チームのK田さんに声をかけていただき、大多賀峠に練習に行ってきました。 大多賀峠の看板前で、K田さん・ロードマン先生・A山さんと。  K田さん、画像ありがとうございます。
私とK田さんは現地までクルマで。 ロードマン先生とA山さんは名古屋の自宅から自走で来られました。 合計3本。 ①39:44 / 142bpm 198W / 76rpm / 3.53W/kg ②40:57 / 137bpm 184W / 75rpm / 3.26W/kg ③40:12 / 138bpm 189W / 75rpm / 3.32W/kg 日々のローラートレ、一昨日の筋トレからの回復が追い付いていない感いっぱいでしたが、それでも進歩はしているようで、しんどいながらもベストも更新・ワットも上がっていました。
★1本目はK田さんと二人で。 当然千切られる(^^;) ★2本目は合流したロードマン先生とA山さんが合流。  4人で登るも、私はドベ。 今までランに集中してて、今日から自転車再開のA山さん強い! ★3本目はK田さんにホイール(マビック・R-SYS)をお借りしました。  真っ黒なリムがカッコいい! 前回の大多賀峠練でもGOKISOお借りしたんです。 毎回貴重な体験させていただいてます。 R-SYS、軽量な上に全く撓みを感じさせず、”踏んだだけ進む”感じが新鮮でした。 3本目、K田さんはかなりバテていたようで、またロードマン先生とA山さんは自宅から自走でこれまたハンガーノックだったそうな。 なのでスタートから先行させていただき、いつ抜かれるかと集中して走ったらそのまま先着できました。 実力では3にんさんについていけない自分ですが、気持ちよく練習を終えることが出来ました(笑) 右脚にセクシーゾーン・絶対領域を作りながらゴールのK田さん。  練習後は百年草でお風呂から加東家さんに連れて行っていただき家族にお土産購入。 初・レアポテト  そのあとは”びっくりや”さんに連れて行っていただき、五平餅。  におでんをプラスしてお昼。 きついけど楽しい一日となりました。 一緒に練習をしていただいたロードマン先生・A山さん、ホイールを貸していただいたり、色々連れて行っていただいたK田さん、ありがとうございました。 少~しずつですが、力は上乗せされてきていると思います。
スポンサーサイト
今朝もローラーから。 チョコ付き源氏パイ食べて開始。  ・アップ10分 ・L4・20分 138bpm/91rpm/NP179W ・流し10分 ・L4・10分 138bpm/89rpm/NP178W ・ダウン10分 L4で20分×2やりたいけど、20+10になっちゃいました。 来週こそ・・・(^^;)
お昼はいつもお弁当とインスタントみそ汁ですけど、時々自分で作った前日夕食用の味噌汁の残りを持参。  自作は具がリッチ。 コレ、職場にあるどんぶりサイズのお椀なので、これだけでおなか一杯になります。 そこから弁当食べます。 職場から外出のない日はこうして一銭も使わず一日が過ぎていきます(笑) コーヒーだって自宅で豆挽いて持参してますから。
仕事帰りはスポーツセンターに寄って筋トレ。 一昨日の筋トレから回復した感じがしないのだけれど、週2で筋トレ続けると決めて、そうなると週末に向けて回復の間隔をとるためには今日しかないので。 その前にミニティラミスケーキとクッキー二つ食べて。 《スクワット》 65kg×8×4 《ベンチプレス》 50kg×7 50kg×6 50kg×5×2 《カーフレイズ》 150kg×35×3 《レッグカール》 27kg×8 27kg×10×2 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3 《レッグエクステンション》 43kg×8×3 《バックプルダウン》 52kg×8×3 18時3分終了 《トレッドミル》 3.16km/20分 徐々に上げて短めで切り上げ。 ・8km/h・5分 ・10km/h・5分 ・12km/h・5分 ・8km/h・5分 トレ後はプロテインとチョコでタンパク質と糖質補給・・・のつもり。 今夜は娘の帰宅も早いので、急いで帰宅~夕食作り。 明日は週末に備えてレストかな。
今朝の体重測定54.3㎏。 一気に0.9㎏減。 昨日トレミルで汗かいたからかな。 今朝はアクティブレストでローラーで回復走を35分。 96bpm/79rpm/NP82W
今日の仕事帰り。鳥居と桜を撮ってみました。  さて本題。 先日の菰野ヒルクライムですけど、今回含めこれまで5回出てるんですね。 で、過去の記録はどうだったのかなー?って何となく見てみると。 ★タイム的には第1回の34分28秒がベスト ★順位的には第2回の年代別13位がベスト ★今回が35分で年代別30位 ・・・なので良くも悪くも大して変わらんなと。 以前から大したことないとも言えるし、逆に52歳になった今でもそれほど落ちてないとも言えます。
あと、BMCにバイクを変えてからパワーメーターつけてもらって、出力見るようになったわけですけど。 現在のところ、最大平均パワー(20 分)204 W なわけで。 ほかの強い方のブログとか見てると200Wって流しとかの出力ですね(^-^; 普通に300W前後で巡行されてたりとか。 自分のパワーが分かるようになって、ほかの方のすごさというか自分のショボさがよくわかりました(笑) 逆にこの弱さで詳細をUPしてる私のブログも希少価値があるかなと思ったり。 歳とともに自分を受け入れることができるようになってきました。 あたりまえだけど。 それでも少しずつでもまだ上げていけると思うし、それを楽しんでいきたいと思っているのでコツコツやっていきます。
今朝の体重測定55.2㎏。 昨日の飲み会効果が出てるわ(笑)
そんなこんなで今朝もローラーでL4を。 クエン酸・コーヒー・小豆パン摂ってスタート。 ・アップ10分 ・L4・20分 137bpm/92rpm/NP175W ・流し10分 ・L4・10分 140bpm/89rpm/NP181W ・ダウン10分 終了後は豆乳+青汁+チアシードとクッキー二つ。
職場ではお昼ご飯を早めに食べて。  お弁当久々。 午後からお花見へ。
名城公園に行きました。  トナリノできてから初めて来ました。 以前はランニングクラブの練習で定期的に来ていた名城公園ですが、もうしばらくきてなかったので。 ほぼ満開?  だいぶ脚に疲労がたまってきたみたいで、公園内や駅のホームや階段歩くのがしんどいしんどい(´Д`) 桜はとてもきれいでしたが、我が家が毎年訪れる五条川の方が桜が圧倒的な存在感を放っている感じです。 露店も圧倒的ですけど(笑)  ご一緒した施設の利用者さん方がそのままお帰りになるとのことで”、トナリノでお茶”とかはできず、残念・・・。 とりあえず仕事でではありますが、お花見・第一ラウンド終了。 週末には家族を五条川のお花見に連れて行ってあげようと思ってます。
仕事帰りはスポーツセンターに寄って筋トレ。 《ハイクリーン》 30kg×10 《スクワット》 65kg×8×3 《ハイクリーン》 35kg×8×3 《カーフレイズ》 150kg×30 150kg×35×2 《レッグカール》 27kg×10×2 30kg×6 《レッグエクステンション》 43kg×8×3 《ベンチプレス》 50kg×7×2 50kg×6 50kg×5 《バックプルダウン》 52kg×8×3 《トレッドミル》 5.16km/30分 ・8km/h 5分 ・10km/h 5分 ・12km/h 15分 ・8km/h 5分 明日はレストにします。
【3/26・月曜日】 今朝の体重測定55㎏ジャスト。 そりゃレースとはいえたいして距離走ってないのに、レースを終えた解放感で炭水化物食べまくったからなぁ。
レース翌日だけれど、昨日はさほど走っていないので今朝はローラー。 昨日のレースからFTPあげたんで、L4の基準も上げて頑張る。 クエン酸・コーヒー・チーズ入りパン一切れ摂ってスタート。 ・アップ10分 ・L4・20分 138bpm/93rpm/NP175W ・流し10分 ・L4・10分 139bpm/91rpm/NP177W ・ダウン10分 1時間で終了。 小豆パン一切れと豆乳・チアシード・青汁・はちみつシェイク飲んで出勤。
夜は職場の親睦会@幹事は私で毎回固定(笑)  お値打ちで大好きなお肉がたくさん出てくるコースにしました。 そしていつになく飲んでしまいました。
酔って帰ると、こういうものへのタガが外れます。 コンビニに寄ってイートインで焼きプリン。  帰ってから甘いパン食べて、嫁さん作り置きの野菜スープ飲んで・・・。 明日から絞ろう・・・(^^;)
【3/25・日曜日】 "菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン"に参加してきました。 朝の体重測定54.3㎏。 最近の流れではましな方だけれど、レースは53㎏台で臨みたいところ・・・。
4:45に起きて、出発準備して5:00~朝食。 チーズのせご飯・納豆・ほうれん草のお浸し・ラケルパン1/2にバター付けて。 5:30に自宅を出て、車中でコーヒー飲みながら嫁さんの朝食のサンドイッチを1/2もらう・・・食べ過ぎ。 6:30頃到着でしたが、すでに会場近くの駐車場には入れず。 会場から1㎞少々の小学校のグランドへ。  この大会当初は余裕で会場最寄りに停められたんですけどね。 5:30頃到着したというチームメイトのK藤君もここの駐車場だったので、会場最寄りに停めたければよほど早く来なければならなさそうです。
招集1時間前の7:30くらいから、好物のミルクフランス平らげて(まだ食べるか)、ローラーでアップ開始。  集合場所までと、集合場所からスタート地点までの自走をアップとしてもいいかなと思ったんですけど、一応・・・。 L4まで5分ごとにあげて15分。 もう少し念入りにやりたかったんですけど、ガーミンのトラブルで設定いじってたりしたら時間が無くなって。
8:40に集合してスタート地点へ。 ぼちぼち寒かったのに腕丸出しなのは用意したアームウォーマーがのびのびでダメになっていたので、レース中にずり落ちてきたら嫌なので外しました。 腕寒かった。  8:57から順次スタート。 結果はこんな。  順位は年代別で30位/151人 でした。 ランでもヒルクライムでも目安にしていた上位1割には入れてませんね(-_-;) とはいえ一昨年よりはかなりタイムを戻した感じです(昨年は不参加)。 ★パワーメーターつけての初レースだから既知のFTP目安に回そうと思っていたのですが、自然にそれ以上の数値に。 これでは後半タレるかなと思いつつ、今それほどムリなくいけてるのにあえて落とすのもと思いそのまま進みました。 案の定、後半は少し落ちてきましたが、レースだと前から落ちてくる人を抜いたり、追い上げられたら粘ったりで一人より頑張れるからなのかそれほど落ちることもなく。 中盤は休むためのダンシング、終盤はペースアップのためにダンシングを入れてみました。 短い距離なのだからもっと積極的にダンシングを入れたほうがタイムは詰められると思うのですが、自分に甘えてしまいました。 ・150bpm/76rpm/NP202W/3.68倍 ・424KJ ・最大平均パワー(20 分)204 W …ってことだからFTPは193.8W? このデータから行くとL4やるなら176W以上か~きついなぁ。 まあ新しい指標が出来たので、これをベースに日々の練習頑張ろう。
菰野でヒルクライムの後はいつもアクアイグニス。  ですが、バイトに行っているはずの娘が体調不良で1時間で仕事を切り上げて帰ってきているというのでベーカリーでパンだけ買って撤収。 お昼はついてきてくれた嫁さんの希望で中華。  私はチャーハンと麻婆豆腐と餃子のセット。 まだ餃子来てませんが。 さらにエビマヨサラダ(くどかった・・・)も付けました。 その後、帰りの車中ではアクアイグニスで買ったパンを二つ食べ・・・。 大した距離走ってないのに、レースが終わった解放感から炭水化物食べまくり(*´▽`*) これからは次の伊吹山ヒルクライムに向けて頑張ります。
【3/24・土曜日】 明日は菰野ヒルクライム。 ・・・なので負荷をかけた練習はせず、朝・ローラーで回復走を45分のみ。 それから映画「グレイテスト・ショーマン」観に行ってきました。  行きつけのトーホーシネマズがいい時間に上映していなかったので、名駅のミッドランドスクエア シネマ2 へ。 すっごい人出でビックリ。 事前にネットで席も購入するんですけど、いいところ全然空いてなかったし。 この映画も人気なようですが、映画館も都会は違うなーって感じです。 毎日、名駅前で仕事してるんですけどね(^^;)
作品は、「地上でもっとも偉大なショーマン」と呼ばれた19世紀アメリカの実在の興行師P・T・バーナムの半生を描いたミュージカル。 ・・・だそうで、分かりやすいストレートなストーリーに素晴らしい音楽と歌で率直に楽しめました。 ヒュー・ジャックマンっていうと、私の印象では”ウルヴァリン”の筋肉ムキムキ・格闘アクションのイメージしかなかったんですけど、歌と踊りもメチャウマいんですね(@_@) 他の俳優さんたちも、俳優さんであってダンサーやシンガーじゃないと思うんですけど、みんなメチャウマいことにビックリ。 こんな手形も展示してありますね。  手形って凹んでるイメージなんですけど、これは凸でるんで、自分の手を合わせにくいです(笑) そのあとは嫁さんに付き合って百貨店とか歩いてたんですけど、もう脚怠くて歩くのツラい。 こんなんで明日のレース大丈夫か??? これから少しは回復するでしょう(^^;)
今朝の体重測定54.9㎏に愕然。 最近は自転車中心なわけですけど、ランしないと体重って落ちないですね。
で、今朝もローラーを1時間。 ・アップ10分 ・L4・20分 138bpm/86rpm/NP176W/3.21倍 ・流し10分 ・L4・10分 137bpm/86rpm/NP171W/3.15倍 ・ダウン10分 489KJ ローラー後はいつもの豆乳+青汁+チアシード飲むのと、このいただき物の千鳥チーズケーキ。  これしっとりしてとてもおいしいです。
仕事で職場の近所を歩いてたら、桜見かけたので。  名古屋は来週半ばころがピークみたいですね。 お花見も行っておきたいな。 また岩倉の五条川かな。
職場でcookieを焼いてもらって購入しました。  嫁さんに注文もらって3種類×16で48袋。  多すぎて自転車で持って帰ってくることが出来ず。 明日クルマで取りに行かなきゃ。
仕事を終えてからは、体に自転車以外の刺激を軽めに入れてみようかとランへ。 ・アップ1㎞ ・5分~4分40まで自然にビルドアップ4㎞ ・ダウン1㎞ で、計6㎞/32分。 ほぼ?毎朝のL4があんなW数でも結構堪えてて、脚ダル重だったんですけど、まあいつも通りのペースまでは上げられました。 短めにサクッとランを終えた後は天和さんへ。 帰宅してから晩御飯。  ピアゴで半額の和牛ステーキ買ってきました。 それと、娘の卒業旅行のお土産の湯葉・嫁さんが作り置きしてくれていた野菜スープ。 ほうれん草炒め、もっときれいに盛るべきでした(^^;)
2月の終わりから自転車トレ初めて1か月ほど。 まだ全然力上がってきた気がしないし、体も絞れていないけれど天和さん行ったり、ステーキ食べたり(笑)、明日をレスト予定にしたりと一応週末の菰野ヒルクライムに備えてって感じでやってます。 来月の伊吹山~7月の美ヶ原~8月の乗鞍へ向けて力をつけてこうと思ってます。
今日は祝日でお休みだけれど、雨天につき朝からローラー。 ゆっくり起きて、クエン酸飲んでコーヒー飲んで、いただき物のマドレーヌ食べながら嫁さんとおしゃべりなどウダウダして。 8:30頃からやっとこさスタート。  最近はAmazon・prime videoでアニメ”美味しんぼ”見ながら。 懐かしい・・・。 映画見てた時もあるんですけど、時間が中途半端だし、ストーリーが込み入ってたりするとローラーしながらでは頭に入らないんですよね(^^;) ・アップ10分 ・L4・20分 137bpm/85rpm/NP173W/3.22倍 ・流し10分 ・L4・10分 138bpm/84rpm/NP176W/3.26倍 ・流し10分 ・L4・10分 136bpm/83rpm/NP171W/3.17倍 ・ダウン10分 672KJ 終ったら豆乳+チアシード+青汁シェイクと小さなティラミスケーキ補給。 朝食は抜き。
ってやってたらお昼になったので、嫁さんと自分のお昼ご飯作ったり(娘は卒業旅行中)、床屋さん行ったり。 夕方近くなって、二人で買い物へ。 夕食は久々ラケル。  ハンバーグやオムライスももちろん美味しいんですけど、久々のラケルパンもイケるなぁ。 パンは基本ハード系が好きですけど、たまにはこういう柔らかしっとりもいいですね。 持ち帰り用も買ってしまいました。 ・・・ってのと、今度の夕食はこういうプレート式にしてみようと思いました。
帰宅後はまたローラー。 ・アップ10分 ・L4・20分 139bpm/86rpm/NP177/3.31倍 ・ダウン10分 339KJ 午前・午後で計1011KJ。 まあまあ頑張ったかと。 そんな引きこもり気味な休日でした。
土日のライド・ランの疲れが全然抜けてる気がしないんだけれど、昨日アクティブレスト(ローラー流し30分)入れたし、今朝はローラーでL4する日。 クエン酸飲んでコーヒー飲んで5:30スタート。 ・アップ10分 ・L4・20分 (139bpm/84rpm/NP168W) ・流し10分 ・L4・10分 (142bpm/85rpm/NP172W) ・流し10分 ・L4・10分 (138bpm/85rpm/NP170W) ・ダウン10分 計80分 今日もL4は20分・10分で終わろうかと思いましたが、スタートが早くて時間もあったし、気を取り直してもう1回10分追加しました。 今度は20分・20分やらないと。 終ったら豆乳+チアシード+青汁シェイクと小さなティラミスケーキ補給。 朝食は抜きで出勤。
仕事は午前中いっぱい外部の会議。 いつも自転車で向かう笹島へ、雨なので名駅地下を歩きで。  名駅西から東側までほとんど地下で行けるのがありがたいです。 でも自転車だったら5分足らずの道のりが、20分以上かかります。 今日は議論が白熱&長引いて疲れました。
仕事帰りはジムで筋トレ 。 脚の怠さが抜けてないから行くの迷ったのですが、明日は終日雨みたいだから走れないだろうしってことで。 今日のうちにトレして明日ゆっくりすることにしました。 週末には菰野ヒルクライムがあって、いつもレース週には筋トレはしないんですけど、今回は順位とかPBとか目指してないので。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3 《ベンチプレス》 45kg×10×3 45㎏が最大のセットバーベル用のラックしか空かないので、いつもの50㎏が出来ず。 《カーフレイズ》 140kg×30 150kg×30×3 150kg×30 《バックプルダウン》 52kg×8×3 《レッグエクステンション》 37kg×10 43kg×8×2 《レッグカール》 27kg×10×3 《レッグプレス》 168kg×10 180kg×10×2 《トレッドミル》 5km/32分30秒 ・8km/h 10分 ・10km/h 10分 ・12km/h 5分 ・8km/h 5分 これで週2回限定のランも完了~。 今夜は娘は卒業旅行?で不在。 嫁さんは仕事で遅いので帰宅後1人で自分用に料理してもそもそ夕食。
【3/18・日曜日】 嫁さんの実家の方でお祭りがありました。 お祭りの日はみんなで集まって飲んで食べてが毎年の行事。  御馳走が並びます。 もう20年以上参加している親戚行事です。 ・・・そんなお昼までの時間は早起きして知多半島農道ライド。
佐布里池〜師崎港まで農道のアップダウンで。  昨日、K田さんやロードマン先生のバイク乗らせてもらって、ステム高で思うところあったので、1cmほど上げてみました。  登りで回しやすかったんです。 で、次の週末に菰野ヒルクライムなので、タイヤも24C→20Cに替えてみました。  パナレーサー20C  アスピデ24C  1本当たり39gの軽量化。 しかも最大の回転物ですから効果はあると信じてます。 まあ軽量化だけの観点ならもっと体重落とせよってことですけど、それかもっとワット上げろよってのは分かってますが(´▽`)
帰路は時間がなかったので海岸沿いの平坦路を急いで。 遅れたら怒られると思って、頑張れました( ̄д ̄)  70km/2時間半のライド。 2月の姫路城フル終わってからロードバイク再開して、少し戻ってきたかな。 ・73.99 km ・2:49:30 ・NP143W ・TSS183 ・1212KJ パワーメーターでFTP測ってから、TSSとかKJ見るのも楽しみです。 どんだけ頑張ったかなーって(^^ゞ
・・・で飲んで(私はオールフリーですが)食べてのお昼の後は、しばらくお昼寝などしたのちランへ。 いつもの七本木池。 ・アップ2km ・ペースアップして10km(4分40〜4分17、自然にビルドアップ) ・ダウン2km で、14km/1時間11分。 ライド後で、きつかったけれどいつものペースで走れました。 一応秋からまたフルマラソンに備えて走って行けるようにと、自転車強化期間中の今も週2ぐらいで続けていこうと思ってて。 「つなぎ練習だからこんなペースでいいよな」って思ってやってるんですけど、たまのランだけにもっと短時間高強度がいいのかな。 でも一定の距離も踏めていないのに強度上げると故障も怖いので、しばらくはこんな感じかなと思ってます。
【3/17・土曜日】 DESTRAのK田さん・ロードマン先生・S井君と大多賀峠でヒルクライム練習をしてきました。  (K田さん、画像ありがとうございます) ・3本登ってベストは41分(´Д`) ・151bpm / 141W / 74rpm / 3.32W/kg ・69㎞/3時間 ここ最近のローラートレからしても、今の力はこんなもんだろうなと納得。
皆さん私よりずっと強いわけですけど、中でも一回り年上のK田さんの強さといったら・・・。 これまでランに注力してて、今日から自転車再開なのに(@_@) そう思うと、自分もまだまだ頑張れるのかなと勇気づけられたりもします。 モノが違うのかもしれませんが(笑
はじめての大多賀峠、距離も10㎞と長からず、短からず。 勾配もきついばかりじゃなく変化があるし、クルマが少ないのもいい感じ。 この日はかなり寒かったのですが、それだけに夏場でも比較的涼しい環境で練習できるそうなので、自宅から少し遠いのですがまた練習に来たいです。 一緒に練習してチームの皆さん、ありがとうございました。
【3/16・金曜日】 今週の仕事も終わりました。 週半ばで一日お休みしたのになんだか疲弊気味。 &明日はDESTRAの3人さんと大多賀峠でヒルクライム練習の予定なので、それに備えてノートレです。 で、仕事帰りにやっと嫁さんと娘にホワイトデーのプレゼントを買いに行きました。 コンビニにホワイトデー向けのお菓子が在庫処分になってないかなと思って見に行くもなし(´Д`) 職場で作っているクッキーを買って帰れば安上がりなのですが、去年もそうだった気がして、趣向を変えてケーキを奮発しました。  毎回のことですが、どれもおいしそうでメチャ迷います。 それでも自分が食べる分じゃないと、まだ決まりやすいです(笑) 自分の分だと深刻に悩むんで(^^;)
チーズケーキとチョコケーキにしました。  たぶん娘がチョコ、嫁さんがチーズを選ぶと予想。 つい自分にも。  いつも欲張ってなるべく豪華なケーキを選んでしまうのですが、今日はずっと気になってた岩塚シューを。 こうやって食べるものだから、動いてもなかなか減量が進みませんね(^^ゞ しかし、サクサク生地と濃厚カスタードがたまらない美味しさでした。 コレ、買うときにシュー生地にカスタードクリームを注入してくれるみたいです。 ケーキも喜んでもらえてよかった。
【3/15・木曜日】 朝の体重測定54.9㎏。 昨日焼肉ガッツリ食べた割には前日と全く同じはまだよかったか。 とはいえ昨日の美食は明日以降、良くも悪くも身になるのだろうから今日の食は軽めにしようと思います。
昨日は四頭筋周りの怠さというか、筋肉痛とは違う筋肉のヒリヒリ感がたまらなく強くて動ける気がしなかったのだけれど、今朝は多少改善。 回復走が少しは効いたかな。動けそう。 ただ、やや夜更かしで起床も6時過ぎと遅かったので短めに朝ローラー40分。 クエン酸&コーヒー飲んで、今日もバームクーヘン。 ・アップ10分 ・L4(144bpm/91rpm/173W) ・ダウン10分 L4・20分は1本だけ。 トレ後は豆乳+青汁+チアシード+はちみつシェイクして飲んで出勤。
今日もお昼は自分で詰めただけのやつ。  軽くするつもりが、詰めだすとあれもこれもと結構がっつり。 嫁さんの実家で野菜をいただいてくるので、高くて買えない野菜がたくさん食べられます。
仕事帰りはジムで筋トレ@今週2回目。 何とか週2回サイクルで頑張ろうと思って。 ただ、このダメージが週末に回復するのかギリギリで悩ましい。 《ハイクリーン》 30㎏×10 《スクワット》 65㎏×8×3 《ハイクリーン》 35㎏×8×3 《バックプルダウン》 52㎏×8×3 《カーフレイズ》 140㎏×35 150㎏×35×2 《レッグエクステンション》 37㎏×10 43×7×2 《レッグカール》 27㎏×8 27㎏×10×2 ローラーやっててハムがしんどいんで、レッグカールやると効くかなと思って。 《ベンチプレス》 50㎏×7 50㎏×6×2 ------------------------------------------------- 夕食作りのためにトレッドミルはなしで撤収。 なので夕食後にローラ―流し30分。
【3/14・水曜日】 ホワイトデーの今日はお休みをいただいて、娘の大学入学手続き付き添い。 ・・・の前に朝ラン。 短パンで走れるほど暖かくなりました。  やっぱり気持ちいいです。 ・アップ1㎞ ・5分前半で3㎞ ・4分後半から4分半まで自然に上がって7㎞ ・ダウンを念入りに2㎞ で、13㎞/1時間9分。 昨日の朝ローラー~夜筋トレで脚重かったけれど自然に4分半までは上がりました。 痛みのあった左足首や右膝も問題なし。 週2回くらいはランも続けておきたいです。
それと、新しいジョグ用シューズ卸しました。  ウエーブライダー19。 ウエーブライダー18~19、これで5足目です。 ジョグ用としてとても気に入っていて、一方で20以降はあまり好きじゃないので18~19を買い置きしてたんですけど、これで手持ち在庫終わり。 25.5cm何処かにないかなぁ。それも型落ちだからお値打ちに(^^;)
娘と二人名駅へ。 まずは腹ごしらえですが、夜ガッツリの予定なのでお昼は軽く。  ”野菜多め!”とオーダーしますけど。 そのあと大学生活で使うパソコンをチェックしに。  あらかじめ必要となりそうなスペックとかチェックしていったんですけど、それをお店の人に伝えたらこれがドンピシャ。 マイクロソフト・surface/laptop お値段もまあまあ。 スリムでメチャカッコいい。 私が欲しいです。 これなら仕事でも出先に持っていけそう。 そして大学へ。  建物まで列をなしていますが、これくらいならと・・・。 思っていたら、この列が建物の4階まで続いていました(´Д`) 2時間近く並んでここまで到達。  私は何をしたわけでもないのですが、疲れました。 そのあとは生協のコーナーで電子辞書やらパソコンやらその他教材をチェックして帰路へ。 部活の勧誘でまるで十戒でモーゼの前で海が割れるシーンのように・・・大げさか(笑)  部活の勧誘は高校の方がすごかったかな。 夜は私の母のところへ行き、大学合格のお祝いをいただき焼肉をごちそうになり。  かなりの高級店でたらふくいただきました。 こんなことが続いているから姫路城マラソン以降、なかなか体重落ちないんですよね。 せめてパワー付いてるといいんですけど。 久しぶりに娘とずっと過ごせたいい一日でした。 娘もパソコンのセレクトもめどがついたし、入学手続きも終わったし、焼肉たらふく食べてかなりお祝いもしっかりいただいて有意義な一日だったんじゃやないかなと思います。
帰宅後は脚の張り・疲れがあまりに強いのでローラーで回復走してほぐすこと30分。 昨日の筋トレ多め~朝ラン~娘と歩き回ってかなりダメージ来たみたい。 トレ・栄養補給・休養、バランスがホントむつかしいです。
今朝の体重測定54.8㎏。 増えとる。 最近ガッツリ食べた分が身になって数字に表れるのは二日後だと再認識しました。 一昨日のステーキ山盛りが効いていると思います(笑)
今朝はローラーを1時間。 ランだとクエン酸とコーヒーだけで走りだすんですけど、すきっ腹もどうかなとか、少しでも力出ればと少し食べるようにしてます。 今日はいただき物のユーハイムのバームクーヘンを食べて。 まあこれが最高に美味しくて。 やっぱりバームクーヘンはユーハイムだなぁ。 で、L4やります。 ・アップ10分 ・L4で20分(166W/139bpm/88rpm) ・レスト10分 ・L4・10分(168W/144bpm/89rpm ) ・ダウン10分 うう、朝からキツイ・・・。 未だ20分2本が出来てませんし。 コツコツ行きます。
仕事帰りはスポーツセンター寄って筋トレ。 「週2回やるんだ!」と。 《ハイクリーン》 30kg×10 《スクワット》 65kg×8 ×4 1セットオマケ頑張ってみました。 あげる時、脚ワナワナ(笑) 《ベンチプレス》 50kg×8 50kg×7 50kg×6 なだらかに下がっていく(^^;) 《ハイクリーン》 35kg×8×3 《バックプルダウン》 52kg×8×2 52kg×7 これも力尽きた・・・。 《レッグエクステンション》 37kg×10 37kg×10 37kg×10 37kg×10が大腿四頭筋にいつになくキツく。 セットを重ねたら上がりきらなかった。 前回のように43㎏挙げる余地なし。 自転車で弱ってるのかな。 《カーフレイズ》 130kg×20 140kg×30 150kg×30 前回、足首痛くなったことの反省から、足首を進展させる量を減らしてみた。 そしたら足首も大丈夫そう。 これ、今日ジムで居合わせたDESTRAのチームメイト、軍曹さんの動作見てて「なるほど」と思って。 ただ負荷も減ったみたいなのでかなり楽になってしまい、レップ数プラス。 《シットアップ》 ベンチで最大角度 15・10・10 1時間弱でサクッと終了できました。 最近バーベルラックの空きがタイミングいいです。
トレッドミルで軽く走りたかったけれど夕飯の準備しなくちゃといそいそ帰宅。 帰ったら、嫁さんも帰り早くて娘と既に食事中。 走ってくりゃよかった・・・。 明日は娘の入学手続きに付き添うため、仕事お休み。
【3/11・日曜日】 大学受験が終わった娘のたっての希望でいちご狩りに行ってきました。  ・・・の前に朝ラン。 クエン酸飲んで、MCTオイル入りコーヒー飲んで出発。 ・アップ1㎞ ・ペースあげて10㎞ (5分前半/㎞で5㎞。4分終盤で5㎞) ・ダウン1㎞ で12㎞/1時間5分。 昨日の二之瀬で脚怠くても、ランだと自然にこれくらいのペースにできます。 ササっと着替えて、クルマにロードバイクも積んでいちご狩りへ。
嫁さんの実家近くの澤田農園。  ハウスの中は温かくていいですね。  苺は大ぶりのをたっぷり食べることが出来ましたが、もっと寒い時期の方が甘くておいしいようです。 それでも家族3人たらふく食べて満足。
その後はすぐ近くの嫁さんの実家へ向かい、私は着替えてロードバイクおろして師崎まで。 知多半島サイクリングロードを通って武豊からいつもの農道アップダウン。  いつもの休憩&撮影ポイントですが、この後何気なくタイヤを眺めていたら小さな金属片が・・・。 それを手で払ったらプシューっと。 仕方ないのでテキパキとチューブ交換しましたが、久しぶりのパンク修理にCO2ボンベの使い方を誤りガスが全て宙に・・・(T_T)/~~~ やむを得ず、小さな小さな携帯ポンプで最低限のエアを入れ帰路につきました。  帰ってからエア圧測ったら5berぐらいでした。 ボンベの使い方復習しておかなきゃ。
ライドの方は前日の二之瀬3本~朝の12㎞ランの後だし、さらに風が強くてきつかったです。 けれど前回のヘロヘロぶりよりは少し改善した気もします。 ・82㎞/3時間24分 ・110bpm/144W(NP) ・969mUP ・TSS220 ・1442KJ ライド後、嫁さんの実家に戻ってから、嫁さんの両親とお店に行ってステーキごちそうになりました。 自分のステーキにプラスして、嫁さんやら、嫁さんの両親からもステーキやハンバーグ分けてもらってタンパク質補給ばっちり。 ごちそうさまでした。
【3/10・土曜日】 二之瀬へヒルクライムの練習へ。 今年初です。 BMCで登るのも初です。 登り口までクルマで(相変わらず日和ってます)。 下の方で10分ほどアップしてからスタートして3本。 ①27分19秒(134bpm/184W) ②28分31秒(132bpm/179W) ③29分40秒(127bpm/172W)  ぐわっ、去年の夏より3~4分遅い。 ベストより6分以上遅い。 そして1本ごとにズルズルと落ちています。
まあ今週はFTP測ってやっとこさパワーメーター活用したトレを始めたところだし、筋トレも強化中だしと言い訳して、これからあげていこうということにしました(^^;) TSS193 1103KJ こういう数値が分かるのもパワーメーターがあると楽しいところです。 月見の湯で温泉→サウナ→水風呂のローテ4回やって帰宅。 明日はいちご狩り。 ・・・の後にまたロードバイク乗れたらと思ってます。
今朝もローラーを1時間。 クエン酸飲んでMCTオイル入りコーヒー飲んで、アイスバナナ1/3本食べて開始。 ・アップ10分 ・L4で20分(174W/141bpm/90rpm) ・レスト10分 ・L4・10分(175W/144bpm/90rpm ) ・ダウン10分 ・L4・20分2本できませんでした・・・。 まあ始めたばかりなのでということにして(^^;)
今朝も時間カツカツ(笑) 起きてからすぐの動きがダラダラなのがいけないんですけど。 豆乳+チアシード+青汁+はちみつシェイク飲んで、朝食抜き。 嫁さんと娘は休みなので、お弁当はお願いせず。 今日も昼食用に冷蔵庫の中のもの詰めて出勤。  サラダメインのお昼。 味噌汁はインスタント。炊き込みご飯は冷凍したものを職場の冷蔵庫に保管済み(^-^) ああ、これにゆで卵付けました←唯一の調理?
仕事帰りはスポーツセンターに寄って筋トレ。 前回は火曜日なので中一日です。 週2回パターンで行くなら、この火曜・木曜パターンしかないです。 週末にまとまった距離走るために回復させる時間が欲しいので。 これでも回復までの時間が少ないくらい。 《ハイクリーン》 30kg×10 《スクワット》 65kg×8 ×3 《ベンチプレス》 50kg×7×2 50kg×6 《ハイクリーン》 35kg×8×3 《カーフレイズ》 130kg×20 150kg×20×2 《レッグエクステンション》 37kg×10 43kg×8×2 《バックプルダウン》 52kg×8×3 《シットアップ》 ベンチで最大角度つけて 20・10・10 今日はバーベルなどの空きがタイミングよくて、いつものメニューにプラスアルファしても手際よく50分足らずで終われました。
嫁さんから、「夕食は鍋」と連絡が入っていたので、トレミルはせずに筋トレ終えたら即帰宅。 カーフレイズで左足首がミシミシ行ってるのが気になったんですけど、帰宅してからちょっと痛い・・・。 カーフレイズで鍛えるべく負荷かけてる脹脛は何ともないんですけど、関節が重さに耐えかねたか。 ただいま患部冷却中(^^;) 明日はレストにして、土曜日はロードバイクで外走ろうと思います。
【3/7・水曜日】 今朝はゆっくりめの起床。 昨日ローラー ~ 筋トレ ~ ランとやってるからレストでもいいかなと思って。 脚は怠いけどローラー流しぐらいならできそうな時間があったので始めてみます。 元気出たら負荷あげようかなと。 クエン酸とMCTオイル入りコーヒー飲んで開始。 ・アップ10分 ・L4(180W/136bpm/91rpm)で20分 ・ダウン10分 最低限の負荷はかけて練習できました。 が、出勤まで時間カツカツ。
娘はお休み、嫁さんも弁当なしとのことなので、私の分の弁当作りも遠慮して。  自分で冷蔵庫にあったものを詰めたら、おっ結構彩りよイイ(笑) 嫁さんにいろいろ作り置きおかず用意してもらってたおかげなんですけど。 急いで豆乳+チアシード+青汁+はちみつのシェイク飲んで出勤。
そして今日は娘の公立大学の合格発表日。 仕事をしていたらhirozo家のグループLINEに合格したと報告が! 良かった! 第一希望の関東の国立大学はうまくいかなかったけれど、地元名古屋の公立大学入学が決まりました。 娘には夢をかなえてほしかったけれど、親としてはベストな結果かも。 3月早々にして、もう今年最大のうれしい出来事となりました。 自分の仕事や、ランや自転車でどんないい結果が出ても、今日のことに勝ることはないです。 娘はここまで本当に頑張ったと思います。 私もできる範囲で協力はしたつもりですが、嫁さんはそれよりずっとずっと心配・力添えしてました。 二人ともお疲れ様。 娘には大学生としての4年間しっかり楽しみつつも、4年後に社会人となるための準備として有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
今朝はローラー1時間から。 クエン酸飲んでMCTオイル入りコーヒー飲んで開始。 L4頑張ります。 ・アップ10分 ・L4で20分(178W/139bpm) ・レスト10分 ・L4・10分(182W/145bpm) ・ダウン10分 L4・20分×2回が出来たらと思いましたが、2本目は10分できつくてやめちゃいました。 次回こそ20分×2本やってみようと思います。 朝食抜きで豆乳+青汁+はちみつ+チアシードのシェイク飲んで出勤。
仕事では午後から科学館のプラネタリウムに行ってきました。  プラネタリウムは小さなころから何度か行っていますが、リニューアルされてからは初めてです。 ずっと以前に家族で行ったときも走でしたが、今回も途中ウトウトしてしまいました(^^ゞ
今日、お仕事でお付き合いのある方からいただきました。  私の現在のお仕事の大先輩にあたる方ですが、ご自分が退職されるのにあたって私に「是非読んでみて!」と、買ってきててくださったようです。 本来は自分でこういうものも買って勉強していかなければならないところですけど、私のことを気に留めていただいていること自体が本当にありがたいです。 しっかり読んで仕事のクオリティ向上につなげたいと思います。 ランやバイクのセルフコーチングにも役立たないかな(^^;
仕事帰りはジムへ。 なんとか週2ペースで筋トレしたいと思って。 じゃないと力付いていかないと思うし、週2でやってると筋トレ後の筋肉痛も軽いんですよね。っていうかほとんど出ないかな。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3 《スクワット》 65kg×8×3 《カーフレイズ》 150kg×20×3 《ベンチプレス》 50kg×7 50kg×6×2 《レッグエクステンション》 37kg×10×3 《バックプルダウン》 52kg×8×3
夕飯の支度があるのでトレッドミルはせず帰宅。 なので、夕食後にジョグへ。 ・アップ2㎞ ・ペースあげて4㎞ (4:58・4:59・4:42・4:36) ・ダウン2㎞ 8㎞/45分 筋トレの後でも割と走れるもんだなぁ。 今日はいろいろ動きましたー。
今日は法事。 三週間前も法事だったっけ。 なので朝のうちにローラーを。 昨日FTP計測したので、その数字をベースにL4やります。 この本参考に(^^ゞ  「52歳からでも強くなれる!」と信じて(´▽`*) ・アップ10分 ・166W/134bpmで20分 ・ダウン10分 これぐらいからならやっていけそう。 ロードバイクのプーリー周り?がチリチリうるさいのが気になるなぁ。
ローラー終わったら急いで礼服に着替えて知多半島へ。 嫁さんの親戚の法事なんです。 お昼の会食でごちそうが予想されるので、朝食は抜いてきたのですが半田インターを降りてすぐのダフネでコーヒー注文したらモーニングついてきますわな(^^ゞ  お経終わって会食。  こんな感じで次々に出てきて、まあ豪華です。 私は例によって運転手なので。  今回のお店もものすごくお酒の種類が豊富だったのでちょっぴり残念ではありますが。
会食が終わり、嫁さんの実家へ行って、みんながゴロゴロ・マッタリしている間に七本木池にジョグしに。  こんなことが出来るのも飲んでいないおかげかな。 ホントは自転車乗りに行きたかったんですけど、そこまでの時間はなくて。 それでも日が長くなってきたので、助かります。  ・久しぶりのランなので、まずは7分/㎞でゆっくり10㎞。 ・ずっとゆっくりも爽快感がないので3㎞だけペースアップ。 5分10秒/5分/4分50秒。 自然に上がりました。 ・クールダウン2㎞ 15㎞/1時間41分。 昨日からローラーやら筋トレやらの後で、脚に力はあまりなかったのですが、気持ちよく走れました。 ”練習”とか”タイム”とか気にせずに走るのってやっぱり楽しいなと、自分はラン好きなんだなぁと再認識しました。 しばらく自転車メインではありますが、秋からまたスムーズにランが再開できるよう少しずつはランもやっていこうと思ってます。 隙間時間にいろいろできましたが、自宅に帰ったら少々グッタリでした(^^;)
そういえば昨年12月、今年の1月とトレまとめしてませんでした(^^ゞ そんなわけで久々に、2018年2月のトレを振り返り。 走行距離は・・・ ★ラン:137km ★バイク::287km(内、実走1回・ローラー3回) ★ノルディックウォーク:13㎞ ★フリーウエイト筋トレ・2回
2月は昨年秋から目標にして取り組んできた姫路城マラソンがありましたので、その前後はトレーニングのボリュームを落としますので、結果的にすべてのトレが少なめに。 まあこれは予定通りというか。 姫路城マラソンに備えての2週間前からの調整はまあまあだったんじゃないかなと思っていますが、レース本番までにもう少し疲労が抜けていたらとは感じました。 今回は姫路城マラソンの2週間前に調整レースとして一色マラソンでハーフを走りましたが、これも再考の余地がありそう。 ある程度走れるという自信にはなりましたが、テーパリングと言う意味では過負荷だったかもしれません。
そして姫路城マラソンの後は今日でもう3週間近く経過。 一応姫路城マラソンまで結構集中してきたので、休養優先と称してかなり好きなように食べつつのんびりしてきたんですけど、今度は次戦・菰野ヒルクライムまで3週間となってしまいました。 体重もかなり増えてしまって(笑) そんなこんなで先週末、やっと久々のロードバイク実走。 今日になってFTP計測とかしてるんですけど、今週末も来週末も家庭の予定があってあまり練習できなさそう。 日々のローラーで少しでも上げられたらという感じです。 姫路城マラソンを終えて、これからは・・・ 3月・菰野 4月・伊吹山 7月・美ヶ原 8月・乗鞍 とヒルクライムレースが続きますが、美ヶ原くらいまでに調子を(実力を)上げられたらと思っています。 菰野ヒルクライムは焦らずボチボチ行きます。 もちろんレース中は自分なりの必死のパッチで走りますけど(笑)
【3/3・土曜日】 今日はひな祭りですけど、”マウンテンサイクリングin乗鞍”のエントリー受付開始日でもあります。 10:00からです。 エントリーしないと。 私、小さく写ってます(^^ゞ  ・・・の前にFTP計測してみようと。 2/11にフルマラソン終わって以降、脚がフレッシュな状態の時にと思ってましたが、日々抑えめにトレしててもそんな時はいつまでたっても訪れないので(笑)今朝決行。 6時過ぎに起床して、今朝はご飯も食べて、8時から開始。 乗鞍のエントリー受付開始時間までに終えようと思って。
・アップ20分 ・全力走5分(149bpm/207W/ ・イージー走15分(124bpm/118W) ・全力走20分(154bpm/186W) ・ダウン15分 で、1時間15分。 チカレタ。 結果現状のFTPは186×0.95=176.7 ということになりました。 恥ずかしいようなショボい数字ですけど、とりあえず基準が出来たので、これをベースに練習していこうと思います。 やっぱりペダリングすると右膝頭痛い・・・。 まあ1時間くらいなら問題なく漕げるってことで、一回ごとのボリューム押さえて、頻度上げようかな。 あっ、乗鞍はあっさりエントリーできました。 これで一安心。 マラソン大会のエントリーもこうだといいんですけどね。
そして夕食前の隙間時間に筋トレへ。 一応今週2回目。 これからは週2回ペースを維持したいです。 じゃないとレベル上がっていかないです。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8×3 《スクワット》 65kg×8×3 《カーフレイズ》 140kg×20 150kg×20×2 《バックプルダウン》 52kg×8×3 《ベンチプレス》 50kg×7 50kg×6 50kg×5 50kg×4 見事な右肩下がり。 《レッグエクステンション》 37㎏×10×3 明日は今月2度目の法事。 自転車で外走るのは難しそう。
【3/1・木曜日】 娘の卒業式から1人で帰って。 お部屋掃除や洗濯もの取り込み~片付け~コーヒー淹れて一息♪ ・・・とかして、夕方近くなってからやっとこさローラー。 汗避けパッドっていうんですかね?新調しました。  ちょっと細すぎな感じもあります。 BMCの極太フレームがはみ出しとるやん! グラビアアイドルの水着じゃないんだから、小さいのもほどほどでいいのに(笑)
でも安いから仕方ないか・・・。 今まで使ってたのがこんな感じで傷んでたので。  本隊は敗れ、ハンドルに固定するベルクロは切れてしまっているし、シートポストに引っ掛けるゴムバンドは伸び伸び。 前も後ろも引っ張ってから洗濯ばさみで固定してましたが。 それに比べ、こちらはパツパツ。  むしろぎりぎりで、もう少しフレームが大きかったり、ステムが長かったら届かなかったかも。 パッド本体ももう少し手前まで欲しいですね。 クランクアームとかも汗でべたべたでした。 で、今日は1時間少々回しました。 アウターで心拍上げて160Wぐらいで回したのはそのうち30分ぐらいですけど。 片脚ペダリングはやはり右ひざに痛みが出たので早々に中止しました。 これからローラーも小まめにやろうと思います。
今日は有給休暇をいただいて、嫁さんと二人で娘の高校卒業式に行ってきました。  いいお天気で良かったのですが、雨上がりで風がかなり強かったですね。
通常の”卒業式”は厳かに小一時間で終わり・・・。  ・・・ましたが、そのあとがこの学校らしいところで、卒業生企画で今年度で学校を去る先生の”卒業式”や  三年間の思い出をつづった動画の上映などがありました。  これがまた先生も積極的に参加して踊ったりなんかして、音楽とか映像の編集とか、よく作りこまれているんです。 動画見ててホント、パワフルで青春だなぁって思いました。 今もですけど、高校時代、暗くておとなしかった自分には眩しすぎます(^^ゞ 娘も3年間、無欠席で勉強・学校行事・部活、よく頑張ったと思います。 そういうところは私ではなく、嫁さんに似て良かったかなと。
卒業式を終えてからは娘は友達と予定があるようなので嫁さんと二人お昼ご飯へ。  ずっと食べたかったひつまぶしにひさしぶりにありつけました♪ 良いお休みになりました。
| HOME |
|