お休み明けの月曜日。 今朝は7分/㎞のスロージョグを1時間・9㎞から。 ラストは100mダッシュ5本。 昨日までの練習で脚はスカスカな感じったのだけれど、ダッシュのスピードは3分20秒/㎞ペースまで上がってたので、そこはまあまあかな。
夜はスポーツセンターで筋トレ。 ブログでチェックすると、前回の筋トレは9月13日。 一か月半休んじゃいました。 スズラン・スピード練再開しましたので、それに響かないようにとか、レース前のテーパリングとかも入れるとか、回復のことを考えるとなかなか行けなくなってしまうんですよね。 今のところ12月末の加古川までレースもないし、コンスタントに続けたいと思ってます。
そんなわけで、だいぶ間が空いてしまったので、ウエイトを軽くして・・・。 《ハイクリーン》 30kg×10 30kg×10 30kg×10 5㎏軽めで。 《デッドリフト》 60kg×10 60kg×10 60kg×10 10㎏軽めで。 腰をいわすのが怖いですから。 《ベンチプレス》 40kg×10 40kg×10 45kg×10 ベンチプレスはいつもの45kgでよかった。 腕立てやってるのが効いてるかな。 ランやバイクでは上半身それほど消耗してないってのが一番か。 《スクワット》 ラックが空かないので、出来ず。 《クロストレーナー》をしながらラックが空くのを待つ・・・。 25分・5km ・レベル10でアップ5分 ・レベル16にセットして15分。 (最大152bpm) ・ダウン5分 いつもレベル16では20分なんだけれど、きつくて続かなかった。 《バックプルダウン》 37kg×10 37kg×10 37kg×10 なんとなく広背筋他、背中周りにも刺激をと思って。 《レッグプレス》 120kg×10 132kg×10 133kg×10 144kg×10 もうラック空かないから、あきらめてバーベルスクワットの代わり。 《トレッドミル》仕上げのほぐし。 25分・4.1km 8km/h・5分 10km/h・5分 12km/h・10分 8km/h・5分 やっぱり走るのは爽快。 病み上がり(風邪)からのトレも6日連続なので、明日は休脚にしようと思います。 ・・・で明後日は振替水曜スズランかな。
スポンサーサイト
今朝は岩本能史さんの”限界突破・マラソン練習帳”の内容通りに、土曜ペース走の翌日は60分ジョグ。 (昨日のペース走はアレンジしまくりの超短縮版だったけど・・・) 相変わらずクエン酸飲んで、5:30出発。ペースは5分切るあたりを意識して。 4分50秒程度に落ち着くのだけれど、400mトラック周回に入ると自然とペースが上がり、4分30秒前後/㎞になるから不思議。 ラストは100mダッシュ5本。3分30秒/㎞ぐらいのスピードだったかな。 12㎞のランでした。 急いで帰宅して、朝ごはん済ませて、クルマにロードバイク積んで出発。
いつも通り佐布里池で降ろしてもらって、9時前に知多半島農道ライド開始。 なんだかんだで病み上がりで水曜からずっとランしてるんで、さすがに今日はペースが上がりません。 13時半から家族で映画を観に行くので、午前中には嫁さんの実家まで戻る必要があり、復路も農道のアップダウンだと間に合うか心配になり、羽豆岬からは海岸沿いの平坦コース~佐布里池まで戻らず、半田へ直行。 農道ライドは前半のみ、距離も大幅短縮版となってしまいました。 100㎞は走るつもりが70㎞と少々。 それでも復路はヘトヘトで脚回らず。 そろそろ休脚せにゃいかんなと思いました。 嫁さんの実家に戻ったら急いでお昼ご飯を食べて映画観に。 娘の希望で”君の名は” 序盤は睡魔との戦いでした(笑) 何とか予定完遂できました。 映画の後は今週のセミナー講師を務める際に使う本を読みながら夕飯ができるのを待つ←実家だと自分が作らなくていいのがサイコー(笑) みんなでお鍋をいただいて帰ってきました。 何とかスケジュールこなせました~。 明日からの仕事も頑張ろう。
12月末の加古川マラソンに向けて練習開始ってことで、今日は90分ペース走を。 今の力で目指すのは到底無理なんですけど、一応サブスリーのための練習ってことで、4分20秒/㎞で行くことに。 金沢で買ってもらったアイウェアのテストもします。  ノーズパッドのないアイウェア、Air Flyです。 ブース販売での特別対応ってことで、AF-102のフレーム(私の好きな赤/白はこっちのモデルのみ)にAF-101のレンズ(レンズ下部をえぐったデザインはこっちのモデルのみ)二つの商品をバラしてオリジナルで組み合わせてもらいました。 また、ブース販売特別価格で¥3000引きでした(^^)v
ノーズパッドではなく、”サイドパッド”でホールドするようになっています。  ノーズパッドはありません。  サイドパッドもテンプルもステンレスの芯が入っていてまげて調整することができます。 コースはいつもの河川敷往復は気合が入らないので、庄内緑地のサイクリングコースへ。 アップを1周したのち、ペース走開始。 サイクリングコースを1周をキリのいい2.5㎞/周とするため、噴水の周りを1周迂回します。 しかしキツイ、キツ過ぎる。 3周・7.5㎞走ったところでトイレ休憩という名のサボり。 翌1周後も給水という名のサボり。 あまりに脚がキツく、フォームもグダグダになりそうだったので、さらに1周し12㎞と少々走ったところで終了にしました。 一応12㎞の平均ペースはジャスト4分20秒/㎞でしたが、90分ではなく53分ペース走でした(ーー;) 今の私の体調・実力では4分20秒/㎞はオーバーペースなんでしょうね。 昨日の朝ランでの12㎞は4分40~50秒でしたが、これだと淡々と走れましたから。 あとはダウンで1周して撤収。 あまりの弱さ?というか調子悪さ?にがっくりの帰宅でしたが、風邪のダメージだということにしておきます。 焦ってもいけませんし、無理して体調悪化や故障もしたくありませんから。 「やり切らない」を心がけてます(笑) でアイウェア・Air Flyですが快適ですね。 4分/㎞程にペースを上げて、しかも私の上下動の多い走り(^^;)でもズレ等気になりませんでした。 かけてること忘れそう。 90分ペース走、また来週末再チャレンジします。
今週のお仕事も終わりました。 あっという間ですねー。 ・・・って、金沢で風邪ひいて帰ってきて、月曜も仕事休んでますから、当たり前ですか(^^;) 風邪からの回復に伴い少しずつランできてます。 今日、金曜日は
5:30のアラームで一旦目が覚めるも、走るか寝直すかしばし悩む。 というのもまだ風邪が治り切っていないので、回復に集中したほうがいいかなとか。 けれど気分は走りたかったので、走りに出ました。 一昨日がスロージョグ1時間。 昨日はペースを上げてみたものの30分ほどで軽く済ませたので、今日はちゃんと走ろうかなと。 私の”ちゃんと”は10㎞以上or1時間以上。 アップ・1㎞ 4分40~50秒で10㎞ 100mダッシュ5本(ペース3分30秒/㎞) ダウン・1㎞ の12㎞少々。 今朝は同じく朝練されている56さん・DESTRA会長に会うことができました。 走りながら会長とも少々おしゃべり。 ジャンルは違っても、同じ時間に一緒に練習している知り合いがいるっていいものですね。 スタートがのんびり目だったのにきっちり走ったので、出勤までちょっとバタバタでした(^^;) 明日、土曜日はお休みだからまとまった時間・距離走りたいな。
日曜日の金沢で風邪をひいて帰ってきて、もう木曜日。 スズラン木曜クラスの練習日です。 体調がまだ回復半ばということもありますが、夜の練習に備えて今朝はちょっとゆっくり起きて短めのラン。 シューズはスズラン用に購入したライトレーサーTS5を卸しました。  夜の練習に備えて慣らしておこうと思って。 amazonで¥5,000ぐらいでした。 ・1㎞アップ ・4分40~50秒/㎞で4㎞ ・100mダッシュ・3本 ・1㎞ダウン 30分ほどで6㎞走っておしまい。 うーん、まだ体しんどいです。 風邪治りきってないみたいです。
シューズは練習後に再フィッティング。 あらかじめフィッティングしておくのですが、一度走ると足になじむのでまたシューレースがだいぶ絞まります。 これで次はもっと気持ちよく走れると思います。
で、一日の仕事も終わってスズラン・・・。 と思ったのですが、嫁さん昨日~明日まで3日連続飲み会! すべてお仕事の関係なので仕方ないです。というか体壊しそうで心配ですが。 いつも夕食を作っている私ですが、スズラン練習日は嫁さんにお願いしてます。 が、今夜はそうもいかないし、出来合いの物を買っておいて独りで食べさせるのも娘がかわいそうな気がして、結局練習を休んで夕食作って娘の帰りを待つことにしました。 夕食は鮭のバター焼きをメインにその他もろもろ。 写真撮るの忘れた・・・。 今日はたまたま娘の帰りも早く、出来立ての夕食を一緒に食べることができました。 練習休んで良かったー。 平日はなかなか一緒に食事できないんで。 張り切って食後にミルクティー入れたり、プリン買いに行って一緒に食べたり。 私の仕事のこととか娘の学校のこととかお話もできました。 さあ、明日の金曜スズランに振替参加、行けるかしら??? 仕事の進捗と体調と相談だなぁ。
行ってきました、金沢マラソン!  大規模都市型マラソンって雰囲気がいいです。 抽選エントリーを勝ち抜いた甲斐があります。 嫁さんに加えて、今回は娘もついてきてくれました。 ちょっとした家族旅行です。
ブース販売等、見て回ります。  アイウェアとか  その他いろいろ買ってもらいました。 アイウェア(本物)はまた別途UPします。 こんなチェックしてもらったり。  骨は丈夫なようです。 が、血管はボロボロなようです(+o+)  喫煙しない、ストレスあんまりない、運動してる、食生活気をつけてる・・・んですけど??? まあ何せコレステロール基準値3倍を誇りますので。 まだまだ生きていたいので改善してかないと。 なんてことをしながら受付なども終えて、嫁さんや娘の希望で駅ナカの和菓子のお店を回ったり。 夜はプチカーボローディングって感じでイタリアンなお店でピザやオムライスその他いただきお腹いっぱい(写真も撮らずにがっついてました)。 過去の失敗から油の乗ったお肉とか揚げ物とかは控えましたよ。 金沢マラソン行かれた方、これ見ました?  タワーパーキングなんですけど、中が見えてクルマがライトアップされてるんですよ。 「スゲーっ」って・・・。 これなら駐車券失くしても「俺のクルマ、あそこにある!」ってわかりますね(笑) レースの準備もバッチリ。  ウェアからテーピングから朝食までテーブルの上に並べて準備万端。 ですが、実は金曜夜から体調を崩し、金沢に向かう土曜は明らかな風邪の兆候が。 何とか症状を食い止めようと葛根湯を投入!  ・・・したのですが、その甲斐むなしく症状は悪化し、土曜の就寝中は息も絶え絶え。 嫁さんはこのまま翌日のレースに出たら、死んじゃうんじゃないかと思ったそうな。 そうじゃなくても心臓病抱えて、ずっと走ってるんでいつも心配かけてますが。 うなされながらも、あけがたは”突然体調が回復して急いでレース会場に向かう”夢を見てました。 ですが実際にはちっとも体調は良くなっておらず、起き上がるのもしんどい。 日曜日の明け方にはDNSを決めました。 ですが、私風邪で熱を出しても食欲は落ちません(笑) レース前用に用意した朝食をとって・・・・。 ベーカリーでもう一度モーニング。  ここにまだトーストが届きます。 お昼を食べに行く途中、ホテルの前で。  ランナーが駆け抜けていきます。 悔しさひとしお。 宿泊したホテルの前。  ここもコースです。 走ったら気持ちよさそう。 そして、娘が「金沢に来たからには海鮮丼を食べないと収まりがつかない!」というので、そんなお店に。  さすがにこの体調で生魚は・・・と思ったので、私は煮魚。 のどくろの定食。かなり高かったんですけど、嫁さん奮発してくれました。 走れない思いを食にぶつけます(笑) 美味しかった。 レースはDNSしても名古屋までクルマで帰らなければなりません。 普段嫁さんにはめったに運転はさせないのですが、今回は帰路結構運転してもらいました。 私は後席でダウン・・・。 SAでたびたび休憩し、その都度土地の名産品やらスイーツやら補給して。 名古屋に帰ってからもインド料理店でカレー・ナン・サフランライス・タンドリーチキン・・・。 帰宅後、体重測ったら金沢出発前より3㎏太ってました(^^;) 栄養は補給した! 後は寝るだけ! 結局、翌月曜日も仕事を休み、火曜日は大切なアポもあったので出勤。 今日水曜日にだいぶ体調も持ち直し、パソコンに向かっている次第。 今朝はゆっくり1時間走ってみました。 4日も休脚したので、快調かと思いきや、病み上がりだとやっぱり駄目ですね。 軽いと期待した脚は重いし、走ってて軸がフラフラしてるの感じました。 とりあえず、金沢マラソン近況報告でした。 これから加古川マラソンまで2か月。 気持ち切り替えて、仕切り直してやってみます。
今週末は金沢マラソンです。 スタート前から言い訳じゃないですけど、今回のレースに対してはPB出すべくって準備はできませんでした。 当初フルマラソンは12月の加古川、来年3月の静岡って考えてて。 金沢は「なんだかメジャーな大会っぽいし、抽選なら応募だけしてみるか」っていう冷やかし気分でエントリーしてみたんです。 そしたら当選したんで、せっかくならこの機会にと。 もちろん、できるだけのことはしてきましたし、レースでは全力を尽くしてきます。 が、反省と今後のためにここまでの振り返りを・・・。
★7月・・・月初の筋トレでのぎっくり腰からの回復に努めつつ、ランには支障があったものの幸い自転車は乗れたので、DESTRA乗鞍合宿に向けてヒルクライムを多めにやってました。 DESTRA乗鞍合宿。あの乗鞍でヒルクライムに加え、登山も、峠走もできて最高に楽しかった! (ラン・207km/バイク・807km) ★8月・・・DESTRA乗鞍合宿から、帰ってきてから、月末の”かっとび伊吹”に備えて伊吹山に練習に行き、左足をねん挫。 期せずしてまたバイクメインに。独り日帰りで乗鞍にヒルクライム練習とか行っちゃったり。 月末のかっとび伊吹はけがからの練習不足で開き直って出たけれど、楽しかったし、総合103位・年代別10位は予想外にいい結果で満足。 だんだんお山にハマってきた(笑)。ランも少ないけど、特にロードの練習できてない・・・。 (ラン・136km/バイク・752km) ★9月・・・またまた月末にトレイルレース。 三河高原トレランを入れてしまったので、それに向けて練習。クロカン走とかトレランとかが多くなり。 またまたロードの練習がおろそかになるものの、三河高原トレランは総合25位・年代別7位とこれまた以外に良い結果。 (ラン・233km/バイク・483km) ★10月・・・金沢まで3週間。まずは30km走やってみるも20kmで撃沈。 翌週末は20kmペース走、その翌週は10kmペース走と、基本パターンを踏襲しましたが、フルマラソンの目標ペースで30kmが走れないという現実・・・。 そうやってけがが続きながらも楽しんできたわけですけど、フルマラソンを走るための準備としてはどうかという内容。 まあ黙々と記録更新のためだけにロードランだけやってても楽しくないから後悔はないんですけど。 でも、フルマラソンでよい結果を出したければ、ある程度の期間をとって計画的な練習は必須だと思います。 私の場合、お小遣いも体力もかなり限られているので、ほんとに計画的にやらないと。
で、今朝は金沢マラソン前最後の練習。 朝食前に刺激入れランを5㎞/30分。 ・10分アップ ・3分40秒目標で1㎞(結果3分42秒) ・2分半スロージョグでレスト ・200mダッシュ(42秒) ・12分ダウン これでレース前のランは終了。 疲労どこまで抜けるだろうか。 昨今の疲れのとれなさ加減を考えるともっともっと休んでおいたほうが良かったかなと思ったり。 まあ今更いろいろ考えても仕方がないので、精いっぱい走ってきます。 作戦的なものもありません。 PB更新は難しいと思うけれど、PBに近いところでは走りたいし、それをはじめから下回るつもりでは走りたくないので4分半/kmペースで行けるところまで行って、ダメになったら仕方なし!って感じで行こうと思います。
朝ランなしです。 週末フルマラソンですから。 で、夜スズランの練習だけ走ります。 走らなくても5時過ぎに目が覚めます。 6時近くまで頑張って横になってたりするんですが、あきらめて起床。 走らない朝はご飯食べた後、ネルドリップでコーヒー入れる余裕があります。  それも鉄分吸収を妨げないよう、食事の後1時間は空けてからのコーヒーです。 新聞も読めます。 お部屋で軽く筋トレします。 ・プッシュアップバーで腕立て20×5 ・腹筋ローラー20×5 2セット増やしてみました。
自転車で出勤。 名駅銀座(どこが”銀座”なんだって感じですけど)です。  雨でも雪でも自転車です。 名駅すぐの職場なので、もちろん電車もバスも走ってますが、どちらも自転車よりずっと時間かかるし、人ごみも嫌なので。 今は自転車で街中を走ってると、時折キンモクセイのいい香りしますね。 思わずスース―嗅いじゃいます。 花の香とか、別に好きじゃないですけどキンモクセイだけは別です。 仕事でクルマで外に出たら白バイの群れ?が。  1台でいても、見つけたら緊張が走るのに、これだけの台数がまとまっていると壮観ですし、何も悪いことしてませんが緊張ひとしお(笑)
仕事を終えたら、水曜スズランです。 今夜は名城公園でビルドアップの日。 こちらも自転車で向かいます。 だけど金沢マラソン前なのでメインメニューは一人だけ別で。 いつも通り早めに到着したので一人でアップ3周。 そのあとみんなでアップがもう1周で5㎞少々。走りすぎた・・・。 アップなのだけれど、5㎞も走っていればペースも上がってしまい、結局5分/㎞ペース、時折4分に入るジョグになってました。 ドリルを終えて、メイン練習は一人5㎞ペース走。 目標ペースは4分15秒。 レース前ということをご存知のコーチからは「頑張りすぎないように」と声をかけて頂きます。 例によって結構きついんだけれど、トータルペース4分9秒/㎞で一応完遂。 ダウン3㎞やって終了。 明日はきっちり休脚します。
日曜日です。 午後は娘と近所をクルマで出歩いてました。 コメダでシロノワール御馳走したりとか。  娘はシロップをかけません。 シロップがかかってないと絵にならないだろうが! ・・・の前にトレのことを。 金沢マラソン前、最後の週末となる今日は10㎞ペース走と決めてました。
近所の河川敷でやればいいし、小一時間で終わるからとのんびり。 久々に早朝覚醒もなく8:00近くまで寝てました。 おもむろに起きてゆっくり朝ご飯。 仕事関係の勉強会?セミナー?に行く嫁さんを送り出し、お腹がこなれるまでのんびり。 11時近くになってやっと動き出す。 時間あるので部屋で筋トレしてから ・プッシュアップバーで腕立て20×3 ・腹筋ローラー20×3
お昼近くにやっと出発。 2㎞アップしてから、目標ペースは4分15秒。 昨日までの右脚付け根前側の痛みは昨日1日休脚してなくなりました。 出来れば4分10秒あたりでと思っていたのだけれど、もうキツくて。暑いし。 後半は向かい風の影響受けてさらにペースダウン(´Д`) 何とか4分13秒のトータル平均ペースで走りきれたものの、これでは来週末の金沢マラソンでPB更新は厳しいだろうなぁ。 後はレースまでしっかり疲労を抜くようにします。 左脚ハムに引き攣り感があるので注意しないと。
ランから帰ってきたら娘がやっと起きて昼ご飯を済ませたところでした。 普段遅くまで活動してるんで疲れてるんだろうなと。 ウィークデーは夕食を一緒に食べることもめったにないですから。 ホントは一緒に映画でもと思ってたんだけれど。 そう言ったら「起こしてくれればよかったのに」だって。 こっちも気を使ってるんだよー。 代わりに?近所の買い物などにつき合わせ、夕飯はセミナーから帰ってきた嫁さんを待ち構えて家族で鍋。 レジャーもトレもイベント的なこと全然なかった週末ですが、たまにはこんなのもいいかな。 来週は金沢旅行だし。
昨日、土曜日は休脚と決めてました。 で、 シューズマスターのブログを見てたら、私のジョグ用シューズ・ウェーブライダーの最新版”20”があまりよろしくないと。 旧モデルを抑えておいたほうがよいと・・・。 そもそも、今まではアシックスのGT一択だったけれど、モデルチェンジでだんだんよろしくなくなっていったのでウェーブライダーにシフトしたんですけど。 それと先日記事UPした通り、スピードトレ用のシューズが寿命を迎えた感じなので、お値打ち型落ちシューズ出てないかなーって近所のスポーツショップを探索。 ありました。ウェーブライダー19。4割引き。  ウェーブライダー、今2足あるんですけど、とりあえずゲット。
こちらも4割引きだったのでゲット。  ターサージール。 いくら型落ち・お値打ち品とはいえ2足大人買いはお小遣いレッドゾーンですが、まあこれでレース用シューズとジョグ用シューズは当分行けるかなと。先行投資です(^^;) 肝心のスピード練習用が買えてませんが。 数年前に買ったウェーブエアロ13がもう少し使えそうだし。 買い物の後は金沢マラソンの準備とか。 そんな感じで、お買い物したり掃除・炊事・洗濯したりと、主婦のような過ごし方で過ぎていった土曜の休日でした。
来週末は金沢マラソン。 なので、この週末も疲労を溜めないように、トレランとかロードバイクで遠出とかせず・・・まあ慢性的に疲れてますが(笑) まずは金曜日。 スズランのインターバル翌日ということで、朝はスロージョグでほぐしを・・・と思い走り出すも、なんとなくスピードを上げてみようと思い立ちが、途中トラックに入ったところからなんとなくペースを上げてみたくなり下記のように・・・。 ・スロージョグ・3㎞ ・4分終盤/㎞・7㎞ ・100mダッシュ5本(1㎞) ・ダウン・2㎞ 結果12㎞、そこそこペースあげてのランとなりました。
しかし調子に乗りすぎたのか右脚付け根前側が少し痛い。 ここって、、二之瀬・峠走の下りで結構ダメージ受けるとこなんですよね。 私はフルマラソンの後も同じような感じになります。 だから峠走ってレースまでに故障せずうまくこなせば、いいトレーニングになることは間違いないと思います。 夜は夕食後にローラーを25分。 自転車も忘れてはいませんよ。 途中10分だけ頑張りました。 でもいつもより出力上がらず。 やっぱり疲れ溜まってるかな。 なので土曜は休脚です。
数年前にアウトレットで購入したライトレーサーRS2。  当時はどういうレベルのランナーや走行ペースを対象にしたシューズなのかよくわからないまま、激安だったんでとりあえずって感じで購入しましたが、これがとても使い勝手が良かったですね。 殆どスズランでのトラック練習メインで使ってました。 ボチボチ薄底系で脚の故障も怖いのですが、その名の通り軽量なので路面の柔らかいクロカン走とか、はては先日のかっとび伊吹や三河高原トレイルなどのお山のレースにも使ってました。
・・・が、つい先日走行距離が500㎞を越えまして。 一応スピード練習用シューズは500㎞を交換目安にしているのですが。 瑞穂キタリクでの使用がメインなので、アウトソールはそれほど摩耗していません。  でもミッドソールはヘタってるのかな。 瑞穂キタリクのソフトな路面ならもう少し使ってもいいかなー。 いやでも、そこでケチるとケガの元かなー・・・。 またお店回って型落ちシューズチェックしに行こうかな。
昨年第1回大会に出場した、”北なごやふるさとマラソン”第2回大会の案内が届きました。  私が参加したレースの中で最もローカルなレースかと思います。 レースの最長距離が5㎞で、年齢別すらありません(笑)
ローカルレース好きの私には外せない大会。 昨年は調整もできていない中、18分台が出せたし、今年はしっかり調整して好記録を・・・とも思ってました。 ですけど、ペーサーのお仕事をお受けしているスズラン30㎞走・練習会の日と重なってる・・・。 嫁さんに「どっち行くのがいいと思う?」と聞くと。 「ペーサー行ってらっしゃい」と。 そもそもペーサーのお仕事はコーチにすでにお願いしてますからね。 ちゃんとお勤めしないと。 ということで、今年はエントリー見合わせました。 ですが、とってもローカルで気楽にレース参加できて、帰りに 食のアウトレットモール北名古屋に寄るのも楽しいお勧め大会です。 スピード練代わりにもぜひどうぞ―。
昨夜はスズラン・スピード練習再開から2度目の練習参加。  先週は振替で水曜クラスの練習に参加し、1000×5。 昨夜は本来所属の木曜クラスの練習で、また1000×5。 自分の中ではスズランの練習メニューの中でも1000×5がスピード練習の基本だと思っているので、続けてできるのはうれしいです。スピード錬自体は嫌いなんですけど(笑)。 しんどいですもん。
スズラン木曜メンバーの皆さんからは「1000じゃなく1400やらなきゃ!」というお言葉を事前にをたくさんいただきましたが、とりあえず今夜は1000で(^^ゞ 1400どころか、イージー → ミドル → ハード → イージー → ハードってペースわけしようかと思ってたくらい。 結果は・・・ 3:40.4 3:42.6 3:47.0 3:46.8 3:47.2 ・・・と先週よりはほんの少しタイムアップ? 1400チャレンジはしませんでしたが、ペースわけせず5本とも頑張ったつもり。 しかし半年ぶりに木曜スズランに参加してビックリ。 男性だけではなく女性までも多くの方が1400×5走られてるんです。 ただ、大半の方は距離が延びる分、若干ペースを落とされている様子。 次は私も1400頑張ってみようかな・・・。 って今は思うんですけど、走ってた時は「とてもムリっ!」って気分でしたけど。 来週のスズランは金沢マラソンを週末に控えているので、欠席orドリル~ジョグでの参加かな・・・。
それと、この日はコーチにお願いしていたロゴ入れの完了した勝負ウェアを受け取りました。  デサントってところがこだわり。 私の勝負カラーのレッド。 前はビッグロゴで。 うーん、かっこいい。 コーチ、ありがとうございました。 後ろはスモールロゴ。  しかし今までレースではノースリーブのシャツが多かったものの、今回のような横から乳首が出そうな(笑)いかにもな”ランニングシャツ”は初めて。 こりゃよっぽど速く走らないと恥ずかしいかな( ̄ー ̄) あと真冬でペースがそれほど上がらないレースだと寒そう。 いびがわフルなんて私のペースだと山の中とか寒いんですよね。 とりあえず、今度の金沢でデビューかな。
昨夜、読売犬山ハーフマラソンにエントリーしたところで、現在の参加予定レースを整理してみました。 ★2016.10.23 金沢マラソン(フル) ★2016.12.23 加古川マラソン(フル) ★2017.1.8 新春春日井マラソン(10㎞) ★2017.2.26 読売犬山ハーフマラソン(ハーフ) ★2017.3.19 OSJ新城32K(トレイル) OSJ新城32Kは日程も発表されてませんが、たぶんこの日かなーって。
結局、8月のかっとび伊吹、9月の三河高原トレイルから、11月こそレースないですけど、あとは毎月レース入れてしまいました。 その代りと言ってはなんですけど、泊りがけの遠征レースは二つだけにして、経費節減です(^^;) 今年PB出せた静岡マラソン、今年はエントリー見合わせ。 金沢で調子見て、加古川までに準備してPB出してっていう計画です。 そこからさらに静岡でシーズン三つめのフルやっても、私の体力では結果は右肩下がりになっていきそうですので。 その分以前から参加してみたかったOSJ新城を楽しみたいと思います。 ああ、あとまだ開催発表されてませんけど、”北なごやふるさとマラソン”は近いしエントリーフィーも安いんで出るつもりです。 スピード練習代わりですね。 帰りに”食のアウトレット”寄るのも楽しみだし。
私のスマホでポケモンGOを楽しむ嫁さん。 「自分のスマホに入れろよ」と言うと、「電池が減る」と。 そりゃ使えば減るわ! 私のスマホにプライバシーもありません(笑) 特に気にしてませんが。 そんなやり取りをしつつ、嫁さんついに先日自分のスマホにポケモンGOをインストール。 今更ながら軽くハマっている様子。 昨夜は夕食の後、近所の公園にポケモン探しに行くというので、不用心なんで私もついていくことに。 ・・・全くいませんでした(ーー;) スポットで少しボール集めただけ。 帰りにローソン100で焼き芋と飲み物買って食べながら帰宅。 夜のお散歩しただけでもいいか・・・。
3連休最終日は二之瀬に峠走に行ってきました。 トレランしたいんですけど、金沢マラソンも近いからロード走らないと・・・。  アップ1㎞するんですが、脚がメチャ重くて大丈夫かと。 でも小さなピッチでトコトコ登る分には平坦をスピード上げるよりラクというか取り組みやすいというか頑張りやすいというか。 二之瀬の片道6㎞という距離もちょうどよくて、すぐに3㎞ぐらいは過ぎて「あと半分か」なんて切り替えやすくて気分的にラクです。 一応目標はいつも通りで、登りは6分/㎞切ペース。下りは4分/㎞切ペース。
7時頃練習開始。 結果、タイムは・・・ ・登り 1本目/35:56 ペース/5:57 ・下り 1本目/22:27 ペース/3:42 ・登り 2本目/36:00 ペース/5:57 ・下り 2本目/22:24 ペース/3:41 2本目の前に補給した、金婚式お祝いの赤飯饅頭。 先日初めて食べましたが、美味しいですね。  断面の写真も摂ればよかった。 一応目標ペースはクリアできましたが、いつもより少し遅いかな・・・。 一昨日のペース走の疲れということにしておこう(^^;) しかし 登りの1本目と2本目のタイム差が4秒 下りの1本目と2本目のタイム差が3秒 こんなタイムでどんだけ目いっぱいやねん!という感じです(笑) ウォームアップとクールダウンを合わせて28.7㎞。 ボリュームも内容もまあまあいい練習できたかな。
お昼前には帰宅し、午後からは娘の買い物の運転手で栄方面をグルグル。 人の多い都会は疲れます。峠走よりしんどい(´Д`) やっぱり田舎がいいわ。 そんなこともあって夕食は ”NAGO-1グランプリ”の買い食いで楽しく済ませてきました。 明日は夕飯づくり頑張ろう。 娘が買い換えたばかりのスマホでHP更新作業風景をとってくれました。  私もそろそろスマホ替えたいです。 後2か月で契約更新期間がやってくるので、それまでの辛抱です。
今朝は雨が降っていたので、ラントレはあとにして、病院へ。 持病?の貧血とコレステロール値異常の治療のため通っておりまして。 その後はお昼に嫁さんの両親の金婚式・お祝いへ。 半田の和食屋さんで。 お祝いのお花↓  お昼ご飯↓
あっさり系ですかね。  初登場。嫁さんのご両親。  掛け軸は嫁さんの妹夫婦のお子さん作。 嫁さんも記念パネル?を作ってプレゼントしてました。 いいお子さんたちや。 それに比べて私は・・・(*´Д`) 遊びに行けばいつも食事をごちそうになって ロードバイクは勝手に玄関に置かせてもらって 走り終えると勝手にお風呂使わせてもらって 勝手に冷蔵庫を開けてノンアルコールを飲ませてもらい 帰りには山ほど野菜やお米をもたせてもらう ・・・など、とても良くしてもらってます。 あっさり和食だけでは引っ込みがつかない私。 なのでお肉単品追加!メインの料理より高かったんですけど(笑)  これで収まりがつきました(笑)  昼食の後、20㎞ペース走をと思っていたのですが、おなかいっぱいでなかなか動けず。 15時過ぎにやっと動き出し。 七本木池へ。  目標ペースは4分30秒切/㎞。 結果、トータルの平均ペース・4分23秒/㎞で完遂したのだけれど、今年の静岡マラソンのPBで走ろうと思ったらこのペースで42㎞走り切らなきゃいけないんだよなぁ。 それどころか、サブスリー目指してるんじゃなかったの???(^^;) 20㎞で結構いっぱいいっぱいだったんだけど。 長い距離の走り込みが致命的に足りてない気がする・・・。 金沢マラソンでは焦らず、加古川マラソンまでに何とかしたいな。 頑張ろう。
今日で今週のお仕事も終わりました。 3連休です!♪ 今日はセミナー講師の日でもあったので、それも終わってホッと一息です。 FBにはちょろっと書きましたけど、先月終わり(三河高原トレラン翌日)に職場移転しまして。 昨年末までいたところに戻りました。 で、バタバタしててかなり疲弊気味・・・。 だけど仕事はもちろんトレもしておかないとってことで、スズラン・スピード練翌日のきのうは朝・スロージョグ、夜・ローラーの2部練。 でも今朝はなんだかしんどくて朝練パスしちゃいました。 その分しっかり寝られました。体の欲求には素直に答えないと。 昨日の仕事終わり。 足がむくんで靴キツキツ↓  大半の勤務はスーツに革靴ですけど、外出のない日はいまだに半ズボン(^^;)
ってな感じで今夜は帰ってからも、練習する気力はわかず。 そして嫁さんが風邪で寝込んでいることもあり、家事に邁進です。 そんなわけで今日は完全休脚。 明日は嫁さんの実家近くの和食のお店で嫁さんの両親の”結婚記念お祝い会”。 ・・・の前に七本木池公園で20㎞ペース走をしようかなと思ってます。 金沢マラソンまで2週間。 もうできることは少ないけれど頑張ろう。 今夜は”64”読んで早めに寝よう。 ベッドで読み始めると、すぐに眠くなってなかなか進まないのですが、やっとクライマックスになりそうです(^^;)
今日は半年間退会していた鈴木ランニングクラブのスピード練習再開の初回練習でした。 が、今日は19回目の結婚記念日でもあり。 例年ならレストランとか予約してお食事などしているのですが。 娘がお祝いのケーキとコーヒー豆を買ってきてくれていました。  まずは練習のことを。
今夜のメニューは1000×5。 私は木曜会員なので、本来明日参加なのですが、明日のメニューはペース走とのことで、スピード練習がしたくて今日に振り替えました。 しかし雨天中止かとも・・・でもなんとか決行。 いつもと同じく、早めにトラックに到着して、一人アップで3周ほど。 20時頃には雨が本格的に降ってくるだろうとコーチの判断でドリルを軽めに済ませて本練習に。 全力でもがくのではなく、フォームを崩さず、ピッチが必要以上に大きくならないようになど注意しながらリズムよく走るよう心がけました。 タイムは 1本目・3:49.1 2本目・3:50.9 3本目・3:47.9 4本目・3:49.6 5本目・3:46.4 うん、まあまあそろったか。 けれど、特別速く走れたわけでもなく・・・。 半年ぶりのスズラン復帰・初回練習としてはまあまあなのかな。 ダウンでトラック2周して、柔軟やって終了。 走行距離はトータル10.4㎞。 雨が本格的に振り出す前、20:30頃には練習を終えることができました。 車に乗ってスマホを見ると、前述のとおりケーキを買ってくれていて、食べるのを待ってくれているとのこと。 一目散に帰宅して、ささやかにお祝いしました。 嫁さんと娘に感謝。 スピード練習はやっぱりきついけど、少しでも速く走るために必要なことだと信じて来週もボチボチ頑張ろう。
毎月恒例トレーニング振り返り。 9月の距離は・・・ ★ ラン:233km ★ バイク:488km ホントふつーです(^^;)。 先日のスズラン木曜・懇親会でも、400㎞を越えようかというF島さんとか、500㎞普通に超えるM岡さんとかのお話を聞いていると、なんとも色あせてしまいます(笑) けどまあ故障してませんし、自分には自分の練習の仕方や練習量があるんでこれでいーんです。
9月は月が替わって早々に風邪ひいて発熱。 8月末の雨の中のかっとび伊吹・・・の後の下山バスとか寒かったんですよね。 あれで風邪ひいたかなと。 でも意外と早く回復させることができました。 ロードラン以外の練習は・・・ ローラー・12回 ロードバイク実走・1回 クロカン走・1回 トレラン・2回 筋トレ・3回 ・・・ってことで、まあ自分なりに工夫していろいろ練習したかなと。 ロードランの方も、半年ぶりに瑞穂キタリクでスピード練(1000×5)してみたり。 月末の三河高原トレイルもボチボチな結果だったし。 ロードランで長い距離を走っておくべきでしたが、そこまで手が回らずでした。 10月は今シーズン初のフル。 金沢マラソンがあります。 先日はその為の30㎞走が撃沈気味でしたが、レースまであと3週間。 この期間にレベルアップというのもむつかしそうですが、できるだけの練習・調整をして臨みたいと思います。 ただ、記録更新は12月末の加古川で狙っているので、金沢では無理をせず、加古川に向けて弾みをつけるレースにしたいです。
昨日30㎞ランをして疲れているはずなのにあまり眠れず、早朝覚醒@4:30。 嫁さんの実家へ行くということで、私はいつもの知多半島農道ライド。 早めに出発したものの雨。 いつもの佐布里池スタートができず、そのまま嫁さんの実家までクルマで向かい、雨あがりを待って7:30過ぎスタート。  朝食が早かったので、スタート早々にコンビニに入り草大福補給。 さすがに昨日の今日で脚はキツイ。 けど、だんだん慣れてくる。 登りはなるべくアウターで頑張る。
今日は嫁さんの実家を早めに引き上げなければならないので、なるべく休憩なしで・・・と思っていたのだけれど、往路でコーヒー飲みたさにえびせんの里に寄ったのが運の尽き。  途中気まぐれで、DESTRAで連れてってもらっている桜公園をスマホで調べながら登ってみる。 登りのトレも余分にできるし。 で、桜公園で休憩。  師崎でも休憩。  師崎のファミマで休憩。プリン補給。 帰路のサークルKでも休憩。チョコバット補給。 よく止まりました(^^;) 半田スタートなので、いつもより距離が短いかと思いきや、桜公園に寄ったからなのかトータル100㎞越え、高度上昇1172mでした。 実家に戻る前にパンのトラにも寄って、パンとコーヒーも補給。 ラングッズも持参していましたが、睡眠不足も相まってか疲労困憊でランをする気力も湧きませんでした。 金沢マラソンも近いから、こんな日もランしたほうがいいのかなと思ったりもするのですが、着地衝撃のない自転車トレも混ぜるのが故障せずに走りこむ手段の一つと思っているのでまあいいかな。
土曜はスズランのA岡さんとN上さんにお誘いいただき、愛知池で30㎞ペース走。 ・・・だったのですが、朝5時に起きたら雨ザーザー。 ウイークデーは職場が移転してバタバタしていることもあって疲労蓄積気味で珍しく起きたくない気分もあり、寝なおしてしまいました。というか寝なおしできました。 7時に起きて、30㎞走るからとしっかり朝食をとってから出発。 初めて走る愛知池。 コースはとてもいいですね。 フラットで走りやすいし、適度S字状のにコーナーもあって楽しいです。 スタートは9時過ぎてました。
雨は上がったものの、それだけに蒸し暑いです。 曇り空なだけまだ助かったか。 3㎞アップしたのち、 目標ペース4分25秒/㎞でスタート。 しかしそれが保てたのもハーフまで。 というか、あまりにきついのでハーフまで頑張ろうということにして、トータルのペースは目標ギリギリの4分24秒/㎞。 あとは5分台で5㎞ジョグして、2㎞ダウンして、かなり無理やりトータル31㎞走って帰ってきました。 先週末の三河高原トレランとか、一昨日の筋トレ&25㎞ランとかの疲労も残っているかもしれないけれど、30㎞はもたせたかった。 金沢マラソンまであと少し。 もうちょっとあげていかないとなぁ。
一昨日の木曜日は、スズラン木曜・親睦会に参加させていただきました。 ・・・がその前に、三河高原トレラン以降、のんびりしてましたので、まずは朝ラン再開。 12㎞のラン。 脚も体も猛烈に重く感じる。 いまだに先週末のレースの疲れを引きずっているのかな。 アップ1㎞ 5分切/㎞で10㎞ 終盤に100m流し5本 ダウン1㎞。 走り始めは小雨だったけれど、終わるころには本降り。 ずぶ濡れで帰ってきました。
移転でバタバタしている職場での仕事を終えてさあ親睦会へ! ・・・の前にジムへ。時間があるものですから。 明後日の30㎞走に備えて下半身にはなるべく負荷をかけない系の筋トレを。 ハイクリーンは全身運動だけど・・・。 《ハイクリーン》 30kg×10 35kg×8 35kg×8 《ベンチプレス》 40kg×10 45kg×8 45kg×8 45kg×8 《ハイプーリー》 37kg×10 37kg×10 37kg×10 スクワットができないのが残念。 有酸素も少々やって親睦会前におなかを減らす(笑) 《クロストレーナー》 30分 5.72km ・レベル10でアップ5分 ・レベル16にセットして20分(134〜142bpm) ・ダウン5分 《トレッドミル》 20分・3.15km 8km/h・5分 10km/h・5分 12km/h・5分 8km/h・5分 懇親会の会場まではクロスバイクで往復26㎞。 まあまあ良く動きました。
親睦会の方ですが、この10月から新たに入会された方や出戻りの方(私もです)の歓迎も兼ねてってことだそうで。 ありがとうございます。 面白いお話、有益なお話、いろいろお聞きできて楽しかったです。 それにしても皆さん練習・レース、ホントレベル高くて圧倒されちゃいました。 お店は初・鳥貴族でこれまたお値打ちでおいしかったですね。 幹事様・参加された皆様ありがとうございました。
今年の春にスピード練習メインのランニングクラブから、ドリルやフォームチェックメインのジョギング部に移って半年。 この10月からまたスピード練習メインのランニングクラブに戻らせていただきました。 月2回のジョギング部も皆勤ではなかったのですが、それでもコーチのご指導のおかげで一定の成果は出せたようで、「あとは苦しい練習をするしかないですねー」とのお言葉に、嫌いなスピード練習(^^;)をもう一度やろうかなと。 それ以前にも、自分でも思うところがあって、一人で瑞穂に行って1000×5やってみたりして、今後も一人でスピード練習やっていこうかなと思っていたのですが・・・。
でもスピード練習、きついんですよね。ホント辛かった。 退会した春先はランニングクラブで練習を始めた当初よりずっときつく感じてました。 それでジョギング部に移らせていただいたんですけど。 加齢からくる衰え?なのか、心臓の病気で心拍が上がらないことからくる血液循環の不足なのかはわかりませんが、とにかく足が動かなくなる感覚がすぐに来ます。 まあそういった状況はなんともならないので、それらを受け入れつつ練習が嫌にならないように、楽しんでやれるようにメンタル面の意識とか、インターバルでのペース分けとか、工夫しながら参加させていただきたいと思います。 スズラン木曜で再入会させていただきましたが、水曜・金曜に振替参加もあると思いますので、会員の皆様あらためてよろしくお願いいたします。
| HOME |
|