2018年8月のトレまとめします。 走行距離は・・・ ★ラン:56.5km ★バイク:1136km 3月からスタートした自転車強化月間の最終月。 自転車は1100㎞越えということで、乗鞍レース前のテーパリングを入れた割には走れたなという感じです。 むしろこのテーパリングが不足していたかなとレース後は感じていますが。 実質1週間前から調整に入った感じですが、やはりもう少し計画的に2週間前ぐらいから強度のある練習は入れつつも頻度や距離を落とすような工夫が必要かなと。 レース前日、宿泊先の階段上るのがしんどかったですから(^^;)
その反面、ローラー流しを小まめに入れたのが効果あったのか、レースに向けてのウエイト調整は目標値の52.5㎏ジャストとバッチリでしたが。 自分で用意するウエイト調整食事メニューも悪くなかったと思ってます。
【トレの内容的としては】 ・実走5回・・・乗鞍合宿で2日、チタイチ1日、乗鞍日帰り1日、乗鞍レース。少ないですね。 ・ローラーL6・・・2回・やっと取り入れました。もっと早く取り組むべきでした。 ・ローラーL4・・・8回・先月は5回でしたが、8月は週2ペースではできた感じ。 ・ローラーL1・・・19回・小まめに乗りました。負荷落してもとにかく乗ろうと思い。 ・56サイクル・ローラー教室・・・1回・少ないです(^^;)週末に乗鞍に行く週は控えたので結果的に。 ・ランは6回でした。 ・そしてアバラを折ったこともあって、筋トレはゼロ。その分ローラーでL4とかの回数を増やせたので結果オーライだったのかもしれません。
乗鞍のレース後はランにシフトしたいところでしたが、レース翌日の登山&峠走のダメージでとてもランできる状態になく、日々ローラー流し。 しかし、カレンダーを見たら月末に控えた”三河高原トレイルランニングレース”まで週末3回しかないんですね。 記録は望めそうにないですけど、まともに走り切るためだけでも少しは練習しないと。 猿投山トレラン&加木屋緑地クロカン走かな。 自転車も力落さないように頻度を落としつつもトレを継続しようと思っています。
そういえば乗鞍のレースを終えてからイベント的ドカ食いしてません。 ただ、開放感からかのべつ幕無しダラダラ食べてますね。 これで大分気が済んでしまったので、また節度ある食事をしていこうかなと思ってます。 まあ特別節制するわけじゃなく、3度の食事はしっかり食べて、間食とかジャンクフードとか控える感じで。 今日のお昼ご飯。  おかず、全部手作りしてくれてます。 感謝。
スポンサーサイト
今日も今日とて朝からローラー。  乗鞍も終わってラントレをスタートしたいところですが、乗鞍登山&峠走のダメージで未だ脚バキバキ。 歩行も辛い状態。 朝起きると脚ガチガチなので、ローラーで流してほぐしている次第。 普段、日々ランニングしていてもたまのトレランに行った後は結構筋肉痛になるわけですが、今回は普段走ってないのにいきなり高度1500m・距離32㎞を登って降りてきましたから・・・。 去年もレース翌日は同じことやったけど、ここまでひどくなかったはず。 6月までウルトラマラソンとかやってた去年と、3月から自転車に集中してきた今年の違いかな。 ランナーの脚じゃないですね。
自分の中での大きなレースの後は達成感&開放感に浸ってドカ食いしたりするんですけど、どういうわけか今回はそんな気分にならず。 体重も大きく増加することなく軽めなまま。 なんでだろ? でも夜こんなのは楽しんでます(笑)  お水は乗鞍で下山後にもらったやつね。 ロックでスタートして、水割りにして、最後は氷水。
お昼ごはん。  乗鞍で3日過ごして、火曜・水曜とお弁当がなかったので久しぶりのお弁当です。 日常に戻った感じ。 お昼休みは職場で運営しているベーカリーで大人買い。  十数個買いました。 仕事を終えてから、お邪魔するお宅へのお土産。 1個職場で食べちゃいましたけど(^^;) 今度はローラー教室に持っていこうかな。 でも56さん、パンはプロだしなぁ。 送迎の仕事で運転中にいつも気になるお店。  なかなか行けてませんが、そろそろ。 そんなわけで、筋肉痛に苛まれながらマッタリした毎日。 週末までに筋肉痛落ち着いたらラントレ少しは始めたいんだけど、どうかな。
マウンテンサイクリングin乗鞍2018が終わりまして。  何度も書いてますが、2月に姫路城マラソンで一応サブスリーに挑戦し3時間8分に終わり・・・。 ココで切り替えて、3月からは8月の乗鞍に向けてトレーニング/レースしてきました。 ★普段のラントレは基本封印。 ★過去に参加した3月の新城トレイルや6月の飛騨高山ウルトラなども魅力的なレースですが参加を控えました。 ★3月の菰野・4月の伊吹山・5月の王滝・7月の美ヶ原のヒルクライム4レースも乗鞍に向けてのトレーニングのような位置づけで参加。 ★56サイクル・ローラー教室の門も叩き、56さんに教えを乞いました(結局10回しか行けませんでしたが) ★機材もハイエンドのBMC SLR-01&11速アルテにチェンジ。 ★ウェアもレース用ワンピースジャージにS-WORKSの軽いシューズなど用意。 ★平日はローラートレ、週末は峠で実走。もはや義務化というかルーティン化というか。
・・・で、その成果は 昨年のレースタイムと比較すると3分30秒の短縮。 これが大きいのか小さいのか? でもやれることはやったという気持ちと共に結果には納得できています。 自宅でのローラーやローラー教室、チームの方との実走練習、全てきつかったけど同時に楽しかったし。 ホントにやって良かったなと思ってます。
でもそれだけにこれからどうしようかなと迷っています。 FTPも、もともと大した数字じゃありませんが、それでもこの半年で20Wほど上がりました。 力を落としたくない。 この半年間で自転車の楽しさも再確認しました。 でもランの楽しさも知っているので、これもすっぱり切ることも出来ない。 とりあえず9月末には恒例の”三河高原トレイルランニングレース”がやってきますし。 なのでとりあえずラン~トレランの練習はしますが、自転車の方を以前のようにすっぱり停止してまた振出しに戻るようなことはしたくないと思ったり。 これから秋~冬のマラソンシーズン。 またサブスリー目指してトレするのか? 私がサブスリー目指すなら、故障スレスレの練習が必要だと思ってます。 年齢的に残された時間は少ないですし。 またそれをやるのか? 年齢的に若ければ、しばらくどちらかに集中してそれからもう一方を・・・なんて選択もアリかと思いますが、私の年齢だと体力の衰えは加速度を増していきますから、少しでも良い結果を望むなら時間もありません。 ラン・自転車、どちらも記録を追わずにホドホドに楽しむって選択もできないし。 むむむ、悩みます・・・。 まあ幸せな悩みですね(^^;)
レース翌日の乗鞍、レーススタート地点。 朝5時半です。  昨日と打って変わっての静寂感が好きなんですよね。 昨年からレース終了後も一泊して、翌日も乗鞍を満喫することにしています。 今日は観光センターから登山道を使って剣が峰まで登山。 ~下りはエコーラインを峠走。
序盤道迷いしてしまい、獣道に入り込み30分以上行ったり来たりのロス。 仕事?で山に入る方に声をかけ、登山道を教えていただきました。 まあタイムロス云々より、遭難しなくてよかったです。 今まで道を間違えていたことに気が付きました(*´Д`) いままでよく登山道に戻れていたものです。 こういう看板があるとホッとします。  看板、リニューアルされたような。 見易くて助かります。 位ヶ原山荘ではお汁粉がルーティン。  昨日に続いてお天気最高です。  ごつごつ岩場を上ります。 大雪渓を過ぎて、剣が峰が見えてきました。  登頂~。  ここまで4時間くらいかかってしまいました。 一人はやっぱり寂しいですが、来年はなおっきさんが付き合ってくれそうです♪ 下り。 ここからエコーラインをランで下ります。  とはいえ、この半年間まともなラントレしてませんから、脚がランナーのそれじゃありません。 なので、ペースはとにかくゆっくりを心掛けました(終わってみたら6分/㎞でした)。 エコーラインの急勾配で二之瀬3本分の距離ですからね。 ペース上げたら脚壊れちゃいます。 観光センターまで下ったらメープルでお昼ご飯かなと思っていたのですが、下山が遅かったから?お店閉まってました。 去年は峠走の後、カレー食べたんですけど。 今回はタイムロスしたからなぁ。 代わりに観光センター内でカレーパン食べて済ませました。  ここのカレーパン、初めて食べたんですけど、注文うけてから揚げるんですね。 カリカリ・アツアツでおいしかったです。 それとクーラーボックスに持参した食料をプラスアルファで食べてお昼ご飯終了。 そんなわけで、上昇・下降1500mの登山と峠走を無事終えました。 あとは湯けむり館で温泉使って帰路へ。 今年も乗鞍で3日間、楽しい時間を過ごせました。 家族・チームの方・お休みをいただいた職場の皆さんに感謝。
マウンテンサイクリングin乗鞍2018 レース日のこと。 レース終盤の画像ですね。  K田S君が撮ってくれました。 私、集団後方。 集団2番手がチャリダーの猪野さん。 位ヶ原の先で猪野さん抜いたんですけど、また抜かれてました(^^;)
4時起床。 今回はまあまあ眠れました。 即、朝食。 ・ミューズリー80g+顆粒青汁+はちみつに豆乳200ccかけて前夜からふやかしたもの。 ・納豆 ・ゆで卵 ・バナナ ちなみに今回の遠征では朝食・昼食は全て自宅からクーラーボックスで持参。 節制じゃなくて、節約しました(笑) とにかく今回のレースに向けてはお小遣い使い過ぎました。 機材とかローラー教室とか、昨年にない投資してます。 お小遣いとは別途で嫁さんの援助があって何とかなってます。感謝。
5時45分ころからローラーでアップ。 負荷は4段階で98W-156W-203W-122Wで各5分の計20分。 (三段階でFTPぐらいまでもっていったあと流しって感じで) 終わって6時過ぎに会場へ行くも尿意・便意をもよおし・・・。 トイレは長蛇の列。 自転車だけ並べて、トイレ求めて宿に徒歩で戻りました。 スッキリしつつも、焦りながら会場へ戻ると、まだスタート地点への移動は開始しておらす。 良かった。
スタート位置は10列目くらい。 チャンピオンクラスのみグロスタイムなのであまり後ろだとタイムロスします。 とはいえ、トップ選手が出場するチャンピオンクラスで前の方に並んで邪魔をするわけにはいかないので、いい感じのポジションだったかと。 号砲からスタートライン通過までのロスは十数秒でしたので、大したことありませんでした。 スタート後はとにかく自分の力を維持できるペース(パワー・ケイデンス)を意識して淡々と・・・行きたいのですが、どうしても周りに感化され、「いかんいかん」と修正しつつ。 それでもレース中は序盤からそーとーきつかったです。 これまでの乗鞍での練習や昨年のレースではもっと頭の中でペース配分とか戦略(大げさですが)みたいなものを考えて走っていましたが、それが保てないのがチャンピオンクラスってことかもしれません。 自分のペースを守るんだって意識とあとは苦しい中でただただ必死にペダルを回すだけ。 ゴール間際でガーミンが1時間15分を表示した時には少し心が折れましたが、もちろん必死。 ゴールラインの勾配が苦しかったこと。 結果は前述の通り、当初の目標75分切を達成できず。76分台。 終盤かなり強い向かい風が吹いており、「あれがなかったら」って思わないでもないですが、レースにタラレバはありません。 それより晴天の下、フルコースで走れたことに感謝です。 データはこんな。 ・148bpm・82rpm・NP189W・ 3.44W/kg
・19.8㎞/1時間16分22 ・TSS 115.7 ・運動量 848KJ
とにかく出し切ることは出来ました。 これからのことはまた考えよう。
レース後はもう一泊するので、表彰式見たり、抽選会見たり。 一ノ瀬園地にソフトクリーム食べに行ったり。 当日確保した宿にチェックインした後はココへ。  なおっきさんと一昨年から約束していました。 飲みます。  乗鞍がなおっきさんにとっての大晦日。 なのでささやかな忘年会?にご一緒させて頂きました。 楽しかったー。 なおっきさんは私が自転車を始めた頃はネット上で一方的に知っているだけの実力も知名度も雲の上の人。 それがチームメイトになって、今は違うチームだけれど、レース後の乗鞍でお酒飲めるなんて感無量です。 散会の後は、翌日の登山に備えて早めに休みました。 マウンテンサイクリングin乗鞍2018③に続き書きます。
マウンテンサイクリングin乗鞍2018行ってきました。  結果は・・・ チャンピオンクラス 176位 タイム 1時間16分26秒721目標の75分切りは出来ませんでした。 それでも2月に姫路城マラソンが終わってから自転車のトレとレースに集中してきて、やるだけのことはやったし、レースでは自分の力を出し切ったと納得できています。
まずは土曜の移動日。 お昼ごろ現地に到着し、受付~ブースを見て回ります。  スポンサー(嫁さん)が来てくれていないので、買ったのは¥500のソックス一つだけ。 カトサイさんのブースにあったBMCのジャージ、お値打ちだったなぁ。 CDJのビッグプーリー。  説明を聞いていたら、メチャ欲しくなりました。 そもそもがメカ好きなんで。 自転車より、付いてるサドルが気になります。  サドル沼、ハマってますんで(^^;) チームの方々と合流し宿で温泉入ってから食事。  ブュッフェ形式なんですけど、鶏むね肉のサラダとパスタ数種類と野菜沢山のミネストローネなどのカーボメニュー。 有難いです。 お味もバッチリ。 今週はレースに向けてウエイト調整してきたんで、炭水化物は控えめでいたが、ここでは何度かお代わりしてしっかり食べました。 ちなみに移動日朝の体重測定は52.5㎏。 もう目標値ピッタリ! 極端に食べる量を減らしたりもしてませんし、こんなうまく行くことなかなかないです。 夜は21時半くらいには布団の中だったでしょうか・・・。 レース日編に続きます・・・。
今朝の体重測定52.7kg。 昨日はノートレなのにまた体重が落ちています。 望ましいことなんだけど、今度はパワーも一緒に落ちてないかなとか、回復できてないのかなとか不安になります。 ちゃんと食べてるんですけど。 昨日天和さんで施術してもらったこととかで浮腫みが取れてるからってことならいいんですけど。 乗鞍ヒルクライムは私でも80分足らずのレースなので、マラソンのようなカーボローディングもいらないし、土曜の夜とレースの朝にしっかり炭水化物摂ればいいかなと思ってます。
今朝はローラーで流し。 脚解す程度。 ・L1・30分 77rpm・NP88W・ 1.61W/kg途中気になって、サドルを2ミリ前に出しました。 &1度ほど前下がりに。 ギリギリまであがいてるっていうか、悩んでます。 まあレースはこれでいくかな。 ・10.39㎞/30分 ・TSS 10 ・運動量 158KJ
今日は午後から笹島のビルでとあるフェアのブース担当。 去年も乗鞍行く前日はこれだったな。 ブース空けてトイレ行って、外眺めて一息。  どんより~。 お昼から夕方までじっと座りっぱなしで脚浮腫んでパンパン。 立ち上がるのは名刺交換の時だけ(笑) 帰宅後は一人で夕食済ませて。  自分だけのレースウイークメニュー(^^;) 食後はローラーで流して脚ほぐし。 ・ L1・30分 81rpm・NP93W・ 1.7W/kgまだサドル位置が気になってて、どうにも高いような気がしたので1mm下げました。 もうこれでレース行きます。 ・13.14㎞/30分 ・TSS 11 ・運動量 166KJ
明日は8時頃に乗鞍に向けて出発しようかなと思ってます。 楽しい(苦しい?)3日間の始まり~。
今朝の体重測定53.1㎏。 おおっ、いい感じです。 まあ昨夜のローラーL4での発汗がほとんどかな。 それでもいい傾向。 発汗って言ってもだいぶ涼しくなってきたし、冷房+サーキュレーターでお部屋冷やしてたんで、それほど汗だくってこともなかったはずですけど。
そして今日は完全レスト。 朝のローラー流しもしません。 ほんとはちょっとは回したいんですけど。 そういうことするから疲労が抜けないかなと思って。 それでも朝食は摂るようにしてて、 ・ミューズリー40g+豆乳200cc+粉末青汁+はちみつ少々 ・アイスバナナ1/2本 は、いつも通り。 普段のローラー流しはL1の上限の負荷にしているのですが、もっと負荷を軽くしたら、毎日回しても疲労たまらないかな。 ローラーやっておくと脚の浮腫み軽減するし、スッキリするから軽くでもやりたいんだけど。 この辺りも今後試してみようと思います。 でも、乗鞍終わってラン再開したらこの辺りのサイクルも変わってくるからむつかしいです。
仕事の後はダッシュで天和さんへ。  レース前のコンディショニングってことで施術していただきました。 もうやれることやりました。 明日は軽くローラーしますけど。 気力も体力もお小遣いも、乗鞍終わったらすっからかんになりそうです。
今朝の体重測定53.5㎏。 よっしゃ、戻った。 朝はトレなしで睡眠優先。 7時間眠れました。
嫁さんも娘もいない今夜、仕事を終えて帰宅後は真っ先にローラー。 ・・・のつもりでしたが、一日の仕事を終えた後はやっぱりだるくて、ネット見てウダウダしてから重い腰上げてやっと開始。 乗鞍本番前、最後のL4します。 ・アップ10分 ・L4・20分 138bpm・98rpm・NP203W・ 3.78W/kg ・流し10分 ・L4・20分 140bpm・95rpm・NP203W・ 3.76W/kg ・ダウン15分これで、レース本番までキツイことしなくていい(笑) 明日レストにして、明後日流して、明々後日は乗鞍移動です。 3月頃にローラーでL4始めた頃の数字見るとNP170~180Wなんですよね。 他の人から見たら目くそ鼻くそですけど、今は疲れてても200Wはキープしてるから、一応進歩はしてるなーって自己満足したり。 ・42.43㎞/1時間15分 ・TSS 99.4 ・運動量 695KJ
今夜はレースに備えてタイヤ交換します。  これは外したブリヂストンのR1X。
今夜の夕食は自分だけなので、こんな感じで。  お肉はあえて半分にしました。 食べてたら、おなか満足してきたんで納豆食べませんでした。 主食はパンだったんですが、それはローラーの前に。 後はアイスバナナをデザートに食べて終了。
SLR01にはヒルクライムレースの時だけ登場する、パナレーサー・GILLARをつけます。  このタイヤ23Cなんですけど、私のナローのデュラC24に付けるとタイヤ幅はイマドキ珍しい20mmになっちゃいます。 ある程度太い方が転がり抵抗が低いっていいますが、まあ軽量化優先で。 後は旅の準備ですね。
今朝はL4/20分を1本だけ。 だって2本やると疲れちゃいますもん。 トレ・ダイエット・チェーン慣らし兼ねて。 ・アップ10分 ・L4・20分 138bpm・95rpm・NP202W・ 3.72W/kg ・ダウン15分
・25.6㎞/45分 ・TSS 54.7 ・運動量 398KJお昼ご飯は、鶏つくねバーグがメイン。  好物の卵焼きも大きめで嬉しいす。 タンパク質しっかり。
嫁さんと娘に勤め先で焼いたクッキーをお土産に。  自分が食べちゃうんで、最近はなるべくパン買わないようにしてます。 乗鞍終わるまでは・・・。 帰宅後の夕食作り。  メインは鶏ささみのオリーブオイル焼きとヘルシーに。 夕食後はローラーで流し。 ・L1・45分 84rpm・NP104W・ 1.92W/kg昨日朝のローラーからサドルをセラ・SLRに戻していたのだけれど、どうにも股間が痛い。 ずっと使ってきたサドルなのに・・・。 そんなわけで30分回したところで、サドルをコンコール・カーボンFXに再度交換。  やや痛いのは同じだけど、こちらの方がむしろマシ。 今回は前回より少し前下がりになっているのがいいのかな? うーん、”サドル沼”にハマってしまったのか。 とりあえず乗鞍本番はコンコールでいくことにします。 ・20.47㎞/45分 ・TSS 20.7 ・運動量 282KJ明日は乗鞍前、最後のL4×2本やろうと思ってます。
土日の家族旅行を終えての月曜日。 旅行の疲れが結構あって。 目いっぱい遊びすぎました(^-^; 長距離ドライブも歳とともに堪えるようになってきましたね。 旅行は楽しかったんですけど。 なので朝はトレなし。 朝の体重測定は54.6㎏。 旅行中、暴飲暴食はしなかったけれど、まあごちそう続きますから・・・旅先ではランもしたのだけれどやっぱり増えてしまいました。 レース前に53.5㎏ぐらいにはしておきたいところです。 週末までに落とせるかな。
今日は仕事も肉体労働系でかなりぐったり。 帰宅後はトレも後にして週末のレースに備えてチェーン交換しました。 s.jpg) 値上がり前に買い置きしてたデュラエースに。
今まで新車を組んでいただいたときについていたチェーンをずっと使ってきたんですけど、6000㎞ぐらいは乗ってて。 チェッカーで伸びをチェックすると、まだ許容範囲だったんですけど、距離的にもう交換したほうがいいかなと。 それなら乗鞍のレース中に無用のトラブルを避けるために、今替えておこうかなと思って。 でも、このタイミングで新品チェーンって、潤滑とか馴染みとかで回転重かったりするかなと心配したり。 結構迷ったんですけど、替えちゃいました。 実は自分でチェーン交換するの初めて。  チェーンカッターも初めて使いました。 何とか問題なくてできたみたい。 交換後は少しでも”馴染み”を出そうと、ダイエットも兼ねてローラー流しを1時間。 ・L1・60分 83rpm・NP108W・ 1.94W/kg
・27.25㎞/1時間 ・TSS 29.4 ・運動量 384KJ自転車の準備、あとはタイヤ交換かな。
職場の夏休みは昨日までだったのですが、当初は乗鞍で一泊して今日も練習するつもりだったので今日は有休いただいてました。 今朝の体重測定54.4㎏。 日曜のチタイチ~サウナと月曜のランで脱水気味だったのか52㎏まで激減してたけれど、普通に戻ってきた感じ。 異様なのどの渇きも落ち着いてますし。 しかし、昨日乗鞍エコーライン1本しか走れてないのに、満足感?開放感?からなんだか食べ過ぎてちょっと体重増えすぎ。 そんな練習不完全燃焼感解消とダイエット兼ねて、今日もローラーでL4・20分×2。 ここまでの行動遅い遅い。もうグダグダです。 ・アップ10分 ・L4・20分 138bpm・93rpm・NP200W・ 3.69W/kg ・流し10分 ・L4・20分 134bpm・94rpm・NP201W・ 3.71W/kg ・ダウン10分NPは200越えてるけど心拍上がってない。 回復具合含めて体調は良くなさそうです。 それでも練習ボリューム積み上げていくことに意味があると信じて。 でも来週から回復も意識していかないと。 ・41.44㎞/1時間20分 ・TSS 101.3 ・運動量 728KJ
嫁さんは仕事、娘も出かけているので一人ぼっちの昼食。  それでも回復のためにちゃんと作って食べます。
夕食後もローラーで流し。 ・L1・40分 83rpm・NP106W・ 1.97W/kg・18.22㎞/40分 ・TSS 19.3 ・運動量 258KJ
夜遅掛けにガソリンスタンド行って給油~洗車。  週末のロングドライブに備えて。 タイヤのエア圧もチェックして。 クルマ洗ったの半年ぶりぐらいかな。  白い車は水垢っていうか縦に水が流れた筋?が残って取れないですね。 それでもまあ、だいぶきれいになりました。 気持ちよく出かけられそうです。
昨日乗鞍まで出かけてTSS995。 今日は引きこもってローラー2回乗ってTSS986。 TSSだけでみるとローラーって効率いいなぁ。 あんまり楽しくないけど。 そんなこんなで6日間の連休もおしまい。 また仕事頑張りつつ、乗鞍に向けて慎重に調整しようと思います。
乗鞍へチームのK田さん・Kタロウさんとレース前最後の練習に行ってきました。 名古屋を5時に出発して、8時半頃現地着。  昨日1日レストを入れましたが回復具合は今一つ。というか今二つ。 ちゃんと疲労を抜くにはレストは最低2日は入れないといけないなと再認識しました。 それでも昨日家族でレジャーに出かけた際の階段を登るのもしんどいような疲労からはいくらか回復していた様子。
9時過ぎにまずは1本目。 序盤、チームメイトのK田さん、Kタロウさんが先行し離れていきます。 「まあ実力差からして仕方ないし」と思いつつ見送り、淡々と走っていたら終盤で追いつくことができました。 おかげで追いかける間と前に出てから、集中力を保って走ることが出来ました。 1時間19分29秒 146bpm・78rpm・NP186W・3.41W/kgなんとか80分切。 わずかですが、昨年のレースタイムを上回ることが出来ました。 パワーは夢の4倍のは程遠いですけど、こりゃしっかり調整したらもう少しいけるなという感触。 はじめて使ってみた14-28Tのギヤも少しは効果があったのだろうか? しかし11-28Tと比べると、大きい方4枚のギヤ構成は同じなんですよね。  それより小さいギヤでクロスしてるんですけど、走行中どれだけ使えているんだろうか。 チェックする余裕なかった・・・ 14-28T、単純にカセットの重量が嵩む(11-28T比+49g)から、11-28Tと迷うところです。
下山し始めたら雨。 でも降りてきたら雨降ってません。 メープルでお昼食べてから2本目行こうということで。  野菜カレー大盛り・普通盛り・小盛(^^;) カレー食べ終えたら雨ザーザー。  2本目あきらめて、温泉入って帰ってきました。 (温泉入ってる間にお天気微妙に回復してきたんですけどね) 乗鞍までやってきて1本でお終いと、ちょっと残念ではありましたが、良い感触を得て最後の実走練習が出来たから良しとするかな。 ・43.48㎞/2時間4分 ・TSS 149 ・運動量 995KJ次の週末は都合により乗れないので、これがレース前最後の実走練習。 後はローラーで練習・調整して本番ベスト尽くします。 やれるだけやったし、そのためにチームの方々と練習してきたことも楽しかったので結果を恐れず走ろうと思います。
今日はトレ全くせず。 完全レストにして、家族で電車の乗って豊橋まで。 豊橋カレーうどんを食べに行ってきました。 3年前に嫁さんとは行ってるんですけど、その時は娘がイケなかったので当時と同じ お店で。  ちょっとリッチに、牛あぶり焼き付けました(^^;) 美味しくてボリュームあって、わざわざ食べに来たかいがありました。
往路は贅沢して座席指定で。  カレーうどんの後は、近くでかき氷食べようとお店チェックしておいたのですが、嫁さんも娘もカレーうどんでおなかいっぱいで氷が食べられないと。 予定変更してコーヒー飲みに。 鈴木珈琲店というアンティークな雰囲気の オシャレな喫茶店へ。 もう器がオサレ。 コーヒー豆もいろいろな種類があって、美味しかったです。 いいお値段してましたが。 娘はこんなの。  ケーキセットも一つつけて3人でシェア。  名古屋に戻ってから、念願のかき氷を  そのあと嫁さんと娘はカラオケへ。 私も行きたかったのですが、明日乗鞍行くつもりなので、帰って準備を。  最後のあがきで14-28Tのクロスレシオのギヤカセット付けました。 うーん、11-30Tにすればよかったかなー。 14-30Tとかあれば理想なんですけどね。 そんなこんなで一日レストにしたわけですけど、昨日のランで結構脚にダメージが。 もう身体がランナーじゃなくなってるわ・・・。 そんな調子ですが、明日はレース前の最後の乗鞍、実走もレース前最後かな・・・。 頑張って登ってきます。
お盆休みなので、シビアに自転車ばっかりってのもなぁと思って、今朝は軽くジョグを。 ・アップ1㎞ ・5分半~5分10秒/㎞あたりで6㎞ ・ダウン1㎞
・8㎞/46分。7時前にスタートしたけれど、すでにそーとー暑くてすごい汗。 これが酷暑ランの気持ちよさ(笑) まあ危険なので短めで終えましたけど。
帰宅して朝食摂って、しばらくまったりしてからローラー。  Amazon primeで”美味しんぼSP”観ながら。 昨日実走で出来なかったサドルの角度調整して、少し前を下げました。 一昨日ローラーでL4やって、昨日は酷暑ライドしてるから、タイミング的には流しだけれど、明日をレストにしようと思っているのでL4強行(笑) ・アップ10分 ・L4・20分 137bpm・90rpm・NP192W・ 3.64W/kg ・流し10分 ・L4・20分 134bpm・91rpm・NP192W・ 3.66W/kg ・ダウン10分
やっぱりあまり上がらないです。 体重減もあるのかな(今朝は52.8㎏。ローラー前はランの発汗で?51㎏台だったような) ・42.05㎞/1時間15分 ・TSS 90.3 ・運動量 672KJ
嫁さんは仕事、娘は部活で一人ぼっちの夕食を済ませ、またローラーしながら娘の帰りを待ちます。 ・18.68㎞/40分 84rpm・NP107W・ 2.03W/kg
・TSS 19.4 ・運動量 258KJ
朝、河川敷走った以外は引きこもってローラーと家事してた一日でした。 まあのんびりできました。 明日は家族で電車乗って、豊橋にカレーうどん食べに行きます。
【8/12・日曜日】 お盆の帰省で半田に行くので、途中下車してロードバイクでチタイチ。 佐布里池→師崎港→佐布里池→半田 のいつものコース。 トレーニングって部分ももちろんですが、実走でサドル調整したくて。 実家の宴会までの時間制限があったので、往路は休憩なし。  師崎のコンビニでアイスボックスと持参した大福補給。 帰路は途中のコンビニで炭酸水とクーリッシュ補給。
ここ数日の酷暑に比べたらだいぶ気温は低かったようですが、それでも暑さは堪えました。 そう思って早めにスタートして午前中には走り終えたのですが、普段室内でのローラーか、涼しい山でしか走ってませんので、厚い中のライドに耐性がないようです。 90.6㎞/3時間28分/119bpm/78rpm/NP155W/2.26W/kg
・TSS 214 ・運動量 1525KJ肝心のサドル位置調整ですけど、ケータイ工具の長さが足りなくて、調整ボルトを回すことが出来ず(-_-;) 新しいサドル、サンマルコ・コンコールカーボンFXはお尻の方はいいのだけれど得陰部っていうのかな、少しあたりが強い感じ。 少し前を下げたかったんですけどね。 waveタイプのサドルは初めてなので、角度調整も微妙です。 ローラーでも再調整するけど、今度外走るときはアーレンキー携帯しなきゃ。
実家に帰還後はヘロヘロ。 ですが、豪華宴会料理で補給はバッチリ。 そのあとはスーパー銭湯行って、”温泉→サウナ→水風呂”の交代浴して回復に努めました。 まあただただ水風呂に入りたかったんですけど(笑)
【8/11・土曜日】 夏休み初日です。 6:30起床。 早朝覚醒もなく、まあまあ普通に眠れました♪ 骨折した肋骨の痛みも日々軽減しているからかも。
昨日までのウイークデーの疲れで、早朝から外を走りに行くとか、そんな気力ナッシング。 それでも朝はローラーでL4/20分を2本。 ですが、なかなかその気になれず、ネットサーフィンしてグダグダしてからスタート。  このお尻の重さと言ったら・・・。 もっとパッパッと行動したいものですが、まあ夏休みなので(笑) ・アップ10分 ・L4・20分 125bpm・91rpm・NP194W・ 3.63W/kg ・流し10分 ・L4・20分 141bpm・92rpm・NP195W・ 3.66W/kg ・ダウン10分L4の真ん中あたりで出来ました。 ・39.96㎞/1時間11分 ・TSS 88.6 ・運動量 627KJ
午後からは嫁さんに付き合ってもらって、カトサイにサドルを見に。 カトサイ来たら、近くのイオンでサブウェイがいつものパターン。  今使っているセライタリアSLRがヤレてきているということで、新しいのに替えたいなと。  座るとかなり沈み込んで、先端がグワーッと上がってくるほど。 気に入って長く使ってきたんですけど。 サドルの撓みを56さんに相談したら、「それはかなりヤレてきていますね」と。 それに慣れているのなら、それはそれでいいかもってお話でしたが、先日サドル交換してたロードマン先生が撓むサドルにロスを感じたような、サドルを交換したらワットも上がったようなお話をされていたので、影響受けて。 お店で迷って迷って、コンコール・カーボンFXを買ってもらいました(感謝!私のお小遣いでは絶対買えません) 軽いです。  サドルはお尻に合うか合わないかむつかしいんですが、基本的に断面がラウンドしたタイプが合う様なので、そんな形を選びました。 フラットなタイプは座骨が痛くて。 そしてコンコールは前後方向にウエーブがかかっている形状なんですが、今までは前後方向にまっすぐフラットなサドルしか使ったことが無かったので、そのあたりもどんな感じなのかドキドキ。
カトサイからの帰路は、あまりにも暑いのでかき氷が食べたいなと”澤田商店”へ。  職場のレクリエーションで職員や利用者の皆さんが行ったところなんですけど、その時私行けなかったので、一度行ってみたくて。 一番人気は抹茶のようです。  お味は・・・まあ普通に美味しいかったです。
帰宅後は久しぶりにタネコネコネしてハンバーグを作って夕食。 そのあとはサドルの位置調整のためにローラー。 ・26.98㎞/1時間 84rpm・NP103W・ 1.87W/kgセライタリア・SLRのヤレ具合がかなりキテいて、跨るとかなり撓んで座面が下がっていたようです。 なので新しいコンコール・カーボンFXではそれがないために、同じサドル高だとペダルがかなり遠くて、656→654→652と結果4ミリほど下げることに。 まだ若干高い気もしますが、明日の実走でチェックすることにしました。 ・TSS 27.1 ・運動量 364KJ
ローラー教室でヘトヘトのハズなのに、昨夜はなかなか寝付かれず。 そして今朝は早朝覚醒。 しんどい一日になりそうな予感。 そして今朝はローラー流し。 ・20.73㎞/45分 80rpm・NP106W・ 1.92W/kg・TSS 21.6 ・運動量 281KJ
お仕事では終日出たり入ったり。 ずっと暑いところでのお仕事ももちろん大変だと思いますが、涼しい職場と酷暑の外の温度差も体にダメージが残るように思います。 ここ数週間は、毎週金曜日あたりになるとなんだか疲れ切ってましたから。 「土日は走るぞー」っていうより、「まず休みたい」と思っちゃうんですよね。 明日から夏季休暇合わせて5連休の始まり。 今のところ予定が決まっているのは12日(日)と14日(火)のみ。 後はどこかでもう一度乗鞍に行ってこようと思っていますが、先ず明日はゆっくりしようかな。
昨夜はまあまあまともに眠れました。 そして今日は56サイクル・ローラー教室。 今夜のメニュー。  ですが、久々にちゃんと眠れたはずなのに、仕事を終える頃には身体がどうにもしんどくて。 トレどころか、家事も何もしたくない気分。 まだ木曜日なんですけど(*´Д`)
それでもローラー教室予約してるし、やれるレベルで練習こなそうと思い、仕事を終えたらダッシュで帰宅し、早めの夕食でエネルギー充填。 食べると持ち直すことありますから。  これと、主食はまたもや職場で売れ残ったパン。 念を入れて?娘が買ってきてくれたビアードパパのシュークリームも補給。  美味かった。
急いで支度し56サイクルへ。 メニューは ・190Wでアップ3分 ・レスト3分 ①190W/3分×7 ②(200W/2分・210W/2分・220W/2分)×3+ラスト2分はフリー ③120W・(245W・0W)×5
①5本は190Wキープで。 ラスト2本は56さんから「195Wで」の指示。 少しおまけで200Wで行けました。 今日は調子いいのか?と勘違い。 ②2セット目までは指定Wキープするも、3セット目の210Wのところで脚が止まって流し164W。 ラストのフリー1本も流して190W。 残念。 ③56さんから245W行けますか?と。 一昨日、自宅で250W×5本で来てるから大丈夫かなと思ったんですけど。 4~5本目220W台で撃沈でした。 自宅でやった時はメニュー①と②は別途すまして、時間空いてたからできたみたい。 ・TSS 134.4 ・運動量 790KJ ・37.5㎞/1時間35分 未達あったものの、一応出し切りました。 バナナプロテインシェイクは今夜も最高においしかった。
今朝もローラー。 昨日負荷掛けたし、明日はローラー教室だから、今日は30分流すだけ。 ・12.77㎞/30分 83rpm・NP95W
・TSS 11.5 ・運動量 171KJAmazon primeで”TOP GEAR”,観ながら。  朝のローラーは字幕モノを見ます。 ローラーの音で映像の音声が聞こえないと内容が分からないものだと、どうしても音量を大きくしてしまって近所迷惑(家族迷惑)になるので。 しかもこの番組、バラエティなんでローラーでしんどくなって、観るのが途切れ途切れになっても問題なし(笑)
夜は”美味しんぼ”を観てることが多かったのですが・・・。  つい先日121話まで見たところで終わっちゃいました。 残念。 Amazon primeではここまでしか収録されていないみたいです。 そもそもアニメでこの続きってあるのかな。 究極のメニューと至高のメニューの決着も、四郎と雄山の決着も分からないまま。 しかしまあ3月の終わりからローラーやりながら見はじめて121話、よく観たもんです(^^;) 今度から何観ようかな。
夕食の支度・・・。 今日は仕事帰りにスーパー寄らなかったので、冷蔵庫の在庫を見て・・・鶏むね肉のミンチがあったので、これと玉ねぎをタネにオムレツを。  作るごとに形が違う・・・(笑) 他はこんな感じ。  乗鞍まで基本節制っぽいメニューです。 でも味噌汁は具沢山ですし、サラダはアボカドとか奮発してます。 そして職場で売れ残りを買ってきたパンも食べてしまいました(^^;) 明日はローラー教室頑張ろう。
昨日、月曜日は乗鞍合宿翌日なので朝ローラー流しを40分だけのアクティブレスト。 そして今朝はまだまだ回復していなさそうだけれど、予定通りL4を。 昨日カプセル詰めしたクエン酸飲んで。  負荷かける日はクエン酸にプラスして、アイスバナナ1/2とか、パン一切れとかも食べて、完全すきっ腹ではやらないようにしてますね。 あとは豆曳いてホットコーヒーで気合入れて。
・アップ10分 ・L4・20分 141bpm・93rpm・NP195W・ W/kg ・流し10分 ・L4・20分 142bpm・92rpm・NP193W・ W/kg ・ダウン10分とりあえずワットもケイデンスも目標値をクリアできました。 日々のローラー続けてきて、体調の浮き沈みというか回復具合もあるけれど、全体を通して少しは上がってきてるのかなと思えるようになったかな。 骨折した肋骨の痛みもアップを終えるころにはほとんど気になりません。 自転車にまたがる時が辛いかな。 それより、むしろ日常生活が辛い。 自転車以外を安静にしたいです(笑)
今夜も嫁さんと娘不在で一人の夕食。  回復のためステーキを。 300円の特価品。 これに卵スープをプラスしたら、納豆食べられず。
明日はレストにするんだからと、夕食後もローラー。 SSTやL4で維持は今日はもう辛いので、断続的に短時間負荷かかるやつで。 250W/2分・レスト2分のインターバルを5本。 ・アップ15分 ・L6・2分 143bpm・94rpm・NP254W・ 5.89W/kg ・レスト2分 ・L6・2分 144bpm・95rpm・NP244W・ 5.87W/kg ・レスト2分 ・L6・2分 167bpm・94rpm・NP243W・ 6.13W/kg ・レスト2分 ・L6・2分 147bpm・96rpm・NP241W・ 5.39W/kg ・レスト2分 ・L6・2分 150bpm・94rpm・NP246W・ 5.97W/kg ・ダウン15分当初目標の250Wを割り込んでしまいましたが、まあ頑張りました。 少しずつ高いWにも耐性をつけていこうと思います。 ・23.18㎞/48分 ・TSS 61 ・運動量 355KJ
今日の合計 ・TSS 148.8 ・運動量 983KJ一日で1000KJって結構大変なんだなぁ。
お風呂掃除で肋骨を痛めて数日。 今日やっと病院でレントゲンを撮ってもらいました。  過去にもジテツウでの落車とか、ランニングクラブでの柔軟体操とかで肋骨を傷めたことはあって。 その時は「うーん、レントゲンでははっきり確認できないんだけど・・・」ってパターンだったんです。 でも今回は画像見て先生、「ここで折れてるね」とあっさり(^^;)
最低一か月は安静。 完治は3か月だそうな。 先生は私がランや自転車やってるのを覚えていたようで、「そういうのも一切ダメだから」と。
嫁さんにそんな診断結果をLINEで伝えたら… 「レース出られないの?」 「無理しても仕方ないもんね」 と。 私が「出るよ」 と伝えたら… 「そうだよね、頑張ってきたからね」 と 「でも無理しないで」 とも 傍から見たら全く弱くて、目指してるところも凄く低いレベルだと思うんですけど、嫁さんは私が私なりに取り組んできてるのを見て理解してくれてるんだなと感激しました。 ・・・と感謝しつつ、ご飯の準備。  娘が友達と食事に行くというので、嫁さんと二人分。 ヘルシー系  手抜き系か(笑) マウンテンサイクリングin乗鞍まであと3週間。 やれる練習その他準備を予定通りこなして、ベストを尽くそうと思います。 それで75分切れたらいうことなしですけど、出し切れたらOKです。
DESTRA乗鞍合宿2日目。 エコーラインを1本登って、畳平から剣ヶ峰まで登山・・・が例年のパターンで、今年もと思っていたのですが、昨日1.5本しか走れていないので、登山は見合わせてエコーライン2本登ることにしました。 まず1本。 1時間32分21秒 133bpm・73rpm・NP167W「昨日の今日でこのタイムならまあまあでは」と、自分に甘い私(^^;)
昨年の合宿では初日の2本目で脚着きまくりで1時間49分かかってましたから。 ココで剣ヶ峰・登山組とエコーライン2本目組に分かれて。 そしてK籐君はココからスカイラインを下って名古屋まで自走。 タフ過ぎる。  でも自走のために積載した荷物はK籐君をもってしても重かったようで、エコーラインは私が先行させてもらって、先にゴールして写真を撮ることが出来ました(笑)
エコーライン組は「全部はきついから位ヶ原あたりからリピートしようか?」なんて言っていたのに、結局みんな観光センターまで降りてスタート地点から登ってました(笑) ・2本目:1時間31分30秒 129bpm・72rpm・NP162W昨日のタイムとは比べるべくもないですが、今日の1本目より良いという・・・。 3月から自転車メインに練習してきて、わずかながらも強くなっているのかなと思えました。 ・83.47㎞/4時間21分 ・TSS 255.8 ・運動量 1891KJ
2日間の合計 ・149㎞/7時間19分 ・TSS 456.2 ・運動量 3356KJまあまあ頑張れたかな。
宿で温泉入らせていただいて、帰路へ。 途中道の駅でトマトを購入。  前回嫁さんと乗鞍来たときも買ったもの。 お値打ちでおいしかったので。 帰路の運転は睡魔との戦い。 3回ほど休憩したでしょうか? 20台前半のころは、ボロボロのワンボックスにオートバイ積んで仙台のSUGOまで片道700㎞の距離を何度も通ったものですが、今では片道200㎞の乗鞍でも堪えますね。 でもレースまでにもう一回練習に来るつもりです。
8/4~8/5は毎夏恒例のDESTRA乗鞍合宿。 天気はサイコーでした。  5時過ぎに自宅を出発して、アップを始めたのが9:30頃。 十数分、下の方でユルユル走ってアップしてから、1本目。 1時間21分49秒 147bpm・81rpm・NP184W 3.38W/kg前回の練習で23分台だったので、わずかながら短縮出来ました。 自転車軽くして、自分のコンディションを整えれば昨年のレース結果・1時間19分は更新できそうです。 とはいえ目標は1時間15分切りなんですが・・・。
お昼はメープル。 先回カレー食べてるので、今回は山賊焼き。  カレーに負けず、ボリュームすごいです。 トリもデカいし、ご飯大盛り。 カレーまで付いてます。 こりゃ夜のBBQ(ある意味こっちがメインイベント?)食べれなくなりそう・・・
2本目は35分ほど登ったところで雨が降ってきて折り返し。 山頂ゴール到達できず。 ・65.61㎞/2時間58分 ・TSS 200.4 ・運動量 1465KJ先行していたなおっきさんと山Pがあまりにも潔く折り返してきたんで、私とウッチーも引き返しまして。 初日は1.5本?で終了。 もう少し先まで行けば、雨も上がっていたみたいですが、まあ明日頑張ろうということで。
でBBQ。 K田さんがご自分の練習時間を返上して用意してくださった豪華メニュー。  メープルで遅めのお昼ご飯をたらふく食べたのに。  しっかりいただけました。  これだけ美味しいお肉をたらふく食べたのは久しぶりでした。 サイドメニューもとても手がかかっていておいしかったです。 明日の登りは体が重いだろうなー。 でもしっかりパワーが付いたことと思います。 K田さん、ありがとうございました。
明日~明後日と乗鞍でチーム合宿です。 なので今朝はノートレ。 少しでも回復させたい。
仕事は午前中はクルマで訪問先へ。 もうメチャメチャ暑いですね。 昼過ぎに職場に戻って終業まで内勤。 帰宅時に外に出ると温度差がスゴイです。 今夜は嫁さん飲み会、娘はバイトで不在。 なので一人ご飯。  ・・・となるとバランスのみ重視してこんな感じで。 大きなお皿らの空いたところに職場で焼いたパンが載って完成(^^;)
さっさと食べて、合宿の準備。 例年だとラン(登山)の準備も持っていくのですが、今回はあばら痛めてて無理っぽいです。 着地の衝撃にアバラが耐えられない感じ。 早起きもしんどいから、今から乗鞍向かっちゃおうかな(笑)
今朝の体重測定、52.8㎏。 昨夜の30分ジョグでの発汗かな。 今朝はローラーでL4を20分を1本だけ。 ・アップ10分 ・L4・20分 142bpm・90rpm・NP196W・ 3.71W/kg ・ダウン10分 なんだか力が出ない感じ。 体重と共にパワーも落ちてるのか(笑) ・23.04㎞/41分 ・TSS 47.9 ・運動量 347KJ
仕事を終えて帰宅後は洗濯をスタートさせてお部屋掃除~晩御飯の支度。 最近はこんな感じの夕食が多いです。  この後、冷蔵庫に茶碗蒸しを発見しましたので、それもプラス。 家族には別のメインメニューを用意してます。 今週は56サイクル・ローラー教室もお休みにしたので、夜も夕食後にローラー。
軽く流すだけにしようと思ったのだけれど、35分乗ったところからふと、負荷をかけてみたくなり2分・2分のインターバルを3本。 ・流し35分 ・L6 2分 ?bpm・101rpm・NP239W・ 4.64W/kg ・レスト2分 ・L6 2分 201bpm・101rpm・NP240W・ 4.60W/kg ・レスト2分 ・L6 1分半 146bpm・102rpm・NP232W・ 4.49W/kg ・レスト1分 ・L6 30秒 137bpm・105rpm・NP231W・ 5.04W/kg ・ダウン10分3本やろうと思ったのだけれど、3本目は1分半と30秒の分割になってしまいました。 インターバルやるならアップ10分ぐらいからさっさとやればよかった・・・。 トータルが無駄に長くなってしまいました。 ・27.89㎞/1時間 ・TSS 52.9 ・運動量 387KJ明後日から乗鞍合宿なので、明日はレストです。 っていうか合宿の準備しなきゃ。
サドルを大幅に出したら今まで使ってたサドルバッグが取付できなくなって、これ買いました。  夏場はドリンク2ボトルにしたいですからツールボトルが使えないんで、サドルバッグは必須なんですよね。
今まで使ってたもの。  このアタッチメントが取り付けられなくなって↓  メルカリで処分しました(笑) 今度のはベルトのみで固定するので、サドルレールの曲がったところでも問題なく取り付けられます。  ただ、失敗したのはライト取付用のフックがサドルバッグに付属してなかったこと。 まあ、ロードバイクでライト遣うのは56サイクル・ローラー教室の帰り道飲みなんですけど。 でもテールライトもないと危ないですからね。 ライト取付用のフック、前のサドルバッグをメルカリで処分した時に、添付しちゃったんですよね。 ライト買えばまたフックがついてくるみたいだけど、どうしようかな。 メルカリと言えば、OGKのフレアー欲しいなと思って、通勤で使ってたヘルメットと、以前ロードバイクで使ってたヘルメットとを処分して資金作ってます(^^;)
【8/1・水曜日】 朝はローラー流し。 ・17.91㎞/40分 80rpm・NP98W・ 1.84W/kg
・TSS 16.5 ・運動量 236KJ夜は56サイクル・ローラー教室に行きたかったけれど、お小遣いが厳しいのとちょっと疲れ気味だったので、週末に乗鞍が行くこともあって見合わせ。 まあ今日の今日では空いてなかったかもしれませんが。
代わりに気分転換と解しでランを少しだけしてきました。 アップ1㎞ 5分終盤で4㎞ ダウン1㎞ 全体の平均ペースは目標の6分/㎞にたいして6分10秒。 のんびり36分だけなのに、厚くて発汗多かったです。 朝ローラー・夜ジョグで流す日でした。
8月に入ったので、2018年7月のトレーニングまとめを。 走行距離は・・・ ★ラン:24.8km ★バイク:1286km 自転車は3月以降、何とか1000㎞以上乗れてます。 キリのいいところであと14㎞乗っときゃ良かったかな(笑) でも、そう思った31日の夜はローラーおいてる部屋で娘が勉強中だったので。 月間走行距離が気になってしまう、こういうのってランナー的感覚なのかな。 でも大切なのは内容というのはランも自転車も同じ。
ランはわずか3回。 7/9のランで日々走ってる時と同じ感覚で4分半/㎞で12㎞走ったら、後のダメージが結構残って。 そんなこともあって、その後2回しか走った際も、トレミルでゆっくり30分とか、外を走っても5分半/㎞で45分とか、軽めを心掛けました。 自転車トレに響いちゃうんで。 しかしここまでランしてないと、秋以降またちゃんとランできるようになるのか不安にすらなってきますね(*´Д`)
肝心の自転車のほうは・・・ ・実走6回・・・ツールド美ヶ原/チタイチ/大多賀/乗鞍/二ノ瀬/庄内川サイクリング ・ローラーL4・・・10回 ・ローラーL2・・・2回 ・ローラーL1・・・12回 ・56サイクル・ローラー教室・・・2回 一応週末は必ず外で登りを走るようにして、平日はできるだけL4をコンスタントにやってみました。 途中体調崩して点滴生活が入ったりでローラー教室に2回しか行けてないのが残念なところですが。 あと筋トレは3回だけ。 まあ1か月トータルしてやるべきことを自分なりの計画でできているかなという感じです。 成果は何とも言えませんが(^.^)
あと3週間少々今年一番の目標にしてきた”マウンテンサイクリングin乗鞍”です。 2月にフルマラソンを終えてから、自転車メインにシフトしてここまで自分なりにやってきたつもりですが、「よっしゃ、俺強くなった!」って感覚もないけど・・・。 残された時間もやるべきことを淡々とやって、しっかり調整してレースに臨みたいと思ってます。
| HOME |
|