【1/30・木曜日】 仕事の都合で今朝は早出。 6時にはうちを出て、7時に職場到着しないと。 なので、いつもとほぼ同じ5時起床だけど、ノートレで朝ごはん食べて弁当準備。  ・・・と言っても、オール作り置きで詰めただけですが。 あ、卵だけ茹でたか。 鶏胸肉ハムの下にはたれが敷き詰めてあります(´ー`) 週1回は喫茶店でモーニングとかにお金使ってるくせに、日々のランチは徹底的ケチってる不思議。 まあモーニングは落ち着いて読書する特別な時間なので・・・(笑) お昼は毎日庁舎の食堂でお弁当食べてるわけで、そこで食券買ってランチにすればいいんですけど、なんだかもったいない気がしちゃって。 お弁当好きだし。
今日も仕事中はバタバタと時間が過ぎていき。 今日も帰りの運転の前に癒しのおやつ。  帰宅後は夕食作り~食べて~片付けて~朝できなかったんでローラー。 先週末からなんだか乗っててもしんどくて、昨日の朝もローラーで流すだけにしたのだけれどあまり回復した感じもなく。 でも今日乗っておいて、明日レストにして土曜のチーム練習(リハビリがない土曜なので参加できる!練習会あるか分からんけど)で乗るってサイクルで行こうと思って。 ローラーL4/20分×2とL6/90秒を何本かやることにしました。 ・アップ15分 ・L4/20分 134-145bpm・91-98rpm・NP188W ・流し10分 ・L4/20分 147-154bpm・90-100rpm・NP200W ・流し10分 ・L6/90秒 148-160bpm・97-112rpm・NP274W ・3分流し ・L6/90秒 145-158bpm・94-113rpm・NP254W ・3分流し ・L6/90秒 148-161bpm・94-108rpm・NP260W ・3分流し ・L6/90秒 149-161bpm・94-103rpm・NP256W ・ダウン10分なのでSSTでいいやと始めて、その通りに低くてL4・1本目はNP188WとL4下限。 それでも2本目は何とかNP200Wに乗せられたけれど。 L6インターバルの方は短時間だからなのか勢いで上げられた感じ。 ・49.52㎞/1時間40分 ・TSS 124.2 ・運動量 853KJ終わったら結構いい時間になってて、そこから体のメンテやら肩のリハビリやらやってたら就寝が遅くなってしまった。 嫁さんの実家でいただいて、それを飲み切っていないのにまたいただいてしまって。  最近寝る前ののんびりタイムに飲んでいます。 美味しいんですけど、飲むと何かつまみたくなるのが困りもの。
スポンサーサイト
【1/28・火曜日】 今日は定期の診察がありません。 なので朝から乗れる! ・・・のですが、前日から天気予報も思わしくないし、脚もいつになく怠いし・・・で就寝も遅くなって。 7時近くに起床。 まあちゃんと眠れているのはいいことなんですけど。 で、のんびり朝ごはん食べて8時に出発。 たつたまで行ってから河川敷を走って一夜城まで。  往路ではL4/20分を1本。 ・L4/20分 145-153bpm・93-111rpm・NP203WNP203Wならまあまあ。
帰路ではL6/90秒(レスト3分)を4本。 ・L6/90秒 146-157bpm・94-102rpm・NP266W ・3分流し ・L6/90秒 150-159bpm・93-109rpm・NP259W ・3分流し ・L6/90秒 152-162bpm・95-109pm・NP260W ・3分流し ・L6/90秒 154-162bpm・97-112rpm・NP272Wローラーでやる時より10Wくらい高めでできました。 しんどいなりにやった甲斐があったかと。 あるはず。 ぼっちライドだから集合も解散も無いんですけど、帰巣本能?でココに寄って休んでしまう(笑) ・101.97㎞/3時間36分 ・125-162bpm・87-246rpm・NP168W ・TSS 247.3 ・運動量 1852KJ ・高度上昇 233mしかしいつも最高ケイデンスの数字おかしいわ。
帰宅して掃除~洗濯~夕食の買い出しとか済ませて通院リハビリ。 終わったらすぐ調理~。 なんだか疲労が蓄積されてる感じ。 そんなにハードに追い込んでないはず、そんなにボリューム積み上げてないはず・・・なんだけど、これが来週54歳の回復力なんだと自覚して休み休みやろう。
【1/27・月曜日】 昨日のライドが妙にしんどかったので、今朝はローラー流しで回復走。 明日は外走りたいけれど、どこまで回復してるか。  いつもの風景。 今日はWRC見ながら。 ・NP104W/45分。
結局外したデュラエースC24に付けるギヤカセットの手持ちがないのでローラーもボーラで。  なんだかもったいない感じがしたけれど、別に減るわけじゃなし(^^;) 仕事は終日けっこうバタバタでグッタリ。 なので帰りの運転前のおやつ。  なんて気の利いたメッセージなんだ( ̄▽ ̄) この帰りのおやつでちょっと気持ち回復させて、空腹も落ち着かせて、帰路ゆったりとした気持ちで安全運転できるように心がけてます。
【1/26・日曜日】 ゆっくり6時半起床。 最近割とちゃんと眠れてます。 今日はぼっちでNEWホイール、ボーラワン35のシェイクダウンに行きます。 今井周回なら登りも下りもあって、自分のタイムという基準もあるからホイールの良し悪し(悪かったら困るんですけど)が分かりやすいかなとか思って向かいました。 ・・・が、今日はいつにもまして脚が重い。 特にハムから殿筋。 最初はタイヤがパンクしてるかと思ったくらい。 犬山に向かう平坦路がしんどくて。ワットも低いし。 犬山到着前に早速コーヒー休憩してしまう。 それでも尾張富士の麓から明治村看板までプチヒルクライム。  淡々と登って、 NP246W/3:46.9前回とほぼ同タイムでワットは低いから、機材がイイってことなのかな。 ここで一息ついて、ライスケーキ食べながらひとしきり自転車を眺めまわす。
うーん、かっこよすぎる(´▽`)  ボーラワン、踏んだ分だけ進むし、でも固すぎないって感じ。 ダンシングでの撓み感もないです。 R-SYSお借りした時は「固い」って思いましたもん。 その時は23Cタイヤでエア圧も高目だったからかもしれませんが。 ただ私の場合ホイールの違い云々以前に25Cタイヤが初めてなので、こちらの乗り心地の良さやグリップ感、ややもっさりしたフィーリングとかの方が新鮮だったかも。 ちなみに25Cで自分に合ったエア圧がまだわからないので、とりあえずF/6bar・R/6.5barで走ってみました。 これでとりあえず違和感ないんだけど、この上下でまた試してみます。 ちなみに23CではF/6.5bpr・R/6.8barにしてました。 ヒルクライムレースなら8barです。 今井周回コースに到着すると、スタート/ゴール地点が工事中で通行止め。  とても残念ですが、まあTTは出来ないですけど迂回すれば練習は出来るので走ってみます。 工事区間のみダートコースに迂回して3周。 なのでタイムは本来の周回タイムじゃないです。 1分半ほどのダートコースは流してたので、インターバル的な感じで。 ・周回①11.48/NP193W ・周回②11.50/NP204W ・周回③11.32/NP202W5周ぐらいはしようと思ってやってきましたが、3周目であまりにしんどくて終了。 帰路は往路よりは脚もいくらか回るようになっていましたが、怠いのは変わらず。 一度ちゃんと休んだ方が良さそう。 ・96.47㎞/3時間36分 ・120-156bpm・83-253rpm・NP164W ・TSS 236.9 ・運動量 1804KJ ・高度上昇 677mボーラワン、ブレーキのフィーリングもとてもよかったです。 効きもいいし、コントローラブル。 アルミのC24よりいいかもってぐらい。 以前持ってたFFWDでカーボンホイールのブレーキって妥協しなきゃ仕方ないと感じてたので。 あとはエアロ性能かなー。 ここはチーム練習会で真価が分かりそう。 今日はホイールインプレ云々以前に自分の体調が今一つ過ぎました。 それでも購入から不安そこそこだったNEWホイール・シェイクダウンを無事終えることが出来て一安心&これから楽しみ。
【1/25・土曜日】 朝はスロージョグで疲労抜き。 ・8.4㎞/1時間(7分10秒/㎞)終わって通院リハビリへ。 施術後の腕の挙上角度は左腕自力で125度、右腕で引き揚げてやって135度だったかな。 一進一退。
帰宅したら、これ届いてました。 受け取った娘が関税立て替えてくれてて¥9400(@_@) 「着払いなら言っておいてよ」と怒ってた。着払いじゃないんだけど・・・。 ずっと「ホイール欲しいな~」と思ってて。 ディスクブレーキのロードバイクが普及してきて、これから使わなくなったリムブレーキタイプのホイールを売りに出す人が増えてくると思ってメルカリとかチェックしてたんですけど、結局新品買っちゃいました。 このためにコツコツ(ケチケチ)と貯めてきたお小遣いを投入しました! ボーラワン35・CLです。  競技はヒルクライムしかやらないのだから、ヒルクライムに特化したホイールの方がいいんじゃないかと”R-SYS”とかチェックしてたりして、でもローハイトなら今使ってるC24がそうだし・・・。 なんてずっと迷ってきたのですが、チームでもお勧めされる人が多かったこれに。 オールラウンドなホイールですが、35のハイトなので登りも行けるだろうと。 まあ一番効果を発揮するのはチーム練習かもしれません(笑) これで少しでも長く千切れずに走れたら(^^;)
一通り眺めまわした後は重量チェック。 ボーラワン35/F  C24/F  C24の方が30g軽いです。 ボーラワン35/R  C24/R  リヤはボーラワンの方がわずかですが軽いです。 ボーラはフリーボディが軽そうに見えましたけど、どうなんだろう。 あと、ボーラはリム幅が17㎜とワイドなのでタイヤは25C以上が推奨らしい。 ”転がり抵抗の低減その他のメリットがあって、今や25C以上が主流。 お店にタイヤ買いに行っても23Cってホント少ないです。 でもヒルクライムに限っていえばトップ選手も軽さをとって?23Cが主流みたいなんですよね。 転がり抵抗云々よりも軽さを優先いるのかな? ここもホイール選びで悩んだところでした。 まあ少しでも軽量な25Cタイヤ付けます(´ー`) それとカーボンクリンチャーにはラテックスチューブって使えないんですね。 熱で溶けるケースがあるとか。  なのでC24から外したブチルチューブをボーラ用に・・・。 パンク修理したやつだけど。 ヒルクライムレース用にとっておいたタイヤ・パナレーサーのジラー出してきて、これまたレース用にとっておいたラテックスチューブで組んでおきました。  ”C24+ジラー+ラテックスチューブ”の軽量ヒルクライム用アッセンブリーです。  が、ヒルクライムレースもボーラで行こうと思っているので、これ出番あるのか??? とりあえず夕方にカトサイ行って25Cのタイヤ買って、ボーラに組んで、ブレーキシューをホイール添付のものに交換して・・・。 明日雨降ってなかったらシェイクダウンです。
【1/24・金曜日】 今日は午前中半休をいただいており、時間に余裕があるのでローラー長めにがんばろうかと。 頑張る日は朝ごはん食べてから。 今も”ミューズリー+豆乳+青汁+はちみつ+バナナ”です。 なんとなく足りない気がして、いつ買ったのか分からないカロリーメイトも食べて。 L4/20分×2~L6/90秒インターバルします。  Amazonプライムで”バンブルビー”観ながら。 キツくなったりして、途中観てなかったりするんですけど。 ・アップ15分 ・L4/20分 147-157bpm・89-103rpm・NP203W ・流し10分 ・L4/20分 131-157bpm・89-101rpm・NP195W ・流し15分 ・L6/90秒 141-151bpm・97-108rpm・NP249W ・3分流し ・L6/90秒 144-156bpm・94-104rpm・NP248W ・3分流し ・L6/90秒 148-159bpm・100-1058rpm・NP260W ・ダウン15分映画、ちょうど1本観終えることが出来ました。 L4、2本目は2度ほど脚を止めてしまいました。 キツくて止めてしまうぐらいならSSTぐらいまで下げたほうがいいのかなと思うんですけど、なんとなくL4真ん中以上をキープしようとしてしまいます。 L6/90秒は3本目で維持が厳しくなってきたので、4本目はやめておきました(^^;) ・49.15㎞/1時間45分 ・TSS 124.4 ・運動量 865KJ終わって洗濯~部屋掃除。
に続いて筋膜リリースやストレッチ~肩のリハビリとかやってたらお昼も近づいてきて。 結局半日休貰っても、こんなことで過ぎていくんですよね(笑) ああ、あと腹筋ローラー20×3。 最近再開したんですけど、コレブランクあると筋肉痛すごいですね。 朝、カラダ起こせないくらい。 このところ3~4日おきに3日ほどやったら、やっとキツい筋肉痛が出なくなりました。
和風テイストなお昼ご飯を早めに食べて。  炊き込みご飯・カリフラワー・かぼちゃメインの味噌汁・サバの西京焼きなど。 ~もうちょっと食べたくて納豆を追加。あくまで和風(笑) 名駅方面へクロスバイクでで出かけます。 午後から夕方まで研修なんです。仕事です。 例によって講演~グループワークのパターン。 グループワーク、頑張りました。 いつも出しゃばってしまうんです(^-^; 今日は嫁さん出張で不在。 帰宅して夕食作りはカレー。 牛肉たっぷりで作りました。 娘とがっついたので画像なし・・・。
【1/22・水曜日】 5:00起床。 今朝の体重測定53.4㎏。 ひさびさに53㎏台に入りました。 これから緩やかに落としていきたいところ。 今朝もいつものルーティン。 クエン酸飲んで、コーヒー豆挽いて3杯分ドリップして、パンかじりながら1杯飲んで、今朝はローラーでL3つなぎ練習。 ・アップ10分 ・L3/40分 138-144bpm・92-102rpm・NP175W ・ダウン10分L3の真ん中なら168Wが目安なんですけど、それより上でできたので自己満足して終了。 ・30.93㎞/60分 ・TSS 63.8 ・運動量 555KJ仕事は今日も結構バタバタと忙しく終了。 今日は”カレーの日”だそうですけど、帰宅して作った夕食のメインはサケのバター焼き。  これにサラダやみそ汁。 嫁さんが作り置きしてくれた煮物など。 今は仕事中に写真は撮れない、というか撮らないのでUPできる画像がこれしかない・・・。
【1/21・火曜日】 今朝はローラーでL4/20分×1本やってから90秒(レスト3分)インターバル4本。 ・アップ15分 ・L4/20分 152-162bpm・91-108rpm・NP206W ・流し10分 ・L6/90秒 149-158bpm・99-110rpm・NP257W ・3分流し ・L6/90秒 149-158bpm・99-108rpm・NP246W ・3分流し ・L6/90秒 149-160bpm・102-107rpm・NP254W ・3分流し ・L6/90秒 149-160bpm・101-114rpm・NP253W ・ダウン10分
いやぁ206Wで20分。ほかの方から見たら”たったの”ですが、今朝はなんだかメチャきつかった。 そんなわけでL4・2本目はやらず、L6/90秒インターバル。 回してるときに見てる平均ワットは269・268・266・266ときているんですけど、NPだと下がりますね。 どちらにしても私にはL6。 ホントはL4/20分×2本やってから、L6インターバルすればローラー教室の時に近いボリュームになるんだけれど、その根性がなかった。 ・33.16㎞/70分 ・TSS 88.9 ・運動量 591KJ終わって肩の定期診察。 先回から2週間おきになりました。
腕の挙上角度を見てもらって、「だいぶ広がってきましたね」と。 今日は久々キシロカインちゅしゃも打ってもらい帰宅。 帰宅後はトイレの換気扇修理の立ち合い。 1週間ほど前に止まってしまって。  モーターからカバーまですべて新品になりました。
で、お昼食べてロードバイク実走に・・・行く気にならず。 朝けっこう負荷掛けたし。 選択やらなにやら家事やって、ランへ。 前回スロージョグだったから、今日は自分の標準ペースで。 5分30秒/㎞でいいやとスタート。 1 05:50.0(アップ) 2 04:56.6 3 04:56.0 4 04:44.3 5 04:41.8 6 04:38.3 7 04:26.9 8 04:24.6 9 04:24.3 10 04:22.9 11 04:14.9 12 06:20.9(↓ダウン) 13 02:55.2
・12.5㎞/1:00:57と、思ったらアップ終わったとたんに5分切りだして。 決して楽じゃないんだけど、上がったペース下げたくなくてそのまま。 中盤からは4分前半/㎞。 予想外にペース上げられてよかったけれど、風が強かった。 トラック走ってるときは半周は追い風、残り半周は強烈な向かい風で決して快適じゃなかったです。
終わって夕ご飯の材料チェックしてから通院リハビリ。 施術していただいた後の腕の挙上角度は左腕自力は135度。右腕で引き揚げてやると145度。 いずれも増えているのでよいのですが、これが施術前でないと・・・。 腕を後ろに回すのも思うようにいかないし、痛みは常に。 まだ先は遠いけれど進捗感じられるので頑張れます。 夕食はこんなのをメインに作ってみたのだけれど、今一つ。  時間があったので、美味しいモノを作ってあげたかったけど。 やっぱハンバーグやな(笑)
なおっきさんがまたYouTube動画をUPしてくれました。 少し前まで「360VRってなんですのん?」って思ってたんですけど、画面をグルグル回すと自分が走ってる姿が! 自分の走りっぷりを堪能しました。 ありがとうございます。
で、今日は【1/19・日曜日】 チーム練習会は土曜日が多くて、土曜日はリハビリに行かなきゃいけない私はなかなか参加できず。  「明日もぼっちライドかぁ・・・」と思っていたら。
、山P会長が一緒に走ってくれました。  ルートはこんな感じで終始平坦だけれどノンストップ。  なのでアップダウンより私にはきついかもって感じ。 一応パンライドってことだったので、151@でパン。  たつたに戻って解散。 ・109.55㎞/3時間52分 ・127-156bpm・86-178rpm・NP168W ・TSS 267.8 ・運動量 2027KJ ・高度上昇 352m山Pさんには90秒インターバルの効果ややり方とか、ペダリングとかいろいろ教えていただきました。 ありがとうございました。 上の画像とそっくりですが、こちらはモンブラン。  自宅までもう少しってところだったのですが、我慢できず。 練習頑張ると、カラダがモンブランを欲するんです(笑) 今週はウイークデーに仕事が忙しかったり、不眠が続いたりして、メンタルも体調もなんだかパッとしなかったのですが、今日練習できたおかげでどちらもリセットできたような感じ。 明日の仕事からまた頑張ろう。
【1/18・土曜日】 土曜日は午前中、通院リハビリ。 こんなパターンがもう半年になるんだなぁ。 ・・・の前に朝ラン。 昨日の夜L4やってるし、明日はロードバイクで外走れると思うので、今日は疲労抜きスロージョグ。 7分30秒/㎞ペースでゆっくりと。 ・8.08㎞/1時間(7分26秒/㎞) いやあ、今年はホントに暖かいです。 朝走りに出る時にすでに6度。 タイツ要りません。
帰って、病院へクロスバイクで出発する前にふと「しばらくチェーンオイル塗ってないな」と思ってポチョンポチョンとオイル塗布。 いや、このチェーンだいぶ伸びてないか? と思ってチェッカーあてたらもうチェッカーがくっつくどころかカタカタ動くくらい伸びてる。 こりゃ交換しないとギヤもダメになるやつです。もうだいぶダメになったかも。 どうせ交換するならオイル塗らなくてもよかった(-_-;) 通院途中でいつものパン屋さんによって、はちみつラスク買ったりしながら病院へ。 今日の施術前に左腕の挙上角度を測ってもらったら120度。 施術前でこの数字はまあまあ。 ずっと110度くらいが続いていたので。 施術後は左腕のみで130度。 右手で引き上げてやると140度。 これが維持できれば・・・。 いずれにしても進捗はしています。 うちでのリハビリも頑張ろう。
お昼は嫁さんと娘がランチを食べに行くというので場所と時間を教えてと頼んでおいたのですが、呼んでもらえず(T_T) 帰宅して自分でお昼ご飯を作って食べて、りんきちさんへ。  チェーン交換してもらいました。 今までペダルから伝わってきたコツコツ感?ゴリゴリ感?がなくなりました。 チェーンの「ジャーッ」っていう音が心地いい。 クロスバイクはそんなに距離は乗らないですけど、雨でも雪でも通勤で乗ってましたし、それよりなにより以前いつ頃交換したのかも??? ロードバイクばかりじゃなくて、こっちも大切にしてあげないと。 こちらも気に入って乗っているので。 チェーンがシルバーになると、真っ黒なスプロケットが気になる。  外して洗いたいけど・・・後回し。 escape、以前から考えてたフロントシングル化してみたいなと思ってます。 私のescapeは軽量がウリの”AIR・limited”なのでシングル化で色々なパーツ外してもっと軽くしてみたいんですよね。 パーツが減れば故障も減るし。 見た目もシンプルになってカッコいいかなって。 チェーンリング交換とチェーン落ち対策が必要なようですが。 レースするわけでもなく、究極の自己満足なのでローコストでやりたいです。
【1/17・金曜日】 前日が朝までよく眠れなかったので、市販の睡眠導入剤を飲んで早めに就寝・・・したのだけれど眠れない。 前夜と同様、朝までウトウトしては枕元の時計を見ると2時間ぐらいしかたっていないってのを繰り返す。 で、6時までベッドでじっとしてて、予定してたローラーも出来ず出勤。 仕事は結構忙しく、昨日同様睡魔に襲われることもなく無事業務終了。 なんでこんなに不眠が続くんだろう??? と、ふと思ったのがピロリ菌除菌の薬の影響?  処方の際は「下痢になる人はいる」ぐらいしか聞かなかったけれど。 確かに便は緩くはなってました(笑) どちらにしてもこの薬を飲み続けるのもあと3日。 除菌性このために飲み切るしかないです。
帰宅してから、相変わらずネクタイ姿のまま夕食の支度。 いったん部屋着に着替えるのすら面倒で(^^;) お風呂とかまでそのまま。 食べ終わって、後片付けができたところで嫁さん帰宅でベストタイミング。 夕食出して、自分はローラー。 朝できなかったので、今からやって明日はレスト。 そして日曜のロードバイク実走という段取り。 ・アップ10分 ・L4/20分 146-156bpm・90-97rpm・NP205W ・流し10分 ・L4/20分 147-152bpm・89-107rpm・NP199W ・ダウン15分昨日久々の完全レストながら不眠状態2日続きでは調子も下がるみたい。 ペダリングもスムーズに感じられず。 NPも205W・199WとL4真ん中から上ではできたものの、2セット目は脚攣りで3~4回脚をを止めてしまいました。 ・38.35㎞/75分 ・TSS 94 ・運動量 690KJまあそんな時も積み上げておくのは無駄ではないと思ってやるだけです。
【1/15・水曜日】 5時起床。 今朝はローラーでつなぎ練習。 ・アップ10分 ・L3/40分 131-138bpm・89-96rpm・NP172W ・ダウン10分L3は真ん中より少し上のNP172W出てきたのでいいかなという感じ。 ・29.86㎞/1時間 ・TSS 60.6 ・運動量 530KJ
【1/16・木曜日】 前夜から「明日はL4やるぞ」と気合が入っておりました。 ローラーも汗避けパッドをバイクにセットして、タオルやら汗止めのリストバンドやら並べて準備万端。 4:45起床なので10時過ぎには就寝。 ・・・が、「眠れない」 ベッドの中でひたすら目をつぶってじっとするのですが、時計を見ると12時過ぎ。 また頑張ってじっとしているのですが、時計を見ると2時頃・・・なんて状態が朝まで。 もう朝のローラーは中止して、出勤の支度する時間ぎりぎりまでベッドの中でした。 ひさびさのノートレです。 朝までまともに眠れなかったし、こりゃ仕事中は睡魔との戦いか・・・。 と思いましたが、思いのほか忙しく、じっとパソコンに向かうような時間も少なくかえって助かりました。 特に大きな心配事や悩み事があるわけでもないのですが、なんであんなに眠れなかったのか。 まあ小さな心配や不安はいろいろありますが(^^;) 今日こそ早めに就寝して、明日の朝は頑張ろうと思う所存。 何より朝、有酸素運動しておかないと仕事に向かうときに頭がすっきりしていないんですよね。 仕事も忙しくなりそうだし。 頑張ろう。
【1/14.・火曜日】 今朝はランニングから。 一昨日の170㎞ライドのダメージありありだったので、まあしんどかったら疲労抜きスロージョグにすればいいやとスタート。 1 06:46.0(アップ) 2 05:25.0 3 05:24.0 4 05:24.0 5 05:14.9 6 05:15.5 7 05:08.4 8 04:59.9 9 04:59.0 10 04:51.0 11 04:53.9 12 02:29.1 13 07:10.3(ダウン) 合計12.5㎞/1:08:01結局いつもと同じく、中盤以降で5分/㎞を切り始めるパターンまではあげることが出来て終了。 そのあとは朝食をとらず近所のクリニックへ。
内視鏡検査を受けるので前夜21時以降、絶食してました。 毎年、職場の健康診断では要治療・要精密検査が発生する私ですが、昨年秋の検査ではピロリ菌と脂質異常(これはこの頃いつも)で引っかかりまして。 自宅近くのクリニックで診察を受けた結果、内視鏡検査を受けることになり、今日胃カメラ初体験してきました。  前日までは何とも思っていなかったのですが、直前になっていくらか怖くなったり。 ものの5分ほどの検査ですが、まあまあ苦しかったですね。 苦しみつつも、モニターに映し出される自分の体の中は興味深い映像でしたが。 結果、潰瘍やポリープなどはなかったものの胃炎が見られると。 なので、今後のためにピロリ菌の除菌に取り組むことになりました。  これだけの薬を毎日、7日間服用します。 薬を飲むのは好きではなく、しかもこんなにたくさん・・・ですが先々のために。 また脂質異常(=コレステロール値)の方は以前は上限値の3倍ほどだったのですが、今回の健診では2倍程度。 それでもかなりの異常値。 とりあえずコレステロールを多く含む食べ物、脂質の高い食べ物は控えめにしていこうということになりました。 最近は食べ物からのコレステロール摂取は、コレステロール値にあまり関係ないという研究というか考え方になっているようですが、多少は影響があるだろうと。 かなりの異常値ですし。 とりあえず大好き&タンパク質補給として2個/日は食べてる卵を1個/日にしようかと。 先日らんらんではオムライスの分も入れたら5~6個は食べてましたが(^^;) ケーキ系やバターを塗ったパンとかも好きなんで要注意かな。
検査が終わりお昼に帰宅。 いつもなら午後のリハビリ通院前に寸暇を惜しんでロードバイクで走りに出るところですが、なんだか気力が湧かず。 これはカラダが休めと言っているのだということにして、自宅で用事をいろいろと済ませておりました。 夕方に通院リハビリ。 つい先日かなり可動域が広がり、これは一気にブレークスルーか!と思いましたが、やや停滞? 左腕の上昇角度は125度程度。 右腕で引っ張り上げて130度程度。 療法士さんのリハビリを受けた直後でプラス5度の140度くらいだったか。 ここ数回の通院リハビリでの計測ではあまり変化なし。 まあここで落ち込まず、自宅リハビリ気合入れてやっていこうと思ってます。
【1/13・月曜日】 いきなりですが、先日なおっきさん宅に遊びに行った際にeバイク体験させていただいて、その感想を以前ブログに書いたりしてたんですけど。 その時の模様をなおっきさんがYouTubeにupしてくださいました。 ローラー以外に自分がロードバイクに乗って動いている映像見るの初めてで感激。 そしてeバイクの異次元の走りの楽しさを思い出しました(最初は「電動アシストなんて」と否定的だったんですけど)。
今日は成人の日。 今年はうちの娘が成人式。 自分は男で、成人式も出ず鈴鹿サーキットに練習走行に行っていたのでピンと来ないのですが、女の子には一大イベントですね。
先日の前撮り~今日の式当日。 もう時間もお金もいっぱいかかった一大イベントです。 本人はもちろん、いろいろ準備を手伝っていた嫁さんも大変だったと思います。 私はと言えば、今朝6:30に着付けとメイクをする美容院に娘をクルマで連れて行き、仕上がったころにお迎えに行き、晴れ着姿の娘を嫁さんの実家に連れて行ったことぐらいしかしてません。 娘が着付け・メイクをしている間、うちで軽くローラーはしましたが(^^;) 美容院から出てきた娘は、わが娘ながらとてもきれいでした。 今度こういう晴れ姿を見るのは結婚式か・・・。 私の晴れ姿はいまだに21歳の時の鈴鹿と菅生の表彰台です(笑) 当時は「これがサクセスストーリーの序章や」と思っていました。 実家で嫁さんの両親と写真を撮ったりしたのち、普段着に着替えた娘は晩御飯も食べていくと。
私は56さんのところへ行く予定があったので一人帰宅。 BMCのメンテをお願いしていたので。 今夜自転車を預けて、後日受取に・・・という予定が、私がなんだかんだと質問&悩み相談をしている間にサクサクと作業をこなす56さん。  お部屋に戻ってきたマイBMC。 きっちりメンテしてもらって、また乗るのが楽しみ。 不具合の修理とともに、全体をチェック~細かな修正などもしていただきました。 56さんに自転車全体を見ていただくとホント安心感あります。 これに自転車のこと&自転車以外のこと?まで悩み相談してあの工賃には感謝。 いつも開いてるお店じゃないので、そこは・・・ですが。 これからもよろしくお願いします。 ローラー教室通いも来月から再開の予定。
【1/12・日曜日】 昨日土曜日のチーム練習会はリハビリがあるので参加できず。 チームでは昨日も今日もシクロのレースの方も。 そんなわけでぼっちライド。 明日も娘の成人式の関係で乗れないと思うので、今日のうちに乗っておきます。 時間があるのでらんらんまで。 朝も行動が遅く、出発は7:30頃。 ちょうどお昼前に到着。
これを食べることをはりあいにして、頑張って走ってきました。  ゆで卵は3個。 ・自宅~瀬戸しなの~雲興寺までがNP164W。 ・雲興寺~らんらんまで、ボチボチ頑張ってNP180W。 ・帰路はタレてきてNP144W。 短時間のパワーもないけれど、距離耐性もないから帰路の戸越峠ではヘトヘトで3~4回足着いてました(^^;) 夕方、娘と約束があったので、瀬戸しなの経由せず雲興寺から名古屋市街を通って最短距離で急いで帰宅。  TSSは402。 これで今週のTSSは959。 夜は嫁さんとインドカレー屋さん行ってディナーセットにタンドリーチキンを単品追加。 更には嫁さんが食べられないというので、嫁さんのカレーとナンも食べておなかパンパン。 たくさん走ってたくさん食べて、強くなりますように。
11月・12月と2か月にわたってトレーニングの振り返りしてませんでした。 もう年まで変わっちゃったのに(^^;) 《11月》  自転車1550㎞乗りました。 たぶん過去最長。 できるだけぼっち練習はせず、チーム練習会に参加。 ただ、練習会は土曜日が多くて、土曜日はリハビリがあるので参加できないのが残念なところ。 練習会がない時はチームメイトにお付き合いお願いしたりして。 チームの方は一人残らず私よりずっと強いので、内容もそこそこ負荷かけて頑張れていると思います。 月間TSSは4136で965/週。 TSS700/周はやりなさいという、うっちー先輩の指示をクリアできてます(´ー`) そもそもFTP設定が低いのでは?という疑惑もあったので、月末にはFTP設定もガーミンの”最大平均パワー(20 分)”を参考に上方修正しました。 ランはクロストレーニングとして週1~2回ペースで継続。 これで4分終盤/㎞で10㎞ぐらいはいつでも走れる走力は維持できてる感じ。
《12月》  自転車は1300㎞。 まあまあ乗れました。 月間TSSは4032で910/週。 ボリューム的には十分かなと。 12月もできるだけチーム練習会orチームの方にお付き合いしてもらっての練習がメインは先月と同じ。 練習全体を通してのNPも160~170W、ローラーでのメイン練習、”L4/20分×2”でもコンスタントに200W超えるようになってきて、10月からロードバイク再開して3か月でやっと6月の落車・骨折・入院前の状態に戻ってきた感じ。 あとやってないのはローラー教室通いと、峠リピート。 どっちもきついやつ。 まあチーム練習会も十二分にきついんですけど。 前者はキツさが凝縮されてるので(笑) 峠リピートは春にならないと二之瀬も走れないし、大多賀も冬場は凍結とかありそうなのでまずはローラー教室通い再開かなぁ。 これが今の勤務先から帰ってきてグッタリしてるところから、20時からの時間枠で追いこむ気力が湧かないヘタレっぷりなんですよね。
そうそう、長らく利用してきたジョグノートが今年3月でサービス終了ってことで、ジョグノートに記録するのは昨年いっぱいまでにしました。 代わりはどうしようかなと思いつつ、今のところガーミンコネクトに練習日記を簡単につけてます。 トレーニングピークスやストラバにもデータは転送されてるんだけど、日記はどこにつけていくと使い勝手がいいか検討中。 トレーニングピークスを有料版にしてフル活用するのが一番なんでしょうけど、そのお金はローラー教室に回したい( ̄д ̄)
【1/8・水曜日】 9月から勤務先が変わって、クルマで通勤・片道1時間。 こりゃ朝のトレーニングなんて無理だなと当初は思ったものですが、結局なんとかやってます。 更に起床が早くなったわけですが・・・。 今朝は5:30からローラーでL3つなぎ練習。 ・アップ10分 ・NP170W/40分 ・ダウン10分・29.72km/1時間 ・TSS 59.4 ・運動量 523KJ
【1/9・木曜日】 今日はローラーでSSTかL4やるぞと4:45起床。 L4/20分×2をやる時には、トータル70分かかるので、この時間に起きないとローラー終わってから出勤間に合いません。 最近早朝覚醒も無くて、もうちょっと寝ていたいと思いつつ、そして睡眠重視したほうがいいのかもしれないけれど、やらないとモヤモヤと後悔してしまうので。 脚もだいぶ怠いのでSSTでもいいやと5:15にスタート。 これで6:25に終わる計算(^^;) ・アップ10分 ・L4/20分 138-152bpm・93-103rpm・NP195W ・流し10分 ・L4/20分 145-156bpm・95-113rpm・NP203W ・ダウン15分最初はやっぱり力出なくて、前回のL4やった時より1枚軽いギヤ使ってケイデンスでパワーを上げる感じで。 そのうち多少踏めるようになってきて1本目後半は200W越え出して。 2本目はギヤ1枚重くして何とかNP200W越え。 やり出せばなんとかできる。 ちゃんと疲労抜いてやったほうがいいのかなと思ったりもするけど、今はとにかくボリューム重視。 ・36.23㎞/70分 ・TSS 88.9 ・運動量 671KJスッキリして出勤? ではありましたが、正直午前中眠かったしお腹も空きました・・・。
帰宅後はカッターシャツにスラックスの格好のまま夕食の支度。 ネクタイしたままの時もままあります(笑)  夕食はメンチカツ。 &ほうれん草とかぼちゃと油揚げの味噌汁。 キャベツの千切りの粗さに呆れます(笑)
【1/7・火曜日】 火曜日は定期診察の日。 ・・・の前に朝はランニング。 雨が降る前に走ってしまおうと思って。 1 06:45.0(アップ) 2 05:30.5 3 05:24.5 4 05:24.7 5 05:09.3 6 04:59.9 7 04:45.3 8 04:48.5 9 04:41.1 10 04:45.2 11 04:42.0 12 07:01.8(ダウン) 13 00:31.6 概要 1:04:295分半/㎞から入って、中盤から5分切のいつものパターン。 終盤は4分半/㎞ぐらい行かないかなーと思いつつ4分40秒/㎞あたりで終了。 ランの走力はこれぐらいを維持できていればいいです。 ・12.08㎞/1時間4分帰宅してシャワー ~ 朝食 ~ 診察へ。
年末年始は当然通院リハビリもお休みになるわけですが、自宅リハビリは手を抜かず継続。 特に、とあるメニューを体重を使ってかなり強めに行っていたのですが、これが功を奏したのか腕の上がる角度が140度近くに。 担当医も「おおッ」って感じで、やっと光明が見えてきた感じ。 もちろん今までの治療や通院リハビリの積み重ねが一番の改善要因ではあるのですが、頑張ってきてよかったと。 いや、現段階で浮かれてそれを言うのはまだ早いですけど。 でもウレシイです。 診察を終えて憩の時間。ささやかなぜいたく。 コダワリの食パンを焼いているお店。  これいただきながらしばし読書。
お昼前に近所のクリニックへ。 職場の健康診断で例によって再検査の指示が出たので診察してもらいに。 来週内視鏡検査を受けることになりました。 お昼に帰宅してローラーします。 外、雨なんで乗れません。 今週もL4を前倒しで。 ・アップ10分 ・L4/20分 148-158bpm・91-99rpm・NP208W ・流し10分 ・L4/20分 145-160bpm・90-108rpm・NP204W ・ダウン15分
決して調子が良いとは感じなかったけれど心拍・ケイデンス・パワーとも前回を更新できました。 が、2本目は脹脛攣りまくりで3回ぐらいは脚を止めてしまいました。 朝ランの影響? それ以前に今日の負荷だとL4上限近くなので筋持久力が不足しているのだと思う。 少しでも脚を解そうとダウンは長めに15分。 ・38.68㎞/75分 ・TSS 97.3 ・運動量 692KJ
夕方近くに通院リハビリ。 ココでも腕の挙上角度を測って「だいぶ上がるようになりましたね」と。 帰宅して夕飯の支度をして予約が取れた天和さんで体のメンテ。 リハビリ中の肩も診ていただき、だいぶ腕が上がるようになったとはいえ「やっぱり固いですねー(@_@)」と言われる。 帰宅して夕食。 朝ラン → 肩の診察 →カフェで読書 → 健診再検査 → ローラー → リハビリ→鍼治療 コマ鼠のように動き回った1日。
【1/6・月曜日】 10連休が終わって2020年の仕事が始まりました。 朝はローラー流し。 もうトレーニング云々じゃなくて、頭スッキリ目覚めて仕事に向かうためって感じ。 ・17㎞/45分/NP105Wスッキリ出勤。
何とか一日の業務を終え、自宅近くでクルマに給油。  なおっきさん宅訪問と今日の通勤で600㎞程走った燃費は14.66㎞/L。 ハイブリッドでもないし、2000CCの四駆としてはまあまあ伸びたほうだと思うけれど、通勤で毎日乗ることを考えるともっと燃費がいいと助かるのになぁ。 それにしても、今の職場に通うようになって毎日車に乗って、一方で休日はロードバイクで自宅から自走で出かけることが多くなって、クルマの使い方が以前と正反対になりました。 以前は週末しかエンジンをかけることが無かったですから。 そう思うと年間走行距離は意外に以前と変わらないかも。
夕飯は前夜嫁さんが仕込んでおいてくれたおでん。  帰ってすぐに、調理することなく温かいものが食べられるのはありがたいです。 ほどなくして嫁さんが帰ってきて、なんと腕時計のプレゼント。  {今日なんの日だったっけ?」と思いましたが、私が休日に使う腕時計が無くて娘のBaby-Gを借りたりしてたものだから、買ってくれたみたい。 私が一番好きな5600で電波ソーラーモデル。 G-shockなら一番欲しかったやつ。 うれしいっす。 ゆうゆうメルカリ便の控え  他に定型外でもいくつか発送しました。 年末の断捨離の成果。 ボチボチお小遣いの補填になりましたが、自転車の練習会とかでコンビニ補給で「IDで!」って払ってると、いつしか売り上げ消えてるんですよね。 そうならないようにライスケーキ作ったりするんですけど(コンビニのものあまり食べないようにしているってこともありますが)。 夜のまったりタイムはこれを飲んで。  こういうことし始めると「おっ、そういえばカマンベールチーズあったな」とか始まっちゃって食べていけない時間に食べなくていいもの食べちゃうんですよね。 年始にいただいた焼き菓子とかもたくさんあるし。 お正月気分続いてます。 今日で終わりにしよう・・・と今は思ってますが。
【1/4・土曜日】 1/3夜、旅の準備。  なんだか自転車で旅行に行くみたいですが。 クルマで行きます。
秦野市のなおっきさんのところへお泊りしに。 お昼前に到着して、なおっきさん先導のもと先ずは近くの坂を上りにeバイク体験。 電動アシストの威力スゴイです。 どんな激坂もスイスイ。 後ろから押されるような加速感。 楽しい経験させていただきました。 で、自分のBMCに乗り換えてヤビツへ。 序盤はなおっきさんの後ろに付かせてもらって、比較的ゆっくりめ。 以降は前に出させてもらって一人で登るけれど、先がどうなっているのか、どこで終わりなのかもわからないのでとにかく淡々と。  ココでこの写真が撮りたかった(笑) 40分切りたかったけれど42分。 NPは198Wだから様子見ながらにしてはまあまあかなと。 距離も斜度も景色もとてもいい峠でした。 さすが関東のヒルクライマーの聖地。
ヤビツの寒さはこの冬愛知県内のライドでは体験していない寒さで。 下山してなおっきさん宅ですぐにお風呂に入らせてもらって、飲み会? まあこのために300㎞クルマ運転してやってきたようなものなので(^^;) 楽しかったし、色々勉強になりました。 いいだけ飲んで食べておしゃべりして、寝室も用意していただいて快適に睡眠。
【1/4・土曜日】 この日も朝からヤビツへ。 せっかく名古屋からここまで来たので。 朝は寒いから部屋でローラーすると言っていたなおっきさんをともさんが説得して?お二人にお付き合いいただいて3人でヤビツ。 ひそかに今日は40分切りはしたいと思ってました。 スタート時にFタイヤがややフワフワなのが気になってて。 パンク?まあ大丈夫かとスタート。 序盤から前に出させてもらって頑張ってみたつもりだけれど、なんだかペダリングが重いぞ?しかもゴール前数百メートルは積雪で歩き。 まあ仕方ない。  聖地を2度登れただけでも結構満足だし、NP202Wと200w越えてて自分としては及第点。 帰ってきてFタイヤのエア圧チェックしたら3bar。 ピンホール開いててスローパンクしてました。 また今度ベストコンディションでTTしてみたいけど、ヤビツちょっと遠い(^^;) 下りは積雪&凍結があるので慎重に。  富士山バックに撮ったつもりだったけれどうまく写ってない。 ので、富士山だけ撮ってみました。  昨日のクライムでは曇り空で見えなかったのですが、今日はきれいな富士山を見ることが出来ました。 なおっきさん宅に戻り、またまたお風呂に入れていただいてから早々に帰路へ。 なおっきさん・なおさんには何から何までお世話になりました。 またお邪魔させていただいて、今度はまとまった距離のサイクリングがしたいなぁ。
お昼はSAでカツ丼と迷いに迷った挙句、ロッテリアのクラシックバーガー。  ポスターの画像がおいしそうだったので。  こういうのが実物と違うのは分かってるんですがつい・・・。 どうしてファストフードのハンバーガーのパティってパサパサしてるんだろう。 肉汁至上主義ではありませんが、これはいただけません(笑) やっぱり千数百円の専門店のハンバーガーとか、自分で焼いたハンバーグ挟んだやつとかにしないと納得できるハンバーガーって食べられないかな。 そんなわけで10日間の年末年始休暇でしたが、ギリギリまで遊んで終了。 お疲れ休みが欲しいと思ういつものパターン(^^;) 今週のTSS997。 明日から切り替えて仕事頑張ろう。
【1/3・金曜日】 今日は私の母親のところに私の兄弟とその家族が年始に集まる日だったのですが・・・。 母が風邪をひいたようで体調を崩し集まりは中止。 なので私一人でお見舞いというか様子を見に母のところへ。 我が家お気に入りのケーキ屋さん ”ステラ プリンス ”でケーキを買って。  まあ、なんのことはない。 私がケーキを食べたいからなんですけど。
母には苺ショート、私はもちろんモンブラン。  「モンブランはヘタな有名店のよりファミマのが美味しい」などと豪語していましたが前言撤回。 有名店ではないかもしれませんが、ココのモンブランはかなりイケています。 何しろ生クリーム率が素晴らしい(笑)  生クリームが多ければいいのか?そうかもしれません(^^;) いや、栗ペーストと生クリームの比率、そして内蔵された栗の甘露煮のバランスが素晴らしいです。 で、ケーキを食べながらひとしきり母と話をしていたら、弟夫婦がやってくるというのでしばらく待って、さらにひとしきりおしゃべりしてから買い物済ませて帰宅。 母は風邪で酷い声でしたが、口は十分達者で意外に元気そうで一安心。 1人暮らしの母に何もしてあげていない親不孝な私で、むしろ嫁さんがいろいろと気にかけてくれている感じ。 私がやっていることは、こうして時々会いに行くことぐらいの自己満足ですね。 ・・・というわけで12/31にモンブラン納め~モンブラン初めができた1/3でした。
【1/2・木曜日】 今日は自転車チームの新年初走り。 毎年みんなでチタイチ。  大高緑地に集まって師崎まで。 ・・・ですが、私はお昼から嫁さんの実家で新年の宴があるので10時頃離脱予定。
相変わらずみんな強くて、新年早々キツイ・・・NP180W超えてる。  岡田のセブンでもうだいぶヘトヘト?な私(^^;) えびせんの里の前で10時。 ちょうど信号に引っかかったので「ここで抜けます!」と。 同様に予定のあるJ子さんと引き返しました。 帰路はJ子さんの前で走らせてもらったのですが、今度は後ろピッタリ付かれているプレッシャーで必死に走ってこれまたキツイ。 佐布里池近く、岡田の交差点で別れて私は嫁さんの実家へ向かいましたが、ここまでNP182Wぐらい。 いつもNP160W越で「まあまあ頑張った」なんて思ってるのに。 ・72.61㎞/2時間33分 ・129-152bpm・83-216rpm・NP178W ・TSS 198 ・運動量 1335KJ ・高度上昇 796m途中離脱で距離は短めでしたが、内容の濃い練習が出来ました。
無事お昼前に実家について着替えて一息入れてみんなでごちそうにお酒。 私はいつも通り、帰りの運転があるので飲めませんが・・・。 練習のボリュームはそれほどでもなかったのに、いいだけ食べて満足(^^;)
娘が今日iPadを買いまして。  宴会後のまったりタイムに、iPad使うペンが欲しいとかで近くの電気屋さん巡り。 練習のダメージで歩くのが辛い(笑) なのに買い物終わってじっかにもどってから「ちょっとゆっくりジョグでもしてくるか」とし千本木池へ。  始めはゆっくりのつもりだったんです。 そもそも、脚が重くてペースあげられる気がしない。 1 05:59.3 2 05:11.2 3 05:21.1 4 05:19.2 5 05:15.9 6 05:09.4 7 04:56.1 8 04:19.7 9 06:24.3(ダウン) 10 06:33.8(ダウン) 11 00:01.1 概要 54:31:00ですが、ここに来るとどんなコンディションでもペースが上がってくる不思議。 30分くらいゆっくりジョグして帰るつもりが1時間になり。 6分/㎞ぐらいのつもりが5分を切り始め、それなら4分台前半/㎞で行ってみるかと。 もう少しいけそうでした。 もちろん楽ではないのですが。 練習してなくて、自転車のダメージがあってもこれぐらいなら上げられる。 ランの方が多少は適性があるのかなぁ。 もしくはランの方が積み上げたものが一応あるからなのか。 それなら自転車を、加齢はあるけれど今から積み上げればいいのか。 実家に戻ってまたごちそうの夕食。 走ってきたからと、また好きなだけ食べたいもの食べました。 明日はレストにします。
【1/1・水曜日】 あけましておめでとうございます。 昨夜は大晦日っぽく娘と夜更かししてて25時頃就寝だったのに6時過ぎに目が覚める。 早朝覚醒始まっちゃったか・・・。 あきらめて7時起床。 元旦はいつも家族でお雑煮の朝食なのですが、嫁さんと娘が起きてこないのでローラー流しながら待つかと。 昨日実走ボチボチ頑張ったし、明日はチームの走り初めなので今日は回復に充てるから流しのつもりで始めたのですが・・・。 明日のチーム走り初めはお昼に実家に行くために早々に離脱になるし、回復とかもういいか・・・なんてユルユル回しながらL4に変更決定。
・アップ20分(どうしようかなーなんて思ってたら長くなって) ・L4/20分 145-154bpm・91-98rpm・NP200W ・流し10分 ・L4/20分 145-155bpm・91-104rpm・NP198W ・ダウン30分(回復走もやってしまえと) NP200W狙い過ぎて、2セット目198W。 残念過ぎる(笑) ・48.07㎞/100分 ・TSS 107.3 ・運動量 826KJ
今日も基本的におとなしく、片付けやメルカリ活動。 昼間のうちにリハビリやっておいたり。
夕方、娘がまたTartを焼いておりましたので、二切れ程いただいて・・・。  ランへ。 さすがに明日に疲れ残してもと思い、ペース抑え目のジョグ。 ・10.06㎞/1時間・5分57秒/㎞・88rTSS娘は出来上がったタルトを持ってバイトに。 夕食は期せずして焼肉♪ 娘はいないし、嫁さんはあまり食べたくないそうで、私一人でそーとー食べました。 明日に備えてエネルギーだけは充填されました。 明日はさほど走れないのですが(^^;) そして走り初めを途中離脱の後は嫁さんの実家で新年の宴。
| HOME |
|