今朝の体重測定53.5㎏。 いい感じに戻ってきた。 静岡マラソンまで注意しよう。 サブスリーはほぼ無理だけど、やれることはやる。
今朝もラン、つなぎ練習。 筋トレ翌日だけどどうかなー、6分から5分半/㎞でいいやと外へ。 天気のこと全然気にしてなかったけれど、外に出てみたら小雨。 でもほんのわずかだったし、せっかく着替えて出てきたので行きます。 ・アップ1㎞ ・5分27~5秒で4㎞ ・4分57~46秒で5㎞ (終盤100m流し4本・3分25秒/㎞あたりまで) ・ダウン1㎞
やっぱりトラックに入れば5分切り/㎞まではしんどくても上がりました。 雨も終始降ってましたが、ずっと小雨で体がぬれることもなく走り終えることが出来ました。 ・11㎞/1時間朝ランの時はいつも握ってるE3グリップとグローブ。  グローブはランニング用とかではこの寒さじゃ役不足なので、最近は通勤に使ってるユニクロの防寒グローブをお試し。 ごっついからE3グリップ握るにはどうかなと思いましたけど、まあ何とか。 グリップ握った感触は落ちますが、冷えによる指先の痛みが軽減するのでそれを優先。
出勤時は降られませんでしたが、帰路は本降りの中自転車で帰宅。 今日の晩御飯は一人。 なので、栄養バランスを考えつつも少しでも簡単に。 昨日仕込んだ鶏むね肉のハムとそれを煮る時に使ったスープ。  &野菜サラダに切り干し大根の煮物、レンチンしたブロッコリーと嫁さん作り置きのナスミート。 軽そうですけど品数多いし、タンパク質もしっかりなつもり。 美味しいし。 ・・・でしたが、もうちょっと食べたくなって、鶏ハムを一切れ追加。 スクランブルエッグも追加しました(^^;)
後片付けしてちょっと(いや大分かな?)休憩してからローラー流し。 ・L1・30分・12.35㎞・NP101W・TSS12.9・181KJ終わって筋トレ。 ・腹筋ローラー 50×2 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 30・25・25・20今日もトレ・仕事・家事とよく頑張ったと自己満足しておやすみなさい。
スポンサーサイト
6.5時間睡眠で5:30にアラーム。 そこそこ寝てるのに眠い・・・ベッドから出たくない・・・。 5分ウダウダして起床。 今朝のランはつなぎ練習。 ・アップ1㎞ ・5分24~17秒/㎞で2㎞ ・4分50~20秒/㎞で7.5㎞ ・100mダッシュ3本(最速で3分20秒あたり) ・ダウン1㎞何とかぼちぼちペース上げられた感じ。 静岡マラソンが迫ってきたことからくる焦りがペースを押し上げてくれました(笑) ・12㎞/1時間極寒の中、ランしてるくせに、着替えて自転車で出勤するのが億劫なことと言ったら(ーー゛)
仕事が押して、ちょっと遅めのお昼ご飯。  今日も好物。 タンドリーチキン弁当
仕事帰りにスポーツセンターで筋トレ。 週末にペース走したいから、そのための回復間に合うかなと思いつつ行ってしまいました。 動き作りだけでもしたいので、ウエイト軽くしたりレップ数減らしたりすればいいかと。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10 《ベンチプレス》 50kg×8×3少し調子戻った感じ。 《スクワット》 65kg×8×3
《バックプルダウン》 52kg×8×3《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30 結局いつも通りやってしまいました。 (40分間) 《トレッドミル》 5km/30分明日の朝も走って、金曜ユルく。 土曜にペース走かな。 正直ロードでレースペースはメンタル的に辛いんで大高のアップダウンとか走りたいんだけど。
7時間弱の睡眠で6時前に起床。 比較的ちゃんと眠れた分、ベッドから出るのがつらい・・・。 今朝はローラー流しでほぐしのみのアクティブレスト。 youtubeでMOTO-GPの2019バレンシアテスト観ながら。 ・L1・35分・14.14㎞・NP101W・TSS15.1・210KJそうそう、先日新しいシューズ買ってもらったんです。
GU・¥1990(税別)なんですけど。  まるでナイキのフライニット(笑) 私はグレーをセレクトしましたが、これのホワイトもあって、オレンジ色でナイキのスウッシュ入れたらまさにヴェイパーフライって感じになりそうでした(´▽`*) 軽さも同じくらい。  こちらはヴェイパーフライ  所謂アウトソール的な部材がないです。  なのでソールの摩耗は早いと思います。 ちなみにメンズとレディースがあって、メンズは1㎝刻みで、私にはちょうど合うサイズがなくて。 レディースのXLでいい感じだったのでこちらを選びました。 まあ基本普段履きのつもりですけど、意外と走れるんじゃないかな。 ワークマンのランニングシューズやウェアが結構話題ですけど、これもそこそこイケそうです(´▽`)
【1/28・月曜日】 今朝はスーパー早朝覚醒5時間弱しか寝られず4時過ぎに起床。 しばらくベッドでウダウダするも寝なおせずランへ。 今朝は疲労抜きスロージョグ。 昨日のマラソン部でヘトヘトでしたから、今日はユルく。 ・7分/㎞以上を維持でゆっくり 終盤に100m流しを7本(最速ペースで3分30秒/㎞あたり) ・10㎞/1時間10分
一日の一番のお楽しみお昼ご飯。  好物ヒレカツ弁当♪ プチトマトの下のポテサラも手作りしてくれてます。
仕事帰りはスポーツセンターのジムで筋トレ。 ランで消耗してても、筋トレだとそこそこできるので。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3今回は膝曲げてキャッチ。 そのあとまっすぐ立ち上がるようにしました。 脚の消耗具合はハイクリーンに一番出るような気がします。 《スクワット》 65kg×8×4スピード意識しました。 一番きついメニューのはずなんですけど、疲労具合に関係なく出来るんですよね。 《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2
《デットリフト》 50kg×10 55kg×10 60kg×10徐々に増やして60kgまで。 ウッチーのアドバイス受けてから、お尻とハムの負荷を増しつつ、腰には負担がかからなくなりました。 《ベンチプレス》 50kg×8 50kg×5 50kg×6不調。 8レップできないし、全然リズムよくできず。 《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30 (51分間) 急いで帰って、掃除・夕食の支度・洗濯。 寝不足でしんどいかなと思いましたが、何とかいつも通りに乗り切れましたー。 インフルとか気をつけよう。
【1/27・日曜日】 スズラン・マラソン部に初参加してきました。 集合場所一番乗り?  駐車場代ケチって&アップもかねて10㎞弱の道のりを自転車で集合場所に向かいましたが、寒すぎてアップにならない感じでした(^-^; マラソン部は給水係他・お手伝いとして何度か参加させていただきましたが、走らせていただくのは初めて。 メニューとしては180分走ですが、自分のペースで30㎞走ったら切り上げる予定。 すっかり弱気なので、調子次第ではハーフぐらいで切り上げもアリって感じで。
1周2.3㎞のコースを1周してアップ レースペースにあげますから、流しも3本ほど入れて。 今日のペースは4分半切/㎞で設定。 来月の静岡マラソンでは「サブスリー目指す」って言ってきたのですから遅くても4分15秒/㎞、30㎞走なら4分5秒とか10秒とかマージン取れるペースで走れなきゃいけないんですけど、現状到底無理。 先週末フルマラソンを走り切ったばかりという方とペアで走らせていただきました。 お互いに4分20秒前後で走り、いい感じで引っ張っていただけましたが、さすがにフル1週間後だけに20㎞あたりで切り上げられて、そこからは単独で。 その後も終始4分20秒前後をキープして走りましたが、次第にペースキープがきつくなりフォームも崩れてきたように感じて25㎞で切り上げました。  うーん、静岡でのサブスリーに暗雲が・・・というより、最初の設定ペースからして今日はあきらめているわけですが・・・。 現状、昨年2月の姫路城マラソンの準備段階と比較しても走力は下回っています。 秘密兵器・ヴェイパーフライ投入してのこの結果なのですから。 クールダウンでまたコースを1周して本日終了。
走り終えてテルコーチに相談~アドバイスをいただきました。 現状は客観的に観てサブスリーは不可能。 それでもギリギリまでやってみるべきことを教えていただきました㊙。 そして私いつものテーマ、”2足の草鞋”について。 当初は ”昨シーズンのフルマラソン・4分20秒/㎞ペースで走り切った走力+ヴェイパーフライ効果で10~15秒/㎞マイナスでサブスリー達成”という目算でしたが、自分の走力を昨シーズンレベルにできなかったという。 やはり3~8月の半年間、自転車のヒルクライムオンリーでその間ランのための脚づくりをしていなかったことは影響しているだろうとのこと。 この間もランで積み上げがあれば、あと2割程度の走力積み増しは出来たかもしれないと。 もともと強い人なら半年ごとの集中でそれぞれ結果を出せますが、私は決してそうではありませんし。 でも、ヒルクライムに集中した期間は楽しかったですし、集中して取り組んで自分なりに納得の結果が出せましたから後悔はありません。 もともとは昨シーズンの姫路城フルで一旦キリをつけるつもりが”やめるやめる詐欺”で今回の再チャレンジになってますし。 そんなわけで”静岡マラソン後”については、自転車のヒルクライムに集中するつもりでしたが、今はいろいろモヤモヤとしています。 それについてはまた別途あらためて。
アップとダウン入れても29㎞しか走っていないのに帰路はフラフラでした。 もう帰り道のペダルの重いこと・・・。 大高緑地3時間走の方がずっとダメージ少なかった。 なんとか帰り着き、冷え切った体をお湯を溜めた浴槽で温めて。 昼食摂ってコーヒータイム。  「私も飲みたい」とテスト勉強の合間にゲームをやりながら待つ娘の向かいで豆を挽きます。 後は嫁さんと買い物等出掛けていたらすっかり遅くなり。 静岡マラソンまで4週間。 追い込めるのは実質2週間かな。 できる事やってあがいてはみようと思います。
今朝の体重測定は52.4㎏・8.8% 最近の節制+昨夜のサウナ効果(^^;) 明日はスズラン・マラソン部に参加の予定なので今日は負荷掛けず回復優先。 なので朝はローラーで流しを30分だけ。 ・L1・30分・12.51㎞・NP106W・TSS14.3・187KJ終わって自宅筋トレ。 ・腹筋ローラー 50×2=100 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 25×4=100腹筋ローラーの負荷が軽すぎて回数を増やすしかない状態。 さりとて膝付かずにはできない(笑)
今日は洗濯やら掃除やら家事をメインに。 嫁さんは泊りがけの仕事で昨夜かから不在。 そんなわけで、うちでテスト勉強している娘と自分のご飯作ったり。 うちにいると2度も3度もコーヒー淹れて。  飲みながら本を読む。
夕方近くになって名駅方面に買い物へ。 この極寒の中、自転車で(笑) お目当てはPSE法適用直前に激安になっている、法規制非対応のモバイルバッテリー。  ネットで5~6千円するものが¥780でした。 夕食は自宅の在庫見つけた、これ作ろうと思ってたので、材料に牛肉買いにスーパー寄って。  牛肉500gもいるので高くつきましたが、牛肉堪能できました。 完成した見た目もおいしそうだったので、写真撮っときゃよかったな。 エネルギー充填バッチリ。 脚の回復は?だけど、まあよく休んだので明日のペース走頑張ろう。
【1/25・金曜日】 今朝の測定53.3㎏/8.6%。 ランの調子は上がらないけれど、体重管理だけは順調(^-^; 今朝のランはつなぎ練習。 ・アップ1㎞ ・5分半~5分/㎞で3㎞ ・トラックに入って5分を切り始めて5㎞ (4分46~3分終盤/㎞) ・100mダッシュ6本他で1㎞ (ペースは最速で3分15秒/kmぐらいでした) ・ダウン1㎞序盤は5分半/㎞ですらきつい。 ドラックに入って、意識して少し頑張ると上がっていくパターン。 ホントいつも図ったように同じように上がっていくけれど、練習を繰り返して向上してる感じもないなぁ。 ・11㎞/1時間今朝のランで、このウエーブライダーも800㎞を越えました。  私の基準ではこれで天寿全う~廃棄なのですが。 このシューズでは乗鞍登山~エコーライン下りの峠走もしたなぁ。
アウトソールはこんな感じ。  つま先が結構減っているのはどのシューズもです。 結構蹴っちゃっているのかな。 全体としてはそれほど摩耗していないのでもう少し使いたいところですが、ミッドソールのへたりが問題なわけで。 でも、もう少しだけ使うかな。 ウエーブライダーは18~19までが気に入っていて、もう入手できないし。
仕事の方は午後から笹島のビル内でフェアのブース担当。 私のブースの背後の景色。  他事業所さんは複数名で対応していらっしゃいますが、私のところは私一人。 でも一人ぼっちで退屈するようなことはなく、アテンド担当の方が、どんどん来訪者さんをお連れいただけるので次々に対応させていただき多くの企業担当者さんとお話しできました。 ありがとうございました。 ・・・けど疲れた。
夜はスーパー銭湯行ったんですけど、駐車場でお隣にもスバルが。  憧れのWRX。 やっぱりかっこいいなぁ。 ボディ自体はハッチバックの方が好きなんですけどね。
ラントレ・筋トレ翌日の今朝は疲労抜きスロージョグ。 ・7分/㎞で8.5㎞/1時間明日、木曜・レスト。 明後日、金曜・少しペース上げて。 明々後日、土曜・ゆるく。 で、日曜スズランマラソン部頑張ろうかなという目算です。
今まで使ってたガーミンの心拍センサーベルトが伸びてきたので新調しました。  ベルトだけだとそんなに高価じゃないんですね。 ランで使うようになって10年余りで4~5本目かな。 ベルトだけ買い換えたのは初めてのような。
やっと現行型になりました。 旧型のものより薄手な作りでフィット感も良くなっているような気がします。 装着して人から見えるものじゃないですけど、見た目もかっこよくなってますね(^-^) 心拍センサー、普段のジョグでは使いません。 ランならポイント練習やレースのみ。自転車でもローラーで流すときはつけないです。 ローラー教室ではなくてはならないですけど。 2月の静岡マラソンが終わったら、3月からまた再開かな。
今日も仕事は朝から外部で会議参加。 今週はずっとこんな感じです。 帰宅して夕食~家事を済ませてからローラーで流し。 ・L1・30分・23.7㎞・NP98W・TSS12.17・181KJ去年乗鞍前にサドルを3㎝ほど前に出して、一方でステムは100mmそのままだったので、乗鞍後にステムをイーストンの110mm(他社なら120mm相当なので実質2㎝長くなる)伸ばしたのだけれど、少し遠く感じてます。 もう1㎝短くしてみたい感じ。 朝ラン/夜ローラー、今日は回復ユルユルデーでした。
昨夜はなかなか寝付かれず、そして夜中も何度か目が覚め、挙句早朝覚醒。 昨日コーヒー飲み過ぎたからかな。 マック無料で調子に乗り過ぎました(^^;) そんなわけで体調いまいちだけれど、昨日ローラー流しのみのアクティブレストにしたので今朝はラン行きます。 が、私の場合筋トレは翌日より2日後の今日の方がダメージ出るんですよね。 でもまあ行ってみます。 ・アップ1㎞ ・5分前半/㎞で2㎞ ・4分56秒~4分43あたりで8㎞ ・ダウン10㎞うーん、4分45秒/㎞あたりでもキツく感じる状態だったけれど、自分の中のデフォルト、5分切/㎞で12㎞/1時間完遂。 休脚必要だな。 先週プチ故障した右ハムの具合が心配なのでラストのダッシュはナシで。 ・12.1㎞/1時間3分
今日の仕事はこちらで終日研修。  自宅から北区役所まで自転車で。 片道10㎞弱、のんびりペダルを回すのは悪くないけど、寒かった。
研修終えて直帰。 スポーツセンターへ筋トレしに。 右臀部・右ハムの具合が心配だったし、朝ランであれだけ脚が疲弊しててどうなんだろうと思いながら。 それなら上半身だけでもいいやと。 こういうことが出来るのも年間定期券買ったから(笑) とにかく丁寧に、正確な動作を心がけて・・・。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3キャッチで膝伸ばしてやってみた。 膝まげてチャッチするのとどちらが正しいor効果的なんだろう? 《ベンチプレス》 50kg×8×3
《バックプルダウン》 52kg×8×3
《デットリフト》 50kg×10 55kg×10×2
《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30
《スクワット》 65kg×8×3一番心配な種目。 恐る恐るやってみると痛みも出ないし、いつもの65㎏が軽めに感じる。 スピード上がって、リズミカルに動作できました。 45分間で筋トレ終了。 ラン・バイク・筋トレの中で、今筋トレが一番調子いいかも。 唯一の補助トレーニングなんだけど(^^;) 明日はトレしても緩くしようと思います。
今朝の体重測定53.2㎏・体脂肪率8.6% うーん、理想的。でもきっと一時的(^^;) L4&筋トレ翌日の今朝はローラー流しのみ。 負荷かけられる感じじゃないから、足ほぐしとダイエット。 ・L1・40分・16.4㎞・NP105W・TSS18.7・249KJ出勤時は職場通り越して最寄りのマックまで。  今日から金曜日までの5日間、7時~14時まで無料提供なので。 職場に持ち帰ったら少々ぬるくなってましたが、温め直しておいしくいただきました。 明日も行くかな。 仕事は午前中は職場訪問~昼過ぎから外部で勉強会と出ずっぱり。 明日は終日外部で研修。 ウトウトしないように早く就寝しなきゃ。 まあ最近の研修って、そうならないように参加型っていうかロールプレイとかシュミレーションとかグループワークとか多いんで、それはそれで大変なんですけど。
明日はペース走するぞ!と前夜からウェアやらヴェイパーフライやら用意して就寝。 ・・・で6:30に起きるも雨。 二度寝。 8:30に起きるもまだ雨。 おかげで9時間以上眠れました(^^;) 今朝の体重測定は53.2㎏/体脂肪率8.7%。 一週間で2㎏近くダウンは落ち過ぎかな。
もう走らないとなると徹底的にダメ人間になります。 ゆっくり朝ごはん食べて、新聞読んで・・・ コーヒーでも淹れるかと。 9時過ぎてもまだ寝てる嫁さんと娘にも「飲むかー?」と声かけて。 のんびり豆挽きます。  コーヒー飲みながらひとしきり読書。 一つ一つのことを始めるまでに時間のかかること(笑) 昼からは雨も上がって走れるだろうし、その前にちょっと体動かすか・・・と筋トレ開始。 ・腹筋ローラー 50×2=100 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 25×4=100
昼食済ませてからも雨の上がる気配が感じられず、もうあきらめてローラー開始。  久々L4やります。 ・アップ10分 ・L4・20分 140bpm・92rpm・NP188W・3.43W/kg ・流し10分 ・L4・20分 141bpm・92rpm・NP183W・3.36W/kg ・ダウン10分
前回の元旦にやった時よりはすこーしだけワットも心拍も上がってました。 まあ今は落ち込みを少しでも緩やかにする程度でしょうか。 ・37.85㎞/1時間10分 ・TSS 80.5 ・運動量 616KJ
この映画観ながら回してたんですけど。 もう少しで終わりそうだったんで片脚ペダリングをおまけで。 ・左右1分ずつ各5分~流し5分で3㎞/15分映画はスーパーB級な感じでしたが、L4やってるとまともに観てられないのでちょうどよかったかも。 2017年の映画ということですが、劇中に半透明の初代iMac(何十年前だろう?)が出てきて懐かしかったです。 ローラー終わったら外ピーカン。 もうランする体力ないわ!
でもローラーで行動するスイッチが入ったのでジムに筋トレしに。 《ベンチプレス》 50kg×8 45kg×10×2
《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3
《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30
《スクワット》 65kg×8×3
《デットリフト》 50kg×10×2 55kg×10×2
《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2ハムの具合が心配だったので慎重にやりましたが、スクワットもいつもので完遂。 70㎏はやめておきました。 筋トレ後のお楽しみ。  このプロテインあまりおいしくはないんですけど、余計なものは行ってないし、お値打ちなんで飲んでます。 それでもトレ後は美味しく感じるんですよね。 ああ、静岡マラソンまでの大事な週末にランできなかった・・・。 けど、寒い中雨に打たれて風邪ひいても行けないし、プチ故障中で悪化させないためにはよかったと受け取っときます。
今朝の体重測定53.3㎏。 一週間ぶりの53㎏台復帰(^-^) まあサウナでの水分減少がほとんどだとは思いますが。 一昨日から体重減少基調には持っていけてると思うので、このままボチボチ減らしていけたらと思います。
現在プチ故障で昨日天和さんで施術して頂いたばかりなので、ここはムリせずランなし。回復優先 朝食前に軽めのローラーを1時間で解しとダイエット。 L4とかやりたいけど、回復優先して明日はランでペース走したいので。 ・アップ10分 ・L2・40分・116bpm・91rpm・NP132W・2.45W/kg ・ダウン10分バイクなら臀部やハムの痛みも全くなし。 しかしまだ疲れてるのか、バイクがさらに衰えたのかL2が結構しんどかったです。 ・28.29㎞/1時間 ・TSS 39 ・運動量 435KJ終わって筋トレ。 ・腹筋ローラー 20×5 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 20×5 (肩甲骨を寄せるのと開くの意識して)
最近のランニングで意識していること。 ★まずはフォームとより良い動作。 ペースやタイムより大切だと思ってます。 フォームや動作が崩れてきたら、それ以上走っても無駄というか、逆効果だと思ってます。 ★その次に楽しんで走ること。 このところは特にフルマラソン・サブスリーもしくはPBのための練習として走っている感じで・・・。 ランニング自体が静岡でベストを尽くして記録挑戦は終えるつもりなのはもちろん、普段のランも都度走り終えるためにやっている感じ。 練習が義務化しているんですよね。 楽しみでやってるのに。 ランとか自転車とか始めた頃は、走ってて単純に気持ちよかったし、「自分の力でこんな遠くまで来た!こんな距離走れた!」なんて満足感味わってたなぁ。 なので、特に最近は走っている最中にキツい中にも気持ちよさや心地よさを楽しむように意識しています。 身体がスムーズに動いている感覚や、リズムよく進んでいる感覚とか。 最近は以前よりペースを落としても体がきついんでなかなか難しいんですけど。 練習スタイルも集中して効率を上げるためには一人でやるのがいいのだけれど、楽しむには人と練習したほうがいいです。 なのでそんなことにももう少し参加したいなとか。
今日、FBでラン友さんとちょっと話題になったVO2MAX。  ガーミンコネクト上では私のはこんな数値。 VO2MAXが最大酸素摂取量でその意味は分かってますが、自分のこの数値がどうなんだってのはピンと来てなくて。 でもお話を聞くと結構いいみたい。 NHKのチャリダーでも40代の男性平均が35で、プロロードレーサーが70とかって言ってたみたい(ちなみに56さんはその放送では69だったそうな。やっぱすごいですね)。 ガーミンの数値は簡易的なもので参考程度にしかならないと思いますが、ちょっとうれしいかも(笑) 明日はまたヴェイパーフライ履いてペース走の予定。 でもハムの具合が思わしくなかったら即中止します。 そう思うと近場でやったほうがいいかな。 今のところ三好池行くつもりですけど。
【1/18・金曜日】 朝の体重測定54.3㎏。 おおッ、減少傾向。 そういえば、これ届きました。  BCAA+G/1㎏。 今までレモネード味でしたが、初めてグリーンアップルにしてみました。 このBCAAとプロテインは回復のために私の中では必須と信じて続けてますね。 昨日のランから右ハムに引き攣り&軽い痛みが出たので、今朝は疲労抜きスロージョグで様子見。 ゆっくり走りだすとなんとか行けそう。 ・・・が、後半から患部の引き攣り感が強くなってきて。 そのまま走り終えましたが、それが良くないんでしょうね。 即刻ストップしないと。 でも帰宅して仕事行かなきゃいけないので、歩いてられない(^^;) ・8㎞/1時間
こんな時は私のランニングの師・鈴木コーチの「放っておいても治りませんよ!」の言葉が頭をよぎります。 なので即、天和さん予約。 優先してお小遣いを投資します。 施術前にスーパー銭湯行って”炭酸泉~サウナ~水風呂”のローテを4周。 それから天和さんへ直行し施術していただきました。 明日はお休みですが、患部回復優先でランなしの予定です。
しかしランニングを始めて13年目。 いろいろ経験してノウハウも積んで、練習方法やケアも工夫してきました。 未だに試行錯誤していますが、自分なりに考えて取り組んでいます。 その結果ここのところは大きな故障もなくラン・バイク共続けられているわけですが、とりわけランについては練習量を落とし、ケアに時間を割いても故障一歩手前の状況がちょくちょく。 都度佐合先生に助けていただいている感じで、綱渡り。 サブスリーしたければもっと距離を積むなり、スピード上げて負荷を高めた練習をするなり必要だと思うのですが、心身がついていきませんので、そういう面でも限界を感じます。 先日の春日井マラソンのスピードからもサブスリーは現実的ではありません。 サブスリー無理ならレースもやめておこうと思うときもありました。 それでも可能性はゼロではないし、レースまで故障しないことは最優先ですが、出来ることをやって静岡マラソンではベストを尽くしたいと今は思っています。
【1/16・水曜日】 日曜のレース以降、”筋トレ~クロカン走~筋トレ~朝ラン”とかなり動いてるのでこの日の朝はノルディックウォーク40分だけやってアクティブレスト。 あとは例によって上半身は疲れ溜まってないので自宅筋トレ。 ・腹筋ローラー 20×5 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 20×5他は仕事行っただけなので、特に画像もなく。 なのでお弁当の画像でも(^^;)  私の好物、ヒレカツ弁当。 前夜から衣つけて仕込んでくれてます。
【1/17・木曜日】 昨日レストにしたけど、体調どうかなーと朝ランへ。 ううっ、脚重い。 週末~トレのボリュームあったからなぁ。 スロージョグでもいいからと走ります。 ・アップ1㎞ ・5分39~5分15秒/㎞で3㎞ ・トラックに入ったら5分切り始めて4分44秒/㎞まで7㎞ (途中100m流し3本・3分半/㎞くらいのペース) ・ダウン1㎞
結局いつものペースまでは上げられました。 が、終盤右側中殿筋あたりが軽く痛くて、でも流しを3本やったらハムストリングスまで引きつり感が出て、流しはそこで切り上げ。 その後クールダウンするも違和感残ったまま。 日曜・火曜と筋トレ追い込んだ影響かな。 クロカン走も脚の後ろ側かかる負荷強いし。 無理せず様子見ます。 ・12㎞/1時間4分
今日もお弁当の画像ぐらいしかなくて。  分かりにくいですけど、タンドリーチキン弁当@嫁さん初挑戦。 これも前日からつけ汁に付け込んでおいてくれてます。 甘辛な感じの味付けがよく沁みててお弁当のおかずには抜群でした。 好物増えた(^-^) 夜は同業者さんが私の職場に集まり勉強会。 題材の提供も担当していたので、結構プレッシャーを感じつつ資料作成など準備していたのですが、つつがなく終わり私自身とても得るものが多く良い会合になりました。 終わってひと安心。 参加された皆様に感謝です。
帰宅後はほぐしローラー流し。 ・L1・40分・NP101W・88rpm・TSS17.2・239KJローラーで、尚且つ流し程度なら朝発症のハムの痛みもほとんどなし。 明日はハムの具合も良くなっているといいのですが。 スロージョグでもいいので走りたい。
22:30就寝~途中覚醒・早朝覚醒と睡眠の質が良くない。 何度か寝直すも、あきらめて5時起床。 昨夜も日本酒飲んで就寝したからかな。 とりあえず1本飲み切ったので、これでしばらく飲酒なしにできると思います(笑) 寝不足気味・少々疲れ気味だけれど、早朝覚醒して時間もあるので朝ランへ。 走り始めてみて、ペースどうするか決めるのが今シーズンのスタイル。 ・アップ1㎞ ・5分半~5分10秒で10㎞ (100m流し×4本) ・ダウン1㎞日曜:10㎞レース~筋トレ 月曜:クロカン走~ローラー ・・・ときて、結構しんどかったけれど何とか”つなぎラン”出来ました。 ・12㎞/1時間7分
ツイッターみてたら、ユニクロからこんなの出るって情報が。  至急嫁さんにLINEで連絡し、ユニクロに寄ったら買ってきてほしいとお願いしました(^^;) 夜はDESTRAのチームメイト、ウッチーと筋トレする約束↓
ウッチーが中村スポーツセンターまで来てくれました。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3
《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2
《ベンチプレス》 45kg×10 50kg×8×2
《スクワット》 65kg×8×3 70kg×8
《デットリフト》 50kg×10×2 55kg×10×3
《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30
《レッグプレス》 168kg×8×3
前回の筋トレから中一日。その一日もクロカン走とかしたわけですが、今日もボチボチできました。 スクワット70㎏で8回ははじめてじゃないかな。 普通にできました。 ベンチプレスも少し調子上がってきて50㎏がスムーズに。 ウッチーにいろいろアドバイス・レクチャーを受けながら、いつもより時間をかけて。 ウエイトもレップ数もメニューも多めになってしまいましたが、いろいろ参考になったし、良いトレーニングが出来たと思います。 ウッチーありがとう。 ウッチーのパワーとスピードは段違いでした(@_@) わかってたけど。 筋トレの後は体の解しで20分だけトレミル。 《トレッドミル》 3.5km/20分 ・6分/km 10分 ・5分/km 5分 ・6分/km 5分明日はレストにします。
昨夜は珍しくテレビドラマを見て(なかなか面白かった)、ダラダラしてから就寝。 そんなんで遅くなったのに、朝方までよく眠れず久々早朝覚醒。 昨日スバルで夕方なのにコーヒー飲み過ぎたかな(^^;) そんなわけで寝不足だけど5:30起床。 昨日レース~筋トレで疲れもあるけど、せっかくのお休み。 ラン行こうと。 ペースあげてロードランニングするメンタルじゃないので、加木屋緑地でクロカン走を。 クロカン走ではソール薄めのシューズで走るんですけど、今まで使ってきたシューズが軒並み寿命を迎えたので、薄底シューズの極み?アディゼロ・タクミ・センで走ることにしました。  ヴェイパーフライ・フライニットが軽い軽いといっても、やっぱり薄底のレーシングシューズはさらに軽い。 このシューズだって本来結構高価なのですが、アウトレット行ってただ単に激安だったので使う当てもないのに購入したもの(^^;)
今朝も冷え込んでましたが、スロージョグでもない限りタイツは履きません(笑)  8時前にスタート。 2.5㎞/周のコースを7L。 ・1L 18:14(アップ) ・2L 14:36 ・3L 13:39 ・4L 13:40 ・5L 13:10 ・6L 12:11 ・7L 15:50(ダウン) ・ロードラン1.5㎞ ・ダウン1㎞淡々と走り始めると1L目18分台(^^;) 2L目から徐々上げて、5L目で13秒10なので「12分には入れてみたいな」と思い6L目ぴっちあげて、気持ち詰めて走ってみたら12分11。 おおっ、もうちょっとで11分。 いい感じにあげられました。 この登りの後の・・・。  平坦から緩い下り。  この登りからの・・・。  緩い下り。  ・・・が気持ちよくて好きです。 そのあとは久々に履いたアディゼロ・匠センの感覚が新鮮で、ロードでも走ってみたくなり。  1.5㎞程ジョグ~再度1㎞ダウンやって終了。 このアウトソールのパターンはクロカン走にもグリップしていいです。  最近はヴェイパーフライで厚底に魅了されてましたが、レース用の薄底もダイレクトな接地感が気持ちよかったです。 また薄底が見直される時が来るかも・・・。 でも私がフルのレースでタクミ・セン使ったら脚がもたないだろうなと思います。
ここ数年毎年参加している”新春・春日井マラソン” 今年も10㎞に参加してきました。  10㎞ロードレースが好きなわけじゃないんですけど、うちから近いし、エントリーフィー安いし、嫌いなスピード練習代わりにもいいかなって。
今朝の体重測定は53.9㎏。 ギリギリの53㎏台。 わずか10㎞ですが、ゲン担ぎで前夜はガッツリパスタ食べまして。 その割にはいい感じ。 今回のレースは4分5~10秒/㎞で走れたらいいなと。 普段の練習の感じからも、そんなところが精いっぱいだろうなという見通しです。 今回も気合のノースリーブ&ハーフタイツ。  カッコはエキスパートです! スタート!  腰入ってますねー(^^;) 今回は目いっぱいもがくんじゃなく、出来るだけ早いペースでは頑張るんですが、最後まで失速しないイーブンで走れるスピードを意識して走りました。 結果、4分一桁秒/㎞で終始走れましたので、想定通りの実力通り。 ・41分6秒 ・種目順位:36位/769人中 ・総合順位:342位/4483人中
という結果。 「やったー」でもなく「ガッカリ」でもない結果。 でもラスト1㎞は自然に必死こいて走れました。 最後の最後で唯一3分台入ってましたもん。 ホントはこういう練習を定期的にしなきゃいけないんでしょうね。 でもキツイもん(^^;) いいスピード練習にはなったと思います。 記録的には昨年の同大会とほとんど変わらないのですが、ヴェイパーフライを使ったこととを考えると、やはりその性能を走力のダウンで相殺している気がします。 でもヴェイパーフライ、ホント走りやすくていいシューズです。 私には合っているようです。 でも高価で寿命も短いので、頻繁に使えませんけど。
レース後はそそくさと撤収して、嫁さんとランチへ。 以前モーニングを食べに来たことがある”豆三郎” 定食にサラダバー・スープ&味噌汁&ご飯お代わり自由+ドリンク付きで¥1080。 まずはいいだけサラダバーいただいて。  たいがいおなか膨れたところで定食がやってきます。  またこのチーズハンバーグがこじゃれた洋食屋さんに負けないぐらい美味しかった。
帰宅後は後片付けして、一息入れてからレースの鬱憤晴らし(笑)にスポーツセンター入って筋トレ。 《ハイクリーン》 30kg×10
《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2
《ハイクリーン》 35kg×8×3
《スクワット》 65kg×8×3 70kg×5
《デットリフト》 50kg×10×3
《ベンチプレス》 45kg×10×3
《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30
終わってスバル行ってオイル交換。  初売りdayってことで、ピザまんとコーヒー出てきて、筋トレ後の補給完了(^^;)  レース終わってから食べまくり。 これまた初売りイベントでくじ引き。 ”中吉”でイヤープレートをいただきました。  ホントは”小吉”のハードカバーノートが欲しかったんですけど。 ちなみに初詣でのおみくじは”半凶”でした(T_T)
今朝の体重測定54.2㎏。 昨日の夕食油断しましたー(^^;) 明日はレースなので、今朝のランはスピード上げてサッと終わる感じで。 アップ念入りに長くして、あとは1㎞ずつあげていく。 シューズは明日使う予定のヴェイパーフライ。 ・アップ2㎞ ・5分23秒/㎞で1㎞(目標5分半/㎞) ・4分47秒/㎞で1㎞(目標5分/㎞) ・4分21秒/㎞で1㎞(目標4分半/㎞) ・4分00秒/㎞で1㎞(目標4分/㎞) ・ダウン1.5㎞
きっちり設定通り走れました。
ラスト1㎞、きっちり4分で走れたことに満足している私(^^;) あすは10㎞このペースで走りたいんですが、もうここ数年10㎞レースで40分切ってないんですよね。 そもそも一昨日も同じような練習して、ラスト1㎞が4分18秒/㎞。 今日の短縮分はヴェイパーフライ効果かと。 ヴェイパーフライの性能を昨シーズンからの衰えをカバーするのに使ってしまっています(^^;) 明日は出し切ればいいかなと思って頑張ります。 ・7.5㎞/41分帰宅後は朝食~筋トレ。 ・腹筋ローラー 40・30・30で100回 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 25×4で100回
その後はのんびりとコーヒーを。  また新しい豆開けて。 手動のミルでじっくり挽きます。 お休みだもん。  久々に洗車したりとか。  去年の春に洗って以来かな。 室内も愛機・ダイソンでお掃除したらとても気持ちいいですね。 やっぱたまにはきれいにしてあげないといけないですね。 明日はオイル交換も予約してあるので、内外共にリフレッシュ。 気持ちよく運転できそう。
6:30目が覚めるも、6:45までベッドの中でスマホいじってウダウダして寝なおし。 きっちり7時間睡眠取ってノートレ。 睡眠優先・回復優先です。 明日も軽く走るだけにして、レースに備えます。 まあ水曜まで普通にトレしてたんで、テーパーって程ではないんですけど。 ボチボチ疲れ溜まってますし。
昨夜は嫁さんに具たくさんチャーハン作りましたが、今夜は娘に黄金チャーハンを。  具に卵とネギ、味付けに鶏ガラしか使ってない所がポイントであえてシンプルに。 少し味見しましたが、なかなか美味しくできました。 これにギョーザと味噌汁でまとめてみました。
夕食後は脚解しのローラー流し30分。 ”イエスマン”観ながら。 イエスマンっていうとなんだか、何でもハイハイ言ってる外面のいいヤツみたいな感じがしますけど、この映画でいうイエスマンはそういうのじゃなくて。 何事も後ろ向きだった男性が、とある自己啓発セミナー?でなんでも「YES!」という誓いを立てさせられて(それも実はインチキくさいものだったのですが)、それを実行しだしてから色々な事に積極的になれて、全てが好転していくという。でもハプニングがあって・・・そんなお話。 今日のローラーでちょうど見終えることが出来ました。 流しなら頭入ります(笑) ・L1・30分・NP99W・TSS12.4・179KJ
終わって筋トレ ・腹筋ローラー 20×5 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 20×5脚に負荷は掛けません( ̄д ̄) さあ、お酒飲んで本読もう。
今朝の体重測定53.2㎏。 BMI:19.78。 前夜のサウナ&夕食軽め効果! なので一時的だとは思いますが・・・。 そんな今朝は激寒い。 昨日だってボチボチ寒かったし・・・とはさほど警戒せず、朝ランに出発。  週末レースなんで、早め・短めで走ろうと、シューズはターサージールTS。
寒いし、けれどペース上げたいからWアップとCダウンは念入りに。 ・アップ1.5㎞ ・5分22秒/㎞で1㎞ ・4分58秒/㎞で1㎞ ・4分31秒/㎞で1㎞ ・4分18秒/㎞で1㎞ ・ダウン1.5㎞最後は4分/㎞でいきたかったのだけれど、4分18秒で終わってしまった。 今朝の調子ではこれがいっぱいいっぱい。 ・7㎞/40分かえって調べたら気温はマイナス2℃くらいだったそうですね。 寒いわけだ。 いつもならスピードを上げたら体は暖かくなるし、指先も多少はましになるのだけれど、今朝はスピードを上げるほど冷えて冷たい風が当たるからなのか、指先がドンドン痛くなってクールダウンの前に止まって指先を息で温めてしまいましたもん。 こんな対策も焼け石に水でした。  自転車用の冬用グローブぐらい必要かも。 でも朝ランではE3グリップ持って走るのが習慣だから、あまりかさばるグローブはしたくないんですよね。 しかしホント寒かった。 朝食食べて、支度してさあ出勤って時はホント外出たくないです。 「そんな気温で暗い中、よく走りに行くよなぁ」って自分で思います(笑)
嫁さんに作ってもらうお昼。  私の作る晩御飯。  メインのチャーハン。 あまりのパラパラぶりに自分で感心(笑) ・・・の後に洗濯済ませて、ローラー流し30分。 それから筋トレ。 ・腹筋ローラー 25×4 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 25×4 あとは日本酒いただいて〆。
【1/9・水曜日】 昨夜は「さあそろそろ寝ようか」ってところで、娘から論文作成について相談があり・・・。 例によって日本酒を少々いただいた後だったので、まあ軽く酔っておりましたが、そんなことで相談されることもなかなかないのでテーマなど詳細に訊きながら、私なりに真剣に考え、私なりの切り口をアドバイス。 「ありがとう。何とか書けそう」と言ってもらえて、かなりうれしかったなぁ。 お正月に私の母親のところに行った際には、私の母が私の子供のころの通知表を嫁さんや娘に公開し、私のバカっぷりが白日の下に晒されたばかりなのに・・・それでもあてにされるのは嬉しいものです。
そんなことで就寝も遅くなりやや寝不足な朝。 今朝の体重測定53.9㎏。 久々の53㎏台&前日マイナス1.6㎏。 前夜の夕食抜きの効果絶大・・・。 いつも通り5:30起床でクエン酸飲んでから、豆挽いてコーヒー淹れます。 コーヒー豆は、お正月も過ぎてからのクリスマスブレンド第2弾を開封。  カルディに続き、今度はキーコーヒーの。 これも深煎りタイプで私好み。 飲んだらランへ。
今朝は日・火の筋トレで足バキバキ気味なので週イチの疲労抜きスロージョグ。 ・6分終盤で7㎞ ・100m流し7本で1㎞ ・ダウン1㎞最後に流しだけやっておきました。 いつものダッシュじゃなく”流し”(^^;) 4分/㎞ぐらいのスピードですね。 レストは50mジョグでつないでいます。 ・9㎞/1時間後はお仕事頑張って、間食我慢するの頑張ろう。
仕事から帰宅後は洗濯~夕食の支度~明日の古紙回収の準備なぞしていたらあっという間に就寝時間。 買ったばかりで読みたい本があったけれど、前書き読んだところでダウン・・・ZZZ
5:35起床。 寝起きいまいち。 私の場合、寝入りに日本酒飲むと睡眠の質が落ちる気がします。 でも憩いのひと時なので―。 クエン酸飲んでコーヒー飲んで、ナッツ少し食べてランへ。 まだ筋トレからの筋肉痛は取れないけれど、ゆっくりでもいいので走ろうと。  ジョグの時はウェーブライダー。 これ”19”なんですけど、ウェーブライダーの18~19はホントフィット感よくて好きです。 ・アップ1㎞ ・5分半~5分/㎞上がっていき5㎞ ・4分終盤で4㎞ ・100mダッシュ5本とジョグで1㎞ ・ダウン1㎞なんだかんだでだるいなりに4分50秒/㎞程度まで上がっていきました。 いつものことながらトラックに入ると無意識にペース上がるんですよね。 トラックまで自宅から4㎞弱あるんですけど、自宅の真ん前にあったらなぁ(笑) 土の路面だから脚にやさしいし。 それでもまあ、日々のランには良い環境です。 100mダッシュは最速で3分30秒/㎞ぐらいでした。
最近ランのレースに出ることに迷いが生じてきて、今週末の春日井マラソン(10㎞)はもちろん、来月の静岡マラソン(フル)からも逃げ出したい気持ちで揺れ揺れだったんです。 でもまあレースは終わるor縮小方向は決めているけれど、走ることは続けたいなと思えた朝でした。 ・12㎞/1時間4分
帰宅後はミューズリー+豆乳+青汁+はちみつ。 それとミカン一つの朝食食べて出勤。
仕事帰りはスポーツセンターのジムへ。 トレーニング前にスポンジケーキみたいなのを一切れ食べて。 空きっ腹ではトレーニングしないようにしてます。 筋トレ再開から中一日で筋肉痛も少々残っているけれど、やるなら今週は今日しかないだろうと。 調子悪けりゃ種目絞ればいいしと、行ってみました。 《ハイクリーン》 30kg×10 《スクワット》 65kg×8×4 《ベンチプレス》 45kg×10×3 《ハイクリーン》 35kg×8×3 《カーフレイズ》 130kg×30 140kg×30 150kg×30 《デットリフト》 50kg×10×3 《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2 (53分間) スクワット、ボチボチ調子いいです。 終了後はプロテインでタンパク質補給。 帰宅後すぐに嫁さんと娘が作ってくれたプリン(←好物)で糖質補給。 夕食抜き。
スポーツセンターから帰宅後はローラーで解し。 ・アップ15分 ・L2・20分 106bpm・87rpm・NP128W・2.34W/kg ・ダウン15分筋トレからの脚解しなのでL1/30分でいいかと思ってスタートしましたが、せっかくだからと15分回したところでL2へ。 ダウンは映画をもう少し見たかったので長めに15分(笑) 途中、嫁さんが帰宅して夕食作ってまた再開でした(^^;) ・26.62㎞/1時間 ・TSS 34.5 ・運動量 407KJそして今日も日本酒を少々。 軽く酔いつつ、この記事書いております。
昨夜はなんとなくGTプラスを見てしまい12時就寝・・・なのに今朝は5時過ぎに目が覚める。 5時間少々の睡眠時間でスッキリしない目覚め。 その上11日ぶりの筋トレ翌日で脚の筋肉痛がかなり強い。 それに昨日ペース走してることもあり今朝はアクティブレストでローラ流し。 少し動けば脚もほぐれるし、頭もスッキリしてくるかなと。 ・L1・40分・NP96W・TSS16.5・226KJ終わって筋トレ ・腹筋ローラー 20×5 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 20×5上半身は追い込んでも問題ないので、筋トレ翌日もやります。
仕事では午後から利用者さんの引率で初詣へ。  名駅西~歩いて円頓寺まで。 そしてみんなでお茶↓
玉子サンドが有名らしい、”なごのや”に行くつもりだったんですが、月曜定休(T_T) 代わりにと言っては失礼ですが、お参りした神社の向いの喫茶店へ。  で、やっぱり玉子サンド(笑)  予算は一人¥500がルールなので、各自ドリンク&この一皿を4人でシェアです。 なごのやではありませんが、ここはココでおいしかったです。 夜は日本酒を・・・。  あまりに美味しいので、何杯も行きたくなりますが・・・。 ひと瓶なくなるまで、こりゃ毎日飲んじゃうな。
5:30にアラームをセットしたものの、起きるのが辛くて6:00起床。 しっかり7.5時間睡眠。 木曜はランもローラーも回復走のみ。 金曜は完全レスト。 土曜は少しペースを上げて10㎞。 そしてしっかり睡眠とって、満を持して今日はヴェイパーフライを履いて三好池でペース走。  調子よければ30㎞。 そうでなくてもハーフぐらいの予定で。
・アップは6分~5分/㎞まで徐々に上げて3㎞ ・4分半/㎞目標でペース走開始~17㎞で終了 ・ダウン1㎞
 調子は今3つぐらい。 設定した4分半キープがきつくなって、フォームが崩れてきた気がしたので30km走どころか、ハーフも走らず切り上げました。 シューズに違和感は全くないのですが、ヴェイパーフライのメリットも生かせてない感じです。 シューズの特性でしょうか、脚は自然に前に出るし、ストライドは自然に大きくなっている気がするのですが、それが数字に表れない。 何がいけないのか??? ただ単に体調がイマイチなのか。 食事も休養もそこそことったつもりなのですが。 体重はだいぶ重いけど(^^;) ヴェイパーフライのを履きこなせていないのかな。 まあ焦らずやります。 ・トータル21㎞
帰宅して昼食~家事済ませてスポーツセンターへ筋トレしに。  明日はスポーツセンター休みなので、ランの後だけどやっておきます。 ランと筋トレ、負荷のかかり方も違うからやれるだろうと。 12月は週2ペースだったのに、年末年始で11日間を空けてしまった。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3
《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2
《スクワット》 65kg×8×4
《ベンチプレス》 50kg×7 45kg×10 45kg×10
《デットリフト》 50kg×10×3
《カーフレイズ》 130kg×30 130kg×30 140kg×30 意外とスクワットは調子よかったかな。 凄く近所に住んでいるのにお正月ぐらいしか会わない弟もトレーニングに来てました。 ”筋トレ兄弟”(笑) 筋トレ後はプロテイン・・・に加え、今日はこれで糖質補給も。  スポーツセンター向かいにあるお店で。 いつもは仕事帰りでもう閉ってるんですけど、今日はやってたので。 ¥30でとてもおいしいです。
夜は所用でウッチーのおうちへ。 1人で行くのも退屈なので、嫁さんに「ドライブ行かない?」と誘って。 そこからほど近いエアポートウォーク寄って買い物~夫婦して好きなサブウェイで夕食。  サブウェイ、最近お店が次々になくなって、食べられるところが減っちゃったんですよね。 美味しくてヘルシーなんだけどなあ。 ファーストフードとしてはお値段がネックなんでしょうね。
新年に入ってしまいましたが、昨年のレースを総括。 2018年は2月の姫路城マラソンでサブスリーを目指し・・・  そのあとは乗鞍で75分切を目指す・・・  という二つの目標をメインに取り組んできました。 その他、参加した全レースは下記の通り↓
★ 1月7日 新春春日井マラソン(10㎞) ★ 1月28日 一色マラソン(ハーフ) ★ 2月11日 姫路城マラソン(フル) ★ 3月25日 菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン ★4月15日 伊吹山ドライブウェイヒルクライム ★ 7月1日 ツール・ド・美ヶ原 ★ 8月27日 マウンテンサイクリング in 乗鞍 ★ 9月30日 三河高原トレイルランニングレース(ロング・24㎞)・・・台風接近により中止 ★ 11月4日 はんだシティマラソン(10㎞) 8レースかぁ。 まあまあ頑張ったし、楽しんだかな。
結果的には姫路城マラソンでは 3時間8分という結果で、サブスリーには程遠く、また乗鞍の方も 76分26秒と目標には届きませんでした。 ですが、どちらもPB。 52歳にして進化しているのは我ながらスバラシイ(笑) マラソンについては練習量を減らし、内容を見直して取り組みましたし、ヒルクライムについては自転車を新調し、パワーメーター導入。56サイクル・ローラー教室に通ってのトレ・チームでの大多賀峠通いなどいずれも新たな試みをしました。 それがいくらかでも実を結んだかなと思っています。 その一方で加齢からくるフィジカルの下降・回復力の低下も再認識。 基礎的な体力は明らかに落ちてますし、ランもバイクも練習量のボリュームを上げることは回復も考えると加減がかなりむつかしいです。 「ランやバイクを始めた当初の体力・回復力に今の練習内容を組み合わせたら・・・」と、考えてみても仕方ないことをふと思ったりもしますが、衰えた体でも走りたいのだから、今の自分にやれることをやるだけです。 そんなわけで、目標達成ならずも自分に甘い私は結構満足な2018年でした。 どのレースも苦しくも楽しかったし。 特に2018年は自転車の方で練習・レースとチームの方と行動する機会が多く、それもとても楽しかったですね。
2019年はどうしようか・・・。 現在のところ ★1月 春日井マラソン(10㎞) ★2月 静岡マラソン(一応のサブスリー目標だけど) ★3月 菰野ヒルクライム ★4月 伊吹山ヒルクライム ・・・はエントリー済み。 ★マウンテンサイクリングin乗鞍 ・・・は必ず出たい。 静岡マラソンでのサブスリーは今の段階でめどは全く立っていません。 おそらくは難しいと思っていますが、まあベスト尽くして最後のフルマラソンPB挑戦にしようと思っています。 そもそもは昨年の姫路城マラソンが最後の挑戦だったんですけどね(^^;) そして乗鞍は75分切が達成できませんでしたが、ハードル上げて70分切目指そうかと。 そして大切なのは練習もレースも楽しむこと。 最近はレースも練習も、自分の中でかなり”義務化”してしまっていると感じることが多いです。 せっかくお金と時間を使ってキツイことやってるんだから、それに関わる全てを楽しんでやりたいと思います。 そんなわけで、明日のラン・ロング走楽しもう(笑)
【1月4日】 昨日は疲労抜きスロージョグとローラー流しでアクティブレスト。 そして今日は完全レスト。 そして栄養補給も十分にして・・・と、とにかく回復に努めます。 もう連休でも、連日まとまった時間・距離の練習をするとかいよいよムリな感じです。 ムリして練習してもまともに体が動かないので成果に繋がらないと思ってます。 そういう意味でも「そろそろ限界だなー」って思います。 今は休んで、週末のロング走に備えるって感じです。
で、今日から仕事はじめです。 が、ベーカリー ”アランシア”の方はまだお休み。  1/6・月曜日からの営業になるようです。 よろしくお願い致します。 今日最後の仕事は新しい事業の会議。 その他、新年から懸案事項色々で、少し気が重いけれど頑張ろう。 最後のフルマラソンに備えての練習も頑張ろう。
お正月も三日目。 今日で年末年始休暇もお終いです。 例年1月3日はDESTRAの初走りでチタイチするんですが、今年は嫁さんと娘の希望で初詣にいくことに。 去年は1月4日までお休みだったので、3日初走り~4日初詣でだったんですよね。
でも娘も起きてこないし、お出かけ前に朝ラン。 走りに出たものの昨日のバイク&ランから、今朝は全然回復しておらず。 とてもペース上げられる感じじゃないので、疲労抜きスロージョグ。 7分/kmをキープしてゆっくり。 ・10km/1時間13分帰宅して筋トレ ・腹筋ローラー 20×4 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 20×4・・・とかしてから朝ごはん食べて、コーヒー。  カルディのクリスマスブレンドを開けました。 お正月も三日目で、やっとクリスマスブレンドの出番(^^;) 深煎りで私好みな味でした。
今年も初詣は日進市の白山宮。  白山宮内にある足王社もお参りして、毎年同じ御守を。  今年もケガなく走れますように。 参拝を終えて帰路を見下ろすと、まだ長蛇の列。  でも熱田神宮とかの比べたら、どうということはないですね。 日進市まで来たのだからと、いつも三好池に練習に行くときに横目に見ているプライムツリーに初めて行ってみました。 フードコートで牛カツ。  お正月の一日・二日とおせちっていうか、和食っていうか、魚介類っていうか、そういうのが続いたのでお肉&揚げ物が食べたくて。
ショッピングセンター歩き回って脚ダルおもなので、帰宅後は夕食前にローラーで流し。 ・L1・50分・NP101W・TSS21.9・303KJ夜は母親にもらったお酒を。  これ母親宅の近所の東龍酒造ってところのお酒で、とても飲みやすくておいしいです。 いやあ、なかなか節制モードに入れません。 ああ、これで年末年始休暇も終わり。 仕事行きたくない。 けど、行ったら行ったで利用者さんの目標や希望を叶え、それぞれの幸せに少しでも寄与できるよう、今年も頑張る所存です。 (´▽`*)
我が家のお正月は一日は私の母親宅、2日は嫁さんの実家で年始の集まり。 お昼の宴席の前にチタイチやるのも、ここ数年のルーティン。 いつも通り佐布里池~農道走って羽豆岬まで。  帰路も同じルートでアップダウンをヒーヒー言いながら走るのですが、佐布里池経由→半田では宴席に間に合わない感じだったので、阿久比でショートカットして半田へ向かうことに。 ・111bpm/73rpm/NP149W/2.20W/kgそしたら少々道迷い。 スマホでグーグルマップ見て何とか間に合わせることが出来ましたが、ラスト15分ほどは図らずも追い込む結果になりました(笑) ・91.06㎞/3時間19分01秒 ・TSS 215 ・運動量 1639KJさあ、宴席で栄養補給の時間です↓
豪華料理にお酒もたくさん。 コレ+お寿司の大皿も出てきます。  今日はまた運転係でお酒は飲めませんでしたが・・・。 そのあとはひとしきりグダグダしたのち、夕方近くになってやっとし千本木池へランをしに行きました。  スタートが遅いものだから、走ってるうちに真っ暗に。  でも、ここのコースって街灯があるおかげで夜になっても結構明るくて、比較的安全に走れます。  夜ランにも良さそう。 痛みが出ていた左足首の腱の具合を見ながら慎重に走り始めます。 ・6分/kmからスタートして、左足首も大丈夫そうなので、5分終盤/km〜前半まで徐々に上げて9km ・4分半切り/kmで1km ・クールダウン1km
何とかまた走っていけそうですが、今回のことを教訓により一層故障に注意しないと。 ・11km/1時間明日は家族で初詣に行く予定。 これで年末年始休暇も終わるなぁ。
明けましておめでとうございます。 今年もボチボチ頑張ります。
左脚首の腱の痛みもだいぶ引きました。 こりゃひょっとして軽傷かな♪と期待しつつも慎重に、今日はラン見合わせて。 今朝はローラー。  鏡餅の代わりに有難いシューズを飾ってみました(笑) 一応昨日アクティブレストとしたので、今日はちょっと頑張って。 ・アップ10分 ・L4・20分 136bpm・92rpm・NP183W・3.34W/kg ・流し10分 ・L4・20分 136bpm・92rpm・NP181W・3.34W/kg ・ダウン10分
うーん、ワット低め。 一応L4だけど、下の方。 まあランのロング走の二日後だし・・・としておきます(^^;) ・38.68㎞/1時間10分 ・TSS 77.5 ・運動量 617KJ今日は”パシフィック・リム(字幕版)”観ながらでした。
サーキュレーターの上でワンコも応援してくれています( ̄д ̄)  終わって私の母親のところへ。 年始の集まり。  今年は娘が運転免許を持っていますので、飲ませていただきました。
マンプクで夕方帰宅。 またローラー。 L1でいいやと思って始めたけど、少し上げられそうなのでL2へ。 ・L1・20分 ?bpm・84rpm・NP106W・1.91W/kg ・L2・30分 115bpm・92rpm・NP134W・2.45W/kg ・L1・10分 103bpm・88rpm・NP106W・1.89W/kg・28.33㎞/60分 ・TSS 38.3 ・運動量 434KJ
朝夕で1000KJ越えできたのはなんとなく達成感あります(笑) 明日は嫁さんの実家へ。 その前にチタイチ・サイクリングしておこうと思ってます。 もう何年このパターンやってるかな。
| HOME |
|