【11/30・土曜日】 今日は嫁さんの勤務先の組合行事で明治村に行きます。 嫁さんと犬山に来たら、いつもの朝食。  この寄り道のために早めにうちを出てます(^^;)
そして満を持して明治村へ。 嫁さん、イベントの受付。  イチ参加者の私はボーっとイベントの開始を待ってるだけ。 参加者特典色々。  入場料も無料になって、コロッケ引換券に、¥2000分のキャッシュクーポンに抽選会の引換券。 至れり尽くせりです。 嫁さん、今度は司会やってます。  ごくろうさま。 ”偉人隊”の歌とダンスとか。  結構楽しめました。 野口英世・樋口一葉・福沢諭吉・夏目漱石だそうな。 これらの偉人が、こんなドレッシーだったはずはないですが、ステージ用にうまくイメージを衣装にしてるなあって感じ。 それに俳優さん?ってすごいなって思っちゃいます。 サービスのコロッケを食べてから・・・。 キャッシュクーポン使ってオムライスのお昼。  今日何個卵食べてるんだ??? そして抽選会のハズレでカレーパン引換券をもらったのでカレーパンも。  普段なら絶対口にしない種類の揚げ物(笑) しかも、最初に買いに来た時には品切れで、「今から発酵待ちです」と。 発酵ってなんだ?どれくらいかかるんだ?と思いましたが、食べられないとなるとどうしても食べたくなり、お昼ご飯を食べに行ってから、またカレーパンのお店にやってきてなんとかゲット。 揚げたてなのもさることながら、このカレーパンのために園内2往復したので、美味しさひとしおでした(笑) そんなわけで、キャッシュクーポンがまだまだ残ってるのでスイーツ。  いいだけ食べました。 幸せ。 紅葉も見られましたし。  まあロードバイクライドでちょくちょく見てますけど。 入鹿池にたくさん浮かんでるボートはブラックバス釣り?ワカサギ釣り?  まだキャッシュクーポンが結構余っていたので、娘にお土産をいろいろ買って帰宅。 ひさびさのレジャーで楽しめました。 最近は休みといえば病院に行くか、ロードバイク乗るかでしたので。
園内を歩き回って脚が怠いので、帰宅後に軽くローラー。 ・・・をやってたらなんとフロントタイヤがいきなり「プシュー」っと。 なんで部屋の中で。しかも回っていない前輪がパンク??? 先日のパンク修理がちゃんとできてなかったかなとチューブを取り出してチェックしてみたら、新たに穴が開いてました。 もしや異物でも?と思い、タイヤの内面をチェックしましたが特に何も見つからず。 仕方ないのでまたパッチを。  こんなにパッチ充ててたら、超軽量チューブの意味ないか・・・と思い重量を測ってみると  3gの増加。 値段半額の”軽量チューブ”よりはまだ軽いので、まあいいかといったところ。 終わって夕食の準備して。 ああ、リハビリメニューやらなきゃ・・・。
スポンサーサイト
【11/28・木曜日】 明日はロードバイク外乗りできる日なので、朝は疲労抜きスロージョグ。 ・6.75㎞/48分/47rTSS(7分13秒/㎞)仕事帰りにタイヤチューブ買いにカトサイへ。  自宅から買いに行ったら遠いんですけど、今は勤務地がもっと遠くて、帰り道からはお店が近いんです。 で、お店に入るといろいろ目移りして、ついつい予定外のもの買っちゃったりします。
【11/29・金曜日】 ゆっくり6:30起床。 前夜ミューズリー仕込むの忘れてたので、和食の朝食をしっかり食べて。 コーヒー飲みながら新聞読んだりしてから、重い腰上げて8時過ぎに二之瀬へ。 しばらく避けてた?ヒルクライムリピートしようかなと思って。  以前はクルマで現地までってパターンが多かったんですけど、今日はもちろん自走で。 3本はやって帰ろうかと。 ①23:52 141-158bpm・80-94rpm・NP212W ②25:26 132-151bpm・72-94rpm・NP199W ③24:56 135-156bpm・73-92rpm・NP195W1本目からしんどいぞ。 それでも今朝の体重が52.9㎏だったので、っジャスト4倍で登れました。 タイムはアレですけど。 1本目は集中力欠いてるのを感じました。 かなり他事考えてた。 そんな感じなので、2本終わって帰ろうかなと思ったのですが、まあトレーニングに来ているのだからと3本目。 2本目より上げられたのは良かったです。  二之瀬来るようになっってからずっと目標と言っていた20分切。 来年は達成したいです。 そうはいってもベスト21分で登ったのも、もう5~6年前のハナシなんですけど。 今日も補給食はライスケーキ。 1本登るごとに食べてました。  また作らなきゃ。 ・96.34㎞/4時間3分 ・111-158bpm2538-195rpm・NP164W ・TSS 279.7 ・運動量 1913KJ ・高度上昇 1418mこれで今月は走行距離1500㎞超えました。 ロードバイク初めて最長じゃないかな。 距離乗ればいいってわけじゃないですけど。
午後はクロスバイクで通院  病院からの帰り道、月がきれいに見えたので撮ってみました。 ・7.55㎞/23分/hrTSS14
昨夜は職場の忘年会から24時過ぎ就寝なのに5時半に目が覚める。 結局何時に寝ても5時過ぎに目が覚めるわけで、早く寝ないといけないお爺さん(笑) で、ランへ。 週末のロードバイクライドの疲れや寝不足?脚も重く感じるのに、後半は自然に4分半/km切って走れる不思議。 キツイには違いないんですけど。 1 06:16.0(アップ) 2 05:16.8 3 05:13.5 4 04:53.7 5 04:54.4 6 04:54.8 7 04:38.9 8 04:36.1 9 04:33.1 10 04:19.7 11 04:25.0 12 07:09.0(ダウン) 13 02:03.0自転車よりランの方が耐性があるのかなぁ。 ただ、今までランの方がウエイトが大きかったからだけなのか??? ・12.3㎞/1:03:14/124rTSS定期の診察に行って、そのあとまったり。  先週の定期診察の後は急いで帰ってロードバイクで走りに出たんですけど、今日はさすがに疲れてて。 夕方のリハビリも時間早めだし。
代わりに部屋でローラーL4/20分×2。 最近は”ツールドおきなわ”よく見てます。  「出てみたいなぁ」とか「ロードレースやりたいなぁ」というわけではありませんが、アマチュアのビッグタイトルですから。 ・アップ10分 ・L4/20分 144-151bpm・91-102rpm・NP198W ・流し10分 ・L4/20分 141-152bpm・92-104rpm・NP190W ・ダウン10分2本目は脚攣り大会で3度くらい脚が止まったか。 朝はランしてるし、今日はこれやっていい日じゃなかったなぁ。 グダグダ感あり・・・。 明日の朝にすればよかった。 けどこのメニューやろうと思ったら5時前に起きないといけないんですよね。 ・38.17㎞/70分 ・TSS 88.7 ・運動量 659K
家事やってリハビリ通院。 クロスバイクで走ったのは・・・ ↓ ・14㎞/42分/27hrTSS今日の合計240TSS。今月の自転車の走行距離・1431㎞。以前のランのように月間走行距離に拘っているわけではないですけれど1500㎞はいきそう。 ロードバイク乗るようになって最長だと思います。 ケガ・手術・入院で3か月乗れなかった反動で乗ってるのかな(笑)
【11/24・日曜日】 今日も今日とてロードバイクで走りに。  帰路の戸越で止まりそうになりつつ登る図。 微妙に下がったアームウォーマーがみすぼらしい・・・のですが、これケガで左手が右手の方までうまく届かないので上にあげられないんですよね(T_T) ママチャリを立ち漕ぎするおばちゃんが等間隔でついてきて、メチャ焦りながら登ってました(笑) いくら目いっぱい踏んで150㎞走ってきたからとはいえ、ハイエンドロードバイクに乗ってママチャリに追いつかれてはと必死(^^;) 登りではサドルの前に座るようにしてます。 っていうか無意識に前に移動するようになりました。
チームメイトK君に付き合ってもらって、らんらんまでライド。 最近集合場所までの自走にこだわってるので、今日も先ずは自宅~瀬戸まで。 ひとり河川敷を走って向かうも200Wも出ないし30㎞/hも出ない。 昨日のチーム練習から回復しているはずもないんだけど。 こりゃあかんかなと思いつつ、集合場所の雲興寺に遅れそうなので、集合場所をせとしなのに変更してもらいました。  すみませんでした。 K君はロードバイクがオーバーホール中の為、なんとミニベロ。  なので100㎞過ぎぐらいまでは基本私が牽きました。 通常ならあり得ないことです(笑) 後ろについてもらっているプレッシャーか、平坦で200W前後出てるし、スピードも35~37㎞あたりが出てます。 私にしては結構頑張りました。 が、それにミニベロでぴったりついてくるK君の強さ・・・。 いい具合にランチの時間にらんらんに到着するも、スゴイ混みよう。 紅葉シーズンですもんね。 特にツーリングのバイクの台数がすごかった。 予定変更して違うお店へ。  こんなところに飲食店なんてあるの?っていう感じの路地を入り込んだところにあるお店。 開店一番乗りではありましたが、私たち以外にお客さんなしで快適。 そして注文したエビフライ丼はなかなか美味しくて充実のエネルギー補給。  上はK君のメガ盛り。下は私の普通盛り。 お値段もまあまあお値打ちでした。 帰路も前をボチボチ頑張って牽いたつもりでしたが、相変わらずぴったりついてくるK君。 牽いてるつもりだったけれど、ひょっとして蓋をしていたのか???(^^;) そして帰りの戸越峠では逆に先行され、私千切れました(^^;) NPは往路は160Wあたりだったのですが、復路でせとしなので別れ一人になったらもうガタ落ち。 気を抜かずに走ったんですけど。 そして走行距離は退院からライド再開後最長の180㎞。 この土日、よく乗りました。 ・180.48㎞/6時間47分 ・119-151bpm・81-195rpm・NP148W ・TSS 244.8 ・運動量 3046KJ ・高度上昇 1727mこの二日間、自分らしくなく平坦を頑張った感じ。 帰宅後はパンク修理×2。  往路は戸越でパンクし、帰路は自宅前で大きなくぎを踏みまたパンク。 手持ちのスペアチューブも底をつき、パッチ貼りました。 ついでにタイヤを前後ローテ。  R1X、結構減りますね。 先月1200㎞、今月が今日で1400㎞とそこそこ乗ってるからかもしれませんが。
【11/23・土曜日】 土曜日は毎週リハビリなので練習会にも参加できないのですが、今日は祝日なので病院も休み。 前日にリハビリ済ませて、今日の練習参加です。 たつた集合。 平坦をローテしながらグルマンまで。  まあ私が先頭に出るのは一瞬ですけど。
グルマンヴィタル、垂井本店も家族では来たことありますが、チーム練習で来たかったんですよね。  2度目の朝食? ・・・の後は牧田川沿いをローテ。 何とか千切れずにって感じだったんですが、もう終わりっていう東海大橋が見えたところ。 最後の最後でで千切れました(ーー゛) まあ私の技術・パワーがないのはもちろんですが体重52.5㎏の私だと4倍出しても210W。 皆さん普通に260Wとかで巡航できる人たちだと思うので、ついていくのは容易ではありません。 今日は平坦頑張りました。 ・111.11㎞/3時間42分 ・125-157bpm・86-228rpm・NP161W ・TSS 244.8 ・運動量 1790KJ ・高度上昇 305m午後からチーム総会~忘年会とみんな共通の予定がるので昼前に練習会終了。 ・・・と短時間でしたが、私には十分高強度で燃え尽きました(笑)
総会~忘年会。 私は飲まないので自転車で名古屋中心部の会場へ向かいましたが、G20の警備がすごかった・・・。 忘年会は楽しかったけれど、もう1年終わってしまうんだなぁと。 今年は6月に落車・骨折して、その治療で後半が終わった感じがします。 実際は10月11月と結構自転車乗ってるし、9月から新しい仕事もしていますが。
【11/22・金曜日】 昨日は就寝が遅くなってしまったのに5時起床。 今朝の体重測定52.5㎏/9.9%。 うーん、乗鞍レース前の体重。今それでも意味ないですけど。 そしてその割に体脂肪はさほど低くない。 上半身メチャメチャ筋肉落ちてるもんな・・・怪我してから一切筋トレしてないし。 絞って軽いというより筋肉が落ちて軽いだけのような。 そんなこと思ってるからか、昨夜は軽いバーベルでスクワットしてる夢見ました(笑) ローラー流しで回復走。 明日は久々に土曜のチーム練習会に参加できるので体力温存です(^^;) ・100W/45分/TSS21
今日で今週の仕事も終わり。 出勤時の持っていくのはこのランチバッグのみ。  お弁当・浄水500CCのボトル・ホットコーヒー淹れたポット・財布にケータイ。 食後にみかん、帰りのおやつとか。 本来弁当だけ入れるものだろうからパンパン。 保温してるわけじゃないし、普通の手提げ袋でいいんですけど。
明日土曜はいつもなら通院リハビリですが、祝日で病院もお休み。 なので今日早めに仕事を上がらせていただいて通院リハビリ。 可動範囲が劇的に広がったりはしていませんが、肩関節の動きがだいぶ良くなってきました。 動きが良くなってきた分、関節内がゴキゴキと鳴るようになって、その時に軽く傷むのが不快ですが。 ・通院/クロスバイク 6.7㎞/19分/hrTSS11当初のリハビリ予定期間もあと一か月と少々。 前にも書きましたが、ランや自転車での不都合は少ないんですけど、それ以上に日常生活がまだかなり不便。 これから寒くなると長袖の服を着るのがいちいち辛い。 年内になんとかリハビリ完了の目処が立ちますように。
【11/21・木曜日】 昨日はリハビリのノルディックウォーク30分だけやって、基本レスト。 そんなわけで今朝は週イチのノルマにしているL4/20分×2をやるつもりだったのですが早起きできず。  以前の職場なら余裕でやれる時間に起きたのですが、通勤1時間の今はムリ。
そんなわけでいつもなら前夜から漬け込んだミューズリーをかきこむ朝食ですが、今朝はまったり全粒粉マフィンを焼いてバターとはちみつ付けて。 まあそれが美味しいわけです。  パンはカラダに良くないと思っているのですが、ときどき無性に食べたくなります。 しかもこれ、基本摂りたくないと思っているショートニングが入っているんですが。 これとゆで卵とか。 ・・・なんてのんびりやってたら職場到着が朝礼ギリギリでした(^^;) 毎日楽しみのお昼。  嫁さんのお弁当が大好きで、毎日職場の食堂で食べているのですが、寒くなってくると食堂のラーメンとか温かくてとてもおいしそうに見えちゃいます。 せめてお弁当温める電子レンジとか、インスタントみそ汁作るお湯とかあったらなぁ。
帰宅後は朝できなかったローラー。 菓子パン一切れと冷凍バナナ一切れかじってスタート。 ・アップ10分 ・L4/20分 140-152bpm・89-96rpm・NP199W ・流し10分 ・L4/20分 146-152bpm・89-99rpm・NP201W ・ダウン10分
とりあえずNP200Wで来たから満足。 少しずつ上がってきてます。 ・36.21㎞/70分 ・TSS 93.9 ・運動量 664KJしかしこの後、ご飯作って食べて、お風呂入ってリハビリメニューやって、洗濯機回して干して・・・なんてしてたら就寝時間をだいぶ過ぎてて。 平日のトレは睡眠時間を削らざるを得ません。 のんびりする時間無かった。 読みたい本もたまってるし。 この記事も後日書いてるし(笑) 生活スタイル見直さないと。
【11/19・火曜日】 朝は週に1~2回は続けて行こうと思っているラン。  きっと寒いと思ってウインドブレーカーを着て行ったら暑かった。 例によってマイペースで走るのだけれど、目安にしているキロ5になかなか入らず。 レース出るわけじゃないのに、やっぱり少し気にしてしまう。 ガーミンつけるのやめよかな^ ^ でもログはとりたいし。 ・12.5km/1時間8分/rTSS118その後は定期の診察へ。
当初のリハビリ期間半年もだいぶ近くなり、それなのに可動域に大幅な改善が見られない状態に担当の先生も少々焦りのようなものが・・・。 いつも通り強張っている部分をほぐす注射を打ってもらい、「ストレッチとか強めにやってください」と言われる。 ストレッチに限らずガッツリやってるんですが。
診察終わって、お昼食べて夕方のリハビリ通院までロードバイクに乗ります。 制限時間は4時間くらい? 一昨日教えてもらった今井周回コースへ。 尾張富士入口手前の信号から明治村の入り口?までプチヒルクライム。 ・3分32秒 142-154bpm 67-87rpm NP255入鹿池を通過して今井周回。 ・12分6秒 134-147bpm 88-133rpm NP192一昨日は11分台だったからタイム的には↘だけど、1周だけ集中して走れました。 が、せっかくここまできて1Lだけっていうのは結構残念。 もう少し早く出発するべきでした。 家出てすぐに空気入れ忘れて取りに戻ったし。 周回コースを半分登って帰路へ。 帰りは時間が無くて入鹿池湖畔を通らず41号線を大急ぎで。 ・86.55㎞/3時間16分 ・113-164bpm・81-205rpm・NP149W ・TSS 187.2 ・運動量 1474KJ ・高度上昇 495m
帰路は山の中を迂回せず。すぐに41号線に出て帰ってきたので大分時間が節約できて、想定より少し早く自宅到着。 今井周回、あと2周ぐらいできたな・・・でもそういうことしてるとパンクとか起きて、リハビリ間に合わなかったら目も当てられないので。 走りに行っている間、豆苗を直射日光のあたる部屋の真ん中に置いておいたら一気に伸びた気がします。  もう少し生えそろうのを待ちたかったのですが、夕飯で食べてみたらそれほど筋張ってなくて、美味しく食べられました。 しっかり生えそろってからなどと引っ張りすぎると固くなるのかな。
帰宅後プロテイン・BCAA・薄切りトースト1枚の補給兼おやつを食べてリハビリへ。 通院/クロスバイク ・9.93㎞/31分 18hrTSS今日のTSS合計327
【11/18・月曜日】 娘が一昨日のブルーベリータルトに続き、昨夜はプリンタルトを作ってました。  ・・・を食するのはとりあえずガマンして、朝はクエン酸+コーヒーで空きっ腹ローラー。 昨日うっちーに稽古をつけてもらっての100㎞超ライドだったので、回復走な感じで流し。 ・17.84㎞/45分/105W終わって朝食とデザートにプリンタルト。 市販品にない甘さ控えめが美味しく、いくらでも食べられる感じでした。 明日は診察と通院リハビリ。 これも年内で終わりの予定であるのは嬉しい反面、可動域の改善は停滞しているのでその状態であきらめることになるのかもしれないと思うとそれも怖い・・・。 とりあえずあとひと月半で劇的に改善することを期待してリハビリに努めるのみ。
【11/17・日曜日】 昨夜は遅い時間に娘が焼き上げたブルーベリーパイを練る間際に食べてしまいました。  まあ明日走るし、糖質摂っとくのもイイでしょってことで(^^;) で、今日は昼からうっちーの練習にご一緒させてもらうことになっているので、朝はゆっくり。 それでも6時くらいには目が覚めたので、肩のリハビリ・ノルディックウオーキング。 ・3.18㎞/40分/13rTSS昼前にうっちーお迎えに。
入鹿池~今井周回。 今井周回(6㎞/周)コース、私は初めてですが1周6㎞という距離やアップダウンが絶妙で集中して走れる感じでした。 私とうっちーでは力に差がありすぎるので、私が5周する間にうっちーは6周するゲーム形式で。 2周は後ろについて走り、3周目からうっちーがあげたのであっさり千切れ・・・。 それでもラップされまいと、ペダリング、加減速、ラインどり・・・集中して走れました。 が、4周目にはうっちーパンクでラップされることはなくなったのですが(^^;)気持ちを切らさず、ウッチーのパンク修理を待つのを兼ねて6周回。 良い練習が出来ました。 1L:128-141bpm 85-108rpm NP170 2L:139-148bpm 88-128rpm NP195 3L:139-148bpm 89-117rpm NP186 4L:137-145bpm 89-108rpm NP181 5L:138-148bpm 88-129rpm NP181 6L:136-147bpm 87-120rpm NP184うっちーと別れてからしばらく走って、もうちょっとで自宅ってところで途中コンビニで休憩。  気持ち切れました(^^) ここまで補給は例によってライスケーキのみでしたが、ピザまん補給。 ・108.14㎞/3時間54分 ・119-154bpm・82-205rpm・NP161W ・TSS 260.2 ・運動量 1858KJ ・高度上昇 864m練習会がないからとぼっちライドに行かなくてよかった。 自宅を出たときには全然力が出なくて、「こりゃダメだ」と思ったのですが、結果良い練習が出来ました。 うっちーセンパイ、今日もありがとうございました。 これで今週のTSSは947なんだけれど、そもそもFTPの設定が低いんじゃないかという説も。 気合入れて測定しようかな。 前もって体休ませなきゃいけないし、測定自体キツいから億劫なんですよね。
【11/15・金曜日】 5時に起きれたので、今朝はローラー。 片道1時間のクルマ通勤も慣れてきて、7時15分にうちを出発すれば余裕を持って職場に到着できるようになりまして。 5時半~6時半あたりまで1時間トレしても、朝食~出勤の支度が出来ます。 但し、わずかでもダラダラは出来ませんが。 ・アップ10分 ・L3/40分 127-143bpm 97-96rpm NP167 ・ダウン10分これで7日トレしてるから、そろそろレスト入れようかと思うのですが、とにかく今は少しでも乗ろうという感じです。 ・29.08㎞/1時間 ・119-143bpm ・83-96rpm ・NP153W今週最後の勤務は外出が多くあっという間に終わり・・・。 研修などもあって通常勤務は少なかったけれど疲れました。
【11/16・土曜日】 ゆっくり目に6時半起床。 ・・・なんだけれど4時頃一度めが覚めて、何度も夢を見ていたような。 こりゃ通院リハビリで寝落ちするな(;´Д`) とりあえずクエン酸&コーヒーで空腹トレ・ローラー流し。 回復走的な。 ・L1/40分29.08㎞/40分 NP98W 16.5TSS 終ってノルディックウオーキングで肩甲骨使うリハビリ ・1.8㎞/20分 8rTSS通院リハビリやら買い物やら。 ・13.5㎞/44分 22hrTSS
56サイクルで56レーパン買ってきました。  3号かな。 1号、気に入ってたくさん履いたからなのかスケスケになってましたんで、新しいのを。 落車した時に履いていたQ36.5のビブは修理依頼して海の向こうにしばらく行ってるし。 56レーパン、1万円切るお値打ち価格ながらパッドもしっかりしてるし、ちょっとタイトなフィット感も気に入ってます。 ・・・とテールライトも購入。 こっちはAmazonで。  ヘッドライトはあったのですが、テールライトはクロスバイクにつけっぱなしだし、サドルバッグに付けられるタイプが欲しかったので。 これまで冬場はランがメインで、それほどロードバイクに乗らなかったからさほど必要な場面が無かったんですよね。 これで暗くなるまで?走る所存。 ってわけでもないですが、だいぶ日も短くなって、うっかりしてると帰るまでに日が沈んじゃうこともあるんで。 このライト、メチャクチャ明るいです。 後続車は眩しいんじゃないかと思うくらい。 それぐらい目立った方が安心です。 それと点滅のバリエーションがいっぱいで面白い。 ちょっと高かったけど。 ・・・という感じで、これから季節も自転車に乗る準備が出来つつあるんですけど、自転車って寒いんですよね。 ランなら少し走れば暖かくなるんですけどねぇ。
夜は久々、家族で回転寿司へ。 そこでレーンが左手に来る席に座ったら、左腕が外旋不自由で寿司が取りにくい・・・。 向かいに座っている娘に席を変わってもらいました。 相変わらず日常生活が一番不自由を感じます。 リハビリも頑張らないと。
【11/14・木曜日】 今朝はランで。 うちを出る時は小雨だったけれど、じきに上がって、走って来たら本降りに。 ツイてました。 1 06:39.4(アップ) 2 05:27.2 3 05:29.2 4 05:28.5 5 05:21.3 6 05:16.2 7 05:10.9 8 05:14.3 9 05:05.6 10 05:13.8 11 06:59.9(ダウン) 12 06:50.2(ダウン) 13 00:26.9 概要 1:08:44今日はいつにも増してペース上がらず。 4分台にも入りませんでした。 ローラーとかは時間や目標ワットとか設定してるから頑張るけど、ランは自然なペースに任してるから調子任せ。 なので、自然にどのくらいのペースになるかで体調が分かる感じ=今日はあまりよろしくない(^^;) 12.09㎞/1時間8分44秒/99rTSS
今日は定期の診察日。 診察開始まで時間があったので地下のコンビニでコーヒー。  診察の結果、左肩の可動域はあまり良くなっておらず。 ”全身麻酔で強制的に剥がす”が現実味を帯びて・・・
ですが、これって骨折のリスクもあるそうで。 そんな恐ろしいことできません。 一方で来月いっぱいリハビリやったら、当初の目途となっていた半年経過。 その段階で今とあまり変わらない状況でも、あきらめて腕が上がらないやや不都合な状態に妥協して生きていくのか、もう少し粘るのか?選択する時が来るのかな。 結構不安です。
帰宅してお昼ご飯食べて。  掃除・洗濯など家事を済ませ、昼過ぎからライドへ。 犬山方面まで走ってきました。  明治村から。 入鹿池まで。  補給食は作り置きして冷凍にしてあったライスケーキを持っていったのですが、入鹿池に到着したころにはいい感じに解凍されていて、美味しく食べられました。 これから寒くなるので解凍されていく過程で傷む心配もないし、ライスケーキの作り置き冷凍アリだな。 往路はかなり強い向かい風、その分帰路は追い風でいいペースで帰宅。 それでもスタートが遅かったものだから日没ギリギリ。 ライトつけておかないと。 ・64.8㎞/2時間33分 ・119-1809bpm・79-195rpm・NP144W ・TSS 136.4 ・運動量 2389KJ ・高度上昇 325m今日の合計TSS 235
6時起床。 最近眠剤なしで眠れてます。 それでも朝は左腕が強張って痛みが出るんですけど。 今朝も少し時間に余裕があるのでローラーを。 朝はコーヒー3杯ドリップします。 2杯は私と嫁さんがすぐ飲んで、もういっぱいはポットに入れて。 クエン酸飲んで、コーヒー飲んで、嫁さんのお土産の高級メロンパンを1/2かじってローラー開始。 このトレ前の補給がちょっぴり悩ましくて、クエン酸だけで動いて脂肪燃焼?と思ったり、いや負荷かけて頑張るならエネルギーいるよなと思ったり・・・なので控えめに補給というよく分からん中途半端な対応(笑) L3/1時間と240W/2分×5のインターバル(レスト2分)。 ・アップ10分 ・L3/1時間 121-131bpm・87-100rpm・NP154W ・レストで流し5分 ・L5~6 146-155bpm・100-111rpm・NP258W ・L5~6 147-158bpm・101-106rpm・NP240W ・L5~6 145-157bpm・95-101rpm・NP236W ・L5~6 144-152bpm・96-103rpm・NP228W ・L5~6 137-150bpm・97-106rpm・NP214W ・ダウン10分4本目、5本目は途中脚止まっちゃいました。 残念。 それでも、出勤前にこれだけやれると満足感は高い(笑) 効果は知らんけど。 ・52.06㎞/1時間43分 ・TSS 115.4 ・運動量 882KJ
今日も研修。 研修会場に持参の飲み物。  浄水した水とコーヒー。
ですがコーヒー1杯は午前中に飲んでしまい、結局お昼にはわざわざ自転車でコンビニまで走って買いに行くという。  学習していないというか、でも1日3杯は飲み過ぎだろうと思ったりしてこんなこと繰り返してます(^^;) 研修が終わって、リハビリ受けてる病院の月イチの診察。 勤務地で仕事終わってからでは遠いので間に合わないのですが、今日の研修は名古屋市内なので、このタイミングで行っておこうと。 前回土曜日は2時間待って30秒の診察でしたが、今日は待ち時間5分・診察5分ぐらいと非常にありがたかったです。 そんなクロスバイクでの市内移動。 ・18.44㎞/52分 32hrTSS 今日のTSS合計・148。
【11/12・火曜日】 朝の体重測定は52㎏台。 たぶんおとといの150㎞ライドとかが効いているんだと思いますが、先月終わりからのBMI20切り維持はスバラシイ(^^;) ・・・と気を良くして、回復半ばですが、今朝は予定通りローラーでL4/20分×2。 ・アップ15分 ・L4/20分 146-152bpm・89-101rpm・NP197W ・流し10分 ・L4/20分 146-154bpm・89-104rpm・NP199W ・ダウン15分
一昨日のチタイチの疲れか、序盤からハムが怠くて。 なのでアップは少し長めにして、脚が少しでも回りだすのを待ちました。 それでも20分×2本何とか完遂できたし、ワットも退院~トレ再開してからベストな数字じゃないだろうか。 骨折・入院前の数値に戻りました。 傍から見たらとるに足らないような数値ですけど、自分の中の進歩を励みにしたいです。 とはいえこれで3.85倍くらい。 まずは4倍出来るようにしたいところ。 4.5倍くらい普通にできないと練習会もついていけないんだろうな。 ・40.53㎞/80分 ・TSS 97.9 ・運動量 688KJ明日も朝多少時間があるので、L3維持かL5~6のインターバルしたいところです。
一応現在公務員として仕事をしてますので、SNSに仕事のことを書くのは画像も含めて控えていますが・・・。 今日は名古屋市内で研修でした。 お昼の気合入れコーヒー。  もうすっかり缶コーヒーは飲まなくなったのですが、会場近くにコンビニも無くて。 明日はポットに入れて持っていこうかな。 研修会後の懇親会にも参加希望して、先輩方のお話を聞いてさらに勉強させていただきました。 基本怠け者ですが、意外にまじめな私です。 ひさびさに通る華やかな夜の名駅。
最近はハマっている著者の本。  phaさんの”しないことリスト” もう2回まわり読みました。 タイトルだけ見ると「こういう無駄は省こう」みたいな感じで、時間活用術とか効率化といった類の内容かなと感じられるのですが、決してそうではないです。
また、著者は決まった仕事を持たず、「怠い」「疲れた」を連発する一見超後ろ向き人間なのですが、決してそうではないです。 例えば・・・ ”読みっぱなしにしない”では、読んだ本の重要度別に記録方法を変えていく勉強法の話であったり。 ”過去に固執しない”では「今まで投下してきた資金や労力を無駄にすることは出来ない」「一度ある方針で流れを進めてしまうとその決断が間違っていたと認めたくない心理が働く」という”損切り”が出来ないと前に進めないという話とか。 (ちなみにこういった心理現象を”コンコルドの誤謬”というそうな。興味のある方はググってみてください(^^)) ホント、全てを紹介したいくらい一つ一つの内容が真理を突いていて、あまり頭の良くない私などはもうひとつひとつ、いちいち感心・納得してしまって。 この著者、頭がいい上にすごく勉強してるなぁって。 同じ頭の良さでも理系なジャンルとかだと、私の理解を越えてしまうので逆にすごさが分からないのですが(笑) もう私の今後の全ての行動指針にしたいくらいです。
そんなわけですっかりpha氏のファンになってしまったので、こちらも購入。  本屋さんじゃなくてメルカリでですが。 こちらはどちらかというと著者の普段考えていることをエッセイ調にした感じ。 こちらは文章表現がとても秀逸。 そして気持ちがホッとする内容。 すっかり信者になってしまったので、この著者の本は引き続き買ってしまいそう。 でも、本を書くのも「疲れた」「飽きた」そうですが(笑)
5時過ぎ起床。 4時台に目が覚めていたのですが、回復のために少しでも寝ようと悪あがきしてました。 つい先日開けた、カルディのノエルって豆。  真っ黒。 結局骨折して以来、豆は電動ミルで挽いてます。 朝は時間ないので。 クエン酸とこのコーヒー飲んでランへ。
今朝は回復に充てる日。 なのでスロージョグを45分・・・しか時間が無かったのですが。 ・6.28㎞/45分(7分10秒/㎞)
クルマでの片道1時間通勤もだいぶ慣れ、気持ちに余裕が出来てきました。  この踏切で遮断機が下りたの初めて見ました。 でも電車来ないまま開きました??? 夜はワンプレートな夕食作って。  でも小松菜のお浸しは同じプレートにはできませんが。 食器洗うのが楽です。 夕食作りも以前の職場と違って、帰ってくるとぐったりしてるので手抜きが増えました。
明日は週イチでウィークデーのノルマにしているL4/20分×2をやろうと意気込んでおります。
【11/10・日曜日】 今日のライドに備えて、昨夜はまたライスケーキ作ってました。  今回はもち米を使ってみました。
炊きあがってから、クリームチーズとココナッツオイルを入れて混ぜ混ぜしてると、もうお餅になってしまいそう。 
で、今朝。 前夜がライスケーキ作りで遅くなったので6時と少しゆっくり目に起きて。 練習会がないので、1人でチタイチしてみることにしました。 集合時間が無いと、どうしてもダラダラしてしまって出発は7時過ぎ。 いつもは嫁さんの実家行を兼ねているので、クルマに嫁さんと娘とロードバイクを積んでいくのですが、今日は二人が実家へ行かないので、私一人自宅から知多半島の先っぽまで走ってくることにしました。 最近どこでも自走派です。 なんとか羽豆岬に到着。  序盤は普段にもまして脚が重くて、名古屋市内を走ってる段階で引き返そうかなと思ったくらい。 1時間以上走っても脚が回ってくる気配なし。NPも上がらない・・・。 それでも後半はいつも通り?ぐらいには動くようになって、農道のアップダウンが入ってくるとやっとNPは150Wを超えてきました。 (帰路の名古屋市内でタレてきて、結局NP144Wまで下がったのですが) 週1~2回やってるランだけど、ロードバイクの練習前日はぐっと軽めにするか、やめておいた方がいいのかな。 ロードバイク始めた頃は平気で前日にトレランとか行ってましたが、今は到底無理。
補給のライスケーキは3切れ持っていったのですが、もち米で作ったその味はまさに洋風おはぎ(笑) でももっちりして意外に美味しくて、150㎞弱の走行ってこともあって3切れじゃ足りなかったです。 1個80~90gぐらいと、小さめだったのも失敗。 別途コンビニで補給しちゃいました。 今日ぐらいの距離を走るなら5~6個持っていってもよさそう。 これで、今週のTSS合計960。 ボチボチ疲れました。
【11/9・土曜日】 23:30就寝6:15起床。 眠剤なしで普通に眠れました。 毎週土曜はリハビリなのでチーム練習会に行けないのが残念。 今日はラリー観戦も兼ねたコースだったみたいで、行きたかったな。
今朝はラン。 マイペースで気ままに。 クエン酸飲んで、コーヒー飲んでの空腹・脂肪燃焼ラン再開。 追い込んで走るわけじゃないからいいかなと。  コーヒーはこれ、開けました。 1 06:17.9 2 05:19.3 3 05:18.6 4 05:12.2 5 05:06.7 6 05:05.6 7 04:52.6 8 04:46.6 9 04:43.2 10 04:45.9 11 04:36.6(100m流し3本含む) 12 07:07.4 13 00:39.9 合計 1:03:53今日もなかなかペースが上がらないなーと思いつつ、いつも通りトラック周回し始めたら5分/㎞を切り始めて一安心。 まあランでレース出る予定もないので、スピードを気にする必要もないのですが、自然に5分/㎞を切れる走力はキープしていたいなと思うので。 12.1㎞/1時間3分53秒/177rTSS
終わって朝食摂ってリハビリ通院。 リハビリ終わってコーヒー&読書タイム。 普段昼食代も弁当持ちで切り詰めてるくせに、こういうところには使うという。  2度目の朝食。 せっかく付けてくれるっていうことですから。 本はこれ持っていきました。  ”シンギュラリティ”とは、「人工知能が人間の知能を超えることにより社会的に大きな変化が起こり、後戻りできない世界に変革してしまう時期」のことで、聞いたことがある方も多いと思います。 その時我々人類はどうなってしまうのか???みたいなことを考察した内容。 まさにSFの世界。 シンギュラリティは2045年にやってくると、レイ・カーツワイルという学者が2005年に著書に書いているそうですが、それからすでに14年。 状況はかなり変化し、進んでいますからシンギュラリティは2045年ではなく、もっと早くにやってくるかもしれないですね。 自分がその時生きているか微妙な時期ですが、一応健康に100歳くらいまでは生きていたいと思っていますw
午後はローラーしながら見てた映画の続きを見て。 そのあとは来週、火曜・水曜と研修に参加するのですが、その事前課題の仕上げ。 珍しく自宅で仕事してました( ̄▽ ̄)
【11/8・金曜日】 23時過ぎ就寝〜5時半起床。 今朝は起床も遅め、弁当の準備などもあって時間がなく。  昨日に引き続き、作り置きしてもらったおかずを詰めただけですけど。 なのでメニューもほぼ同じ(^-^; 久々カプセル詰めしたクエン酸飲んで、コーヒー飲んで、空きっ腹でノルディックウォーキング20分だけ。 7rTSS。左肩の回復のためと、多少でも体を動かすと、仕事に向けて頭がすっきりするので。
半年ぐらいやめてたクエン酸。  まだだいぶ残っていたので、久々にカプセル買って詰めました。 ランの時はTシャツ/短パンでもすぐに暖かくなるのでよいのですが、ウォークはそうもいかないのでこんなかっこで。  明日は休みなので夜は少々遅くなってもいいけれど、今日は回復デーにしようってことにして、出張帰りの嫁さんのお土産を夕飯に食べてから、テレーっと久々にローラーで流し。 最近これ見ながらやってます。 ”きのう何食べた?”西島秀俊・内野聖陽ダブル主演! 男性カップルの日々の食卓を描いた よしながふみ 原作の大人気ドラマ!・・・だそうです。 とてもほのぼのとしたドラマで、毎回出てくる調理のシーンもいろいろ参考になります。 料理好き&(弁護士だからそこそこ稼いでいるのに)食材の節約にこだわる西島秀俊演じるシロさんに自分と重なる部分をかんじたり。 私はゲイではないのでそこは重ならないですけど。 NP107W/40分/TSS20今日の合計 TSS27
【11/7・木曜日】 嫁さん出張中・・・なので今朝は自分で弁当を用意しないと。  って言っても、出張前に作り置きしてくれたおかずをセレクトして詰めるだけですけど。 一切調理していません。 それでも古紙回収とか、可燃ゴミ出しとか今朝はやることが多くて、朝やりたいと思っていたローラーできず。 帰ってからやってもいいんですけど、一日の仕事を終えて、1時間運転して帰ってくるとすっかり疲弊しているので、朝のうちにやりたいんですよね。
それでも仕事を終えて帰宅後すぐ、夕食前にローラーでL4/20分×2. いったん一息入れてしまうとやる気がうせてしまうので一気に動きます。 今日は夜が時短ゲームです。 ・アップ15分 ・L4/20分 ???-???bpm・88-97rpm・NP188W ・流し10分 ・L4/20分 143-154bpm・88-96rpm・NP191W ・ダウン10分自分的にはまあまあな内容。 ・36.35㎞/75分 ・TSS 85.9 ・運動量 629KJ
終わって夕食作って食べて片付けて。 お風呂入って、カラダが多少でも軟らかくなったところでリハビリメニューを一通り。 明日も朝いくらかでも走りたかったらもう寝なきゃ・・・。 ってことで、ボーっとする時間もほとんどなく、本日終了。 このブログも2日後に書いてます。 でもやるべきことやった感はあって満足か。 職場の近くに住みたい。
【11/6・水曜日】 5時半起床。 今朝の体重測定もギリギリだけど52kg台。スバラシイ。 いつまで続くか・・・ですが。 御馳走食べる機会が多い年末がやってきますしね。 土曜~火曜、ランとロードバイクでボチボチ走ってTSS800。 そんなんで今朝はスカスカ。 なので久々に作ったクエン酸カプセル飲んで、コーヒー飲んで脂肪燃焼&肩甲骨動かすため、ノルディックウォーク30分だけ。 休息日でも、朝カラダを動かしておくと出勤してからの頭のスッキリ度が違うので、負担のかからない範囲で動きたいんです。
で、10月のトレーニングまとめ。  10月からロードバイク実走の許可が医師から出て、その月に1200㎞なら結構乗れたんじゃないかと自己満足。 週間TSSもラン混ぜて800越えてるし(途中体調崩して寝込んだりしたけど)。
骨折前は1300㎞/月とか乗ってましたが、通勤で100㎞ぐらい乗ってるのも含まってるので、ほとんど同じ。 4カ月のブランクからいきなりチーム練習とか参加して、以前にもまして千切れては待ってもらってをやってるわけですけど、そこはチームの皆さんには甘えて参加させていただいてます。 ボリュームはこんなもんでいいと思うので、後は中身を充実させたいと思います。 この秋~冬は11年前にランニングを始めてから初めて全くランのレースに出ないシーズン。 なのでランは週イチジョグする程度にして、あとはずっと自転車に乗ろうと思ってます。 でも自転車寒いんだよなぁ。 走ってもランほど暖かくならないし。 ローラーって手もありますが、技術も向上させたいのでなるべくちゃんと外走ろうと思ってます。
今日の業務終了後・帰りの運転前のおやつ。  エピシェールのツインクルをスライスして持参。 このわずかな補給が欠かせません。
【11/5・火曜日】 5:20起床。 眠剤変えたら、朝まで残ってしまったみたいで起きづらかった。 いい加減やめたいんだけれど。 朝の体重測定52.4kg。 今年最軽量。 このまま来シーズンまで無理なく維持できるといいなあ。 まあ無理だと思うけど。
今朝は疲労抜きスロージョグを 8.5km/1時間/rTSS62。 7分/㎞ペースで。  今朝の名古屋はかなり冷え込んだみたいで。 はじめて長袖のランシャツ出しました。 グローブしてても手先がかじかみました。 ウインドブレーカーまでは要らないですね。 タイツはまだ履きません。 走りにくいですもん。
帰って朝食~リハビリメニューやって定期診察へ。  なかなか可動域が広がりません。 少しずつでも改善が実感できないと不安になってきますが、ブレイクスルーを信じて、やることやるだけ。 診察~精算もスムーズだったんですが、ついつい。  院内で50円の憩(いこい)タイム(^-^; 帰ってお昼ご飯~家事やって少し走りに。  回復走的にのんびりと。 ・48㎞/1時間55分/NP107/TSS57いや、上げられるものなら上げたかったから、ちょっと踏んでみたりしたんですけど全然無理だったからポタリングにしたような感じ。 でもペダリングで思うところあって、ずっと意識して回しました。 朝と午後、ランとバイクで回復走しても回復になってないだろうと(笑) まあただ走りたかっただけです。 帰ってクロスバイクでリハビリ通院へ。 11㎞/34分/TSS17今日のTSS合計136。 セコく稼いだ(笑)
【11/4・月曜日】 昨夜は疲れて21時過ぎ就寝。 ・・・したけれどなかなか寝付かれず。 それでも4時過ぎには目が覚め、4:30起床。 朝の体重測定52.5㎏。 乗鞍前の目標体重まで落ちました。 絞ってるわけじゃないんですが。 で、今日はチーム練習会。  チーム内でもディスクブレーキの自転車がチラホラ。 えーなー。 昨日うっちー先輩とハイペースで100㎞走って、今日もチーム練習会・・・こういうの2日連続なんて初めてのチャレンジじゃないだろうか。
その上、集合場所までの片道30㎞を自走してみました。 TSSも稼げるし、ガソリン・高速代節約して、移動時間もトレに充てれるし。 でも、ただでさえついていけないのに、体力温存しなくて大丈夫か? 自宅から集合場所のさら・さくらまで淡々と漕いで1時間10分。 これで自走にかかる時間が確認できました。 一昨日作ったライスケーキはあと5つ。  3つもっていきました。 練習コースの方はいつものコースの短縮版? 3連休の最終日。 初日はみんなチーム練習してるし、昨日はレースの方も。 そんなんで今日は負荷は緩め、距離は短めだったんだろうけれど、例によって自分には結構目いっぱいな。 それでも千切れ具合が少なめだったのは、みんなにはユルめ?な練習内容だったからかも。 一回だけの休憩タイムも今日は長めで、たっぷりダベって楽しかった。 ・111.51㎞/4時間9分 ・117-150bpm・84-212rpm・NP150W ・TSS 240.7 ・運動量 1847KJ ・高度上昇 818m今日の補給はライスケーキのみ。  コンビニで買ったのはコーヒーぐらいか。 今日はうちから自走してるから交通費もかかってないし、自転車ってローコストでしっかり楽しめる、いい趣味だなぁ。 (初期投資すごいけど・・・)
名古屋に戻ってジャージ姿のままロードバイクで名駅西の ”椿フェスタ”へ。 バイクジャージ姿でロードバイク押して、名駅の人ごみの中を歩くのは少々恥ずかしい・・・。  この間までお仕事させていただいていたNPOがミートパイのお店をOPENすることになり、露店で先行販売するとのことで。  家族3人分、買いました。  今夜のメインだな。
【11/3・日曜日】 チームメイト・うっちーに付き合ってもらって雲興寺~らんらんまで走ってきました。 クルマで雲興寺に到着すると、うっちー先輩自走ですでに到着してました。 らんらんまでの往路はNP180W超え。 これ私としては非常に頑張った数字。 それもこれもうっちーに前を曳いててもらい、時々私が前に出させてもらいなどしてできるだけペースが保てるようにしてもらったおかげ。 それだけにキツかった。 らんらんに到着してモーニング。  食べ散らかしてからの画像ですみません。 ゆで卵は5個いただきました。 今日のゆで卵も殻が剥きにくかった(^-^;
帰路もまあ頑張ったのですが、やはりタレて最終的にNP173W。 それでも私にしてはいい数字。 ・98.8㎞/3時間24分 ・1311-152bpm・85-228rpm・NP173W ・TSS 261.2 ・運動量 1937KJ ・高度上昇 1188m
ライド中の補給は昨日作ったチームスカイレシピのライスケーキ。  ”甘いおにぎり?”って微妙な味でしたが、私は気に入りました。 ウッチー先輩にも一つ試食してもらいましたが、まあまあだったみたい。 しっとり水気があるから食べた満足感もあるし。 コンビニで添加物いっぱいの食べ物にお金を使わずにすみました。 まあ材料費結構かかってますが(笑) 特にココナッツオイルとクリームチーズが高い(笑) ですが、何度も作ればコストも下がりそうです。
雲興寺からはクルマで帰るんですが、移動に時間かかってもったいない。 移動のための運転は日々の通勤でもう充分(´Д`) 自走で行けばよかったな。 でも往路は集合場所まで体力使いたくないんだよなぁ。 今日もうっちーには走り方を見てもらい、アドバイスをもらい、千切れかかっては振り返ってと気を遣ってもらい、ホントにお世話になりました。 私のせいで自分の練習密度が落ちていないかと申し訳ないくらい。 終わってちゃんと疲弊していたので少し安心しましたが。 ありがとうございました。 これで今週の合計TSS851。 まあ頑張ったと思う。
【11/2・土曜日】 朝は約束があって名城公園までクロスバイクで。 約束の時間にはだいぶ早い到着だったので、たまの贅沢ってことで、ここで朝食。  だったのですが、コーヒー・パン・サラダいずれもちょっと残念な感じでした。 オマケにゆで卵の殻も上手く剥けなくて(-_-;) その後は名城公園から、土曜日ルーティンのリハビリ通院へ。 病院が近くてすぐ着いてしまい、予約時間までだいぶある。 とはいえ一度自宅に戻るほどの時間もない。 ・・・のでまたまたカフェに入ってモーニングを食べてまう、とんだ無駄遣い&食べ過ぎ。 食べすぎかなと思ったらコーヒーだけにすればいいんですけど、せっかく付くものはいただかないと。 まあ一回目が満足いかなかったので、これで納得がいきましたが(笑)
リハビリ終わって、終始ユルユルクランク回してお昼に帰宅。 20㎞/1時間/TSS38 夕方近くなってちょっと走りたくなりランへ。  ガーミン520と920。 どっちもBluetoothでデータアップロードできるので充電忘れがち。 ペースは自然に任せていたらなかなか上がらなかった。 5分/㎞切り出したのも7㎞からやっと。 1 06:04.0(アップ) 2 05:18.4 3 05:15.4 4 05:13.1 5 05:07.5 6 05:09.1 7 05:00.4 8 04:56.7 9 04:58.4 10 04:58.1 11 04:31.5(100mダッシュ5本含む) 12 06:43.4(ダウン) 13 01:07.7 概要 1:04:2412.17㎞/1時間4分/119rTSSTSS157/日
夕食後は前々からやってみたかった補給食・ライスケーキ作り。 チームスカイのレシピで。 ネットにアップされてた材料の1/2でお試し。  材料投入してお米炊き上げて、クリームチーズとココナッツオイル投入! 混ぜ混ぜしてトレイにラップ敷いて詰めます。  得体のしれない食べ物が出来上がった感じ。  あとは粗熱とって冷蔵庫で冷やすだけですが、今はかなり軟らかくて。 ちゃんと携帯できる固さになるのかな・・・。
【11/1・金曜日】 23時半頃就寝〜4時台に目が覚め、二度寝しようと頑張るんだけど5時過ぎ起床。 睡眠負債が溜まっていくなぁ。 せっかく起きたのでローラーするかと。 嫁さんが百貨店で買ってきたスイーツみたいな高級焼き芋食べて、コーヒー飲んでから5:35スタート。 なんとか1時間できるか…。 今日はL3維持で。 ・アップ10分。 ・L3/40分 125-141bpm 87-114rpm NP158W ・ダウン10分 29.28km/1時間 TSS55.2 501KJ終わって朝食〜出かける支度。 カツカツで出発時間に間に合いました。
今の職場は休憩時間にコーヒー淹れるとかできないんで、初めてポットに入れて持参。  お昼休みとかに飲もうと思って。 ところが出勤途中の車内で飲み切ってしまうという。 そうそう、このポット今日新品おろしたんですけど、きたなごやマラソンの参加賞なんですよね。 エントリー料安くて、他にもいろいろ参加賞貰えるお値打ちでアットホームでいい大会だったなぁ。
お昼ご飯。  今のところ庁内の食堂のメニュー食べたことありません。 仕事を終えて、マイカーに乗り込んで一息。 作り置きホットケーキ持参。  おやつ食べて、帰りの運転する元気をチャージしてからスタート。 疲れ切りオジサンです。
| HOME |
|