【8/28・月曜日】 乗鞍滞在3日目。 観光センター前から剣ヶ峰へ登山します。 9月末の三河高原トレランへのトレーニング開始でもあります。 が、まあ今日は景色楽しんでのんびり登りますけど。
朝は3時頃には目が覚めて。 寝直しもできないので、前日にお土産屋さんで買ったカップラーメンや菓子パンの朝食を食べて温泉へ。 で、山登る準備しますが、まだ暗くて。 ヘッデンとか持ってきてないから結局日が昇らないとスタートできないなと。 そうこうしているうちに眠気が来て、5時前まで二度寝しました。 早朝のマウンテンサイクリングin乗鞍のスタート地点。 昨日レースも終わって、昨日のことが夢のような静寂。  今日も自転車で登ってみたい衝動に駆られますが、レースが終わったばかりだとやっぱりモチベーション上がりません。 キツイもん(^^; 結局登り始めたのは5:45頃。
善五郎の滝経由で登山道を登ります。 序盤の2㎞ぐらいはゆっくり走りましたが・・・。 そのあと三本滝あたりまではこんな感じの藪の中で道もよく見えません。  掻きわけ掻き分け進みます。 時々ミスコースしながら。 短パンなものだからもう脚擦り傷だらけ。 看板倒れとるやん。  時々エコーラインに出るわけですが、昨日のレースはこういうタイトコーナーで行き場なくって、仕方なくイン側走ったりしてきつかったな。  1時間51分で位ヶ原。  ここでおしること決めてました。  自転車でもそうですけど、ここからが乗鞍!って気がします。  向こうに見えるクライマーカップルとは登山道からエコーラインに出るたび何度も会いました(笑) しばらく登って、位ヶ原山荘を見下ろす。  「もうこんなに登った。俺スゲー」って(笑) 大雪渓を通過して肩の小屋へ。  肩の小屋から剣ヶ峰へ向かいますが、寒いし霧がスゴイ。  「俺登山してる!」と思いながら登ります。 剣ヶ峰登頂。  ものすごい突風が吹いてました。 自分のiPhone預けて写真撮ってほしかったんですけど、あまりの強風で「iPhoneをこの岩場で落とされたら泣くな・・・」と思って自撮りであきらめました。 登り始めて山頂から大雪渓戻ってくるまでの歩行時間は3.5時間くらい。 休憩も入れると4時間半くらいかかってました。 大雪渓から下りはエコーラインをラン。  バス代節約&峠走でラントレってことで。 前回までと違って下りが少し楽だったのは、登山の前にヒルクライムしてないからでしょう。 18㎞の行程を1時間半弱で降りてきました。 8月はホントランしてなくて、今回が4度目。 それが1500m上昇・下降する登山&峠走なので結構脚に堪えました。 下り切ったらメープルへ直行。  メープルのお店の方も昨日までのヒルクライムのお客さん対応で疲弊してました(笑) 「ホントは休みにしたいんだけどねぇ」なんて。 昨日から決めてた山賊焼き定食。  昨日の野菜カレーに負けずボリュームスゴイです。 これだけで満腹。 食後は湯けむり館で温泉入って帰路へ。 帰宅は19時頃でした。 いやあこの夏は天橋立に一泊旅行に行って、乗鞍には3度も出向いて、合計3泊もして。 贅沢で楽しい夏を過ごさせていただきました。 これも家族の理解やチームの方のお力添えのおかげ。 本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
【8/27・日曜日】 レースが終わって、チームの皆さんと別れてから。 少し前に山賊バーガー食べたのに、観光センター前の露店でケバブロール食べて。 ⇒56さんが「いーもの食べてますね!」と言いながら颯爽と走り去っていった。 相変わらずカコイイ。 それから前から気になってた ヤムヤムツリーで  広い店内に入ったら、お客さん私だけ。
コーヒー&バームクーヘンをいただきました。  このバームクーヘン、 バター効いててみっしり歯応えあっておいしかったなぁ。 ナイフとフォーク使ってゆっくりいただきました。 気分は”孤独のグルメ・井之頭五郎” 夕食はお蕎麦でも・・・と思ったけれど、軒並みお店が閉まってて。 結局メープルの野菜カレー。  これはこれで食べたかったので満足。 味もボリュームも素晴らしい。
今夜の宿に着くと呼び鈴鳴らしてもフロントに誰も出てきません。 ちょっと大きい声出して呼んだら宿のご主人?出てきました。 食堂で寝てたみたい。 思い切り寝ぼけ眼(*^^*) ヒルクライムに来た大勢のお客さんさばいて燃え尽きてたみたい(笑) 宿泊客は私以外に1組だけ。 予約とる必要なかったかな。 来年からは日曜の気分次第で当日に宿とってもよさそうです。 無駄に広い部屋(^^;  さみしさひとしお。 宿で温泉に入ってから、歩いてビールを飲みに。  なおっきさんおすすめの スプリングバンクってバー。 なおっきさんとごいっしょするつもりだったのですが、なおっきさんは所用でレース後帰られたので、ここでもぼっち。  お酒弱いんでそんなに飲めないですから、食う!  さっきカレー食べて満腹だったはずなのに食う!  私にはオサレ過ぎて、一人で長居できる場所じゃなかったかなー。 でもバーとはいえ普通にお食事もよさそうです。 宿に帰ってからも、買ってきたスナック菓子を食う! たいした節制や厳しい練習を積んできたわけではありませんが、レースを終えた解放感に浸っておりました(^^ゞ ゆっくり読書しようと小説とか持ってきてたんですけど、嫁さんとLINEとかしてたら結構時間が過ぎていって、翌日は早朝から登山だし・・・ってわけで早めに就寝。 全く読書なんてせずでした。
【8月27日・日曜日】 マウンテンサイクリングin乗鞍2017、レース当日です。 マイTCR。  ボトルケージを一つはずしてタイヤを20Cに、ギヤカセットを12-30Tにするのが一応のヒルクライム仕様。 今回は下ハンのバーテープ無しもかな。 ゼッケンを上ハンにモールでくくって固定するんですけど、私上ハンのステム寄りのところ掴むんで邪魔にならないように固定するのに難儀しました。
レース前後の画像は全くありません。 自分自身がいっぱいいっぱいでスマホ弄る余裕もないし、チームの皆さん全員が選手だし、マラソン大会などでいつも撮影してくれている嫁さんも来てないし。
以下備忘録。 《4:00起床》 オジサンクラスはスタートがちょっと遅いからそれほど早く起きる必要もないんですけど、皆さんと一緒に・・・。 前夜パスタ山盛り食べたけれど、結構お腹が空いてて。 《4:30朝食》 乗鞍入りする前に買ってきたおにぎり2個と味噌汁の朝食を4時半ころに。 まだ食い足りないんでパンケーキも。 BCAAも1包飲んでおく。 それから部屋でいろいろ準備して 《6:00下山用荷物預け》 《6:20~6:50アップ》 25分間程度、ローラーで。 実走でアップする方もいらっしゃいますが、私はパンクのリスクとか避けたいのでローラー。 10分ゆっくり回して、10分心拍を135以上にあげて、5分ゆっくり回しておしまい。 《7:00頃スタート待機場所へ》 脚攣り対策にマグオン顆粒飲んでいく。 後はスタートまでにアミノバイタル・マルチエネルギーとかVESPA ハイパー ・ トップスピードも飲む。
《7:35スタート》 スタート位置は出走グループの2列目。  メチャいい位置ですけどチャンピオンクラス以外はネットタイム方式なんで計測ラインを越えてから計測開始なので前に並んでもさほど意味ありません。 でも前走者がいなければ走りやすいですよね。 ところが、いつからなのか年代クラス別スタート順が年齢の高いクラスからとなっていて、なので走っていると必然的に前からどんどん落ちてくるんですね。 以前のように若いクラスからのスタートでも落ちてくるんですけど、台数が全然違います。 コース上で詰まってしまっていき場が狭くなる場面が終始あって結構走りにくかったです。 行き場がなくてやむなくタイトコーナーで勾配のきつくなるイン側を走っちゃったりとかもたびたび。 余計に脚を使ってしまいます。 一週間前の練習で心拍150弱なら維持して走れる強度と確認しているのでそのあたりをキープすることを意識しつつ走りました。 パワーメーターで出力で管理したほうがいいのかな。  等と思いつつも前半7~8㎞でふくらはぎにピクピクと攣る前兆が。 三本滝で22:59 位ヶ原で57:36 一週間前の練習の時よりは速い通過タイム。 これなら少しは更新できるかなと思いました。 残り1㎞になったらスパートしようかなと思いつつ、やっぱり無理・・・とてももちそうにありません。 脚攣りも怖いし。 残り300mなら・・・200mなら・・・。 結局ラスト100mぐらいでしょうか。スパートらしいスパートは(^^; ゴール後は少し力を残してしまった感じでした。 結果はギリギリの70分台。  一応自己ベストです。 順位も900台ほどの出走中の67位ってことで、ランニングの大会で一応の目安にしている上位1割に入れましたし。 もちろんDESTRAでは一番遅いタイムなわけですけど、それでも嬉しかったです。 7・8月のわずか2か月ですけど、明けても暮れても自転車練習してきたんで、ちょっと報われた気分というか。 「あーこれで区切りついたな」っていうか。 チームメイトのロードマン先生とS君と下山し、観光センターで以前から食べたかった山賊バーガーをみんなで。  宿に戻って温泉入って、部屋でのんびりだべってから抽選会へ。  チームのみんなの抽選券の中で林檎とか当たりましたけど、ホイールなどの豪華賞品はゲットできず。  この後皆さんは名古屋へお帰り。 私は有休取ってもう一泊。 明日は剣ヶ峰まで登山です。
今回のレースに向けて練習してて、練習期間が少なすぎるとはいえなかなか強くならないし、相変わらずいつまでたっても脚の怠さはとれないしでモチベーション下がり気味で、「ランも自転車も全部やめようか」と思ったりしてたんですけど、少しやる気出てきました。 チームの人たちとレースに来ると楽しいし。 来年は今年のような3月の新城トレイルとか、6月の飛騨高山ウルトラとか見合わせて早めにヒルクライムの練習始めようかなと思ったりしてます。 機材も一新したいなぁ。
【8月26日・土曜日】 マウンテンサイクリングin乗鞍2017出場の為、前日に現地入り~選手受付です。 8時過ぎに自宅を出発して、現地到着は12時過ぎた頃でした。 ゆっくり目に来られた方は付近まで来てかなりの渋滞だったみたいです。 受付は夕方までですけど、お昼に到着するつもりで出てきたほうがいいみたいですよ。 観光センター前はビッグイベントらしくブースがいっぱい。  ヒマなのでブースを見て回ります。
YONEXのブース  ”山の神”のYONEX  今年から森本さんが乗るから言うわけじゃないですけど、登場したころからいいなーって思ってたフレームです。 でもちょっと高いよなぁ。 それだけのコストをかけているのは分かるんだけど・・・。 フロントシングル。  あこがれます。 が、レース中2度もチェーン落ちしたとか。 それでも勝ってしまうわけですが(@_@) ブースでは目移りしちゃいますが、今回はスポンサー(嫁さん)同行じゃないんであまり買い物できません。 お値打ちになってたこれと。  これを買ったぐらい。  嫁さん来てたらYONEX注文していったのに・・・(嘘) 受付。  Fクラス(51~60歳代)のみ長蛇の列。 ヒルクライムってマラソンと同じで中高年に人気の競技ですねぇ。 その後はチームの皆さんと宿で合流。 時間はたっぷりありますが、回復優先で試走とかはしません。 レース前日に疲れちゃいますもん(^^; 今回のレースに備え一応節制しました。 それほど徹底で来てませんが。 おへその下に血管が浮いたら、自分的には「ボチボチ絞れたかな」って目安です。  でもマラソンとかのベスト体重から考えてもあと1㎏ぐらい落したかったんですけど、やりきれませんでした。 夜は宿で温泉入ってから、パスタ中心の夕食をたっぷり食べて21時にはみんなで就寝でした。
今朝の体重測定・53.6㎏。 一応の53㎏台なのだけれど、レース前に炭水化物きっちり摂ったらレースの時は54㎏台なんだろうな。 ホントは52㎏ぐらいまで絞って、レースの時に53㎏ぐらいにしたかったんだけど、徹底できない私・・・。
今朝は乗鞍前最後のトレ。 トレと言っても、今更頑張っても強くならないので軽くローラーでつなぎ練習ですけど。 ・アップ10分 ・120~125bpmターゲットで15分 ・片脚ペダリング左右各1分・計10分 ・ダウン5分 で、40分。
ローラー終わったら、お部屋筋トレ。 ・プッシュアップバーで腕立て 20×5 ・腹筋ローラー 20×5 明日は移動でこわばった脚を現地で軽くほぐす程度に回すかも。 うまく調整できたのかわからないけど、あとはレース頑張るだけです。
トレ後は豆乳+青汁+はちみつシェイク飲んで、朝食抜き。 体質改善のためにやってる朝食抜きor夕食抜きですけど、減量効果は断然夕食抜きですね。 どうしたって夕食の方がたくさん食べますから。 逆に色々な栄養素をしっかりとるには夕食をとったほうがいいとも言えますけど。
仕事の方は午後から外出して名駅近くのビルでとあるフェアのブース担当。  フェア開始時間待ちにちょっと外の景色を撮影。 何件もの企業の方とお話しできて有意義な時間となりました。 これが私の就労支援する方々の就職に繋がってくれるようにしていきたいものです。
フェア終了時には職場の就業時間も終わってて。 職場に戻ってから急いで片付けて即帰宅。 今夜は嫁さん仕事で泊まりなので、テキパキ夕食の支度をして娘と食べる。 嫁さんがいないと娘も仕方なく?私とたくさん話をしてくれるので少しうれしいです。 明日からそんな娘と嫁さんを置いて、3日間乗鞍です。 楽しんできます。 体力もお小遣いも燃え尽きそうです(笑)
【8/24・木曜日】 今朝はローラー流しで脂肪燃焼&ほぐしのみ30分。 ひたすら負荷かからないようにクルクル。 とにかく回復、回復・・・。 今も一日2食はちょくちょくやってて、今日は朝食とって夕食抜こうかなと思って朝食とりました。 ・ご飯 ・納豆 ・具なし味噌汁 ・グレープフルーツ ・ヨーグルト+青汁+はちみつ ・・・を食べて出勤。
仕事後はやっぱり回復のために夕食も食べようと思って、ピアゴによって食材買って帰って、夕食づくり。 モロヘイヤの白和えとか、味付け煮卵(嫁さん作り置き)、牛肉と野菜のいためもの、野菜サラダとか、あとパンをつまみ食い
食事の後はレースに向けて少し自転車いじり。 ブラケットの位置が気になってたので微調整したり(テープ巻きなおすのがめんどくさかった。こういうことするので最近上ハンしか巻いてません)、ボトルケージ一つ外したり、チェーン洗浄~注油したり。  大したことない機材だし手をかけても影響なんて微々たるものでしょうけど、やれることやっておきます。 あとは2泊3日の旅の準備してたら結構遅くなっちゃいました。
【8月23日・水曜日】 レスト二日から、今朝はローラーでつなぎ練習。 週末の”マウンテンサイクリングin乗鞍”に備えて今週はテーパリングってことで負荷をかけた練習はしません。 心肺・脚力キープぐらいな感じで。 ・アップ10分 ・120bpm目指すんだけど、125~128bpmぐらいで30分 ・ダウン5分 ・片脚ペダリング左右各1分・合計10分 ・ダウン5分 で1時間。 ローラーの負荷Lで90rpmで回すと31㎞/hぐらいになるんだけれど、心拍が130bpm近くになってしまい、なかなかちょうどいいところにならない。 なんてことを思いつつ終了。
レースまで木・金の練習はどうしようかな。 足の疲れは全然取れてないから、完全レストか軽く流すくらいかな。 現地移動日の土曜は走りません。
夜は炭酸泉浸かりに行きました。 回復命です(^^ゞ そうそう、乗鞍でレースが終わった後も一泊することにしました。 なおっきさんの影響受けて・・・。 日曜夜は現地でのんびりして、翌月曜日は剣ヶ峰までゆっくり登山してから帰ってこようと思ってます。 トレとかってわけじゃなくて単純にレジャーですけど、9/24の三河高原トレイルランニングレースへのスタートでもありますね。
【8/22・火曜日】 数か月前に交換した通勤車のタイヤ。  いくらも使ってないから、大して減ってないのにもうこんなひび割れ。
残念過ぎる。  もうこのメーカーのこのブランドは買いません。
朝の体重測定53.5kg。 昨日はウォーキングしただけ&夕食摂った割には良好。 今朝も6時前には目が覚めて、でも回復優先でトレしない方向なので脂肪燃焼と動き作りにノルディックウォーキングを30分。 帰宅後はいつもの豆乳・青汁・はちみつシェイク。 続いて筋トレ。 ・腹筋ローラー 20×5 ・プッシュアップバーで腕立て 20×5 脚の疲労回復には影響しないですから。 一応今朝も朝食抜き。 だけど昨日アランシアで食パンと一緒についで買いしたパンの誘惑に負けて一口かじってしまってから出勤(^^ゞ 夕食はバランスよく軽めにしたつもりが、今朝の残りのパンや嫁さんのお土産のクロワッサンラスクとか食べてしまったので、食後もノルディックウォーキングを30分。 明日は軽くローラーやろうと決めました。
【8/21・月曜日】 朝の体重測定52.9㎏。 昨日大したトレしてないのにきっちり食べてた割にはいい感じ。 でも栄養バランス気をつけないと。
今週は週末の乗鞍に向けて基本的に回復ウィーク。 今朝はアクティブレストってことで、負荷を軽くして脂肪燃焼だけ狙って・・・。 豆乳少し飲んでクエン酸飲んでノルディックウォーキングを30分。 トレっていうより、朝のお散歩です。 帰ってきて”豆乳+青汁+はちみつシェイク”飲んで、朝食は抜き。 出かける準備して具なし味噌汁飲んで出勤。 大豆かぶってるな(笑) お昼ご飯は普通にお弁当食べて、アランシアに娘ご所望のパンを買いに。
昨日カルディでよつばの発酵バター買ったんで、トーストに塗って食べたいそうで。  夕食は嫁さんと娘は食べないっていうので、自分の分だけ作りました。 ・サーモンのバター焼き ・青梗菜とニンニク炒め ・茄子とわかめとネギの味噌汁 ・野菜サラダ(レタス・きゅうり・パブリカ) ・納豆 ・クルミパンにはちみつバター(←昨日買ってきた、よつばのはちみつバター食べてみたくて) 一応タンパク質と炭水化物と野菜とかバランス気にして・・・。 それから天和さんで鍼打っていただきました。 明日も仕事以外はのんびりします(*´▽`*)
昨日乗鞍でヒルクライムしてるんで、今朝はローラーでつなぎ練習。 負荷Lで ・アップ10分 ・120~125bpmで30分(終盤負荷上げて203W、全然続かんから1分だけ) ・片脚ペダリング左右各1分・計10分 ・ダウン10分 で、1時間。 疲れを溜めないようにしつつ、脂肪燃焼して軽量化できるように。
そのあとは嫁さんと娘がカラオケに行くというのでついて行く(*´▽`*)・・・というか運転手? お店が開くまで時間があるというので、朝食抜くつもりがモーニングへ。 そのあとはカラオケに行き、数曲歌うも次第に飽きて途中退散してジムで筋トレ。 今やっておけばレースまでに回復の時間も十分とれるだろうと。
《ハイクリーン》 30kg×10 ウォームアップ 35kg×8×3 《スクワット》 65kg×8×3 70kg×5 《カーフレイズ》 130kg×25 140kg×25 150kg×25 《チンニング》 10+10+8 コレだけ調子上がってる??? 《ベンチプレス》 50kg×6 50kg×6 50kg×6 ほんとギリギリ。 《バックプルダウン》 52kg×8 52kg×8 52kg×5 3セット目、心折れた…。 《デッドリフト》 40kg×10 45kg×10 45kg×10 久しぶりに。 腰の安全のためにウエイトはずっと落として。 パワー的には70㎏ぐらいイケるんだけど、そうすると腰を痛めがちなので。 ウエイト軽くても十分ハムや殿筋には効く感じします。
筋トレ後は夕食の支度サボらせてもらって家族でサブウェイ。  私の。  アボカド&タンドリーチキン・ホットペッパー入り。にマスカルポーネチーズをトッピング。 ”野菜多め”でオーダーしてもうパンパン。 久々のサブウェイ美味しかった。 そしてローカロリーなので減量も進むことでしょう(笑) チキンでタンパク質も摂ったし(*´▽`*)
帰宅後もローラーでつなぎ練習。 ・アップ10分 ・120~125bpmターゲットで15分 ・ダウン5分 ・片脚ペダリング左右各1分ずつ、計10分。 ・ダウン5分 ローラー後に体重計ったらら53.2㎏。 まあ発汗によるところも大きいとは思うけどいい感じ。 晩御飯食べたから、明日は朝食抜いて腸を休ませるつもりです。 「腸を休ませる?」が気になった方はこれ読んでみてください。
【8/19・土曜日】 乗鞍へ、レース前最後の実走練習に行ってきました。 6時頃自宅を出発。 前夜に中央道の瑞浪~恵那間で土砂崩れがあり通行止めになっていたので、ルートを変えようか、翌日曜日に行こうか迷っていたのですが、まあ途中降りればいいだけだし、選り好みしてまた何かあって行けなくなるといやなので行っちゃいました。 もしかしたら自分が通過する頃は復旧してるかもしれないし・・・なんて思っていたのですが。 まだ通行止めでした。 瑞浪インターで降ろされます。  中央道降りるのにも渋滞。 19号出てからも渋滞。 なんてことしてたんで、乗鞍に到着したのは11時近く。 通常なら3時間半くらいで行けるところが、5時間近くかかりました。 練習前に車の運転で疲弊(*´Д`)
そそくさと準備。  好天で麓はものすごく暑いです。 観光センターの駐車場も満車。  登ってもお天気バッチリ。  先回の合宿ではなかった最高なお天気でした。  で、練習の中身の方ですが、もう1日疲労回復させてから乗鞍に来たかったのですが、前述の通り選り好みしているとまた天候急変とかあったらイヤなので思い切って来てみたものの回復具合は気になってました。 幸い水曜の筋トレの筋肉痛は気にならないレベルになっていましたが。 結果85分で、今期4本目のエコーラインでしたが一応ベストです。
と言ってもロードバイクを始めてすぐ、いきなり乗鞍に来た7年前とほぼ同じタイムですが(^^; ちなみにこの日は位ヶ原の通過が1時間ジャストぐらい。 2013年の乗鞍が私が唯一走った乗鞍のレースなんですけど、この時は位ヶ原がゴールで50分少々だったかな。 今季ベストより10分ぐらい速いペースで登れてるんですね。 このころの力で山頂ゴールまで走れてれば80分切れてる計算。 4年の歳月からの衰えを感じます。((+_+)) でも当時のトレの記録を見ると練習の中身もさることながら、毎月1000㎞以上走ってるんですよね。 加齢で基礎体力の衰え云々もありますが、練習量もやっぱり少ないんだと思います。 6月に飛騨高山ウルトラが終わって7月から慌てて自転車の練習始めてても、やや力が戻ってきつつあるかなってところでレース。 結果を出したかったらもっと早くから計画的に練習しないといけないですね。 体力ないくせにロードラン・トレラン・ウルトラ・ヒルクライムと欲張ってるんで仕方ないと納得もしてますけど。
せっかく時間をかけてやってきたので、もう1本行っておきたいところですが来週レースですし、往路の渋滞でスタートが遅れ、ここで2本目をやると帰宅が遅くなるので切り上げました(留守番している娘からは「何時に帰ってくるの?」と電話が・・・。 そういえば登ってる最中、下ってくる”山の神”と遭遇。 下りでも登ってくる”山の神”とすれ違いました。 あれぐらいの方だと2本は普通で、3本ぐらいは行っちゃうのかな。 そういう私も乗鞍に来て1本で帰るのは7年前の初乗鞍以来です。 成長しました(笑) まあ比較的いいイメージで終えることができて良かったかなと。 ギヤは30Tつけていきましたけど、28Tまでで登りきろうと決めて何とか登りきれました。 30Tはレースでのエマージェンシーってことで(笑) 後は調整程度の練習をしてレースに臨みます。
帰路は中央道を避けて東海北陸道経由で帰宅。 それでも4時間近くかかりましたか。 19時頃名古屋に戻った後は自宅を通過してケーキ屋さんへ。 娘に約束してたモンブランを購入し帰宅~嫁さん不在なので急いで夕食の支度。 練習時間は少なかったのに、フルに活動した感いっぱいの1日でした。
昨日は夕食を摂ったので、今朝は朝食抜きで腸を休めます。 出来る範囲で夕食抜きか朝食抜きを実践して腸を休めるようにしてます。 翌日走るぞーって時は夕食摂ります。 そして今日は明日に備えて完全レスト。 乗鞍行こうかなと思って。 一昨日のトレ(筋トレ&ラン)からどれだけ回復するかな。 とりあえず今はバーベルスクワットで脚の付け根(お尻側)がバキバキに筋肉痛なんですけど。 そして明日乗鞍登って、来週までの回復ってどうなんだろう???
今日は仕事で午後から外出してて。 出先から職場への帰路、16時頃でしょうか。 突然の大雨でした。  路肩のあたりはあっという間に冠水したりしてて結構ビビりました。
職場に戻ったら、出張販売で売れ残ったパンがあったのでお土産に購入し帰宅。  帰り道はすっかり雨も上がってラッキー。  朝も出勤時間だけ雨が上がってて、レインウェアはカバンに入れて往復しただけ。 ついてました。
今夜は夕食もしっかり。 炭水化物ガッツリ。 明日に備えて。 明日の乗鞍は天気もよさそう。 明後日もよさそうなんですよね。 明後日行ってもいいかなと思ったんですけど、そうやって選り好みしてるとまたタイミング外しそうで。 いける時に行っておきます。 明日は1本かな。
夏休み終わっちゃいました。 休日も仕事の日と変わらない起床時間なので、仕事が始まっても朝がつらくて・・・とかはないんでいいんですけど。 6:00起床で今朝はローラーつなぎ練習。 ローラーだとランよりゆっくりな起床でも大丈夫です。 クエン酸胃痛対策で少し豆乳飲んでから、クエン酸飲んでスタート。
・アップ10分 ・120~125bpmターゲットで30分 ・片脚ペダリング左右各1分ずつ、計10分 ・ダウン5分 私の場合120~125bpmに合わせるならローラーの負荷Lで30㎞/h目安で回すとケイデンスも90になるしアウターでチェーンラインがまっすぐになってちょうどいい感じ。 トレ後は豆乳+青汁+はちみつのシェイク飲んで朝食抜き。 週末、現地の天気が良ければ最後のあがきで乗鞍行こうか思案中です。
今日で私の夏休みも最終日です。 最後の最後まで乗鞍行こうとあがきましたが(笑) 昨日ブログにUPした通り、今日も朝から雨だったようです。 現地滞在中のPさんによると、今朝は観光センター前にもヒルクライマーさんは全くいなかったようです。 行かなくてよかった。 で、何をしていたかと言うと、朝は受験勉強でお疲れ気味の娘とゆっくり寝てました。 あとはローラー・自転車磨き。 午後から筋トレ・・・普段のお休みと変わらんイベント性のない休日(^^;  7年選手のTCR。バリアスコートでピカピカにしてやりました。
美しい(笑) 
で、ローラーの方ですが、お休みで時間もあるしインターバルを。 ・アップ10分 ・135bpmターゲットで10分*120bpmターゲットで流し5分×3セット ・ダウン5分 ・片脚ペダリング左右1分ずつ計10分 ・ダウン5分 インターバルの急走部分は200w以上でやりたかったのだけれど、全然脚がついていかなかったので心拍数目安に変更。 一昨日アクティブレスト、昨日きっちりレストしたんで結構楽しみにしてたのに、前回のインターバルより調子が上がらなかった。 前回は200w越えでやれてたし、だから心拍も145bpmあたりをキープできてたのに。 あまりに差が大きい(*´Д`) 何がいけないんだろう? ここへきて疲れ気味??? 睡眠も栄養もいつになくしっかり摂ってるんだけど。
その後お昼ご飯を食べたら眠くなって、お昼寝←赤ちゃんか(笑) 起きたらメチャ怠い・・・けど洗濯とか掃除とか家事やって、目が覚めてきてから久しぶりの筋トレへ。 週末に走ろうと思ったらここしかタイミングがない!(^^)/ 《ハイクリーン》 30kg×10 ウォームアップ 35kg×8×3 《ベンチプレス》 45kg×10×3 ちょっぴり50kgチャレンジ。 50kg×5×2 50kg×3 《バックプルダウン》 47kg×10 52kg×8×2 ブランクあったので少し軽くしてスタート。 《カーフレイズ》 130kg×25 140kg×20 150kg×25 ウエイト増やして行ったら回数減っていったけど盛り返した(笑) 《スクワット》 65kg×8×3 なんだか集中できてなくて、動きがイマイチで。 そういう時は危険なので気を取り直して集中して。 《チンニング》 7+8+7 これだけなんだか体が軽く感じた??? 《トレッドミル》 5.4km/30分 ・8km/h・5分 ・12km/h・19分 ・16km/h・1分 ・8km/h・5分 帰ったら即、夕食の支度。
と、これ届いてました。  筋トレの友。 思うところあって1㎏ソイプロテイン使ってましたけど、もうすぐ使い切るので今回はホエイに戻してみました。 混じり物も少なそうで、お値段もお値打ちでした。 溜まったTポイントで購入。 しばらく試してみます。 6日間の夏休み。 特に特別なイベントもなく終わってしまった。 ああ、イベントあった! 今夜は録画しておいたNHK・BSのルマン24Hの特番2時間ガッツリ見ました! 夏休みラストダラダラ満喫! 自転車もローラーといつものところ(二之瀬・チタイチ)を走っただけだし、ランも河川敷マイコースとトレッドミル・・・。 でもまあまあ走れてまあまあのんびりできて良かったかな。 明日からお仕事頑張ろう。
乗鞍・乗鞍って言ってて、なんとなく昔の画像が気になってチェックしてみて。 懐かしいのでUPしてみます。 16年前、家族で遊びに行った畳平です。  このころはマイカーで上がれたんですね。 まさかその後、自転車で何度も登ることになるとは。
エコーラインの途中だと思います。  メチャ気に入ってたワーゲンゴルフ。 希少な3ドア・5MT。 でも非力でエコーラインのタイトコーナーののぼりはエンジンが止まりそうかな感じで、嫁さんとドキドキしながら登りました。 1速だとオーバーレブ。2速だとエンストしそう。 でも平坦では低回転からトルクが出て乗りやすかったんですよ。 車体・足回りのカッチリ感やしっかりとしたシートの作りとか最高だったなぁ。 ヒルクライムのゴール地点の県境近くですね。  この旅行ではクマ牧場とか行きました。  今も歳の割には若く見えると思ってるんですけど、この画像を横で見てた娘が「お父さん若ッ」って。  そりゃそうだよ。 もう少ししたら、あんたが自立して家出てくかもしれないんだから。 このころに自転車やってたら乗鞍1時間切とか目指してたかな。 そんなことは露にも思わず、ラジコンやってました。 周りには娘が出ていくのを平気なように言ってるんですけど、そりゃ寂しいです。 まあ、ずっといてもらっても困りますけど。 寂しくなるけど、まずはとにかく希望の大学に合格してほしいと思ってます。 努力してる姿をずっと見てるからホント思いを叶えて欲しいです。
今日、8/15・火曜は乗鞍に練習に行こうと思ってました。 なので昨日はランも自転車も軽く流すだけにして、夕食断食もせずしっかり食べて準備していたのですが天気予報が思わしくなく取りやめ。 でも明日は午前中だけでも持ちそうな予報だったんです。 なので今日もレストにしてうちに引きこもってました(笑) 昼寝もしました(笑) 夕食もしっかり食べました。  ガッツリステーキを。 炭水化物=ご飯もしっかり。
お風呂上がりはビールも(笑)  飲みながら山中選手の王座防衛を見届けるつもりで。  ところが4R・TKO。 あの”神の左”がさく裂する前にボコボコに。 かなりショックでした。 中継が早く終わってしまってからの4Rのリプレイを見るのも辛かった。 勝者と敗者の差が鮮烈である意味残酷なのがボクシングのほかのスポーツにないところだと思います。 でも、だからこそ魅かれるんですね。 山中選手、再起するか引退するか。 どちらを選択しても、それを尊重して応援したいな。
山中選手のTKO負けでショックを受けた後、FB見てたら乗鞍滞在中のPさんが「明日は朝から雨みたい」との情報。 乗鞍岳の天気予報を見たら朝から雨に変ってる! この二日、乗鞍に備えてレストしてガッツリ食べての繰り返し。 せっかくのお休み、今日はトレランでも行っておけばよかった。 まあ天気は自然のことなんでなんともなりませんね。 明日はお盆休み最終日。 どうしようかな。
このところネルドリップでコーヒー淹れるのに調子が悪くて。 なかなかお湯が落ちなくて、フィルターにお湯が溜まっちゃって泡も盛り上がらないし、落ちるのが遅いからコーヒーもぬるい。 味も落ちた気がする・・・。 これはひょっとしてネルの交換が必要なのか??? 洗ってても目詰まりしてくるのか??? というわけで昨日カルディで買ってきました。  3枚入って数百円。
絶好調!  まずハンドルにフィルターを通すのがラク。生地がヘタってないから? お湯を落とすとしっかり泡が膨らむし、スムーズにコーヒーが落ちます。 味も本来の風味が出ている。
で、後から調べてみたらネルドリップのフィルターって毎日使ったとして2週間ぐらいで交換らしいですね(^^; もっと早く気になって調べろよって話ですが。 毎日はネルドリップしてませんが、もう1年近く使ってた・・・。 洗えばいくらでも使えると思ってました(笑) 最近は食後のコーヒーは控えているし(鉄分の吸収を妨げるっていうから)、夜も自宅で飲むことは少ないので(寝れなくなる)のでネルドリップはほとんど週末のみ。 それでも1か月に1回ぐらいで交換しようかなと思いました。
【8/14・月曜日】 お盆休み中に1度は乗鞍行きたくて・・・でも天気が悪そうだったり、別の予定があったりでなかなか行けず。 今日は天気もよさそうだけれど、体が回復しておらず行っても走れそうにない。 そんな今朝は久しぶりにラン。 このところランは週イチ。 ・前回が1週間前の乗鞍エコーラインの下り・峠走。 ・その前が更に1週間前の京都・天橋立での山登りラン。 イベント的にしか走ってません。
一応今は8月末の乗鞍ヒルクライムに向けて自転車メインでやっているわけですが、9月終わりにはトレイルレースもあるし、ランも忘れない程度に継続しておかないと・・・ってわけで、今朝は久しぶりにマイ河川敷コースをジョグ。 久しぶりなので疲労抜きに7分/㎞のスローペースで。 ラストに100m流しを6本=レスト50mなのでちょうど1㎞。 4分切/㎞ペースぐらいで。 10㎞/1時間8分。
夏休みに入って 金・ローラーインターバル1時間 土・二之瀬3本 日・チタイチ農道ライド と自転車乗ってるんで、ランは緩く。 明日か明後日、行けたら乗鞍登ってこようと思ってるんで。 練習と回復のタイミングを計るのがむつかしいです。 自転車強化期間も普通の5分/㎞ペースぐらいのジョグは週3日ぐらいは継続したいな。
そんな感じでのんびりして午後から嫁さんと買い物に。 夕食後はローラーを45分。 今日は回復に努める日ってことで、ずっと流し。 30分流してから10分片脚ペダリング(左右各1分ずつ) その後再度流し5分。 明日は乗鞍行きたかったけれど雨みたいだなぁ。
今日は嫁さんの実家でお盆の集まり。 …の前に、ロードバイクでチタイチ。 7時前に佐布里池からスタート。 農道のアップタウンを走って羽豆岬まで往復して、そのまま半田までのの95km。  きのうの二之瀬3本の疲れアリアリでしたが、いつも通りに走れました。 ラストは平地も頑張ってペースあげて。 7月からマメに乗るようになって、少しは戻ってきたかな…。
嫁さんには「11時半には戻ってくるように」と言われていましたが、休憩減らして11時20分ころには到着できました。 12時からの宴席には余裕を持って参加できました。 後は海の幸を食べながらのんびり。というかダラダラ。 これが正しいお盆の過ごし方です(笑) 食べ過ぎだけ注意しました。 何しろごちそうが多すぎて、一通り食べるだけでおなかが大変なことになるので(^^; 帰りには大量のお野菜その他お土産をいただき、ロードバイクとともに車に満載して帰宅。 明日は休養メインでゆっくりします。
今日も乗鞍はお天気悪そう。 二之瀬は大丈夫みたい。 ・・・ってわけで行ってきました。 が、また西の空曇っとるやーん。
現地到着したらウエットやーん。  幸い雨は上がっています。 下の方で10分ほどアップしてから登り始めます。 今日も3本。 ①24:41 ②26:34 ③27:17 1本目の終わりころにパラパラと降ってきて、レインシューズカバー装着。  1足しかないシューズが結構傷んでいるんで、濡らしたくないんです。 2本目からザーザー降りでした。 もうずっと毎回降られてます。 また洗車しないかん・・・。
スタートしてからの緩斜面のスピードを結構意識しているのですが、今日はしんどくて30㎞/hに入れることができず。 昨夜のローラーでインターバルのポイント練の疲れか四頭筋がメチャモヤモヤ。 こりゃダメかなと思ったら、やっぱり。 それでもこのところのいつも通りに走れただけでも良かったのかな。  明日は嫁さんの実家でお盆の集まりなので、宴会の時間までロードバイクで知多イチするつもりです。
【8/11・(金)山の日】 乗鞍に行くつもりだったのですが、天気予報が思わしくなかったので中止。 先週末の合宿でも2日で3本登って全部降られているのでちょっと懲りてて・・・。 山の天気は分からないので天気予報もどちらに外れるか分かりませんけど、今回は見合わせました。 で、朝から嫁さんと映画を観に行ってきました。 イオン茶屋で9時過ぎからなので、早めに現地に着いて開店待ち(^^;  映画は嫁さんの希望で、『君の膵臓をたべたい』 私の中で病気モノ・子どもモノ・ペットモノはどうしたって泣けてしまうんで、それをテーマにするのは反則だよなって思うんですけど、やっぱり泣けました・・・。 日々大切に生きなきゃいけないなと、月並みですが改めて思いました。 そしてかっこよくない?役柄の小栗旬がいい味出してたと思いました。 しかしジンと来る映画ではありますが、なにぶん高校生が主人公なので51のおじさんには感情移入はしにくいかな。 主人公が娘より年下ですからね(笑) 主人公の家族を描いた作品じゃないから父親目線では観れないし・・・。
嫁さんはボロボロに泣いておりました。 映画の後はラケルでランチ。  たまご好きなんで。
そのあとは買い物して帰宅~夕食の支度~食事を終えてから重い腰を上げてローラー。 昨日レストしてるし、時間もあるのでインターバルで1時間10分。 ・アップ10分 ・急走10分+緩走5分×3セット ・片脚ペダリング左右各5分・計10分 ・ダウン5分 急走は135bpm、緩走は120bpmターゲットなのですが、急走部分は200w以上にこだわって回したので145bpmぐらいに上がってました。 自分には過負荷なのかな。 まあボチボチ練習できました。 6月に飛騨高山ウルトラを終えて、ロードバイクの練習再開してからこのインターバルできなかったんで、少しは戻してきたのかなと思います。
昨夜は歓迎会で食べすぎたので、今朝は朝食抜き。 そして明日の乗鞍行きに備えノートレ。 久々に7時過ぎまで眠ることができました。 起床後は豆挽いてネルドリップしたコーヒーにココナッツオイル&クリーム入れたのを飲んで出勤。  一晩経っても膨満感ハンパないっす。
朝食抜いて、お昼ご飯になってやっとお腹に普段通りの空腹感がやってきて、普通に弁当食べました。  たっぷり・こってり・がっつりもいいですけど、日々のお弁当が一番おいしいです。 死ぬ前に最後に食べたいのは嫁さんの弁当かなと思います。 お土産に職場で焼いたクッキーを購入。  嫁さんと娘に同じ種類を同じ数だけ。
明日は乗鞍へ行くつもりだったので、夕食断食はせず味噌汁やらサラダやら焼き魚etcの普通の夕飯を食べて。 夕食後はお部屋筋トレ。 ・プッシュアップバーで腕立て20×5 ・腹筋ローラー20×5 せっかく夕食しっかり摂ったけれど、明日の乗鞍はお天気悪そう。 珍しく嫁さんからのリクエストもあり、急遽映画を観に行くことになりました(笑)
【8/9・水曜日】 朝の体重測定53.5㎏。 貧血改善のために時々やってる夕食断食だけど、体重リセットにも凄く効きますね。 朝食前にローラー。 ・アップ10分 ・120~125bpmターゲットで30分。 ・方脚ペダリング左右各1分ずつ・計10分 ・ダウン10分 1時間回しました。
この時はガーミンの心拍表示がおかしくて。 アップでゆっくり回してるのに140bpm越えとか。 ペースあげたら心拍数下がってきたり。 一旦停止して心拍トランスミッターの電池交換して、それでもなんだか数値が変なのでラン用のガーミンのベルトに変えてみたり。 一旦停止したものだから心拍も変化しちゃうし。 それでも後半はいつも通りの負荷でいつも通りの心拍数になってたから直ったのかな? トレ後にガーミンをPCにつないだら「データが破損している」と。 ちゃんとリセット操作もしたはずなのに。 今朝は自分よりもガーミンの調子が悪いトレでした。
夜は職場の歓迎会でした。  オーダーバイキングのお店で食べ放題。 私の大好物イタリアン。 しかもステーキメニューが充実しています。当然ドカ食い。 タンパク質補給とばかりにステーキ食べまくり。 帰路は戻しそうなほど苦しく、帰宅後も小一時間動けず。
少しおなかが落ち着いてから、ローラーを1時間。 朝と同じメニューで1時間。 しかしまたガーミンが不調でデータダウンロードできず。 酔ってて操作間違えたかな。 いや、酔ってなかったと思うんだけどなぁ。 朝とは違って心拍の表示はまともになってました。
自分的・乗鞍フルコースの合宿から帰宅し、月曜から火曜までを。 【8/7・月曜日】 乗鞍合宿で脚バキバキだったので完全レスト。 アクティブレストのトレすらやる気が起こらないし、やらない方がいいと思いました。 【8/8・火曜日】 昨日1日のレストを入れたけれど、今朝もまだ脚はバキバキ。 ふくらはぎと四頭筋の筋肉痛がかなり強いです。 これはヒルクライムの練習よりも登山とその帰路の峠走が効いているんだろうなと思います。
なので、朝はほぐし目的のローラー。 ゆっくり回そうかと。 ・10分アップ ・脚もほぐれてきたので少し上げて120~125bpm目標で20分。 ・10分ダウン アップ・ダウン多めのつなぎ練習40分としました。 3日後はまた乗鞍に行こうと思っているのだけれど、登れるまで回復するかな。
この日のお昼は自分手作りの味噌汁と職場でいただいた冬瓜汁で豪華に。  夜は夕食断食して、お部屋筋トレ。 ・プッシュアップバーで腕立て伏せ 20×5 ・腹筋ローラー 20×5
乗鞍合宿二日目。 朝ごはん食べて温泉入ってから、6:40スタートでエコーラインを1本。  登りはドライでした。 昨日の2本で脚は終わっているので、ただ「頑張って登った」というだけ。 そんな練習でも、練習のボリュームが足りてない今の自分には必要だと思って。 1時間42分かかりました。 足つき休憩は前日の2本目よりはずっと少なかったかな。←タイムとかペースとかじゃなくてそういうレベルかよ! たとえ一晩でも少しは回復してるってことでしょうか。
ゴール近くはこんなで。  下り始めてしばらくして、雨ザーザーぶり。 二日続けてしっかり降られました(*´Д`) もう一本はとても無理だと思いヒルクライム練は終了。
下山後は宿泊先の雷鳥から登山へ。 去年Hさん・S君についていって登った登山道を一人で。 善五郎の滝を眺めつつ。  走る余力はないので、トレランじゃなく9割がた歩きの普通な登山です。 序盤草木がボーボーのところで道迷いしそうでしたが、そこを何とか切り抜けたら後は迷わず進むことができました。 こういう看板が頼りです。  エコーラインの舗装路に出るところ。  ホッとします。 上の方来たなーって感じです。  補給食の袋がパンパン。  日没や名古屋へ帰る時間などを考えて、登るのは14時までと決めていたのですが、大雪渓を過ぎて肩の小屋まで来たところでタイムアップ。  ここを登っていけば、もう少しで剣ヶ峰なんですけど。  登山ってすぐ近くに見えてても、そこまでが結構時間かかりますもんね。 あきらめて引き返します。 下りは昨年同様エコーラインをランで。と決めてました。  が、やっぱり脚が限界なので「ああ、自転車で下りたいなぁ」「バスで下りたいなぁ」なんて思いつつ。 ・バスを待つのもかったるい ・手持ちのお金もない ・せっかくなんでやっぱりトレしたい ・下りだから脚回してればなんとかなるかな ってことで意を決して走りました。 全18㎞のうち12㎞程は4分台/㎞で走っていましたが、その先は5分台に落ち、時折歩きも入り。 前年も同じことをしましたが、今回はゴールが心の底から待ち遠しかったです。 ゴール後はメープルでから揚げカレーか野菜カレーを食べていきたかったのですが、嫁さんが好物のビーフストロガノフを作ってくれているというのでBCAAとプロテインとおやつ食べてガマン。 雷鳥に戻って温泉に浸かって(←もう今晩の宿泊の方がチェックインしているであろう時間でしたが、入らせて頂けて感謝)
今年の乗鞍合宿も昨年同様・・・ ・ヒルクライム3本 ・登山 ・峠走 と、自分的フルコースを行うことができました。 来年はその内容を充実させないと。 なおっきさんたちはお昼であがってステーキを食べにいったようで、これも参加したかったな。 来年はもう一泊して、最終日はトレせず(体力的にムリ)現地でダラダラ過ごすのもいいな。
毎夏恒例の”DESTRA・乗鞍合宿”に参加させていただきました。 K田さん主催の”TEAM・K・乗鞍合宿っていったほうがいいかな。 今回も初日はエコーラインを2本。
下の方でゆるゆる10分ほどアップしてからクライム開始。 ゴール地点近くはこんな霧。 霧が濃くて、先が全く見えません。  下ってくるときは自分の存在を知らせるライトがないと危険だなと思いました。 1本目は冷泉小屋あたりからずっと雨でした。 登り切ったらこんな感じ。  身体ぐっしょりでした。 濡れてなくても寒いところなのに・・・。 1本目のタイムは89分・・・。 2本目は登りはドライでしたが下りの序盤が土砂降り。 結局2本ともしっかり降られました。 2本目は何度止まって足をついたか・・・でさらに20分落ちて1時間49分。 もうただ登っただけ。 1本目は何とか90分は切りましたけど、去年の合宿1本目は85分だったみたいだからタイムも落ちてるし、2本目のさらなる落ちっぷりから持久力も落ちてるなぁと。 ロードバイク買ってすぐに何もわからず乗鞍連れてきてもらって登った時も85分ぐらいだったはず。 その時より少しはノウハウやら技術やら少しはついてると思うんだけれど、やっぱり基礎体力が落ちてるのかな。 レースまで、もう少し練習して、疲労を抜いて。 頑張れるだけ頑張ろう。
下山後はすぐに温泉につかって冷え切った体を温めて。 そのあとはBBQ。  K田さんにものすごく豪華な食材を用意していいただいて、メチャ美味しくて超満腹でございました。  食後はなおっきさん提供の巨大スイカとか。  走りには課題が多いですが、しっかり練習で来て、楽しく美味しい合宿1日目でした。
今日も猛烈に暑かったですね。 仕事で外に出たときの空。 夏っぽい雲です。  早く涼しい乗鞍行きたいです。
昨日、【8/3・木曜日】は 朝はローラーでつなぎ練習40分。 脚はまだまだ怠くて、土日は乗鞍だし・・・ってことで軽めに。 ・アップ10分 ・120~125bpmターゲットで15分 ・片脚ペダリング左右各1分・計10分 ・ダウン5分 前夜の夕食断食からの朝食はしっかり摂りました。 もう週末の乗鞍まで一切トレしないぞ!と今日、【8/4・金曜日】は完全レストでノートレです。 少しでも回復しますように(笑)
で、7月も終わっていたので2017年7月のトレを振り返り↓
走行距離は・・・ ★ラン:125.6km ★バイク::826km ★ノルディックウォーク:26.9㎞ ★フリーウエイト筋トレ・4回 でした。 ラン激減してますけど7~8月は乗鞍ヒルクライムに備えて、できるだけロードバイクで坂を登ろうと思っていたので、まあ予定通り。 肝心のバイクですが、毎週末二之瀬通って3~4本、合計14本登りました。 それと知多イチで農道のアップダウンを走ること3回。 あとは日々のローラーをこまめに。 相変わらずの付け焼刃練習ですけど、どれだけの効果が出るか・・・。 とりあえず二之瀬のタイムだけ見てると2分ほど詰まりましたけど、目標には程遠いです。
明日からはDESTRA乗鞍合宿。 ・・・に備えて今夜はしっかり主食にお米を。 と思っていたら、売れ残ったパンの買取依頼がありこれだけ購入。  夕食の主食はパンとなりました。 おかずは味噌汁・サバの西京焼き・いんげんの味噌和え・サラダとほぼ和風だったんですけど(^^; 乗鞍ではせっかく泊まりなので3本は登りたいと思ってます。 去年のようにウォークで登山やランで峠走もできるといいな。
昨日は筋トレしてるし、トレミルだけどランもしてるし、今日はレストかなと思ったのですが、筋トレでの筋肉の張りをほぐすかと朝食前にローラー。 ・アップ10分 ・やれそうな気がしてきたので120~125bpmターゲットで30分。 ・方脚ペダリング左右各1分ずつ・計10分 ・ダウン10分 結局1時間のつなぎ練習でした。 孤独のグルメ、たくさん見れました(笑)
仕事では就労支援する利用者さんの採用面接同行。 応募のご本人以上に必死アピールする私・・・。 なんと即決で採用を決めていただけました。 またまた泣けそうに嬉しかった・・・。
帰宅後は家事を済ませてからお部屋筋トレ。 ・プッシュアップバーで腕立て 20×5 ・腹筋ローラー 20×5 トレ後はプロテイン・・・じゃなくて無調整豆乳+青汁+はちみつシェイク。 たいしたボリュームやってないからプロテインもったいない(笑) 今夜は夕食断食します。
先週末の家族旅行、夕食の模様。  暑さと移動がきつかったんですけど、やっぱり楽しかったな。 私にとって旅行はいいホテルでゆっくりして、美味しいもの食べて、観光地とかをランできれば大満足。 また旅行に行きたいなぁ・・・と思っていたら、今週末はDESTRA・乗鞍合宿でした。 こりゃ楽しみです(*´▽`*)
【8/2・火曜日】 前日、月曜はレスト。 お部屋で腕立て&腹筋ローラーしただけ。 で、この日は一昨日の天橋立でのラン&登山で脚の筋肉痛が強いので、今朝は脚ほぐしでローラー回復走を40分。 7月はランが少なかったんですけど、そういう状況で急に距離×負荷がかかるとダメージ残りますね。 とにかく脚に負荷掛けずにクルクル。 血を巡らせました。 前日夕食断食してることもあって、ローラー後の朝ご飯はしっかり食べます。 食べすぎなぐらい(笑) 今夜も夕食断食するかななんて思いつつ。
仕事帰りは例によって迷ったけれど、一念発起してジムへ筋トレに。 もう少し回復させたいんだけれど、筋トレからの回復を週末の乗鞍までにと考えると今日しかタイミングがない。 トレ前にちょっとお高いジェル飲んで気合を・・・。 《ハイクリーン》 30㎏×10 35㎏×8×3 《スクワット》 65㎏×8×3 70㎏×3 70㎏チャレンジ、今回は3回で潰れそうに。 やっぱり今日は調子イマイチだ。 《カーフレイズ》 140㎏×20 150㎏×30×3 《ベンチプレス》 45㎏×10×3 50㎏×5 調子イマイチはこちらも同じく。 《バックプルダウン》 52㎏×8×3 《トレッドミル》 6㎞/36分 脚は疲れが残ってるからゆっくりジョグだけにしようと思ったのだけれど、走ってるうちに今回もビルドアップ的に。 8㎞/h・5分 10㎞/h・10分 12㎞/h・9分 16㎞/h・2分 8㎞/h・10分
トレ後はもちろん即ソイプロテインを飲んだのだけれど、今夜はボチボチトレしたかなってことで夕食断食中止して夕食を。 タンパク質も糖質もビタミンやらも摂らなきゃってことで、冷蔵庫にあるものを適当調理。 夕食後はノルディックウォーク30分。
| HOME |
|