【12/31・火曜日】 23時就寝~7時起床。 年末ねえし休暇に入って、早朝覚醒もなくよく眠れてる感じです。 大晦日です。 外に乗りに行くか、部屋でローラーして済ますか迷いながら朝食とったりしてウダウダ。 ゆっくりコーヒー飲んだりして。  年末年始だから(←意味不明)と購入したブルーマウンテンブレンド曳いて淹れました。 ・・・なんてやってから、9時頃に意を決してやっと出発。
最近自分の中でぼっちなどでサクッと済ませたい時の練習は入鹿池経由の今井周回。 自宅からもうちょっと近かったらなぁ。 周回コースまで30㎞程あって、そこまででもできるだけペース維持するようにしてるんで、到着したころにはいい感じに疲弊しているんですよね(^^;)  風が強くて、この写真撮ってたら自転車が手前に倒れてハンドルバーエンドやらディレーラーやらに傷が(T_T) 周回は1Lだけ。 ①12:12/NP205W今日も下りのストレートが強い向かい風で頑張ってもMAX45㎞程度。 すぐに30㎞台に落ちる。 風が無い日はさほど踏まなくても50㎞超えるからかなりの差。 なのでいつもと変りないタイムも仕方ないかなと思いつつ、ワットもNP205Wと前回と似たような感じだから、頑張り具合もいつも通りなのでしょう(^^;) ・83.51㎞/3時間6分 ・119-155bpm・82-219rpm・NP164W ・TSS 203.9 ・運動量 1529KJ ・高度上昇 541m全体でNP164Wなら自分的にはまあまあ。 帰路で”モンブラン納め”したくてファミマ3件ぐらい入って探しました(^^;)  前も書きましたが、下手な高級ケーキ屋さんのよりファミマのモンブランが好き。 今回は抹茶モンブランでしたが、普通にイタリア栗とか渋皮栗とかの方がいいな。 帰路の41号線は追い風の爆風で40㎞オーバーの巡行で快適でした。
帰宅後は大掃除の続きとかメルカリ発送とか。 夜は久々家族そろって夕食。 大晦日なのでスパークリングワイン飲みながら鍋&おせちっぽいおつまみ。 酔っ払ってその後は活動不能でテレビをボーっと。 お風呂入ってから大分スッキリして肩のリハビリ。 退院してから半年近く、1日も休んだことないです。 その後も家族でのんびり。 娘とジャニーズカウントダウンまで観て就寝。
2019年は6月に落車・骨折して入院~自宅療養。 9月から社会復帰と同時に仕事も職場も変わって。 色々あったけれど、家族や自転車のチームのみんなや、職場の方々のおかげで何とかやって来れた感じの1年でした。 来年はケガ無く過ごしたい。なんといっても安全第一と身に沁みましたから。 チーム練習で千切れず走り切りたい。 乗鞍では70分を切りたい。 仕事ではもっと知識と経験をつけて、対応スキルを上げたい。 そんなことを考えております。
スポンサーサイト
【12/30・月曜日】 年末っぽく、私としては夜更かしして24時過ぎ就寝~7時起床。 よく寝た。 昨日は短い距離だったけれど負荷かけてランしたし、明日はロードバイク実走するかな?ってことで朝はローラーで流してほぐしのみ。 まあ明日も乗らないかもしれないけど。 大晦日ですし、ダラダラしないと(笑) ・24.04㎞/1時間/NP105W
嫁さんは年末年始の休みに入る前から少しずつ大掃除的なことをしてくれていたのだけれど、自分は特に何もしていなかったので、今日色々片付けを。 予定していた断捨離活動とか。 こんなもの出てきたのでメルカリに出したら、すぐに売れました。  バイクレースしてた時に使っていたタイヤレバーです。 30年以上前に買ったものですね。
工具セットなんかに入ってるタイヤレバーって直線的な板状のものが一般的だったんですけど、サーキットでダンロップとかのレーシングサービスのスタッフが使ってるのがこういうレバーで。 今は分かりませんけど、当時もタイヤチェンジャーとかありましたが、レーシングサービスの方々はほとんどこれでタイヤ嵌め替えしてました。 いかにも使いやすそうで、実際使いやすい。 レーシングサービス、ホイールバランスも手動でした。 私もやり方教わったんで、自分でホイールバランス取れます(´ー`) 他にもいろいろ追加出品したり、ずっと売れてなかったものを値下げしてみたり。 だいぶスッキリしてきましたが、まだ道半ばです(^^;) 続きやらなきゃ。 あとは普段手の届かないところまでお掃除。
夕方、娘がバイトから帰ってきてから家族で買い物へ。 大晦日~お正月に自宅で飲み食いするものを買いに。 まずはお食事。  昨日の練習空の回復と、明日の練習のために?サーロインステーキを。 ・・・って、昨日ランの後にトンカツ定食食べてるし、その3時間後に台湾料理の忘年会で油ギッシュなものたらふく食べてますが・・・。 それぞれの食事の後はデザートに菓子パンとかも。 まあ年末ですから。 夜は読書とか。  娘が読み終えたこれを読んでます。 やっと”上巻”読み終えました。 ピアノのコンテストに挑むピアニストたちのお話し。 いやあ、イメージ的には分かってるつもりでしたが、やっぱり音楽の世界もプロを目指すのはホント厳しいですね。 お金も時間も労力も若いうちから全て注ぎ込まなければモノにならない。 しかも評価がタイムなどの記録・数値じゃなく他人の採点に任せられているところがなんとも・・・。 あと、買い物で本屋さんに寄った時に、嫁さんが見つけてぉて買ってくれました。 嫁さん、こういうところが気が利いて優しいんですよね。 自転車競技の小説。 高千穂遥さんの”ペダリング・ハイ” 高千穂遥さんと言えば”ヒルクライマー”を引き込まれて読んでたなぁ。 当時は自転車競技のこと全然知らなかったし。 読みやすそうだし、薄いからペダリング・ハイから先に読もうかな。
【12/29・日曜日】 ロードマン先生主催の走り納め会@ラン”参加させていただきました。 あいち健康の森に集まった参加者は25名ほどと大人数。 最初はみんなで園内を流して、周回コースに移動。 1㎞少々/周のコースを1周ごとに5分45秒~5分15秒~4分45秒~4分15秒とビルドアップで周回、5周目は3分台か、無理やな…7周ぐらいするみたいだしもう流そう…と4周までは意地でトップで走って(^^;)5周目は流しました。 そしたら5周で終了。 目いっぱい行けばよかったかな。 最後は同じコースで5人1組のチームを作ってリレー。 ひとり2回走ります。 自分のペースは ・1回目 3分49秒/km ・2回目 3分58秒/km今は3分半/㎞とかムリです(´ー`)
もうスピード練習はおろか、週1~2回のジョグしかしていないのでこのスピードはメチャ堪えました。 そしてなんとチームとしては1位を取って、ラン後の温泉を最下位チームの方におごっていただけて♪ 会を企画していただいたロードマン先生や参加した皆さんのおかげで楽しく追い込めました。 ・12.87km/1時間5分/137rTSS
走り終えて、げんきの郷でお風呂&食事して解散。  ” 今のところレースは自転車しか出ないつもりだけど、たまにランでこうして追い込むのもいいかな。 走った距離のトータルは大したことないけど、疲れ具合ハンパない(笑)
夜はバイクレース関係の皆さんと忘年会。 ここに来ると私も若手(笑) みんな若くないので体の不調や病気の話は尽きなくて、私はそんなのけっこう無縁だったんですけど、肩のケガを抱えて仲間入り(^^;) それはさておき、1年に一回しか会わない方も多く、懐かしくも楽しい時間を過ごせました。
【12/28・土曜日】 冬休みもやっぱり5:30起床(^^;) そして今朝の体重測定52.2㎏・9.6%。 自分の思ってる下限を下回ってます。 先週末の嫁さん誕生祝い~温泉旅行のビュッフェ~クリスマスなどなどで2.3㎏増えた体重も、増量前よりさらに減ってました。 けっこう好きに食べててこれだけ減ると逆に心配になります(笑) 落車・骨折する前も結構低めに推移してましたが、ロードバイクで1200~1500㎞/月走ってるとそうそう増えないみたいです。 っていうか、トップアマチュアで2000とか3000㎞/月とか走る人が、意識して食べないとどんどん体重落ちてしまうのもわかる気がします。
昨日練習会走ったし、明日はランの方で走り納め会だし…ってことで、今朝は疲労抜きスロージョグ  こんな気温ですが、ランの時はあまり苦にならないです。 実際走り始めたら、冷たさが堪えるのは指先くらい。 でも自転車だと辛いだろうな。
昨夜、娘がマカロン作っていたので、それをこっそりいただいて出発。  昨日ロードバイクで練習会行ってるし、明日はランの”走り納め会”に行くので、今朝は疲労抜きスロージョグ。 ・8.5㎞/1時間/rTSS61
通院リハビリへ。 パン屋さん寄って、久々に好物のはちみつラスクゲット。  最近何度か寄ったんですけど、無い時が多くて。 そして今年最後のリハビリを受けてきました。 今年いっぱいが一つの区切りでしたが、まだ納得or諦めがつけられる状態じゃないので、来年ももう少し治療・リハビリ継続です。
夕方は今度成人式の娘の”前撮り”で美容院~写真屋さんの送迎。 成人式本番は、また着付け~メイクと同じことするんですよね。 女の子は大変だ。 まあ本人は楽しんでるし、気合入ってるからいいけど。 自分は男ですし、そもそも成人式行ってません。 そういのめんどくさいし。 鈴鹿サーキットの練習走行の予約が取れたので、練習行ってました。 でも女の子は成人式とか結婚式とかは一世一代の晴れ舞台ですもんね。 私は鈴鹿のレースで表彰台に上がったのが53年間の人生で一番の晴れ舞台でした(^^;) 明日はロードマン先生主催のランの”走り納め会”~夜はバイクレース関係の方々と忘年会(…という名のOB会(^^;)) 自転車の走り納めはまだあるかな。
【12/25・水曜日】 金曜日に実走練習できることになったので、前日木曜をレストにするとして・・・って逆算して今週も前倒しで水曜の今朝はL4やろうと4:45起床。 コーヒー飲みながらクリスマスケーキの残りを食べてスタート。 昨日うっちーと練習してボチボチ追い込んだので、いつもならレストにするタイミングだけれど、完遂できるのか? ・アップ10分 ・L4/20分 145-151bpm・90-97rpm・NP203W ・流し10分 ・L4/20分 147-155bpm・90-104rpm・NP201W ・ダウン10分脚は疲労感そこそこだったけれど、20分2本とも90rpmでNP200Ww超えできました。 前日にL3/80分やっただけだった先週よりいい数値だし。
・36.86㎞/70分 ・TSS 91.1 ・運動量 676KJこれでスッキリして仕事に行けますし、明日は予定通りレストにできます(^^;) 帰宅したら娘がまたタルトを作っていたみたいで。  別添えでチーズクリームも作ってあったのでそれを載せるのかなと。 美味しくいただきました。 こんなことで体重戻せるのかしら???
【12/27・金曜日】 今日から冬期休暇に入りました。 で、平日チーム練習会。  朝起きたときは外、台風かと思うぐらいものすごい風が吹いていて「こんなんで練習できるのかな?」と思いつつ、爆風の中行ってきました。
グルマンヴィダル行くパンライドな練習会なので、補給食は控えめで。  いつものライスケーキは一つ。 それにコンビニで珍しくてついかってしまった”チョコメロ~ンぱん”。 往路は爆風はほぼ向かい風で思うように進まない。 軽量級の私にはよりキツイような(^^;)  グルマンから。 虹出てました。 美味しいですけど、お値段高目ですね。  でも、これ食べることを励みに往路頑張ってきたんで。 帰路は追い風で40~50㎞/h手前のハイスピード。 それにしても、なぜだかイマイチワットが上がらなかった。 それでも練習中のNPは164W。 トータルでもNP160Wだからまあまあと言えばそうなんですけど。 今日も強いチームメイトの皆さんのおかげで良い練習が出来ました。 ・115.62㎞/4時間11分 ・126-157bpm・83-228rpm・NP160W ・TSS 262.3 ・運動量 644KJ ・高度上昇 356m終始ウエットな路面を走ったので、またもや自転車ドロドロ。  洗車しました。 走ってる時より、洗車してる時が一番寒さ辛かった・・・。
【12/24・火曜日】 毎週火曜は診察とリハビリ通院の日。 診察も思いのほか早く終わり、ロードバイクでチームメイトうっちー宅へ。 今日も今井周回練習に付き合ってもらいます。 うっちー宅まではNP135Wでタラタラ向かったけれど、合流してからはツキイチなのにNP192W。 今井周回3L ①12:00/NP209W ②12:25/NP200W ③12:03/NP191W
1周目と3周目のラップタイムがあまり変わらない。 1周目は比較的元気があるとして、3周目はうっちーのアドバイスで抑えるとこ抑えて、頑張るとこ頑張ってと工夫して走った効果だと思う。 他にもローテのポイントとか色々教えてもらいました。 先輩チームメイトのおかげで良い練習が出来ました。 ・94.77㎞/3時間23分 ・128-162bpm・84-211rpm・NP172W ・TSS 245.3 ・運動量 1672KJ ・高度上昇 637mトータルのNPも私としてはいい数字。 うっちーの曳きで夕方のリハビリも余裕で間に合いました。
帰宅してクロスバイクでリハビリへ。 10.5㎞/32分/20hrTSS
そしてクリスマスイブなのでローストチキンやらピザやら買って帰宅。 年頃の娘は出かけて不在ですが、予約してくれたケーキを持って帰ってくる嫁さんを待ちます。 ・・・が、嫁さん想定外の体調不良で帰ってきて寝込んでしまい、クリぼっち。 ひとりでピザを食べ、チキンを食べ、スパークリングな飲み物を飲み・・・。  ケーキも一緒に飲むコーヒーを拘って豆挽いて食べ始めますが・・・。  ひとりで一気にこれだけ食べてしまいました。 更にはお風呂上がりにまた食べて、気が付いたらホール半分を食べてしまっておりました。 嫁さんの体調も心配ですが、先週末からの暴食ぶりで自分のデブリ具合も気になってきました(笑)
【12/22・日曜日】 加賀温泉旅行2日目。 5時に目が覚める。 ゆっくりしに来たんだから、寝てりゃいいんですけど目が覚めるんだから仕方ない。 朝食前の散策ランは家族旅行のルーティンなので出発。 前日同様、宿泊先前の柴山潟の周りを走ります。 前日は夕食の時間に遅れてはいけないと途中で引き返したのですが、あとでガーミンのマップを見ると一周しても大した距離なさそうなので1周してみました。 s.jpg) 戻ってきたら8㎞程でした。 まだ時間があったので2周目を10㎞になるまで少しだけ。
トレーニングじゃなくて、散策ランなのでいろいろ見て回りながら走りました。 片山津温泉配湯所。  キレイな公園。  ・・・の先に浮御堂。  桟橋の先にお堂が浮いています。 1 06:33.7 2 05:58.7 3 05:53.5 4 05:31.6 5 05:35.7 6 05:26.1 7 05:47.9 8 05:28.2 9 05:26.4 10 07:19.3 11 00:03.5 概要 59:05:00トレーニングじゃないから快適ペースで。 そうすると5分半を切るぐらいになります。 以前はこれが5分切だったな(^^;) ・10㎞/77rTSS
戻って朝食。  またまたいいだけ食べました。 画像のボリュームを3回くらい。 食べ終わって温泉へ。 走って、食べて、温泉入って。 一番幸せなパターン。 チェックアウトして娘の希望で金沢まで”きんつば”買いに。  続いて私の希望で福井の恐竜博物館へ。  桜通線より長いであろうエスカレーター。  これ動くんですよ。  ”ホンモノ”は誰も見たことが無いわけですけど、超リアル。 複製だって充分素晴らしいんですけど、これは実物。  そう思うとワクワクしますね。 嫁さんや娘はあまり興味がないかもしれませんが、充実の展示で私は大満足でした。  帰りはSAでカツ丼。  昨日ソースカツ丼食べて、「やっぱりカツ丼は卵とじだよな」と思って。 そもそも卵が好きなんですよね。 この後続いてクロワッサンたい焼きとか。 他にも移動中はパンやらお菓子やら、食べたいもの思うまま食べて気が済みました(笑) 身体の方は温泉で癒したはずが、往復の運転で腰が痛い・・・。 うちのインプレッサ、シートが貧弱なんですよね。 だいぶ慣れたけど長距離はやっぱりキツイ。 こういうところでコスト落してるんだろうなと思います。 VWゴルフはこんなことなかったな。 今回の家族旅行は私にお任せだったので、ろくに下調べもせず行き当たりばったりですが、まあまあ楽しめました。 そんな旅行に付き合ってくれた家族に感謝。 娘は運転も交代して頑張ってくれました。ありがと。
【12/21・土曜日】 毎年、夏は家族旅行に出かけるのですが、今年は私が入院していたので行けてなくて。 で、時期をずらして年の瀬にに行ってきました。 ・・・の前に、一人早起きしてしまってローラー流しを1時間。 ・23.81㎞/1時間/NP106W/TSS29
出発の日の朝食は娘の希望で吉野家。  ”ポケ丼”を注文してフィギュアをもらうためです(^^;) よりによって同じの二つ。 私も娘に協力してポケ丼を注文しようと思ったのですが「あと二つしかありません」と店員さん。 なので、私は朝っぱらから牛すき鍋でした。
嫁さんが、私の肩のリハビリために温泉にしたら・・・と言ってくれたので、加賀へ温泉旅行ということにしました。 観光も私プロデュースで”こまつの杜”でダンプ見たり。  ”月うさぎの里”で、うさぎと戯れたり。  嫁さん餌やり。  自慢の一眼でうさぎを撮る娘。  餌でうさぎを集合させる私。  この後隣接するお店で看板メニューのソースカツ丼を食べたのですが、ご飯の比率がハンパなかった(笑) まあおいしかったのはおいしかったのですが、もう少しカツを多めに・・・。 早めに宿にチェックインしたので、先ず温泉に。  で、露天風呂に入ってたら「そうだ、少しでも明るいうちに走っておこう」と思い立ち、温泉上がってランへ。 お風呂の前に走っておくべきでしたが、ビュッフェの前にボチボチ走れました。 宿泊先の前からサイクリングコースがあってそこをマイペースで。 1 06:17.9 2 05:52.2 3 05:41.3 4 05:41.5 5 05:31.8 6 05:31.3 7 05:30.8 8 05:13.1 9 06:58.5 10 00:03.7 概要 52:22:00 ・9km/rTSS75 今回の旅行はとにかく肩を温泉に浸すことと、好きなだけ食べて心と体に栄養を与えようと思ってたのでビュッフェではたらふく食べました。 おなかパンパンで、もうかがむのも苦しいほど。 夕食終わって、もう一度温泉入って、部屋に戻って小説読み始めるのですが、大して進まず睡魔に襲われ就寝・・・。
【12/19・木曜日】 昨夜は就寝が遅く、なので起床も遅め。 嫁さん出張で不在の今朝は弁当作りやゴミ出しその他で忙しく。 そんなこんなで10/25以来の完全レスト。 ・・・って言っても、ノルディックウォークだけなんて日もありますが。 弁当は全て事前仕込みなので、今朝は詰めただけなんですけど。  一応炭水化物・タンパク質・緑の野菜を網羅したメニュー(^^;) 今気が付いたけど、揚げ物・炒め物も一切なくヘルシーだ。
【12/18・水曜日】 今朝はローラーでL4します。 木曜日のルーティンですが、今週は都合により前倒し。 ・アップ10分 ・L4/20分 138-149bpm・87-95rpm・NP193W ・流し10分 ・L4/20分 145-152bpm・88-96rpm・NP196W ・ダウン10分もう1日レストを入れてからやりたかったけれど何とかL4真ん中で完遂。 ・35.80㎞/70分 ・TSS 83.6 ・運動量 630KJ
例によって急いで出勤の支度して朝食とって出発。  弁当・水・ホットコーヒー・おやつ・小説持って。 ピクニックに行くのかと(笑)
今朝のところフロントタイヤはパンクしていませんが(DESTRA会長に譲ってもらった厚手チューブが入っているからかもしれませんが)、今日リムテープが届くはずなので、届いたら交換します。 仕事から帰ってきて、間もなく届きました。  リムテープの交換なんて初めて。 しかもシマノのって固くて伸びなくて交換がむつかしいっていうじゃありませんか。 こっちは今から取り外したリムテープ。  画像では分かりにくいですが、端がギザギザ。 パンクもこのせいではと・・・。 念のためリプテープをお湯で温めて、多少でも軟らかくして、コツをネットで調べてから交換。  1本目は少々苦労しましたが、2本目はコツをつかんだのかあっけなく。 早速チューブ・タイヤを組みつけてみます。 チューブはパンク修理したフライウエイト。 結果は嵌め変え後数分でパンク・・・。 これでパンクの原因がリムテープじゃないことが分かりました。 でもチューブの穴の空いている位置が毎回ほぼ同じ所なんですね。 が、該当箇所のタイヤを見ても異物は見つからない。 リムの内面も問題なし。 パンクの原因が分からん。 でもこれはもうタイヤしかないだろうと。 タイヤ単体では異物が見えなくても、タイヤにめり込んでいる異物がエアを高圧に入れることで露出してチューブに刺さっているのだろうと結論付けて、手持ちの古いタイヤに付け替えてみました。 今のところ就寝までパンクはしていません。 これで直るといいんだけど。
【12/17・火曜日】 今朝は雨なのでローラーでL3のつなぎ練習。 ・アップ10分 ・NP168Wで1時間 ・ダウン10分・38.78km/1時間20分 ・TSS 81.7 ・運動量 730KJ
終わって朝食とって定期診察。 帰宅してキッチンでお昼ご飯作ってたら、向こうの部屋から「パシュ」っと破裂音。 またもやローラーにセットしてあるBMCのフロントタイヤがパンクしているじゃありませんか。 実は日曜日にチタイチ行く朝もパンクしてたんです。 そして140㎞をパンクなく走り切って、月曜もローラーして、そして今朝も。 なのにただ置いているだけで動いていないフロントタイヤがお昼になってなぜ???
仕方ないので修理しますが。  パッチやゴム糊のストックもなくなってきたので買い足さなきゃ。 この度重なる原因不明のパンクは、ずっと交換していないリムテープに原因があるのではと。 チーム練習会で水野プロにも「このリムテープもう駄目だよ」って言われてたし。 なのでAmazonでリムテープを発注。 ついでにスペアチューブも。
夕方は通院リハビリ。 この日はメインで担当してもらっている女性の療法士さんではなく、時々代わって施術してもらっている男性療法士さん。 けっこう力強めで、まあ痛いんですけど効果も大きい気がしてて。 実際腕の上がる角度が110~120度程度で停滞してたのが、施術後は135度まで上がって。 右手で引っ張り上げると140度まで! リハビリも半年近くになり、そろそろ節目で焦っていましたが、ひょっとしてここで一気にブレイクスルーか! 過度な期待は禁物ですが光が見えた気持ちです。 うちでのリハビリも頑張ろう。 小雨に打たれながらの帰路に通りがかったカレー屋さん。  こんな看板を発見。 自分一人分でもきっちり食事の支度をする私ですが、嫁さんも娘も不在の今夜だし、たまにはってことで。  奮発しました。 おおッ、看板の写真通り。 まあおいしいんですが、いつものお店と比べるとイマイチで。 ボリュームも少し足りなくて、帰宅後に食べ足してしまいました。 せっかく”孤独のグルメ”の五郎さん気取って一人めし奮発したのに~。 慣れないことするもんじゃありません(笑)
【12/15・日曜日】 23:00就寝 ~ 5:30起床。 結局休みの日も全部5:00~5:30には起きてます。 もう少ししっかり寝て、睡眠負債も返済したいと思ってますが。
今日は農道チタイチ。  美浜IC近くの知多半島道路の側道。 舗装が新しくなってて、走ってて気持ちいいです。 レースはヒルクライムしかしないのだから、峠リピートもしたほうがいいと思うんだけれど、どうも足が向かない。 二之瀬は通行止なので、また”大多賀3本”とかやらなきゃなぁ。 夏は比較的涼しい大多賀だけど、冬は寒さひとしおなのかな。 まあヒルクライムは登ってる分には寒くないけど。
とりあえず今日のところはL3(今の私は154W~)以上をキープしながらボリューム稼いで、自転車乗るための基礎体力を付けておこうというところ。 ・141.14㎞/5時間30分 ・117-146bpm・82-205rpm・NP156W ・TSS 325.4 ・運動量 2582KJ ・高度上昇 1442m復路の農道終わるあたりまではNP162Wぐらいだったと思うのだけれど、その先は距離と共にヘタレてきたのと名古屋市内の市街地で平坦&赤信号前の減速(脚止めてる)とかで徐々に下がってNP156W。 一応のL3だけど。 まだ今日ぐらいの距離に対する耐性が足りてないんだろうと思ってます。
昼過ぎくらいに帰って仕事をするつもりだったのだけれど、帰宅したのは14:30頃。 片付けして洗濯して・・・ってやって、パソコンに向かったらもう眠くて眠くて。 それでも夕食までに最低限のことだけ済ませました。
【12/14・土曜日】 リハビリ通院前にランを。  思わず引いてしまう気温表示ですが、走り出してみるとどうってことなかったです。 明日はロードバイク実走しようと思っているので、ゆっくりめ・短めにしようかなと思ったけれど、まあいいやと通常ペース/距離で。
1 06:41.8(アップ) 2 05:25.0 3 05:17.6 4 05:10.4 5 05:02.5 6 04:51.8 7 04:50.7 8 04:49.5 9 04:43.5 10 04:47.2 11 04:39.9 12 02:53.6(100mダッシュ3本) 13 07:12.7(ダウン) 14 00:02.4 概要 1:06:29いつも通り5㎞あたりから5分/㎞切り始めて4分40秒/㎞あたりまで上がりました。  e3グリップも使い始めて長いなぁ。 もう効果云々じゃなくて、朝ランでは握って走るのが習慣になってます。 ラストの100mダッシュを終えたら、ひざに軽ーい痛みというか違和感というか。 こんなことではランのレースは出来ないよなって思います。 自転車頑張ろう。 ・12.57km/1時間6分/121rTSS
嫁さんの誕生日が近いので、リハビリ通院の後はバースデーケーキの予約とか。  プレゼント買いに行ったりとか。 クロスバイクで移動してたら結構走ってました。 ・36.38㎞/1時間48分/68hrTSSクロスバイクで流しているだけで脹脛攣りました(^^;)  プレゼント探してショッピングモールさまよったのが一番脚に効いてると思います(笑)
夜は娘がウチのクルマで、大学の部室にある漫画本をブックオフに持っていって処分するというのでついていく。 運転や積みおろしが心配なので。 リヤシート倒して何とか全部乗るほどの冊数。 何年溜め込んでいたのか・・・。 ブックオフに持ち込んだら、計算に1時間以上かかるというので再来店することにして帰ってきました。 夜は久しぶりのすき焼き♪ 牛肉ガッツリ食べたので、明日のエネルギーになったことでしょう。
【12/10・火曜日】 今日は午前診察/午後リハビリの日。 なので朝も少し時間に余裕があります。 朝のコーヒーはいつもネルドリップで3杯入れます。  自分と嫁さん、あとはポットに詰めて職場に持っていく分。 今日は2杯でいいんですけど。
今のところランでのレース出場は考えていないので、日々のトレは自転車メイン。 それでも週に1~2度はランも続けて行こうと思っていて。 で、今朝はランしようかなと。 このところ回復走としてのスロージョグしかしていなかったのですが、走り出していけそうなら、たまには少しペースを上げようと出発。 年末にはロードマン先生やそのラン友さんたちとの”走り納め会”にも参加させていただくので、練習のための練習というか(笑) アップ1km 5kmから自然に5分切り/km入って11kmまで。 400mダッシュ3本入れてダウン1km。 ・12.5km/1時間6分/122rTSSまあいつものペース、いつもの距離なので久しぶりでもこなせますね。
朝食とって定期の診察へ。  レントゲン撮影もあり、骨折部位の癒合状態は良いし、懸念された接合部の段差の状況も良好。 一方でリハビリも今月が一応の区切り。 なので担当の先生も停滞気味のリハビリ状況に若干の焦り? 「強めにストレッチとかして下さいね」と。 「でも、無理に強くやっても防御反応とかで固くなりますよね?」と聞くと「それはそうなんですが」と。 そして、また”全身麻酔打って、強制的に組織を剥がす”話が。 どうしても骨折のリスクがあって、それが怖くて先生も私も踏み切れません。 治療で骨折して、また固定して癒着してリハビリ・・・の、無限ループするわけにはいかないです。 そして今日もこわばりの強い部位に注射を打ってもらい帰宅。 この治療と週2回の通院リハビリ、自宅での日々のリハビリが実を結びますように・・・。
今日はレントゲンと診察にかなり時間がかかり、昼食を済ませたら午後の通院リハビリまでそれほど時間が無い。 それでもせっかく天気も良く、温かいのでライド強行。 とりあえずたつたまで行って、時間があったら河川敷でも走ろうと。  途中Fディレイラーの調整してたりでさらに時間が無くなり、たつたまで行ってライスケーキ食べて戻ってきました(^^;) ・38.52㎞/1時間23分 ・114-144bpm・86-216rpm・NP151W ・TSS 77.1 ・運動量 644KJ ・高度上昇 79mアップとダウン除いてNP156Wと何とかL3キープできたのでまあよし。 通院でもクロスバイクで12㎞程乗って、今日のTSS226。
【12/8・日曜日】 今日はチーム練習会。 さらさくら~多治見の周回コース。 もちろん現地まで自走。  集合場所までのNPは136W。 練習会前にタレるわけにはいかないので(^-^;
さらさくらで集合して周回コースに向かい、周回コースに入ってほどなくしてパンク。 修理して、周回コースを逆走しながらみんなが2周回目にやってくるのを待ちます。 で、合流した途端に2回目のパンク(-_-;) スペアチューブが無いのでパッチを貼る。 またみんなを見送り・・・。 またみんなが戻ってきて、大きめのポンプ借りてエアを足すのだけれど、どうもスローパンクっぽいという意見が。 会長からスペアチューブいただいて交換。 皆さんお世話お掛けしました。 3周目にしてやっと周回コースを走れましたが、これで終了・・・。 1周のみでしたが、かなりハードなコースでした。 そんな感じでやや不完全燃焼な部分もありましたが、うちから自走していることもありボチボチボリュームも稼げたし、周回コースとその前後もいいペースでNP180W。 ちゃんと練習になったと思います。 ・100.13㎞/3時間52分 ・118-155bpm・79-199rpm・NP162W ・TSS 252.9 ・運動量 1816KJ ・高度上昇 937m練習会終了後は帰宅前にチームの人たちとコンビニコーヒー飲みながらウダウダタイムして楽しかった。
会長に譲っていただいたチューブ。  練習ではこういうパンクしにくくて重くて、でも安いやつ使っているそうです。 ・・・でレースでは軽量チューブを使うそうな。 なるほどー。 私にとっては練習会が毎回レース並みに必死なので軽量チューブ使いたいんですけど、高価だし、パンク繰り返すとお世話をかけることになるので”超軽量”はやめて”軽量”チューブにしようと思います(笑) お小遣いにも優しいし。
今日は好天だったにもかかわらず、周回コース途中のダンプの出入りするするところで水を撒いていて、またもやロードバイクドロドロ。 またまた洗車。  こんなメンテナンススタンド持ってたんですよね。 久しぶりに出しました。 また注油せないかんやん・・・。 今週のTSS812。
【12/7・土曜日】 今朝はラン。 明日は自転車のチーム練なので、回復優先で短めに。  スロージョグにしてペースを上げないつもりだったし、毎日寒くなってきたのでこの冬初めてフリースベストとタイツを着用して出発したのですが、なんとなく5分/㎞まで上がったら暑かった。 このペースで走るならまだウインドブレーカーと短パンで良さそう。 ・7.2㎞/41分/64rTSS
午前中はリハビリ通院。 通院・クロスバイク ・9.61㎞/31分/17hrTSS帰宅したらAmazonから商品が2点届いてました。  心拍センサーのベルト。 今、ガーミンの使ってるんですけど、スペアに。洗い替えというか(洗面所ですすぐだけですけど)。 ガーミンのは3000円ぐらいしましたが、これは¥593と激安。 タイム・アイクリックペダルのクリート。 クリートの固定が甘いんでシマノのペダルにチェンジを考えてましたけど、このタイムのペダルものすごく軽いし、去年オーバーホールしてもらったのでもう少し使ってみようとクリートだけ替えてみることにしました。 クリートの固定が甘いのはたぶんアイクリックの特性とかじゃなくて、単にペダル本体の摩耗劣化が一番の原因だとは思ってるんですけど・・・。 このペダル、中古で譲ってもらって。 新品でこのグレードの現行のタイムのペダルってメチャ高いんですよね。 それならこれを機にシマノに替えようかなと思ってたんですけど。 今回購入したクリート使って、あまり改善しなかったらクリート使いきったところでペダルをシマノに替えようかなと思ってます。
嫁さんと自分のお昼ご飯作って食べて、そのあとは主に読書。  今日はマッタリ目で過ごします。 図書館でたまたま見つけて借りてきたんですけど、ヤマメ乗りとそのための身体の使い方、メチャ奥が深いです。 一応一通り読んだけれど、簡単に実践できるものではなさそうです。 実践しては読み返し、いやホントなら教わりに行かないと実にならないだろうなぁ。
で、明日のチーム練習に備えてチェーンにオイルでも注しておこうかな・・・と、その前にチェーンそろそろ伸びてるんじゃないかとふと思ってチェッカーツールあててみたら、伸びきってるじゃありませんか。 最近チェーンの音がやや不快に感じてたんですよね。 そういうのすごく気になるんです。トレインで前走ってる人の自転車の音とかも。 このまま使ってたらチェーン切れはもちろん、ギヤの方も編摩耗していくし。  そんなわけで、値上がり前に買い置きしておいたデュラエースチェーンに交換しました。 ランと違って機材スポーツはこういうところにお金かかるのが辛いところ。 先日のパンクでのチューブ代も然り。 まあそんな機材も好きなので仕方ないですけど。 そんな私は平坦もイケてるミドルハイトのホイール(チーム練行くとみんなそんなのだから余計に欲しくなります・・・)とヒルクライム決戦用の軽量ホイールが欲しい今日この頃です。
【12/5・木曜日】 4:45起床〜ローラーでL4やる木曜日。 朝L4やる時はトレがボチボチきついのはもちろん、時間もかかるので、全ての行動をテキパキやらなきゃと前夜から気合が入ってます(笑) それでもコーヒーは豆を挽くところからですけど。 ゆっくりジョグやローラー流しの日はクエン酸とコーヒーだけで走りだすんですけど、L4やる時は食べてから。 今日は嫁さんのお土産のクロワッサンを食べてからスタート。  ツールドおきなわも観終わって、今日は2018年のツールドフランス。
・アップ10分 ・L4/20分 140-150bpm・94-105rpm・NP193W ・流し10分 ・L4/20分 143-150bpm・94-105rpm・NP193W ・ダウン10分
ワットはイマイチながらケイデンスが割と上げられたか。 ワットをキープするにもギヤ落して回転でもっていったり、ギヤ上げてトルクでもっていったり・・・そういうことするときはキツい証拠(^^) まあ設定上方修正したFTPで一応L4でやれてるからいっか。 ・35.05㎞/70分 ・TSS 83.3 ・運動量 641KJ
で終わったら嫁さん起きてない。 今日は休みだとか。 弁当作らなきゃ。 今日は可燃ごみ出しと古紙回収も出さないと。 もうローラーより頑張りました。 朝からバタバタでしたが、4:45~7:15まで、なんて濃密な2時間半なのでしょう ← 超自己満足 仕事に行く前に、人仕事終わった感じ。 なんという達成感(´▽`)
帰宅したら、嫁さんが夕食作って待っててくれました。 期待通り。 そしてお土産も。  八天堂のクリームパン@クロワッサン仕様。 カフェインレスコーヒーと共に美味しくいただきました。 明日はトレ休もう。
【12/3・火曜日】 今朝は週1~2回はやっていこうと思っているランから。 今日は昼間にロードバイクに乗れるので、朝は疲れを残さないようゆっくり短く  まだまだ短パンで行けます。 ・7㎞/44分/56rTSS終わって定期の診察。 大きな改善なし。 注射はいつもと違って関節腔内注射ってので、いつもの方の強張りを解すタイプじゃなくて、関節内の動きをよくする類のものみたい。
帰って、超早めのお昼ご飯食べて11時半にロードバイクで出発。 入鹿池~今井周回しようと。 うっちーに教えてもらって、私かなり気に入っている様子(笑) 補給食は先日明治村で買ったコレ。  明治村のお土産もって、明治村を通るライドに行くという(笑) もちろん現地まで自走します。  途中雨に降られましたが、その代わりに虹が見られました。 自走するとボリューム稼げるのはいいんですけど、肝心の周回練習までに疲れちゃうんですよね。 そういう体力もだんだんついてくると期待して・・・。 尾張富士正面のこの信号から明治村入口までの登りTTしてます。 NP250W/3:46.6でした。 ここでカステラ補給。  今井周回は3L。 5周も6周もする元気と時間が無い。 ・周回①12:24/NP195W ・周回②12:21/NP198W ・周回③12:14/NP202W今日はタイム稼ぎどころの長い方の下り~平坦が強烈な向かい風で・・・←言い訳。 それでものぼりも下りも自分なりに詰めて走りました。 2周目終わって2分ほど休憩して3周目に。 3周目にハタとダンシング使ってないことに気づいて入れてみたり。 そしたらタイムアップしてました。 今度はコンディション整えてチャレンジしてみよう。 ・95.06㎞/3時間34分 ・119-155bpm・81-236rpm・NP162W ・TSS 229.4 ・運動量 1745KJ ・高度上昇 715m全行程のNPも162Wで、ボチボチ満足(^^;)
帰宅して急いで準備してリハビリ通院。 朝夕の通院ライド ・10.5㎞/31分/19hrTSSせっかくの週休、他にもやることあるのでたまには・・・と思うのですが、結局分刻みで早朝から走って病院行って・・・で終わってしまいました。 まあ通院のための火曜週休だし、走りたいんだからいいんですけど。
【12/1・日曜日】 嫁さんの実家行も兼ねてのチタイチへ。 なので久々、クルマにロードバイク積んで佐布里池へ。  池の水は干上がったまま。 工事中です。 スタートが遅れたこともあって、とにかくなるべくペースを落とさず&休憩せず走りきろうと。 ぼっちですがなるべく集中して走ることを心がけます。
一昨日の二之瀬が結構寒かったので、今日はビブタイツを履いていったのですが。  意外に日差しが暖かくて、生足で走りたかったです。 レッグウォーマーにしておくべきでした。 シューズのトゥカバーもいらなかったな。 往路はNP177W。 自分的にはかなりいい数字。 復路はやっぱり下がってきてNP161W。 それでも全行程のNP167Wと悪くないです。 過去のチタイチのデータ見たらNP140そこそこでしたから、これでも進歩しているんだなって。 休みの日になんでこんなしんどいことやってるんだろうと思うこともありますが、こうして進歩しているのが分かると楽しいです。 コンビニもトイレもいかず、補給も走りながら済ませました。 ・95.78㎞/3時間38分 ・118-144bpm・80-190rpm・NP167W ・TSS 247.3 ・運動量 1870KJ ・高度上昇 1319m100㎞未満が短く感じるようになってきました(今更ですが)。 そうそう、先日の二之瀬で最大平均パワー(20分)が213Wだったので、ガーミンのFTP設定を今日から202Wにしてみました。 これでTSSもより適正な数値が出るかなと。 あとトレーニングでの負荷設定が少し上がるんで頑張らないと。 佐布里池へ戻り、半田へ。 嫁さんの実家手前で曲がってパンのトラへ。  昨日パンライドなチーム練に参加できなかったので、ここで一応パンライドということにします。 もうほとんど帰ってるんですが(^^;)  このでのお気に入りははちみつバターのリュスティック。 外カリカリ、中モチモチ、噛めばはちみつバターがジュワーっと・・・美味しいです。 食べ終わって実家で再度お昼ごはん@主食以外(パン食べたから)。 実家でシャワー・ストレッチとかやって、お米や野菜をたくさんもらって嫁さんと帰宅。
| HOME |
|