いつもの時間に覚醒。 6.5時間眠れたのでまあまあかな。 今日は特に予定なし。 GWに入って、チーム練~パン販売~大多賀ヒルクライム練と続いたのでゆっくりしてから普段できない片付けとかしようかなと。
その前にせっかくなので軽くローラーするかとクエン酸~コーヒー飲んで7時前にスタートするも変速が調子悪い。 メンテ本片手に調整するもどうしてもうまく行かない。 ローに入れるためにワイヤーを引くように調整するとトップに落ちない。 トップに落ちるようにワイヤーを緩めるとローに入らない。 アジャストボルトなんて全く効かないくらい緩めてるんだけど・・・。 小一時間格闘してあきらめてショップに持ち込み。 ・・・結局ブラケットの中でワイヤーがほつれてました。 もう切れる寸前。 そりゃいくら調整しても、うまく行かないわけだ。 ひとつ勉強しました。 結局ワイヤー交換&調整していただきました。 今日合宿行ってたらヤバかったな。
自転車やさん~銀行やら買い物やらして帰宅。 嫁さんと自分のお昼ご飯作って食べて片付けて。 ひとしきりマッタリしてから再度ローラーチャレンジ。 修復なったロードバイクに乗ってみたくて(^^;) 今度はガーミンの操作ミス?なのかログ取れず。 以下、過去のデータ&走行中の画面表示から類推。 ・アップ10分 ・L2/20分 NP135ぐらい ・L3/40分 NP166ぐらい ・片脚ペダリング左右計10分 ・ダウン10分
・45㎞/90分 ・TSS 80ぐらい嫁さん・娘不在でぼっち夕食。 ほうれん草のゴマ味噌和えとか味噌汁があるのに主食はパンという・・・。  パンは先日のパンフェスタでよそのパン屋さんが売ってたふすまパン。 オカズ作ってる間に1個食べちゃいました。 いつも作りながら、できたものから色々食べちゃうんですよね。 で、食べすぎちゃう。 なので、なるべく一通り作って写真撮ってから食べるようにしてるんですけど。 色々やりたい用事もあったのだけれど、あまりこなせず終わった一日。
スポンサーサイト
今朝の体重測定53.6㎏/9%。 このところいい感じで推移してます。 これでレースが近づいたらあと1㎏落とすことが出来れば十分です。
GW前から仕事はバタバタしてて。 GW入ってからチーム練・パン販売とボチボチ疲れてきた感じだけれど、今日は大多賀峠・ヒルクライム練習へ。 昨日筋トレやっちゃったんで、まともに登れるのだろうか。 でもダメージが本格的に来るのは明日だと思うし、明日は天気も悪いし・・・で強行。 まあぼっちなんで調子悪ければ中止のつもりで。 ①38:28 / 138-156bpm / 79rpm / NP199W ②40:11 / 132-151bpm / 76rpm / NP186W ③44:28 / 125-150bpm / 70rpm / NP172W今日はシッティングでいつもよりしっかり踏めた感じがしました。 1本目は今年のベスト。 少しずつでも上がるとモチベーションも上がります。 3本目ゴール後は前回同様そのまま向こう側に水汲みサイクリング。 ・76.34㎞/3時間29分 ・高度上昇 2021m ・TSS 244.7 ・運動量1601KJ帰りに”PayPay”初めて使ってみました。  お金いれてから使わず塩漬けになってたんだけれど、もったいないですよね。 使ってみたら・・・これ結構お得じゃないですか(笑)
しかもケータイで支払するなんて初めてなんで、なんだかカッコいいような気恥ずかしいような。 夜は久々ハンバーグ作りました。  皆食いしん坊なので1個150g強の大きめサイズです。 これに別途野菜サラダとコンソメスープ。  明日はチーム合宿の予定だったのですが、雨予報にヘタレの私はDNS。 ちょっとゆっくりします。
今朝の体重測定53.5㎏/9.9%。 昨日好きに食べた割にはまあまあいい感じ。 昨日のチーム練習から回復すべくゆっくり寝るつもりが早朝覚醒。 このところ疲れていると却ってよく眠れないパターンが続いてます。 とはいえ、少しベッドの中で粘って中途半端な早起き。 時間あるので、ちょっとだけローラー流し。 ・L1・25分・10㎞・NP103W・TSS11.5・157KJ今度は時間が無くなって急いで出勤(笑)
GW2日目の今日は仕事です。 扶桑イオンの”パンフェスタ”に出店。  開店準備中。
こんな感じでパンを並べて。  もう激売れでした。 これまで他のイオンのイベントスペースでも販売させていただいたのですが、ここまで売れたことはなかったそうな。 数百個用意したパンがお昼前には完売して、午後からさらに焼き立てパンを補充しましたが、早々に完売しました。 扶桑イオン、お店からはちょっと遠いのですが出向いた甲斐がありました。
夕方前に帰宅できたのでスポーツセンター行って筋トレ。 もうすっかり週イチになってしまいました。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3 《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10 《ベンチプレス》 50kg×5×3 調子悪い 《バックプルダウン》 52kg×8×3 《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30 《スクワット》 65kg×8×3 70kg×8 (55分間) 夕食は家族で春巻きパーティ。 嫁さんが用意してくれた具の中から好きなものを思い思いに巻きます。 画像撮りたかったけれど、初めて自分で巻いてみたらヘタ過ぎて・・・。
【4/27・土曜日】 今年初めてのチーム練習に参加してきました。 8時に雲興寺スタートで豊田の山の中のコースをぐるっと。 元気村登って戻ってくる感じ。←ただ付いていっているだけなのでよく分かってない(^^;) 数少ない画像。元気村にて。  ルートの大半で”千切れては追っかけ”なので写真撮ってる暇なんてないです(^^;) 唯一、元気村のヒルクライムだけはちょっと先着できたりしたのでその間に牛さんと。 元気村の登りは結構斜度がきつかったけど楽しかった。 ・79.08㎞/3時間41分・113-195bpm・76rpm・NP161W・高度上昇・1585m(ガーミンの自動ポーズをオフにしていたので、実際の走行時間はもう少し短いと思います&私は80㎞弱の走行ですが、他の皆さんは自宅からロードバイクで自走なので150㎞近い走行距離になっていると思います。 そしてきっと明日も走るでしょう。すごいなぁ) これから参加頻度を上げて、少しでもついていけるようにしたいです。 チームの皆さん、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
帰宅後はスバルへ。  リコールの修理対応と、娘の希望でiPhoneを接続するケーブルの取り付けとか。 帰宅したら隣のクルマの下にネコ。  明日は仕事。 イオン扶桑の パンフェスタで販売員します。
【4/25・木曜日】 昨日”L4/20分×2”やってるし、ってことで朝は脂肪燃焼&脚解しのローラー流しを30分。 ・L1・30分・12.01㎞・NP99W・TSS12.5・179KJ
夜は再開から2度目の56サイクル・ローラー教室に行ってきました。  今日のメニューはこんな↓
 メニュー①②は何とか完遂。 自宅でのローラーL4/20分×2も190W以上ではできているのでここはなんとか。 しかしメニュー③は255Wが維持できたのは3本目まで(;´Д`) 4本目からは微妙に250Wを下回るようになり、後はただただキツくて「8本目ぐらいでやめちゃおうか」という思いが頭をよぎりながらもなんとか10本目いっぱい回しました。 ・45.26㎞/1時間36分 ・TSS 134.5 ・運動量 865KJ出し切りました。 二日続けてローラーボチボチ頑張った。 明日はレストにして、土曜日のチーム練に備えます。
【4/23・火曜日】 さすがに脚ダルすぎ。 なので完全レスト。 仕事の後は天和さんに行って施術していただきます。 月イチのカラダメンテ。
【4/24・水曜日】 今日は有休。 事情&思うところあって、今のうちに消化しておこうと思っていただきました。 そしてゆっくり起きて、のんびり朝食摂って・新聞読みながらコーヒー飲んだり、ひとしきりマッタリ。  コーヒードリップするネルを交換しました。 1カ月以上使ったかな。 毎日淹れてますから結構目詰まりしてきますね。 新しいネルはコーヒーの落ちも違うし、味もスッキリするような。
一昨日筋トレ~昨日天和さんで鍼打ってもらってダルダル気味だし、明日はローラー教室もあるし・・・と迷ったけれど、朝やっておけばローラー教室は明日の夜だから回復の時間もあるかと、9時半からやっとこさローラー開始。
とりあえず乗って、やれたらL4/20分×2で行こうとスタート。 ・アップ10分 ・L4・20分 138/147bpm・90rpm・NP193W ・流し10分 ・L4・20分 139/150bpm・90rpm・NP192W ・ダウン10分なんとかL4真ん中ってことで、最低限のことは出来ました。 ・36.76㎞/1時間10分 ・TSS 86.7 ・運動量 633KJ
お昼ご飯作って食べて、またコーヒー淹れて読書。  普段なかなかじっくり読む時間が無くて。 一気に読破。 大好きな重松清さんの小説。 終盤はちょっと大げさになって好みじゃないストーリー展開でした。
読書の後は普段できない部屋の片付けとかの断捨離作業を少し。 今日の目標にしてた、”普段なかなかできないこと”が出来ました。 夕食の準備してたら、職場からパソコン仕事の指令が・・・。 ”今日か明日中”ってことなんですけど、明日の日中はまた施設外就労引率でパソコンに向かっている時間はないし、夜はローラー教室だし、今やるしかない・・・。 ってことで2時間ほど仕事。 何とか完成してデータ送信。 いつになく集中。久々に脳みそ使ってチカレタ。 今日は一歩も外に出ない引きこもりデーでした。
【4/22・月曜日】 土曜・日曜と私としてはよく乗ったので疲労困憊。 なので朝はローラーで30分流すだけ。 ・L1・40分・16.03㎞・NP103W・TSS18.0・248KJ
そして出勤。 午前中の仕事は利用者さんのお昼ご飯の支度を済ませてから”施設外就労”へ利用者さんを引率。 宿泊施設のルームキーピング。 もちろん私も一緒に作業。 5階建ての建物、エレベータはありません。 登ったり降りたりがスカスカの脚の堪える・・・。 利用者さんにメイン業務のベッドメイキングを主に行ってもらい、私は便所掃除などしつつ作業全体の管理・点検。 53歳のおじさんにはなかなかキツイです(^^;)
仕事帰りは筋トレ行きます。 スカスカでも瞬間的に力を出す筋トレは出来ます。 週の前半にやっておいて、後半~週末に自転車乗るまでの回復時間を確保したいので。 《ハイクリーン》 30kg×10 《スクワット》 65kg×8×3 70kg×8 《ハイクリーン》 35kg×8×3 《ベンチプレス》 50kg×8×2 50kg×5 《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10 《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30 《バックプルダウン》 52kg×8×3 レース前だったり、週の半ばにローラー教室があったりすると筋トレも週イチしか行けないけれど、とりあえずいつものメニューはこなせました。 明日、火曜日はL4やる日なワケだけれど、今の体調だとやってもどうかなという感じ。 とりあえず起きて自転車跨ってみるつもりです。
昨日の大多賀3本でTSS236やって、今日はスカスカ。 こんな状態では峠に行ってもとてもじゃないけど追い込めない。 でも今は遅くてもいいからとにかく乗ってボリューム稼いで基礎体力をつけたいと思って。 この半年間、ランニングしつつローラーをちょこちょこやってたけれど、基本的に乗ってる時間が少ないから自転車乗る体力が不足してると思うんです。 5時半起床で 6時過ぎに自走で出発。 まずは二之瀬に向かうのですが、せめてL3ぐらいキープでと、しばらく走ってましたが、徐々にそれも維持できなくなり・・・。 二之瀬ではただヨタヨタと登っただけ。 ・28:00 / 120-137bpm / 71rpm / NP171W 庭田山頂公園から裏側に降りて(何年ぶりだろ)中里ダム周回コースへ。  もう何年も前になりますが、チーム練習で何周もしたところ。 今日は一周だけで引き返します。
帰りの裏二之瀬の登りが辛かった。 ・104.46㎞/4時間44分 ・高度上昇 1270m ・TSS 190.1 ・運動量1703KJ
普通ロング走って言ったら150~200㎞とかなんでしょうけど、このアップダウンもアリのコースで100㎞超えは私には十分立派なロング(^^;) 昨日~今日、出し切りました。 帰路でパンク。  ですがいいタイミングでバイクスタンドのあるミニストップ前。 駐輪スペースで修理させていただいた後は、もうおうちも近かったですが補給食購入させていただきました。 これで今日まで7日間のTSS746.。 体重も急に52㎏台とかになってたし、筋トレやランやジテツウのTSS?は加味されてないからオーバーワーク気味かも。 夕食は回復のために焼き肉(笑)
【4/20・土曜日】 久々にチーム錬に・・・と思ったけれど、ただでさえ即千切れるのに、今週末は体調も下降気味。 昨日のジテツウ・帰路もしんどかったくらい。 更に朝も起きられずで不参加。 やや遅めの出発でぼっち大多賀峠にヒルクライム練習に行きました。 どうでも調子悪かったら、早めに切り上げて帰ってこようと。 ①39:41 / 135-154bpm / 77rpm / NP191W ②42:05 / 129-151bpm / 76rpm / NP179W ③44:46 / 128-152bpm / 73rpm / NP168W1本目は今シーズン初めて40分切。 早く昨シーズンベストの36分を更新したい。 ・・・と気を良くしたものの、やはり体力は下降気味で3本目はもうヨレヨレ。 ただ登っただけという感じでした。 3本目ゴール後はそのまま向こう側に下って、水汲みサイクリング。  この水でプロテインを溶いて、うちでコーヒー淹れるのだ。 ・78.58㎞/3時間40分 ・高度上昇 2027m ・TSS 236.3 ・運動量1579KJ今回はパーツもいろいろ試してます。
★昨夜ステムをイーストンの110㎜(他メーカー120㎜相当)からTNIの100㎜に戻して走ってみました。  TNIのヘリウム、固定ボルトが細くて強度がちょっと不安だし、工具もトルクスを使うので手持ちのトルクレンチが使えなかったりと不都合もあるんですけど、安くて軽いです。 私程度の腕力・脚力?だと剛性も問題は感じません。 一気に2㎝手前になり、ライズ角もTNIの方が上を向いているので近く・高くなったのですが、変更前に感じていた”ブラケットが遠い”感覚がだいぶ改善されて、ブラケットを握る時間が増えました。 ただ、一気に2㎝手前になったので、1㎝だけ手前になる110㎜を試してみたいところです。
★新しいサドル”SELLA ITALIA SLR KIT CARBON C/K BLK FLOW ”はサドルの形状、取付位置共違和感なくいい感じでした。 やっぱセライタリアのSLRは自分のお尻に合うみたいです。  これも軽いです。 しばらく沼にハマってましたが、勝負サドルを確保できました。 こんなのが買えたのも賞与が出て、それに伴って臨時お小遣いをいただけたおかげ(^^;) 「もう少し下げてみてもいいかな」という気もしましたが、少しずつ変更してみようと思います
★オマケ  少し前ですが、ボトルケージも一つだけ替えました。 中華カーボン・¥899 私のBMC、フレームが小さいものだからボトルケージの形状やボトルの全長によってはフレーム三角が狭くてボトルが上手く抜き差しできないんです。 シートチューブ側に付けているエリートだと、今度はホールドが固すぎて抜き差ししにくかったり。  今回購入したものは、いい意味でホールドが緩くて、形状も小さいフレームでもボトル先端がフレームに当たらず抜き差しできました。 ただ荒れた路面とかだとボトルが飛んでっちゃうかも(^^;) シートチューブ側のエリートのボトルケージも、今はツールケースを入れているので問題ないのですが、ダブルボトルが必要な季節になって、こちらにもボトルをさすとフレームにあたって抜き差しできません。 横から抜き差しできるタイプで軽くてお安くてかっこいいやつ探してます。
【4/17.・水曜日】 朝はゆっくり目の起床であまり時間もなく。 月曜の筋トレ・ローラー3部練のダメージも残っているし、明日は7カ月ぶりのローラー教室だからってことでレストでも良かったのだけれど、少し体を動かしておきたくて。 ローラーで流しとなるところだけれど、ロードバイクを修理に預けているのでゆっくり短くラン。 ・4.4㎞/30分・6分52秒/㎞ペースバキバキな脚も少しほぐれた気がします。
【4/18・木曜日】 今日は56サイクルローラー教室再開の日。 なので朝はレストでもいいのだけれど、昨日届いたサドルを取り付けて、具合を見たかったので少し回してみました。 ・L1・20分・7.14㎞・NP93W・TSS7.3・105KJ つい先日シートポストを2㎜上げたのだけれど、新しいサドルのたわみが少ないからなのか高く感じたので、再度2㎜下げてみました。  これでローラー教室~実走で様子を見てみます。
仕事を終えたら一目散に帰宅し、軽く夕飯食べて56サイクル・ローラー教室へ。 組んでいただいたメニューはこんな。  もう前日からムチャクチャ不安でした。 56さんの組んでいただいたメニュー開始早々で脚が止まって、以後全メニュー大幅下方修正とかになるんじゃないかとか・・・。 自宅のローラーではやっとL4/20分×2で200Wが出来たところなので。 1セット目を5W下げてもらって185Wでスタート。 ラップタイム/平均心拍/最大心拍/平均ケイデンス/NP®/平均パワー 1 03:05.5 126 138 91 190 191
1 03:05.8 130 137 90 184 187 2 02:56.2 134 138 91 187 188 3 03:02.0 135 138 91 187 186 4 03:04.1 137 139 91 188 187 5 02:53.9 138 140 91 186 187 6 03:00.7 140 141 91 186 186 7 02:58.6 138 142 89 178 178 8 02:59.7 146 148 92 196 200 9 03:03.1 149 150 91 190 181 10 03:01.4 149 151 91 197 195
1 20:03 143 150 92 191 191
1 01:01.2 134 148 101 234 257 2 01:02.1 148 153 100 240 259 3 01:01.4 150 156 103 236 261 4 01:00.9 152 157 98 229 250 5 01:02.8 152 157 100 222 233 6 01:02.0 151 158 99 228 249 7 01:01.7 155 158 96 224 239 8 00:59.0 151 157 99 220 243 9 01:00.0 152 158 97 224 242 10 00:59.2 153 159 96 222 241
合計 1:32:28 132 159 88 182 152三つめのメニューは250Wがキープできたのも4本目まで。 あとはダダ下がり。 そして8セットの予定が時間に余裕があるからと10セットに。 きつかったけど、それなりにやりきれたので再開初日としてはとりあえず満足。 なるべく通ってあげていけるように頑張ろう。 ・50.02㎞/1時間32分 ・TSS 129.8 ・運動量 841KJ
今日のTSS合計143。 56サイクルからの帰路にて。  56サイクルって都会にあるんだなぁ。 自走での帰宅時はクロスバイクのお兄ちゃんにも抜かれ引き離される疲労困憊具合でした(^^;)
【4/16・火曜日】 今朝は早朝覚醒。 体調良くないのでもっと睡眠をとりたいところだけれど。 せっかく起きたので、今朝はローラーでL3、つなぎ練習。  もちろんクエン酸~コーヒー飲んでから。 今日の豆はモカキリマン。 ・アップ10分 ・L3・40分 125bpm・87rpm・NP163W ・ダウン10分L4&筋トレ翌日だけれどL3真ん中できました。 昨夜の牛肉パワーか(笑) ・29.74㎞/60分 ・TSS 58.7 ・運動量 518KJこの日記、1日遅れで書いているのですが、毎日バタバタ過ごしてて朝のトレ以外の記憶が・・・(^^;)
今朝は早くに起きられず。 というか、昨夜就寝が遅くなりあえてゆっくり起きたのだけれど、頭痛でよく眠れず中途半端な早起き。 仕事に行く日に頭が痛くなるって、学校に行きたくない子供が朝おなかが痛くなるようなものか。 「学校休んでいいよ」っていうとおなかも治るという(^^;) 時間が無いのでローラーで流しを30分だけ。 ・L1・30分・11.96㎞・NP103W・TSS13.5・186KJロキソニン飲んで出勤。
日中も頭痛に悩まされつつ仕事をしていましたが、夕方には軽減。 やっぱりストレスなんだろうか。 仕事が終わると頭痛が軽く、もしくはなくなってる。
夕方に朝できなかったL4/20分×2を。 レースの翌日にどうかなと思ったのですが、この後筋トレの約束もあるし、今日頑張って明日レストにしようと決行。 ・アップ10分 ・L4・20分 141bpm・92rpm・NP200W ・流し10分 ・L4・20分 145bpm・90rpm・NP195W ・ダウン10分伊吹山を必死のパッチで走った翌日にNP200W行けた。 2月にマラソンから自転車に移行して初の20分・NP200W超え。 満足(笑) ・37.76㎞/1時間10分 ・TSS 91.7 ・運動量 674KJ
夕方はウッチーと約束していたので筋トレへ。 @琵琶島スポーツセンター ウッチーの方法論を基にしたメニューをやってみる。 キツクてその通り完遂できなかったんだけれど。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×14 35kg×10 17.5kg×20 17.5kg×20
《スクワット》 65kg×20 65kg×15 40kg×20 40kg×20
《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10
《ラットプルダウン》 45kg×20 45kg×13 17kg×20 17kg×20結構きつかった。 たまには違う刺激が入るのもいいし、色々なトレーニングも試してみたい。 ただ、枇杷島スポーツセンターでスクワット/デッドリフトをすると、スミスマシンを使うことになり、軌道が制限されるのが自分的にはちょっとやりづらかったです。
筋トレ後はウッチーとしゃぶしゃぶ食べ放題へ。 牛肉でタンパク質しっかり補給。 ウッチー、かなり真剣に減量に取り組んでて、体つきから風貌まで引き締まっててビックリ( ゚Д゚) それに比べて自分の甘いことを再認識させられました。 そんな刺激だけじゃなく、練習方法とか体の使い方とか知識・情報・考え方色々聞かせてもらって、それが正しい・正しくないってことはあるとは思うけれど参考になるお話はたくさん聞けました。 為になる&楽しい時間をありがとう。 ウッチー、チートデーってことだったけれど、減量で胃も小さくなっているようで、大食いなら今の私なら勝てそうでした(笑)
【4/14・日曜日】 伊吹山ドライブウェイヒルクライム2019に出場してきました。 仕事では4月から異動があり、新たな職場で新たな担当業務でかなりまいっておりまして。 一週間を終えるともうグッタリ。 一昨日金曜日も頭痛と寒気で少し早めに仕事を上がらせてもらったりしたところ。 なので今回のレースもDNSしてゆっくり休もうかという思いもよぎったのですが・・・。 それでもせっかくエントリーしたわけですし、前日受付にも行き、機材も準備済み。 DNSグセは良くないので、練習に行くつもりのリラックスした気持ちで伊吹山に向かいました。 今回も嫁さんについてきてもらいます。 伊吹山まで昨日から2往復、感謝。 桜の木の前でアップ。
アップは以下5分ずつ ・L1 NP108 ・L3 NP155 ・L4 NP192 ・L2 NP127 ・L1 NP104
・15.37㎞/30分
・TSS 26.8 ・運動量 242KJ
【レース】 144/153bpm・79rpm・NP193Wスタートからしばらくはちょっと前が詰まりました。 登りはもちろん、時折現れる平坦・下り部分も踏めるだけ踏むようにして今の力は出し切れたと思います。 最近練習している”休むダンシング”も駆使(^^;) 少々残念だったのはゴール付近の霧が酷く、すぐ前も見えない状態で怖くてもがけなかったことぐらい。 それでも久々に楽しかったと思えるコース・レースでした。 ただワットは前年ショートコースだったとはいえ203WだったNPが今回は193Wと10W低い。 でもこれからまた頑張ろうと思えました。 心配された天候もショートコースゴールあたりまでは降られることもなかったのですが、そこから小雨。 下山では完全に降られました。 もうめちゃくちゃ寒くて、レースの登りよりよほどつらかった・・・。 ・15.61㎞/1時間3分 ・TSS 101.1 ・運動量 722KJ距離・タイムは公式結果ではなく、ガーミンでの手計測値。 スタートライン手前でガーミンスタートさせて、ゴールは霧でラインが良く見えなかったので、計測ラインをだいぶ過ぎてからストップしたのでもう少し早いかも。 それでも1時間は切れていないと思います。 1時間2分台かな? レース出場なので公式結果もあるのですが、Webでチェックしたら72分・154位というおかしな数値? どうにも納得がいかないのですが、帰宅してからWebで知ったので抗議もできませんし、154位が30~40位になるだけのことなので、もうあきらめます。 コース・レースが楽しかったのでちょっと残念。 金曜日からずっと続いていた頭痛も今日は皆無。 どうやらいい気分転換になったみたい。 思い切ってレースに来てよかったです。
帰りはウォーランド前の”花伊吹”でお土産買ったりお昼ご飯食べたり。  近江牛の2色丼 それから去年も寄った”ゴマの郷”  わずか15㎞のレースを走っただけですが、帰路のSAでも食べまくって帰宅。 明日は体重激増しているだろうな( ̄▽ ̄)
【4/13・土曜日】 昨日金曜日は出勤前にローラーで30分流しただけ。 そして今日は完全レスト。 伊吹山は狙ってるレースでもないけれど、とりあえず疲労回復を優先して少しでも良い状態でレースに出ようと。 そんな今日は嫁さんと伊吹山までヒルクライムの前日受付を兼ねてドライブ。 昨日からずっと頭痛が続いているのすが(ストレス?)、ロキソニン飲んで出発。  会場閑散としてました(^^;) 受付も無事終了し、ゼッケンや計測チップも前もって取付できますので、明日はレースを走るだけです。
受付会場では”ねこのじてんしゃ屋さん”がメカニックサポートブースを設けてて、ここでグッズ販売もされてまして。 ここぞとばかりに嫁さんに型落ち在庫処分?のウインドブレーカーやらソックスやらの小物を買ってもらいました。 これだけでも前日受付に来た甲斐がありました(笑) 帰路は養老SA寄って買い食いとかしながら帰宅。 明日の準備。  ヒルクライムレースの時だけ、タイヤをパナのジラーにチェンジしてます。 あと、前回の菰野ヒルクライムからラテックスチューブも投入! あとはボトルケージ一つはずして・・・。 機材も一応ささやかながらレース仕様です。 ヒルクライム用に軽くて進むホイール欲しいなぁ。
【4/11・木曜日】 朝の体重測定54.8㎏。 週末伊吹山なのにベスト+2.8㎏。 アカンがな。 言い訳すると4月から異動先の職場で毎日目いっぱい。 特にメンタルがキツイ。 ブログに画像がないのも、日中写真を撮る気持ちの余裕が無いから。 それでも日々のローラー・筋トレ・休日の実走とやることはやってるつもり。 ここ3週間ほどはTSS700/週は達成できてるし。 なので回復のためにと減量よりも栄養補給ということで食事はしっかり・・・ここまではよいけれどストレスは食べるほうにどうしても向かってしまい間食をしてしまいます。
そんな今朝はローラーでL3。 ボリュームを積んで脂肪は削ろうと(笑) ・アップ10分 ・L3・40分 126bpm・90rpm・NP163W ・ダウン10分なんとかL3真ん中でできました。 ・31.47㎞/60分 ・TSS 58.2 ・運動量 514KJ
仕事帰りはジムで筋トレしようかとグッズ用意して出勤したけれど、週末レースだし回復考えて中止。 普段は「迷ったら行く」だけどレース前たから「迷ったら中止」で。 代わりに?帰宅後は夕食前に自重筋トレ。 ・アブローラー 50×2 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 35・20・20・20・10腕立て伏せは肩甲骨を寄せる動きを意識しています。 それにしても妙に弱ってました(^^;) 今週の仕事もあと一日、頑張ろう。
今朝の体重測定54.5㎏。 今週末伊吹山だってのに。 ノートレ&普通に食べるとてきめんに増えます。 いや、日曜日のステーキその他が今頃血肉になってきたかな(笑)
昨日はローラーでL4やる火曜日でしたができず。 なので今朝こそ!と思っていましたが、睡眠時間を確保したかったし、出勤前にいろいろやることもあり時間が無くて、ローラーで流しただけ。
4月から着任した職場で四苦八苦の毎日ですが、今日は特に堪えることがあり「もうオレダメかも(;´Д`)」ぐらいな心境で帰宅。 それでも夕食の支度の前に今朝出来なかったL4やってみようと。 ・アップ10分 ・L4・20分 141bpm・92rpm・NP193W ・流し10分 ・L4・20分 143bpm・92rpm・NP193W ・ダウン10分今年はじめて?NP190W超えキープできました。 少しは戻ってきたと思えてうれしいです。 ・38.48㎞/1時間10分 ・TSS 87.3 ・運動量 642KJ筋トレの後も中一日入れれば負荷掛けた練習もできるということも確認できたし。 この辺も耐性が出来てきたかな。 仕事のことは嫁さんに泣き言聞いてもらってだいぶ発散。感謝。 仕事ちゃんとやらないと、こうして自転車やることも出来ないし。 もうちょっと頑張ってみよう。
今日は完全レスト。 新しい職場で2週間目に入ったけれど、慣れない環境・仕事に特にメンタル面で疲弊気味。 それでも少しずつ順応しているとは思います。 そんなわけで、嫁さんの実家でもらったこれを飲んで気合を入れて出勤。  こういうドリンクって体にいいことないし、ほとんどプラセボ効果だと分かってはいますが。 頑張ろう。
で、すっかり後回しになっていた3月のトレーニングまとめを。 2月の終わりに静岡マラソンを終えて、その回復からスタートの3月。 3月の走行距離は・・・ ★ラン :50.84km ★バイク 1357.7km3月からは自転車に集中します。 なので距離はボチボチ走れた感じ。
バイクトレの内訳は・・・ ★ローラーL1 … 10回(30~40分)
★ローラーL2.L3 … 7回(60~70分)
★ローラーL4 … 7回(20分×2回)
★実走 ・・・ 7回(チタイチ・二之瀬・チタイチ・菰野ヒルクライム・雨沢・大多賀・二之瀬)ちなみに筋トレは7回。定期券効果で小まめに行けるようになりました。 また、こまめに行くようになると耐性が出来てあとのダメージも少ないです。 ランは、まあ秋からまた普通に走れるようにというのと、バイクトレだけだと体に適度な衝撃が加わらないので骨が弱る云々って話もあるので、週イチのジョグ程度は続けていきたいと思ってます。 肝心のバイクトレですが、今週末は伊吹山ヒルクライム。 実走練習で峠を登っていても決して調子が上がっている感じはありませんが(練習始めて一か月半で上がるほど甘くないですよね)、菰野ヒルクライム同様、やるだけやってきます。 来週からはローラー教室通いも再開しますし、6月の美ヶ原~8月の乗鞍に向けて力をつけていこうと思ってます。
夕食のメインは鮭のバター焼き。  一応豚肉・牛肉・鶏肉・魚等同じ物が続かないようには考えてます。 先月~今月買った本。    本のセレクトって思考がばれてしまうので恥ずかしいですね。 メルカリやらブックオフやら、全部中古で購入(^^;) そして間もなく小説も届く予定。 そのうち感想書きます。 その前に読まないと(笑)
6時間睡眠で5時半起床。 今朝はローラー流しで週末にボチボチ頑張った脚を解そうかと。 ・L1・35分・14.94㎞・NP97W・TSS14.3・208KJ朝食摂ってから、大急ぎでお昼ご飯に冷蔵庫にあるものを詰める。  今日はお弁当なしなので。 ブロッコリー・アボカド・ゆで卵・納豆・嫁さん作り置きのラタトゥイユ。 ご飯は十六穀米の冷凍したやつ。
仕事の方は利用者さんのお昼ご飯をあらかた作ってから、施設外就労の引率。 もちろん私も作業に加わります。 ルームキーピングのお仕事なんですけど、エレベーターなしの5階建てのビルを登ったり降りたり。 先週末のライド~ランでスカスカの脚に堪えます(´Д`) ・・・が皆さんと頑張りました。 前述のお昼ごはんを食べて、午後の仕事が済んだら筋トレへ。 《ハイクリーン》 30kg×10
《スクワット》 65kg×8×3 70kg×8
《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10
《ハイクリーン》 35kg×8×3
《ベンチプレス》 50kg×5×3?メチャ調子悪い。 8レップできない。 《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30《バックプルダウン》 52kg×8×3
実は一昨日のライドで段戸湖に行ったときに欄干に座ってマッタリしてたら、後ろに落ちそうになって・・・何とか脚が引っかかって落ちずに済んだんですけど、その時に欄干に臀部(尾てい骨の脇辺り)をしたたかぶつけてしまって。 そこが、スクワット・デッドリフト・ハイクリーンと臀部に力がかかる系のトレで結構痛かった。 そのままいつものメニューを完遂しちゃったんですけど。 終わってスーパーへ食材買い出し。  桜、まだ見頃ですね。 帰宅して調理。  これにご飯。 明日は火曜日。 L4とか頑張る日だけど、ボチボチ疲れ気味だしどうしようかな。 そして調理員のメニューは”メキシカンオムレツ”だったかな・・・? そんなの作ったことないぞ(^^;)
娘が成人式の晴れ着のことで、半田の嫁さんの実家へ行きたいというので、例のよって私はその前にチタイチライド。 いつも通り佐布里池⇔羽豆岬を農道のアップダウンで往復。 ・105bpm/74rpm/NP147W
 登りではローラーで出来ないダンシングをなるべく練習するようにしています。 特に”休むダンシング”を意識的にやってます。 ・85.40㎞/3時間37分48秒 ・1280m UP ・TSS 190.8 ・運動量 1464KJ
今日までの7日間のTSS726。
実家に戻ってしっかりお昼ご飯食べて、少しマッタリしてから七本木池でラン。 レースに向けてトレーニングってわけでもないのでペースはリズム任せで。 自転車と違う刺激入れという感じでしょうか。  1 06:04.4(アップ) 2 05:39.4 3 05:26.0 4 05:30.1 5 05:31.6 6 05:30.7 7 05:19.6 8 05:19.9 9 05:17.8 10 05:17.0 11 07:04.2(ダウン) 12 00:03.1 合計 1:02:04 5分真ん中から前半/㎞ぐらいでは走れました。 自転車集中期間ですが、週イチぐらいのペースでランもボチボチ続けていこうと思っています。 なかなかランを入れるタイミングがないんですけど。 夕食は嫁さんのお父さんにステーキごちそうになりました。  私はステーキとハンバーグがセットになったスタミナセットでスタミナつけさせていただきました( ̄▽ ̄) 昼・夜ガッツリ食べたし、しっかり回復!・・・しますように。
今週も大多賀でヒルクライム練習。 ①40:12 / 138bpm / 79rpm / NP188W ②42:26 / 131bpm / 74rpm / NP173W ③計測せず。ゴールからそのまま段戸湖まで。 前回の大多賀と似たような数字。 2日前に雨沢峠行ってたりと、練習パターンも同じだからコンディションも同じだからかな。 去年の今頃は200Wで登れてたので、ちょっと焦ります。
前回の大多賀と似たような数字。 2日前に雨沢峠行ってたりと、練習パターンも同じだからコンディションも同じだからかな。 その分少し余分に登っておこうと段戸湖までサイクリング。 これもホントゆっくりだったのだけれどキツかった。 ・92.71㎞/4時間19分 ・2239m UP ・TSS 250.7 ・運動量1770KJ
これで今日までの7日間のTSS、700超え( ̄▽ ̄) 今は強くなってるっていうより、疲れて弱ってる気がするけど。
走り終えて近くのお店にランチを食べに。 以前チームの人と行ったり、先週も一人で入った大盛りの定食がお値打ちなお店なのですが、時間が遅かったのでお昼の営業終わってました(T_T) 別のお店で親子丼を。  基本卵丼が好きで、親子丼なら糖質とタンパク質が両方しっかり摂れると思ってます。 帰りに期日前投票。  明日も朝から出かけるので。 夕食前に久々自重筋トレ。 ・アブローラー 35・35・30 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 30・30・25・20嫁さん仕事、娘もバイトでぼっち夕食。  メインは牡蠣のバター焼き。 明日も乗ります。
今朝は勤務シフトの関係で出勤時間が変わり少しゆっくり6:30起床。 7時間しっかり眠りました。 夜中に一度目が覚めて、まかないの献立とか頭をよぎるのですが(笑) クエン酸飲んでコーヒー飲んでローラー流しから。 ・L1・30分・12㎞・NP97W・TSS12.3・176KJもう脚重い重い・・・。
今日のまかないは牛丼・味噌汁・サラダ。 作り終えたら職業指導員の仕事~昼食。  嫁さんが寝込んでいたので、今週初めて、転勤して初めてのお弁当持ち。 昼のお楽しみなのでやっぱりうれしいです。
昼休みもそこそこに、施設外就労の引率へ。 15時に終わって職場に戻りベーカリーの研修。 レジの扱いやら閉店作業やらレクチャーしていただきました。 来週から水曜日のみですが15時から閉店まで店番します。 宜しければお越しくださいませ。閉店作業して少し遅い帰宅~歯医者。 戻って夕食の支度。  こまねずみのように動き回った一日。 そして転勤最初の一週間を何とか終えました(昨日休みもらってるけど)。 かなりバテ気味。 ベーカリーを出た後はしばらく座り込んでましたもん。 だけど明日も大多賀行きます。 3本やります。 たぶん・・・。
職場が異動し担当業務が変わっての一週目ですが、マンションの消防点検立ち合い他用事があって、今日は有給休暇をいただいておりました。 午前中早いうちなら時間があるので雨沢峠まで往復してきました。  朝は寒かったですが、帰りは暖か。 明日以降暖かくなりそうですね。
異動先の仕事で疲弊気味なのか朝はなかなか体が起こせず。 昨夜はお風呂の浴槽から出るのに脚を上げるのもダルかったけれど、今週中は少しでもTSS積んでおこうと出発。 往復の平坦路はL3=150W以上を意識して。 雨沢峠・1本だけ淡々と。 ・6.15㎞/20分34秒・146-161bpm・80rpm・NP199W前回の22分から多少は進歩(^^; 17分ぐらいには持っていきたいです。 それぞれの数字も前回より多少良くなったような。 ・85.96㎞/3時間33分 ・TSS 172.3 ・運動量 1406KJロードバイク始めた頃から使ってるアソスのアーリーウインターグローブ。  穴だらけになってきました。 奮発して買って、気に入って使ってきたけどそろそろ限界かな。 暖かくなってきたから、今シーズンはもういいかも。 お昼前には帰宅して、前述の用事を済ませ、家事をやっていたらあっという間に夜。 明日は回復日にして(いくらも回復しないだろうけど)、明後日はまた大多賀登ってこようと思ってます。 今は明日提供するお昼ご飯(牛丼)の味付けと、付け合わせのサラダ、みそ汁の具をどうするか思案中(笑)
今朝の体重測定54.2㎏/8.6%。 レスト入れるとたちどころに増える・・・。 で、今日は火曜日、L4の日(*‘∀‘) ・アップ10分 ・L4・20分 140bpm・91rpm・NP182W ・流し10分 ・L4・20分 142bpm・91rpm・NP180W ・ダウン10分うーん、実走の疲れか、前回L4やった時より10W低い。 メチャきつかったし。 2セット目、一度足を止めてしまった。 今日も休養orL3の日だったかなぁ。 ・37.67㎞/1時間10分 ・TSS 76.4 ・運動量 601KJ
今日も仕事は利用者さんの昼食づくり。  16人分のサラダと・・・。
16人分の味噌汁。  これにから揚げと人参のきんぴらにご飯です。 利用者さんに「こんなオッサンが調理員なんて意外じゃなかった?」って話したら、「でも美味しいですよ」と。 皆さん優しいです。 頑張っておいしいもの作ります。
自分の昼食。  ゆで卵・自家製サラダチキン・サラダ、納豆これにご飯&インスタントみそ汁。 手抜きしつつタンパク質重視。 皆さんに提供する食事は作っても自分は食べられないので。 そしていつも弁当を作ってくれる嫁さんは一昨日から発熱で寝込んでおり、お弁当なしなのでこんなお昼。 まあ私のお弁当はなくてもいいので、嫁さんには早く良くなって欲しいです。 激務が続いているので、疲れが溜まっていたのだと思います。 私がフォローできるのはうちの炊事・洗濯・掃除をするぐらい。
新しい職場で二日目を終え心身ともに疲弊気味ですが、スポーツセンターに寄って筋トレします。 自転車はヘロヘロでも筋トレみたいに瞬間的な力を断続的に出すことは出来るみたいなので。 体動かした方がすっきりするし。 《ハイクリーン》 30kg×10
《スクワット》 65kg×8×3 70kg×8
《ハイクリーン》 35kg×8×3
《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10
《バックプルダウン》 52kg×8×3
《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30
《ベンチプレス》 45kg×10×350kg以上用のラックが空かないので仕方なくセットバーベルの上限で。 そのかわり各10レップ (48分間) よし、今日も頑張った(笑) 明日はレストだ。 そそくさ帰って今度は夕飯づくり。
今朝の体重測定53.8㎏/9%。 ちょっと落ちた。 そりゃ連日ロードバイクで外走ってるから、いくらか下がるわな。 おかげで脚スカスカだけど。 先週木曜・雨沢のゴール地点  そんな今朝はローラーで30分流すのみ。 それより仕事のプレッシャーが大きくて。
今日から4月。 もう1年の1/4が過ぎてしまったんですね。 早すぎる・・・(^^;) そして今日から新年度。 普段なら「新年度だからって特別どうってことないし」って思う方なんですけど、今年は違います。 仕事で転勤&担当業務の変更があったから。
前にも書きましたが、”就労支援員”から”調理員&職業指導員”に変わりました。 職業指導員は数年前にも担当していたことがあったのですが(もちろんこの仕事も簡単ではありません)、調理員はさすがに初めて。 私以外、全員女性という職場で男の私が一人で15人前後のお昼ご飯を作ります。 給食のおばさんならぬ”給食のおじさん”です。 メニューはあらかじめ決められているのですが、それをある程度「安く」「美味しく」「早く」そして何より「安全なものを」作らなければなりません。 ちなみに今日のメニューは炊き込みご飯/豚汁/サラダ。 炊き込みご飯は”炊き込みご飯のもと”とかを使ってしか作ったことないのですが、そんなものもなく。 前夜にクックパッドチェックして材料・味付けもアバウトに(^^;) 豚汁はいつも作っている味噌汁に豚肉入ってりゃいいかって感じで。 そもそもどこに何があるかも、一応教えてもらってはいるものの頭に入り切っているはずもなく。 手際は今一つ。
結果、炊き込みご飯はやや軟らかく、味薄目。 豚汁はいつもみそ汁を作っているだけに、それに豚肉入れただけですからまあお味は整ってました。 お昼ご飯の時間、皆さんの食べる様子を見ているとご飯や豚汁をお代わりする方もあり、まずまずの出来だったみたいで一安心。
職業指導員の仕事も場所が変わればやっている作業は全く違い、新しい先輩・同僚の皆さんと共に施設利用者の皆さんの対応をしますが、初日は顔と名前もなかなか覚えられず。 来週からは勤務地1階のベーカリー勤務も入るらしい。 新しいことづくめでパンクしそうですが、ここで泣き言書いて発散しつつ頑張ろうと思います(笑) それでも乗鞍は近づいてくるし、その前に直近は伊吹山があります。 なので明日の朝はローラーでL4頑張ろうかなと思ってます('ω')ノ
| HOME |
|