晴らしかったです。 そんなわけで、ここでは紹介できないので、ぜひイオン新瑞橋のホビーゾーンさんへどうぞ! 展示は7/26(日)までだそうです。
あとはイオン向かいのカトサイ行って電動コンポの相談とか。 アルテでSTIとディレーラーの3点セットが3割引きで6万円少々なのだけれど、ケーブルやら充電器やら何やらで結局15万円近くするのね・・・。 特別定額給付金では足らないなぁ。 それどころか、すでに給付金あて込んでいろいろ買ってるんですけどね。 どうしようかなぁ。 夜はチームの方々に電動コンポのこと、いやそのお金で他の使い途は?とか相談してました。
帰り道にケーキ屋さん( ステラプリンス)寄って。  最近元気のない嫁さんに(と言いつつ自分が食べたいから)ケーキを買って帰ります。 晩御飯はざる蕎麦メインで。  コダワリの十割そば! ・・・に嫁さんの実家から届いたトウモロコシとか。 麺類じゃお蕎麦が一番好きかな。 また とう松さん行かないと。 大好きな蕎麦湯も飲んでたいがいおなか膨れてたけれど、ケーキを食べないわけにはいきません。  桃とマンゴー。 両方食べたいから、カットして嫁さんと半分ずつ。 最近はこういうの食べてる時が一番じんわり幸せ感じるかな。
【7/7・火曜日】 指定休。だけどもう通院リハビリは終わってしまったのでありません。 今日は一日天気が悪いとあきらめていたけれど、外を見ると降っていないようなのでランへ。 この後ずっと雨だろうからライドも出来なさそうですし。 一昨日の150㎞ライドから、脚には未だに筋肉痛。 特に高負荷で追いこんだってわけでもないのに。 回復力の一層の衰えを感じます。 なので1㎞アップの後は無理せず自然なペースで。 するとやっぱり5㎞あたりから5分/㎞を切り始めるんですね。 スロースターターです。 ・13.5㎞/1時間12分(5分22秒/㎞ペース) 途中ちょっと降られましたが、炎天下で走るよりずっと気持ちいいです。
そのあとはロードバイク弄ったり。 ステム長くしてみます。  TNIのhelium6です。 これ軽くて安くて剛性(体感できてないけど7050鍛造だからきっと…)もあるんですよね。 ホントはもうちょっとデザイン的にカッコいいのが欲しいんですけど。 これなんの飾り気もないですもの。 100㎜から。  110㎜へ。  うん、見た目はイイ。  こんなのが使えるのも胴長なおかげだ(^^;)
午後はうちの片付けなど。 このところ休みはいつもやってます。 一か所ずつ決めて、普段できない所まで整理整頓~掃除。 ・・・なんてやってたら外、雨あがって路面も乾いてきたのでステムを交換したロードバイクでちょろっと走りに。 ・・・と出かけて数十分後に落車しました。 河川敷を走っていて、水たまりが多いものだから堤防道路に出ようかと思ってわき道に入ったらアスファルトの上にぬるっとした泥が堆積していて。 歩くようなスピードではあったのですが、フロントから滑って右の大転子とわき腹を強打。 「こりゃまたヤバいことになったかな」と思ったけれど、痛みの割に大事には至ってなさそう。 ただ大転子をぶつけたので股関節を動かすと痛みが走るし、どうもあばらを傷めたようで息を吸ったり咳をすると肋骨?に痛みが。 ヒビぐらい入ったんだろうか。 チームジャージ以外で私一番お気に入りのサンボルトのジャージもドロドロ。
それでも右半身の各部に痛みを感じながら、せっかく出てきたのでそのままテストライド。 ステムを伸ばしたNEWポジション、いい感じ。 巡航でも状態の姿勢も自然でペダリングもしやすい。 短い登り坂でダンシングしてみると、これも前のステムの時よりハンドルが振りやすいというか保持しやすいというか。 これもウッチー先輩のアドバイスのおかげや。 ありがとう。
しかし落車怖いです。 また気を引き締めて乗らないと。 バイクレースの時の感覚で、「自転車なんて所詮スピード知れてるし」なんてずっと以前は思っていた部分もありますが、今ではとんでもないです。 もうメチャ怖いです。 今回も超スロー走行だったのに、結構ダメージあったし。 ちなみに自転車のダメージはハンドルバーエンドがちょっと削れたくらい。  あとはブラケットが内側にずれてたぐらいかな。 私の魂・宝物のBMCが無事でよかった(´▽`*) ドロドロになったジャージは即洗ってみたらこんな。  右の袖とわき腹がちょっと傷んでた程度。 何せほとんどスピード出てなかったですから。 気に入ってるから毎回即洗って、ずっとこれ着てるから、もう1着今どきのジャージ買おうかな。 あとはチームジャージとそれ以外だとロードバイクはじめた10年前とかに買ったやつしかなくて、やっぱり今どきのと色々な面で全然違うんですよね。
急いで帰宅して歯医者行って、帰ったら晩御飯の支度。  またハンバーグ(^^;) というのも、一昨日嫁さんが餃子をたくさん作り置きしてくれたのだけれど、その時のひき肉がまだだいぶ余っていたので。 いやあ、我ながら相変わらず美味いわ。
【7/6・月曜日】 今週もはじまってしまいました。 ホント一週間早い。 7月に入ったってことは今年ももう半年終わってるし。 1年もホント早い。 この勢いだと自分の人生もあっという間だと思う。 そんな月曜日。 なんとか5時起床。 53.7㎏/??%前日-1.4㎏と急激に落ちているものだから、体組成計がまた私を嫁さんと誤解し体脂肪率が測定不可。 まああんまり真剣に観ていないからいいんですけど。
月曜は前日に長めに乗ってることが多いのでローラーマッタリ回す日。 レーパンボロ過ぎ。  スケスケ部分が全体に広がってきました。 特別定額給付金も入ったし、もういい加減買い替えようと思います。 マッタリではありますが、最近は流すのもL2目安にしてます。 むしろ映画鑑賞がメイン? ”最高の人生のつくり方””
以前”最高の人生の見つけ方”・・・ これを観たものだから、アマゾンさんが勧めてきたんで観てみました。 が、今日はペダル交換に伴うクリート調整を昨日のライドからやってて、そっちに意識が行ってるからあまりないように意識を向けて観れてない感じでしたが。 途中止めてたりしたから観た時間も上映時間の半分くらいだったか。 また感想書きます。 ローラーの方はアップとダウンが各10分で、その間の35分をL2・NP130Wで。 ・19.06㎞/55分/NP120W昨日150㎞弱乗ったダメージが強くて。 こんなんじゃ夏に合宿とか行っても、2日目は開店休業状態だなぁ。 それでも行くけど( ̄д ̄)
仕事の方は月曜はいつも・面談連続の日。終わったらその記録を入力しまくる。 そんな1日。
【7/5・日曜日】 55.1㎏/12.4%昨夜は12時近くに就寝したんだけれど、久々の早朝覚醒で5時前起床。 寝直しも出来なさそうだし、お天気もちそうなんで今日は距離乗ろうかなって。 チタイチすることにしました。  途中パラっと降ってきたりもしましたが、ほぼ降られずに往復できました。
ペースがアレなんで、帰路でお昼を過ぎてしまい昼食を。  東海市まで戻ってきてからマック。 ずっと食べたいと思ってたんですよね。 …って一度食べたら1年ぐらいはいいかなって感じになりますが。 実際前回マック食べたの昨年7月に退院した日だった。 あの時もジャンクフードが無性に食べたかったんですよね。 ・146.53㎞/5時間26分 ・115-147bpm・85-241rpm ・NP154W ・TSS 280.9 ・運動量 2312KJ ・高度上昇 1319mそれなりの強度でそれなりのボリューム乗れたので満足。 NPは100㎞を越えたあたりからみるみる落ちてました(^^;) 帰宅後は後片付けとプチ筋トレ。 プッシュアップ20×3 アブローラー40×3 やってから、カラダのメンテ。
【7/4・土曜日】 雨だし、外走れないから、午前中はカプチーノとか飲みながら読書。  お昼ご飯食べてローラー。 L4/20分×2・L5/90秒×5やります。 これやるときはL4真ん中あたりを目指してやってましたけど、ちょっとゆるくやることにしたんでSST強度目安で。
・アップ15分 ・L4/20分 137-153bpm・92-102rpm・NP197W ・流し10分 ・L4/20分 143-153bpm・93-110rpm・NP195W ・流し10分10W落すだけですごく楽になるんだなぁ。 気持ちよく20分/2本できました。 自然にL4下の方入ってたし。 続いてL5/90秒。 これも前回はL5っていうか、全力な感じでほぼL6だったりしたので無理せず。 ・L5/90秒 140-148bpm・97-113rpm・NP250W ・流し/3分 ・L5/90秒 145-154bpm・93-108rpm・NP252W ・流し/3分 ・L5/90秒 147-157bpm・98-108rpm・NP248W ・流し/3分 ・L5/90秒 149-159bpm・97-110rpm・NP258W ・流し/3分 ・L5/90秒 151-161bpm・102-109rpm・NP259W ・ダウン/15分 L6手前な感じでできました。 ・43.59㎞/1時間50分 ・TSS 124.6 ・運動量 1020KJ次はステム交換の予定。  10㎜延長。 ひとつづつやらないと、わけわからなくなるので。 カッコいいやつ欲しかったんですけど、また軽量でお値打ちなTNIのhelium6にしました。 110㎜です。
【7/3・金曜日】 またまた5:30起床。 55.2㎏/11.3%また大台に乗ってしまったわ。 坂登りたくない(^-^; 今朝はデュラエースペダルを試してみます。 時間もないし、30分ほどただ流すだけ。 ・10.78㎞/35分/NP100W/TSS12.9
クリート位置はとりあえず前後位置は長穴の真ん中、左右位置も真ん中、取付角度はまっすぐ。 ・・・にしてみたところ、前後位置はいい感じに母指球と小至急の間にペダルシャフトがほぼ来てたし、ペダルに付いてた青クリートは可動角度は2度と少ないけれど、私の脚クセも行儀が良いのか問題なし。 まあこの辺りは実走してアップダウンやらダンシングやらコーナリングやらしてみないと分かりませんが。 それよりもビンディングの固定力の強さにビックリ。 設定は最弱にしたんですけど、これまで使ってたTIMEに比べると、もう足首痛めるんじゃないかってくらい。 こりゃいい加減に足首回さずに、つま先を起点にしっかり足首固めて外すようにしないとホント足首痛めそう。 まあ慣れれば問題ないと思いますが。
仕事終わりが少々遅くなりましたが、帰りはカトサイ寄って…。 クリートのスペーサー買ってきました。  っていうか、スペーサーはずっと使っててスペシャのを持ってたんですけど、長めのボルトが欲しくて。 それが¥760円。 ¥1000でスペーサ―買えば、そのボルトが付いてるんですよね。
カトサイの次にスーパー寄って、晩御飯の食材買い出し。 で、こんなパン(その他もろもろ)買っちゃったら。  うちに着く前に車の中で食べちゃいました。 これ、裂きながら食べると美味しいんですよね。 バターも良く効いててお気に入りなのですが、これで450Kcal。 このところトレーニング大幅減なのに、これでうちに帰ってから遅い時間に普通に晩御飯も食べるのだから太っていくに決まってます(笑)
で、晩御飯あとにクリートにスペーサー取り付け。 こんな感じ。  ペダル付属のボルト(画像右)の頭はいかにも”少しでも軽量化してます”感があっていいです(笑) これが長さ8㎜。 画像左の右脚用は3㎜のスペーサーを入れて、13.5㎜のボルト入れてます。 これでいっそう重くなった…。 こんな感じの高下駄仕様。  私ずっとずっと昔にBG-FITうけて、その時に右脚の膝から下が左側より短いってことだったんです。 足全体とかだったら骨盤とか脚の動きとか色々影響してるし矯正も効くかと思うんですけど、ひざから下が物理的に短いってことだったので。 実際ずっとスペーサー入れてきたから、昨日スペーサーなしでお試しローラーしたときは右脚だけペダルが遠く感じたんですよね。 そんなわけで、明日はお天気悪そうなので、またまたローラーでお試しってことになりそう。
【7/2・木曜日】 昨夜は仕事も遅くなり、それから自転車弄ったりしてたらねるのも遅くなり・・・起床も遅くなり今朝はノートレ。 54.7㎏/11.2%またどんどん重くなってきたぞ。 レースが無くたってモチベーションに影響なし!と思っていたけれど、やっぱり緊張感は薄れますね。 一昨日届いたのはこちら。  昨夜やっと開封。
取り付けました。  初シマノペダル。 カッコいい。 私よりずっとずっと強いチームの人たちもほとんどこれなので、けっこうあこがれてました。 少し前までは長年こちら使ってました。  TIME・エックスプレッソ12。 キットさんから中古で譲っていただいて何年使ってきただろう。 思い出せないくらい。 昨年ショップでオーバーホールしてもらったんですけど、早々に異音が発生するようになって。 固定力も弱くなってて、ヒルクライムしてると時々ビンディング外れたりしてたし。 ご覧の通り超軽量で回転も軽くて気に入ってたんですけど。 同じのを普通に買うとメチャ高いし。 仕方なく10年前にロードバイク始めたときに買ったTIME・アイクリック使ってました。 そんなわけで新しいペダル欲しいなーと思ってたので、思い切って購入。 重量測定。  つい最近まで使ってたアイクリックは。  シマノの最高峰・デュラエースとほとんど同じ。 これがデュラエースの一番の残念ポイント。 ですが、シマノペダルの回転性の良さとか、安定した固定力からくる踏力の伝達性の高さとかに期待。 今回¥16000程で購入できましたし。 エックスプレッソ12だとその倍以上しますから。 あとクリートが安いのもいいですね。 スタックハイトの違いも調べてみました。 デュラエースが14.4㎜ アイクリックが15.1㎜ その差0.7㎜ まあ鈍感な私レベルなら無視していいかなという感じ。 使い心地が気になりますが、今日は乗れず。
【7/1・水曜日】 5時半起床だったかな。 最近5時起きできないこと多し。 夜グダグダ起きてることが多いんですよね。 翌朝に向けての気合が足りない。 朝の30分は大きいです。 54.2㎏/11%トレできるのは30分。 梅雨時に外走る機会は貴重なのでサクッとラン行っておきます。
歳を重ねるごとにスロースターターになっているみたいで、いつも5㎞ぐらい走ると体が少し楽になってくるのですが、今日はそのあたりで終わるだろうということで、控えめに5分/㎞までのペースで。 ・アップ1㎞ ・5分/㎞目安で4㎞ ・ダウン1㎞6㎞/33分
昨日6/30は賞与(期末手当&勤勉手当)の支給日。 登庁早々、始業前に明細をプリントアウト。 20~30代のころと比べると大きな金額ではありませんが、このご時世でいただけるだけでもありがたいことです。 そして嫁さんにお願いして臨時お小遣いをいただきました。 嫁さんにも感謝。 使い途は…って、もうこの臨時お小遣いとか、特別定額給付金とか当て込んですでにボチボチ使ってるんですよね(^^;) あとは夏に乗鞍とか行くときの費用かなぁ。 レースなくたって行くつもりです。
| HOME |
|