夕飯の支度で、野菜サラダ作りで大根スライスしてたんですけど、指までスライスしてしまいました・・・(´Д`)  これが結構深くて、なかなか血が止まらず。 ゴム手袋して夕飯づくりを継続しましたが、手袋の中が血みどろ。 こちらはグロ画像になりそうなので撮りませんでした(^^;) こんな思いをして作ったサラダですが、肝心の大根は娘に「好きじゃない」と言われ全部避けられてしまい、私が食べたという(-_-;) 怪我してみてわかりましたが、中指のこの部分って結構重要なんですね。 パソコンのキーボードも、ロードバイクのシフトも、ウンチ拭く時とか( ̄▽ ̄) いろいろ差し支えます。 やっとあかぎれが治ったのにー。 ランには差し支えないのは幸い。 ロードバイクもローラーならシフト操作も頻繁じゃないし。 ってわけで、トレはボチボチと。
いまだ先週土曜日のトレランから四頭筋の筋肉痛が強いです。 コンスタントにやってないとこうなりますね。 なので今朝もランじゃなくてローラーを40分ほど。流しだけのつもりで。 そしてハムストリング主導で回そうと。 減量も再開したんで、少し小まめに動こうと思ってます。 朝食前にクエン酸飲んで、映画・007 スペクター観ながらスタート。 まあ途中からまともに見てないんですけど。 ・アップ10分。 ・ちょっと頑張ってみようと140Wで3分・レスト1分×3セット。 ・ダウン3分 ・片足ペダリング左右計10分 ・ダウン5分 こんなんでも結構きつい(^^;)
仕事帰りは Alanciaで買ったベーコンエピをかじりつつジムへ筋トレに。 実は前回の筋トレで、ちょっと腰にダメージが出て。 たぶんスクワットでウエイト増やしたときに前にヨロっとした時があって、あそこで腰に過負荷がかかったんだと思うんですけど。 それと前述のとおり、トレランの筋肉痛が四頭筋に残ってるので明日にしようかと迷ったのですが、具合が悪ければ上半身だけのメニューやって帰ろうと。 《ベンチプレス》 55kg×6 55kg×5×2 55kg×3 《バックプルダウン》 52kg×8 ×3 《スクワット》 65kg×8×3 腰におかしな負担がかからないよう、フォームに細心の注意を払って慎重に挙げました。 「骨に乗る!」です。 今日は70kgチャレンジなし。 トレランでの大腿四頭筋のちほどダメージありありでした。 《ハイクリーン》 30㎏×10←軽いので様子見。 35kg×8 ×3 これも腰をイワさずクリア。 《デッドリフト》 今回も腰の大事をとって中止。 ここでプロテインタイム!・・・であってるのかな? このあと走るんだけど。 《トレッドミル》 6km/38分 ・8㎞/h(7分半/km)で 1km ・10㎞/h(6分/km) で4km ・8㎞/h(7分半/km)で1km 腰痛もだいぶ良くなってきました。 先週末トレランした時と比べてほとんど気にならず。 故障中の左臀部も多少引き攣り感があったものの6分/kmペースも何とか走れたし。 明日は休脚かな。
スポンサーサイト
故障部位の具合もだいぶ良くなってきたので、トレランに行ってきました。 追い込まなくても負荷がかけられるのはやっぱりトレイルかなーって思って。 コースはもちろん、走りなれた猿投山。  山頂はこんな感じで残った雪が凍ってました。 ツルツルです。 9時前に雲興寺をスタート。 猿投山頂を通過して御門杉で登り返します。
それ以外にも勾配部分で同じように残り雪が凍ってるところが少しあって怖かったですけど、あとは端っこには雪が残っているものの、走る部分はほぼ問題なし。  とにかく頑張らず、淡々と、久しぶりのお山を味わって走りました。 のんびりペースだからなのか、気温が低いからなのか、走りだしても寒くはないものの汗をかくほど身体も暖まらず。 ランニンググローブをした手はかじかんでしまって、ベストからiPhoneを出し入れするのにファスナーの開け閉めができないほどでした。 なので通りがかりのハイカーさんにファスナー閉めてもらいました(^^;) それでも故障部位の左臀部からハムは軽ーい攣り感があるだけで、終始殆ど痛みも出ず。 ペースを上げたりストライドを広げたりしたらわかりませんけど、これならこれからボチボチtrailの練習をしていけそうです。 2時間20分くらいかけて雲興寺まで戻ったらお昼前。 帰宅後は請け負っているブログ記事執筆作用など。 来週は加木屋緑地でクロカン走練習に混ぜていただく予定です。
相変わらずランはスローペースでやってます。 今朝も7分/㎞で1時間。 筋トレ翌日はやっぱり脚が重いですけど、それをほぐす目的も含めて走りました。 (だから?午後の外部の会議が眠かった(^^;)) もう一か月ほどのんびりジョグしかしていないので、ランナーっていうより、メタボ対策で運動してるおじさんって感じです。 ちなみにサブスリーだと”ランナー”から”レーサー”になるそうです。 カコイイ! で、このGT2000-2が今朝のランで800㎞越え。  廃棄です。 お疲れ様~。
アウトソールはさほど減ってないんですけどね。  ミッドソールのヘタりを考慮して交換します。 ここまで考慮してるのに、故障しちゃんだもんなぁ。 しかし毎回「もったいないな」と思います。 普段履きとかに使ったら?とか思わないでもないです。 普段履きのシューズなんてもっと傷んでますからね。 ちなみに私はアウトソールのヒール外側を何度もシューグーで補修します。  着地の癖なんでしょうけど。ここばかりが先に減っちゃうんで。 代わりに買い置きしていた型落ちセール品のウエーブライダー19卸しました。  GT2000-2と交代です。 日々のジョグ用は2足をローテーションしてるんですけど、これで2足ともウエーブライダー。 18と19ですけど。 新しいシューズでのジョグが楽しみ。
そういえば、毎日家族の夕食を作っているのですが、今夜は娘に「お父さん料理上手くなったよね」と言われました。 なんだか生意気な感じもしますが、モチベーションは上がりました。 ただ、嫁さんが「お母さんのとどっちがおいしい?」と聞くと「お母さん」だと。 まあ私の場合、究極にコスト抑えてますから(笑) その中で味と栄養バランス考えているので。 明日も夕食作り頑張ろう。 仕事も頑張るけど。
いやあ、今日も名古屋は寒いです。 仕事では名駅周辺を愛車ESCAPEで何度も移動したのですが、出来れば外に出たくないですもん。 でも朝ランはしました(笑) いつもと同じく、7分/㎞のスロージョグを1時間ほど。 とはいえ、並みの寒さならスロージョグでもそこそこ温まってくるものですが、今日は最後まで寒く、ランニングクローブをしている手先は猛烈に痛かったです。 そして仕事帰りはジムへ。
室内トレは暖かでいいですね。 今日も筋トレ頑張ります。 《スクワット》 35kg×10でアップして~ 65kg×8×2 70kg×8 最後だけ70㎏。 《ベンチプレス》 55kg×6×2 55kg×5 いつもの5回から6回に増やしてみましたが、3セット目は5回でギブアップ。 補助ついてもらってないので、無理して潰れたら危ないんで。 《ハイクリーン》 35kg×8 ×3 40kg×6 お試しで4セット目に40kg。 それほど無理はなさそうで、フォームや動きが崩れることはけれど、6回でキャッチの位置が下がってきたのでここまで。 《バックプルダウン》 52kg×8 ×2 今回から52kgスタート。 少しずつリズムが遅くなるけれどやっていけそう。 《デッドリフト》 腰の大事をとって中止。 朝ジョグしてるので有酸素はナシ。 そしたら45分でサクッとトレを終えることが出来ました。 ジムからの帰路、クロスバイクに乗ったら、やっぱりジムに来る時よりも明らかに脚が回らない。 先日のロードバイクライドのタレタレもやっぱり前日の筋トレが影響しているのかなと。 筋トレもマメに通って筋肉痛も出なくなりましたが、ちょっと力がついてきたかと思っていましたが、ナメちゃいけませんね。 まあ衰えているのも間違いないですけど、だからこそ休養って大事です。 周りに凄すぎる人がたくさんなので、自分なりを貫くのも大変。 でもやっと身に染みてきたかな。
先週末の土曜日はどーにも気力が湧かず乗らなかったのですが、昨日は気持ち早起きしていってきました。 当初は嫁さんの実家行を兼ねて、知多イチの予定でしたが、嫁さんと娘の予定変更で一人二之瀬へ。  が、ご覧の通りゲート前まではやってきましたが、ここからは雪が路面全体に残っていて登れず。 引き返しました。 やっぱり南へ行くべきでしたね。 で、二之瀬に向かう途中でりんきちさんご一行にお会いして、138タワーまで行くと仰っていたので、私もここから東海大橋まで戻って川沿いに138タワーへ。
久々に平坦路を淡々と走り、110㎞ほど。 帰路はヘロヘロでした。 風もさほどなく、ペースも上がっていないのに、この程度の距離でこのタレようはなんなんだろう。 前日の筋トレ&ここ数日ジョグの疲れ? それにしてもタレすぎ。 ジョグだってスローペースで距離も短いし。 ここまで基礎体力というか回復力というか・・・がなくなったということなのか・・・。 ロードバイクを始めたころは土曜にトレラン、翌日曜にほぐしも兼ねてって感じで結構元気にロードバイクライドしてたと思うし、100km超えも普通だったはず。 自分の衰えにかなりショックを感じるボッチライドでありました。
帰宅後は大急ぎで片付け~お出かけ準備して家族と明治村へ。 ライトアップを見に行こうと約束していたので。 北口から入ってすぐにSL。  には乗らず。 嫁さんが、せっかく行くのだから明るいうちから散策もしたいというので。  何度も来ている明治村ですが、一通り見て回りました。  やっと少し暗くなってきました。  と同時にメチャ寒くなってきました。  暖かいものを・・・  食べ歩きしながら・・・  ライトアップを堪能して・・・  あまりの寒さに帰りました(^^;) 帰路は焼肉屋さんでエネルギー補給。 翌日=今夜の夕食の食費を私が切り詰めたのは言うまでもありません(笑) でも栄養バランス・品数、味は妥協してませんよ( ̄▽ ̄) いやもう極寒の中、朝からのロードバイクライド~夜のライトアップ散策まで、このくそ寒い中一日外で過ごした感じです。 まあよく遊びました。 ライドは修行感満載でしたが。 これで気持ちを切り替えて、また一週間お仕事頑張れます。
休日なので半日ほどロードバイクで走りに出るつもりが、全然ベッドから出られず。 8時頃までたっぷり寝てしまいました。 4日しか働いていないのに疲れてます(笑) そして、どうにも走りに出たくない。 寒いから?疲れてるから? よくわかりませんが、ここは気力を振り絞らず。 身体が「練習に行くのはやめておけ」と言っているのだと思い、中止にしました。 今年はこんな感じで行きます(^^;) そしてのんびり朝食をとって、コーヒー淹れて新聞なぞ読んでいたら少し気持ちが上向いてきたので、ジムへ。 筋トレなら短時間集中。一瞬一瞬頑張るだけですし、小一時間で終わるんで。
スポーツセンターのオープンに並んで・・・。 でもラックゲットできなかった。 《ハイクリーン》 30kg×8(アップ代わり) 35kg×8 ×3 《バックプルダウン》 47kg×8×3 52kg×8 お試しで52kg。 7〜8レップは止まりそうだった。 《スクワット》 65kg×8×3 70kg×8 70kg、8レップできた。 バーベルスクワットで自分の目いっぱいのウエイトを上げる動作をしていると、スズランでコーチが仰っていた「骨に乗る」感覚が良く分かります。 非力なので「骨に乗らないと」重い重量が挙げられません。 《ベンチプレス》 55kg×5×2 55kg×6 60kg×2 4セット目で60kg試してみたけれど2回で潰れました。 《デッドリフト》 45kg×10 50kg×10 60kg×1 前回のトレ後に少し腰が痛んだので、デッドリフトはやめておこうかと思ったのですが、軽いウエイトでフォームと動作、力の入れ方の確認をしました。
帰宅して、お昼ご飯・お洗濯の後はジョグへ。 相変わらずの7分/㎞のスローペースだけれど、時間があったので久しぶりに10㎞走ってみました。 故障中の左臀部の痛みも平坦路でスローペースなら痛み出ず。 上り坂やストライドが大きくなったときに足を前に降りだすと少し痛みますが。 とりあえずこの調子なら、スロージョグであれば問題なく続けられそうです。 当面ペースは上げず、距離を伸ばすようにしていこうと思います。 来週末あたり、超ゆっくりでいいんでトレラン行ってみたいなぁ。
夕方は洗濯物を取り込み、晩御飯の支度をして仕事に行った嫁さんと遊びに行った娘を待つ・・・。 なんだかプチ引きこもりな休日でした(^_^;)
昨日休脚からの今朝はスロージョグを1時間(まだ故障回復最中でペースあげられません)。 いつもは手ぶらで走るのですが、今朝はウエストポーチにiPhoneと小銭を持って。 ・・・というのも、ランニングの帰路にあるミニストップでこれを買うため。 期間限定新発売の”まるごとプリンまん”。  そして店内のイートインスペースで写真撮影して、その場でホカホカのを食すため。 朝食も兼ねてます。
■商品名 : まるごとプリンまん ■価 格 : 108円(税込) ■エネルギー : 174Kcal プリン好きとしてはハズせません。 しかし寒さで手がかじかんでしまって、なかなか小銭が出せずに苦労しました。 さらにはiPhoneのバッテリーが切れてて、結局自宅に持ち帰り撮影~試食することに。 何の為にiPhone持って走ってたのか・・・。 で、肝心の中身&お味ですが↓
まず、とにかくちっさいです。 普通のあんまん・肉まんの半分とまで言いませんが2/3くらいでしょうか。 コーヒーのお供のスイーツって感じなのかな。 ランニング後で寒くてお腹も減っていたので、思わず普通にピザまんとかに変更しそうでした。 割ってみるとこんな。  プリン少ないです。 生地厚いです。 プリンの体積比率が低いので、生地とカラメルソースの味が主で、プリンの風味が少々といった感じでしょうか。 ミニストップのサイトでは「甘めのプリン」と紹介されていましたが、カラメルソースの苦みが効いているので、いやな甘さはないですね。 そしてプリンは暖かくてもウマいということが分かりました(笑)。
ランニングを終えて、プリンまんで朝食も済んだのでパリッと着替えて早めに出勤。 そして昨日に続き、今朝もマックへ。  コーヒー無料最終日です。 このために自転車で職場を通過し、余分に往復2㎞の道のり(っていっても数分のことですけど)を走って。 うん、確かにリニューアルで美味しくなったような気がする。 このところマックのコーヒー飲んでなかったんで、リニューアル前がどんな感じだったが覚えていないのですが。 しかし朝からランニングをし(お尻痛いけど)、名駅のカフェ(マックだけど)でコーヒーを飲んでから仕事に向かうオレ・・・。 イケてるニューヨーカーみたい(イケてるニューヨーカーがどんなのか知らないけど)。
今週も一週間の仕事が終わりました。 早かった(そりゃ4日しか出勤してないんだから)。 仕事帰りはスーパーに寄って、帰宅後すぐに夕飯の支度。 娘に食べさせて後片付けを終えるとこまでが私の仕事。 一週間おつかれさまでした。 週末はボチボチトレします。
昨夜のローラーはAmazonプライムで映画”頭文字D”を見ながらでした。  大分以前からプライム会員だったわけですけど、本読み放題・映画見放題をあまり活用していないことに最近気づいて。 Amazonのタブレットも持ってるくせに放置してました。 映画、結構新しいものや、話題の大作などが見放題なんですね。 本の方でも雑誌などは私の好きなTarzanとか自転車雑誌とか最新号が無料で読めるし。 なんてAmazonの宣伝してあげても仕方ないので、頭文字Dのことを。
この作品、香港映画なんですね。 先日映画館で観た”疾風スプリンター”といい、香港映画づいてます(^^;) 日本の、それも群馬の峠が主な舞台で、キャストがほとんど香港や台湾の俳優さんが広東語でしゃべっているという不思議な光景。 2時ほどの映画の枠に収めるために登場人物やストーリーはものすごく端折ってますが、まあバトルシーンは楽しめますね。 ローラーしながら見るには十分です。 ペダリングでいっぱいいっぱいだから、ややこしいストーリーだったら頭入らないし(笑) でもあれだけドリフトしてたらタイムロスだろうなぁと、4輪のレースはカートしか経験していない私ですが思いました。
もう一つ。 こっちを先に見たんですけど。 ”FASTEST” 2005年あたりかな?のMoto-GPのドキュメンタリー映画ですが、”主演・バレンティーノ・ロッシ”って感じの内容ですね。 ロッシの凄さがあらためてよーくわかりました。 ロッシとロレンソのライバル関係・確執も。 2016年シーズン、ヤマハでチームメイトだったロッシとロレンソですが2017年シーズンはロレンソがドゥカティに移籍しますね。 「ロッシとチームメイトではナンバーNo,1で走れない」からだとか・・・そういう現状と重ね合わせて観ると感慨深いです。 またレースシーンの迫力は十分で、これまたローラーしながら見るにはいいですね。 今度はローラーしながらじゃなくて、レースモノじゃない映画をじっくり観てみようと思います。 そうなるとパソコンの画面じゃなくてテレビの大きな画面でリビングで観たいんですけどね。
今日も朝ラン、5㎞/35分ほど。 相変わらずのスロージョグですけど。 朝少しのんびり寝たいたら時間があまりなくて、短めになっちゃいました。 まあ少しずつ・・・。 故障回復に向けて、とにかく慎重にやってます。 朝、早めに出勤してマック寄って無料コーヒーいただきに行こうと思いつつつ、なかなか行けずにいます。 明日こそは・・・と思うのですが、明日は明日とて早出してやらなきゃいけないことがあるんで、どうかなー。
と、今日もバタバタと冬の名古屋を動き回って仕事が終わり、我が家で一番に帰宅し夕飯の支度を終えて嫁さんと娘の帰りを待っていたら、嫁さんからのお土産。  デアゴスティーニのF1シリーズ。 セナのマクラーレン ホンダ・MP4/4 第1号を嫁さんが買ってきてくれました。 いやぁ、普段から欲しいアピールしておくものですね(笑) これと一緒におやつとか。 なんでも仕事でいろいろ大変みたいで、気分転換に買ってきてくれたそうな。
読み物も楽しめますね。  うん、カッコいい!  皆さんよくご存じかと思いますが、創刊号は特別安いんですよね。 だから2号以降はおいそれとは買えません。 気に入ったモデルだけセレクトして買おうかなと思ってますが、次はこれかな。 
と、夕食の後片付けも終わったところで、少しローラーを50分ほど。 アップ10分 140W/5分 レスト1分 140W/5分 レスト1分 140W/5分 ダウン5分 片脚ペダリング左右計10分 ダウン5分 うーん、140Wが5分しか続かない。 少し前は20分ぐらいはできたのに。それにしたって大概弱いですけど。 200Wでも5分ぐらいはできてたと思う。 回復が足りないのか練習が足りないのか。 たぶん両方だと思うけれど。 でも以前なら筋トレ直後は脚バキバキで歩行も差し支えるほどだったことを思えば、きのう筋トレして、今日ランやローラーが出来てるだけでも耐性は出来てきたのかな。 明日はランもバイクも筋トレもやめて完全レストします。
今日は有休をいただきました。 今年は今のところずっと週4日勤務です(^^;) これぐらいがいいですわ。 その分明日がバタバタなんですけど。 そんなわけで昼間にジム行って筋トレ。 《ハイクリーン》 30kg×8(アップ) 35kg×8 ×3 《ベンチプレス》 55kg×5×3 《バックプルダウン》 47kg×8×3 《スクワット》 65kg×8×3 70kg×5×2 65kgも慣れてきたので、今回70kgチャレンジ。 5レップまでなら問題なくできたました。 この調子なら一時期できてた体重1.5倍=80㎏もまた見えてきた感じ。 《デッドリフト》 60kg×10(やっぱり腰が不安なので軽いのからアップ) 70kg×8×2 今日もまずまず。 今日は外を走ってみたかったので、クロストレーナーやトレッドミルはせず帰宅。 なかなか空かなかったし。
その後は用事があって、夕方から慌てて走りに行きました。 いつものマイ河川敷コースで7分/㎞キープのスロージョグ。 故障中の左臀部の具合を確認しながら。 確実に良くなってきてます。 以前なら痛くて走るのが苦痛でしたが、今日は違和感程度。 これで1時間走れたのが今日の成果。 スピードを出せば、また変わってくるかもしれませんが。 焦らず、少しずつ距離を伸ばし・ペースを上げていこうと思います。
名古屋も雪、積もりましたね。 なのでうちでおとなしく。 今日も朝から原稿書き。 報酬額がささやかなので、内容を落とさずいかに短時間で仕上げるかをテーマにやってますが、2000文字程度の文章を仕上げるのに2時間くらいかかってしまいます。 自分のことを気ままに書いているこのブログなら、同じボリュームでも十数分で出来上がるのですが、クライアントさんから頂いたテーマに沿って・・・ということになると、まず調べものに時間がかかるんですよね。
それでも何とか10時前に仕上げて納品~今日もジムへ。 筋トレは昨日やっているんで、今日は有酸素をやります。 今日は期するものがあって、故障部位の具合も少しずつ良くなってきたので、クロストレーナーだけじゃなく、トレッドミルでランもしてみようと。
ところがスポーツセンターがオープンする10時を少し過ぎて到着したら、5台あるトレッドミルがもう埋まっているじゃありませんか。 ホントみんな好きねぇ(^^;) 仕方ないのでこちらから。 《クロストレーナー》 6.2km/30分 ・レベル10でアップ5分 ・レベル15で20分 (〜152bpm)・・・キツイ。 ・ダウン5分 372kcal トレッドミルは30分で交代するルールなので、クロストレーナーを30分やっていれば空いてきます。 《トレッドミル》 4㎞/30分 ・7分30秒/km(8㎞/h)で20分 ・7分/km(8.6㎞/h)で10分 ・ウォークでダウン5分 スロージョグペースではありますが、故障部位に苦痛を感じることなく、軽い違和感だけでジョグできました。 やっぱりランは気持ちいい。 ただ走れるだけで楽しい。 この気持ちを忘れないようにしなければ。 また日々走っていけるかな。 焦らず戻していこうと思います。
帰宅後はお昼ご飯を作ったり、娘におやつ作ったり。  久々のフレンチトースト。 甘さの加減が良いとお褒めの言葉を頂きました。
夕方は雪で外に出たくないという嫁さんと娘をおいて、夕食材料の買い出し~夕食作り。 台湾ラーメン・餃子・麻婆豆腐・参鶏湯という台湾料理(韓国料理も?)屋さんのようなメニュー。 2日間のお休み、基本的に引きこもってたような・・・外出したけど近所だし。 雪だから仕方ないけど。 でもボチボチトレーニングは出来たからいいかな・・・ 明日から仕事、頑張ろう。
名古屋も雪ですね。 いつもなら犬のように、雪の中勇んでランニングに行くところですが、故障中につき・・・。 雪の中トレランなんか最高だろうなぁ。 日常生活レベルでは痛みもなくなってきたので時々様子見で5㎞ほどスロージョグしたりするのですが、やはり痛みが出るのでこりゃやっぱり走らないほうがいいなと。 そんなわけで午前中はうちでおとなしくパソコンで執筆活動。 ささやかにお仕事をいただいて文章を書いています。 報酬もささやかなのですが。 文章も仕上がり、メールで納品したらもうお昼。 自分と家族のお昼ご飯を作って食べてスポーツセンターへ。 筋トレの後の補給は久々にここでした。
五平餅で糖質補給しました。¥60。 筋トレ後にプロテイン飲んでますけど、そのあとにクロストレーナーやってるんでその分の補給~♪  なお、この写真を撮るときに手がかじかんでいて五平餅落としました(;'∀') 3秒ルールに基づき、すぐに拾って食べましたけど。
ジムの方はさすがに空いてて快適にメニューをこなせました。 《ハイクリーン》 35kg×8 ×3 《スクワット》 65kg×8×3 《デッドリフト》 60kg×10 70kg×8×2 ★70㎏でも少し余裕出てきました。 でもデッドリフトだけは腰が心配なので慎重に行きます。 《ベンチプレス》 55kg×5×3 ★60kgいってみようと思ったけれど、少し物足りないぐらいにしておくのがポイントかと。σ(^_^;) 思えばベンチプレス始めた当初の目標・体重1倍が挙げられるようになってました。 スクワットも当初の目標1.5倍まで頑張ろう。 《バックプルダウン》 47kg×8 ×3 《クロストレーナー》 30分 6.13km ・アップ5分 ・レベル15にセットして20分(〜162bpm) ・ダウン5分 負荷はあげず、速度を上げることで心拍数を上げてみました。 いつもより13km/h少々なのだけれど、今日は14〜15km/hで。 クロストレーナー。故障部位に痛みを出さずに追い込めていいです。 クロストレーナーで汗だくになり、寒さもすっかり忘れたんですけど、極寒の外へ出たら数分で暖かさが吹き飛びましたね。
帰宅後は夕食の食材買い出しへ。 娘が鍋で暖まりたいというので。  うっすら積もってます。 自慢の4駆で駆け抜けるぜ!・・・って感じでもなく、もうハエのとまるようなスピードでゆっくり進みます(^^;) 安全第一。AWDを過信してはいけません。 その帰りにはシャトレーゼにより、ネットでウマいと評判のこのアイスを  脂質・糖質・カロリーがプレミアムです。 濃厚なバター風味が最高でしたが、ラムレーズンも豪華に大きいのが入っていて、それもおいしいのですがその味が強くてバター風味がスポイルされているような気もしました。 やっぱり私はグリコのカロリーコントロールアイスの方が味も好みです。 シャトレーゼのこのアイス、上記のアイス三つ分のエネルギーなんですよ。 そんなこんなで運動量少ないし、でもしっかり(余計なものも)食べてるし、筋トレはマメにやってるしで(まあパワー付くのはいいのですが)、横に大きくなる一方です。 嫁さんにも「顏がポッチャリしてきてる」と。 ラン再開できたときのために、いい加減絞っていこうと思いますが、走れないストレスとか、うちにいる時間が多かったりするとついつい間食しちゃうんですよね。 明日から頑張ろう・・・と今は思う。
3連休も終わって、お仕事が始まりました。 勤務先が運営するベーカリー・ アランシアも新年は今日からオープンです。 仕事で外出した帰りに寄って、お土産に買っていきましたけど時間が遅くてもうあまり残ってなかった・・・。  夕飯の時に切り分けて、家族3人で食べ比べしました。 以前よりずっとパンの種類も増えて、お味もグレードアップ!していると思います。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。 で、今日も今日とて仕事帰りにジムへ。
この年末年始、一番頑張っているのがブログ更新と筋トレ。 実はブログ、これとは別にもう一つ書いてるんです・・・。 筋トレはいつものメニューを集中して1時間以内に終わらせるよう頑張ります。 ラックやバーベルがいいタイミングで空いて、順番も自分の望ましい順にできました。 《スクワット》 65kg×8 65kg×8 65kg×8 《ハイクリーン》 35kg×8 35kg×8 35kg×8 《デッドリフト》 60kg×10 70kg×8 70kg×8 《ベンチプレス》 55kg×5 55kg×5 55kg×5 55kg×5 レップ数か少ないので1セットおまけ。 《バックプルダウン》 47kg×8 47kg×8 47kg×8
ここでプロテイン飲んで一息。 でもこの後有酸素する場合って、こういうタイミングで飲んでて正しいのかな??? 《クロストレーナー》 30分 6.03km 379kcal ・アップ5分 ・レベル16にセットして20分(〜161bpm) ・ダウン5分 筋トレよりこれが一番きつい。 ローラーと一緒で風を受けない室内トレなんでスーパー汗だく。 でもこれが気持ちいい。 トレ終わった後は浮腫みがとれるんでしょうね。履いてきたビジネスシューズがゆるゆるでした。 故障してる臀部の痛みも日々軽くなってきています。 明日の朝は少し外を走ってみようかな。
今日のトレは朝食前にローラー1時間のみ。 そのあと、嫁さんに付き合ってもらって” 疾風スプリンター”観てきました。 プロの自転車ロードレースの世界を描いた映画です。 この映画、上映しているところが限られてて、私行きつけのトーホーシネマズ名古屋では観れないので、初・ミッドランドシネマ。  綺麗でおしゃれです。 そして・・・
ココも”夫婦50割引”ありました!  私が50歳なので、夫婦二人で¥2200。 ヨカッタ―。 で、映画の内容ですが、邦題からしてですけど、内容も”どストレート”。 愛と友情・栄光と挫折・・・って感じでメチャ分かりやすいです。 もちろんハッピーエンド。 かといってつまらないかといえばそんなことは全然なくて、レースシーンはものすごい迫力。 製作費もしっかりかかってる印象。 自転車ロードレースに詳しい方なら、ツッコミどころ満載なんでしょうが、私は全然気にならずに楽しめました。 嫁さんも「自転車ロードレースがどういうものか初めて分かった」と。 エンターテイメントとして相当脚色されてますから、大分誤解があるかと思いますが(笑) ビックリしたのは舞台になっている台湾のロケーション。 ツール・ド・フランスばりの景色やコースがバンバン出てきます。 今まで侮っておりました。 さすがGIANTの国。自転車先進国なんでしょうね。 私の希望としては近藤史恵さんの”サクリファイス”シリーズを映像化して、よりリアルな自転車ロードレース映画を観たいなーと思います。 帰りにはミッドランド内に展示されていたレース用の”CH-R”眺めたり。   その後ろにあった”TANK”なんて、コンパクトで自転車とか積みやすそうで良かったですね。 そんなわけで三連休だけど、走ることは控えめだった三日間。 のんびりペースで楽しめました。
新春春日井マラソン2017、走ってきました。  ランニングを始めて10年。 ワースト記録です(^^;) 昨年暮れに故障して以来、いまだ回復途中。 今月に入ってランを再開したものの1日おきにスロージョグを5㎞程度しかしていませんので、レースペースで10㎞走るなんて危険すぎ。 ・・・ってことで、終始ジョグペースで走ると決めて、参加賞と完走証欲しさに行ってきました。 完走証コレクターなんで(^^;)
昨年の同大会では謙虚に後ろの位置からスタートして少々タイムロスして、次回への反省点だったのですが、今回は記録全く狙ってませんので、スタート直前にゆっくりトイレを済ませてずっと後方に並びました。 が、コレがちょっと失敗で、まず号砲からスタートラインまで2分以上かかり・・・それはいいのですが、その後もランナーの渋滞がすごくて自分のジョグペースで走れません。 バラけてきて、走りやすくなったのは中盤あたりから。 今回はタイムも気にしていませんので、ほとんどガーミンも見なかったのですが、あとで確認したら5㎞からは4分終盤/㎞ペース。 やっと自分のジョグペースで走れるようになってました。 故障中の右臀部の痛みは徐々に増してきましたので、体が温まり道が空いてきてペースを上げたい衝動にかられますが抑えて・・・。 何しろ10㎞なんて今年初めて走る長距離ですから(笑) でもスピード上げた爽快感も少しは感じたかったので、ラスト1㎞だけ3分終盤/㎞まで上げてみました。 これで汗もかいて、多少は「走ったー」って気分に。 いつもの10㎞レースならゴール後はヘトヘトでそれがやり切った感でもあるのですが、今回はそれがないのが残念。 ご褒美のガッツリ食いする気も起きず、軽くクールダウンしてからレジェンド・Pさんの表彰(大会記録で年代別優勝!)を見てからそそくさと帰宅しました。 次は2月の犬山ハーフだけど、回復してるかな。 自分の中では3月のOSJ新城までに故障回復させて楽しく走りたいので、それまでは無理はしないつもりです。
3連休初日。 明日は春日井マラソン・10㎞。 なので、前日はいつもならノートレもしくは短い距離を軽く流すだけにするところなのですが、故障中につき終始ジョグで走り切るつもりなので、普通にラン以外のトレをしようと。 早起きしてロードバイクで外を走るつもりが、ちっとも起きられず8時起床。 疲れてるのかな・・・。 そのあともゆっくり朝ごはん食べて、グズグズしてから11時前にやっとジムへ。 2日レストからの筋トレ。
いつものBIG3プラスアルファ。 《スクワット》 65kg×8 65kg×8 65kg×8 《ハイクリーン》 35kg×8 35kg×8 35kg×8 《ベンチプレス》 55kg×5 55kg×5 55kg×5 《デッドリフト》 60kg×10 70kg×8 70kg×8 3セット目、少し姿勢が崩れたら腰、危なかった。要注意! 《バックプルダウン》 47kg×8 47kg×8 47kg×8 《ベンチプレス》 45kg×10 45kg×10 45kg×8 軽いウエイトで数こなしたくて、もう一度ベンチ。 でも、3セット目は8レップまででした。 《クロストレーナー》 30分 6km ・アップ5分 ・レベル15にセットして20分(~151bpm) ・ダウン5分 これ、故障部位に全く痛みが出ないんでランの補強というか代替えのトレとしてはホントいいです。 最近筋トレマメにやってるんで、同じウエイトでも余裕が出てきました。 筋トレした後も筋肉痛でないし。 左臀部の痛みが軽減してきているのはデッドリフトしてても実感。 その代わり?に最近右足付け根後ろ側に筋肉痛みたいなのが続いてます。 今日も筋トレ後のプロテインがウマい! ・・・と言いたいところですが、これ全然ウマくない! モロ、大豆の味です。 無調整豆乳みたいな感じですかね。 まあ、購入前に「美味しくないよ」って、お聞きしていたので了解済みなのですが。 でもお値打ちだし、美味しくない分余計なものが入っていないってことで。 そんなわけで春日井マラソンに対してはなんの練習も調整もしていませんが、気持ちよく走り切れるといいな。
トレの後は帰宅してお昼ご飯作ってから、テスト勉強中の娘を気分転換させようとデニーズへお連れする。  もちろんここでも勉強するわけですが。 私はコーヒー飲みつつスマホ弄り。 コーヒーだけでは寂しいので、石窯ブールを単品で注文。  いろいろなベーカリーのパンを食べている私ですが、この石窯ブール、外さっくり・中フワフワでおいしいです。 焼き立てホカホカだったし。 ファミレスのパンだからって侮れません(笑) 娘はパフェを。  もちろん「ひとくちちょうだい」攻撃します(笑) 帰宅後はお仕事でパソコンに向かったり。 基本マッタリした休日でした。
明後日は新春春日井マラソン(10㎞)です。 今年は久々に40分を切りたいなとエントリー当初は意気込んでいたのですが、相変わらず故障回復半ば。 そんなわけで先月は8日で73㎞走っただけ。 最後に走ったのは12/20でした。 ですが年が変わって、今月は元旦から故障の回復に合わせて少しずつ走っています。  7分/㎞ペース厳守で5㎞程度ですけど。 今朝も河川敷マイランニングコースを・・・少し長くして8㎞/1時間。 まだ故障部位は軽い引き攣り感と痛みがありますが。
回復には時間がかかっていますが、5年前の大きな故障(回復に1年以上かかりました)の時に比べ、数日単位で良くなってきているのを実感できているのが救い。 そして何か吹っ切れたようで焦りのような感情は全くありません。
そんなわけで2017年の”走ること”について目標とか言ってみたくなる時期ですが(笑) 今年はズバリ記録は目標にしません(^^;) ケガなく楽しく走る。それが目標です! 既にウルトラもエントリーしていますが、それも含めて完走にもこだわりません。 練習計画もより柔軟にいきます。 たぶんキツイ練習もそれほどしないと思います(気が向いたらやります)。 ランニングを始めて10年。そろそろ自分に合ったスタイルを構築したいと思います。 自転車の方の比重も上げたいし。 もちろんレースでは持てる力を出し切って全力で走りますけど。 そう考えると、故障中の今もこれからのことを考えワクワクします。
そんなわけで今朝8㎞のジョグができたので春日井マラソンはスタートラインに立とうと思います。 設定ペースは5~6分のジョグペースで。 ただ日々の練習と違って、大勢で走るわけでガンガン抜かれたら・・・まあ、大丈夫でしょう(笑) のんびり行きます。
今月に入って、マメにブログ更新してますが、先月のトレ総括してませんでした。 12月の走行距離は・・・ ★ラン:73㎞ ★バイク:713㎞ ランガタ減り・・・11月のランは317㎞で、その翌月がこれでは(´Д`) それでも口述しますが納得できてます。 一方自転車の方は・・・ランが減ると自然と増えますね。  やっぱりどっちかなんだよなぁ。
ランの練習量が減ったのは故障のため。 金沢マラソンを風邪でDNSしてから、加古川マラソンまでの時間は8週間。 ここで、この本に紹介されていたサブ3達成10週間メニューを1・2週目を飛ばした状態ではありますが、参考にしながら練習・準備しました。 結果としては心身ともについていきませんでした。 週末はペース走を控え気が重くなるし、設定されたペース・距離も自分にはギリギリで、いつしかそれをやり切ることが目標に・・・。 そうしているうちに故障してしまいました。 自分には合っていなかったor自分がその練習をこなせるレベルじゃなかったってことだと思います。 何とかレースに出たいと思い、ケア・治療・回復のためのサプリ等手を打ちましたがダメ。 一方、どこかで故障して走れなくなったことでホッとしている自分がいたような。 いずれにしても、目標達成のための一つの手段に取り組んで、やるだけやってその方法がダメとわかったんで、今後は違うアプローチをすればいいこと。 以前なら故障でレースに出られなければ「なぜこのタイミングで」とか、「こんなに一生懸命準備してきたのに」とレースに出られないことを理不尽に感じてやり切れない悔しさとかあったんですけど、今回はそういう感覚はありません。 精神的に少しは成長したかな。 じゃあ次はどうするか。 いろいろ考えてるので、まとまったらまたUPします。
今日は年末年始休暇最終日でした。 (嫁さんは今日から仕事はじめ) ああ、もう終わっちゃうのか・・・。 退屈する暇もなかった。 まあ楽しかったけど。 お休み中、そこそこ体も動かしているつもりだけれど、やっぱりそこそこ正月太りしてました。 そんなわけで午前中は所用で潰れて締まったのですが、お昼を過ぎてから娘のお昼ごはんだけ用意してやって、時間ができたので新年初筋トレしにジムへ。
結構混んでました。みんな好きねぇ。 ラックとか空くかなぁ。 で、こんな内容。 《ハイクリーン》 35kg×8 35kg×8 35kg×8 《スクワット》 65kg×8 65kg×8 65kg×8 65㎏が大分リズム良く挙げられるようになってきました。 《デッドリフト》 60kg×10 70kg×8 70kg×8 腰は余裕♪ 臀部の痛みも軽くなってきました。 《バックプルダウン》 47kg×8 47kg×8 47kg×8 《ベンチプレス》 58kg×10 ラックが空かないので、今日はマシンで。 マシンだとウエイト増やさないと負荷が合わなくなる。 ・・・と思ってたらラックが空いた。 けど、そのラックのバーベルは最初についてるウエイトをはずしてはいけない決まりなので、最低55㎏~。 自分にはやや重すぎ。 55kgって言ったら、ベンチプレスの当初の目標、体重の1倍超えてますもの。 55kg×5 55kg×5 55kg×5 5レップがやっと。 続いて有酸素トレ。故障でずっとやってなかったので久々です。 《クロストレーナー》 30分 6.55km ・アップ5分 ・レベル15にセットして20分(~155bpm) ・ダウン5分 故障が回復してきたこともあるけれど、クロストレーナーなら痛みを全く出さずにできる! ただバイクライドで?右脚付け根(後ろ)が筋肉痛。 やっといろいろよくなってきたので気をつけます。 帰宅後はテスト勉強してる娘のお世話(コーヒー入れたり、お菓子出したり)。 kindleで読書した後は夕飯作り。 だんだんいつもの過ごし方になってきました(笑) 明日から仕事。 2日いったらまた3連休だし、頑張ろう。
「映画は映画館じゃなきゃ!」がポリシーの私ですが、お正月3日目は自宅で家族3人マッタリ映画鑑賞しました。 ”君がくれたグッドライフ” ”難病(ALS)を発症した男性が、友人たちと行う年に1回の自転車旅行で、尊厳死の認められているベルギーへと向かって人生を終わらせようとする姿を描く” ・・・って内容なのですが。
内容が内容だけに明るい雰囲気にならないのは当然ですが、なんていうか音楽・映像などが醸し出す雰囲気全てが暗くて。 どこか北野武映画的な?暗さに圧倒されました。 明るくはしゃぐようなシーンでも暗いんですよね。 ドイツの作品のようですけど、アメリカ映画とは根本的に違うのかな。 エロっちい場面も多く、娘も一緒に見てる手前、気まずい部分も(^^;) まあいつも「ドッカン・ガッシャン」ばっかりで気分スッキリ!の映画ばかりじゃなくて、時にはこういう重いテーマの作品を見て考えさせられるのもいいかなと思いました。 ・・・あ、それと自転車で旅行に行きたくなりました。 ヨーロッパの絶景の中を登場人物たちがサイクリングするシーンが圧巻でした。 コンドルさんも自転車旅行やってていいなーって思うんですよね。 昔はオートバイでも自転車でもレース志向で、それで”ゆっくり旅行”なんて考えたこともなかったんですけど、歳なのかなー(笑)
お正月3日目にやっと初詣に行ってきました。 ここ数年はいつも 白山宮・足王社。 ・・・なのですが、本堂まで長蛇の列でビックリ。  昨年の参拝は三が日じゃなかったのでとても空いてて、この坂でラントレしてる人がいたくらい(笑)
続いて、足の神様のほうへ・・・と思ったらこんな立派なものが作られていてビックリ!  ランナーさんとか、たくさん参拝に来るようになって、儲かってるのか(失礼<(_ _)>) 毎年ブログで宣伝し過ぎたかな(笑) 故障回復とその後、故障しませんようにと。  娘も。  ランナーじゃなくてスイマーですけど。 お昼はココイチ。  「おせちもいいけどカレーもね」とはよく言ったものですね。 お正月の二日間でおせち系のごちそうはもういいですって感じで、カレーとかハンバーグとかラーメンとか食べたくなります。 そのあとはイオンによってブラブラ。 中日の田島投手がトークショーしてました。  私は嫁さんと娘にお洋服選んで買ってもらいました。 オサレに新年の出勤ができます。 ・・・って、初日はアポとってるんでいつものスーツか。 そうそう、イオンお買い回り中に娘のケータイにジェームスからTELが! この番組に生リクしたらしい。  お年玉のこととか話してました。 いいなあ。 私ZIP開局当初からのジェームスファンなんで、羨ましかったです。 これで 1日・私の母親宅、2日・嫁さんの実家、3日・初詣とお正月イベント完了しました。 年末年始休暇ラストの明日はマッタリしよう。
2016年のランとバイク、やっとこさ振り返ってみます。 出場レースはこんな感じ。 1月 ★新春春日井マラソン・10㎞・40分20秒 2月 ★読売犬山ハーフマラソン・DNF 3月 ★静岡マラソン2016・3時間8分32秒。 ★第4回菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン・38分 5月 ★Da MONDE TRAIL Challenge spring 3H耐久トレイルレース・男女混成チーム6位 6月 ★飛騨高山ウルトラマラソン・100㎞・12時間55分48秒 8月 ★かっとび伊吹・1時間20分40秒。 9月 ★三河高原トレイルランニングレース・2時間9分3秒23 10月 ★金沢マラソン DNS 12月 ★加古川マラソン DNS 10レースエントリーして8レースしか走ってないんですね。 DNS・DNSは避けたいですけど、エントリー自体は自分の中ではこれぐらいでちょうどいい感じです。 お小遣い的にも体力的にも(^^;) スズランのラン友さんたちの”振り返り”を見ると20~30レースあたりまえ”しかも各レースがフルやウルトラ、ロングトレイルがいくつも・・・な方がいっぱい。 速さ・強さ、そのいずれか、もしくは両方で、私では到底太刀打ち出来ないなと対抗心も湧かないぐらい圧倒されます。 2017年も身の丈に合った練習・レースをしていこうと改めて思わされました。
・昨年は何といっても静岡でフルマラソンの3時間8分を出せたのが望外で嬉しかったです。 ゴール間際でも3分台/㎞にあげるほど余裕があったのでスタートからもっと突っ込めばよかったなと思うくらい。 サブスリーまであと8分なのですが、コレがきっととても遠いのでしょうね。 ・Da MONDE TRAIではリレーマラソン初参加。 大人になってからリレーって初めてでしたけど、楽しいもんですね。 声をかけて頂いたF島さん、一緒に走って頂いた皆さんに感謝です。 ・飛騨高山ウルトラ・・・自分が100㎞走るなんて以前は考えても見ませんでした。 レースでは酷い下痢に終始悩まされましたけど、何とか完走できて大きな達成感を感じられました。 今年もエントリーしたので、タイムはさておき体調を整えて楽しんで完走したいですね。 ・かっとび伊吹も初チャレンジ。 オフロードで登りだけのレースっていうのも初めて。 レースそのものも楽しかったし、ケガで練習・調整が思うようにできませんでしたが、意外に結果が良くて。 今年も出たいなぁ。 昨年は乗鞍のヒルクライムと同日だったので、今年はどちらを取るか・・・。 ・三河高原トレイルは5回目くらいでしょうか。 タイム云々より順位が思ったより良くて。 ロング男子46~55歳の部・7位/221 ロング総合・25位/734 ここ数年なかなか疲労回復しないし体力の限界を感じることが多くて、「もうランやめようかな」って思うことも多いのですが、毎年このレースに出ると「オレ結構イケてるじゃん」って希望をもらいます(^^;) 今年も年代別入賞目指して出ようかなと思ってます。 ・金沢・加古川のフルマラソンDNSは仕方ないと思ってます。 金沢は現地で風邪で寝込んでしまったし、加古川はサブスリー達成メニューに取り組みましたが私にこなせる内容ではなかったようで体が壊れてしまいました。 この辺りはもっと自分なりの練習・調整方法を考えていかないといけないと思ってます。 今回についてはまあやるだけやってみたかったので、この結果を後悔もなく冷静に受け入れられてます。 ・自転車の方は菰野ヒルクライムに「ただ出ただけ」でした。 練習も全くせず、ただ走っただけで当然の不甲斐ない結果。 自転車もあきらめてないつもりなので、ランとどうバランスをとっていくか考えます。 今年、エントリーしているレースは・・・ 1月 春日井マラソン10㎞ 2月 読売犬山ハーフ 3月 OSJ新城トレイル32K 6月 飛騨高山ウルトラ ・・・だけで、以後は全く白紙。 春日井マラソンも故障中の今、DNSのつもりですし、今年は練習・レースとも大幅に減らすつもりです。 自分のお小遣い・体力相応にやっていかないと。 まずは故障回復させて、気持ちよく朝ランできるようにしたいです。
例年、お正月二日目は嫁さんの実家で集まります。 酒席が始まるお昼までの時間、知多半島農道ライドをさせてもらいました。 羽豆岬にて。  7時にスタート。
佐布里池→師崎港→佐布里池→半田農道アップダウンを94km/4時間・1330UPの新年初ライドでした。 登りは極力アウターで。 下りは最近上がらなくなってるケイデンスをなるべくあげるように。 実家でお昼から宴会の時、帰路は平坦コースで帰りを急ぐ事が多いのですが、今日は休憩をトイレ1回だけにしてなんとかマイ知多半島フルコースを走れました。 お食事会スタート。  毎回、豪華海の幸がたくさん。 ごちそうさまでした。 明日は毎年恒例の足の神様のところへ初詣に行きます。 神様も呆れてると思いますが、故障回復&以後故障なく走れるようお願いしてきます。
皆様、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 元旦の朝は河川敷マイホームコースを初ランしてきました。 故障を抱えているものの、だんだんと回復してきてはいるので、「短い距離でゆっくりならいけるかな?」と様子見。  ランは2週間ぶりぐらいでしょうか? 7分/kmで慎重に。 右足付け根は痛み出ず。 治ったみたい(^-^) …が、左臀部はかなり痛く。 まだまだラン再開は早そうです。
お昼からは私の母親宅で新年の集まり。 みんなで飲んで食べて・・・。 運転のある私は飲みませんが。 私の父は既に亡くなっていて、母親は一人暮らし。 お正月の御馳走も一人で準備して大変だと思います。 いつも感謝です。
と、そんな時母親から「これどーするの?」と。   25年以上前、オートバイレースしてた時のレーシングスーツ。  高かったから捨てられず、とはいえレースをやめた当時はワンルームで一人暮らししてて邪魔だったので母親にあずかってもらってたんですけど。 いや、当時はまだ走るつもりもあったんですけど。 一応持って帰ってきました。 ふと、「まだ着られるのかな」と思い、来てみたら問題なく着ることが出来ました(^^;) むしろちょっとブカッとしてたくらい。 甘いものとか大好きなのに、この歳で20代前半で作ったレーシングスーツが着られる体型を維持できているのもランや自転車やってるおかげですね。 スーツ着てみたら無性にバイクに乗ってみたくなりました。 でもバイク買えないし、危ないしね。 コントロール能力も大幅に落ちてるんだろうな。 パジャマにもならないし、たぶん捨てると思います。 外観は見ての通りですけど、皮のコンディションも悪くないし、当時クシタニのスーツって高くて、でもクシタニが欲しくて。 フルオーダーできずMサイズのセミオーダーなのでサイズ合う方も多いんじゃないかと。 もし・・・もし欲しい方がいらっしゃったら差し上げます。 たぶん誰もいらないと思いますが、しばらく保管しておきます。
| HOME |
|