乗鞍ヒルクライムにエントリーしなかった今年。 同日開催のかっとび伊吹に初めて参加してきました。  このレースのためにしっかり練習を・・・と思って、やっと伊吹山を登ったのが8月初め。 その1本目の下りで足首を捻挫し、そのまま下山。 消炎スプレーを患部に吹きつけて2本目を何とかこなし帰ってきたのですが、やはり無理があったようで、以後伊吹山に練習に来ることはおろか、レース当日まで完治せず。 それでどうしていたかと言うと、ひたすら自転車でヒルクライム。 もうかっとび伊吹のために云々じゃなくて、ただ夏休みに走りたくて。 幸い自転車だと足首も傷まなかったので、二之瀬行ったり、雨沢行ったり、果ては乗鞍まで。 まあ何もしないよりはましかと思いますが、何もせず疲労を抜いたほうがレースのためにはなったかもしれません(^^;)
そうして迎えたレース。 前日にやっとこさコースをチェックするとロード部分が多い。 急遽ラン友さんに教えを請うと、全体の1/3以上がロードみたい。 なのでシューズはトレラン用はやめて、スピード練習用のライトレーサーRS2で。 練習では登山道を登っていただけなので、かっとびのコースをどのくらいで走れるのかまったく見当がつかず補給食もどうしたものかと。 とりあえずジェル一つと、塩分摂取用のサプリを4つほど。 それと脚攣り対策のマグオン。 給水はあるようなのでボトルは持たないことにしました。 結果的には手持ちの補給食は一切口にしませんでした。 そんな余裕なかった(笑)
ちなみにレース前日もローラーしてました(笑) 今回はレース用の調整全くなしです。 目標順位もタイムもありません。 ただ今の状況でやれる範囲でベストを尽くすだけ。 ヤマケンさんに影響されてます(笑) 捻挫で痛めている脚はしっかりテーピングで固めました。
で、レーススタート。 雨が降り出しましたが、おかげで涼しかったです。これはプラスに作用したでしょうね。 ロード部分は4㎞程でしょうか。 めっちゃきつかったです。 やっと山に入っても、練習で登った登山道とは異なるゲレンデ部分とかで、けっこう”走れる”パートが多く、これがまたキツイ。 むしろ走れないぐらい勾配がキツイ部分に来ると歩かざるを得ないので嬉しかったりして・・・。 終盤の岩場では岩の間のぬかるみでシューズがグリップせず怖かった。 ソールがグリップするトレランシューズだったら・・・と思いますが、軽いランシューで序盤のロード部分で楽できてますから、プラスマイナスは微妙なところです。 軽量な薄底系のトレランシューズとかが最強かもしれません。 今月初めにこの伊吹山で捻挫したばかり。まだ9月~10月とレースは続きますし、絶対ケガをしたくなかったので8合目あたりから先の急こう配の岩場はかっこ悪いけど手を使って慎重に登りました。 ここでは走れないために体力が余っている感じだったので、もっとガンガン行きたかったのですが、「落ち着いて、落ち着いて・・・」と自分に言い聞かせながら登ります。 ゴール直前。  M原さん、応援&画像ありがとうございました。 結果は タイム:1時間20分40秒。 総合順位:103位/1300人くらい? まあまあ出し切って走れました。 満足です。 捻挫で傷めた足首も登りでは何の問題もなし。 ちなみに帰りのシャトルバスまでの下りはやっぱり痛かったので、登りだけのレースで助かりました。 疲労抜きとか調整して、ぬかるみ対策とかできててもあと5分短縮できればいいところという気がします。 来年も出てみたいですけど、来年は乗鞍の方出るかな・・・今回楽しかっただけに悩ましいです。 レース後は名古屋に戻って、嫁さんの職場の組合イベント参加でビヤガーデンに。  普段飲まないお酒をいただきます。  が、お酒より食べるほうちょっと度が過ぎまして・・・。 帰りは苦しくて苦しくて、少々リバースしてしまいました。 いい歳して恥ずかしい・・・。 次のレースは9月末の三河高原トレイルランニングレース。 これもトレイルランニングレースと銘打たれているものの、ロード部分も多くてトレイルもクロカン的に走れるところが多いので、山を走るより加木屋緑地のクロカンコースとか走ったほうが練習になるのではと思ってます。 まだしばらく暑いと思うので、早朝練習頑張ろう。
スポンサーサイト
今週末は”かっとび伊吹”に初めて出場。 けれど結局1回しか練習に行けませんでした。 しかもそこで足首を捻挫するという・・・。 でも自転車は差し支えなく乗れたので、期せずして8月は自転車強化月間に。 ランのレースがひかえているというのに、自転車ばっかりのってました。
で今夜は火曜日スズランジョギング部以来のラン。 火曜日のジョグでは4㎞ほどペースあげてみたら、捻挫で痛めた左足首が痛くてリタイヤしたのだけれど、その後2日ランせずローラートレでしのいで今日は回復具合様子見。 1㎞アップ 4分40~50秒/㎞で8㎞ 1㎞ダウン で10㎞。 相変わらず走り始めは左足首に少々痛み&パキパキと音が鳴る。 けれど温まってくれば何とか。 後は旋回する動き要注意。 まっすぐなら何とかなるけれど。 明後日のかっとび伊吹は登りだけのレースなので着地で足首にかかる負担も少ないと思うので行けそうです。 グネりだけ注意してテーピングしていきます。 夜は嫁さんの職場の組合イベントに参加でビアガーデン。 これを楽しみに頑張ろう。
一昨日の火曜日はスズラン・ジョギング部の練習に参加してきました。 場所は名城公園。  前回の参加が7/26なのでほぼ一か月ぶり。 これじゃあかんなぁ。 せっかくコーチが振替制度を用意してくれているのに、腰痛めたり足首痛めたりで・・・。 例によって早めに現地到着して、一人ぼっちジョグを1周。 もうこのところずっと距離走れてないんで、せっかく走りに出たときは少しでも余分に走っておこうと。 そしてせっかく名城公園に来たので、久々にポケモンチェック。
まだ図鑑にいないやつをゲットできました。  最近はもっぱら嫁さんや娘に私のスマホを渡して、私の代わりに捕まえてもらってます。
そして19時から練習開始。 柔軟体操~アップ~ドリル。 ドリルはまあまあ大きな問題はなく出来たのですが、ランジウォークとかまだまだ不安定だし、カタチもいまいち。 他のドリルと違って自分でも上手く出来ていないのが良く分かるので、普段から練習すべきだなと思います。なかなかできないんですけど。 また、ランジウォークって結構内転筋とか脚の付け根あたりの筋肉に強い負荷がかかって、ちょっとした筋トレでもあるんで月イチしかやってないと結構きつくて。 それだけその部分が弱いってことで、補強の必要性が高く感じます。
で最後は30~40分のジョグタイム。 アップもドリルもしているからと初めからペースを上げてみたら、捻挫した足首がかなり痛い(左足内くるぶし後ろ)。 でも、超スローで1㎞程走ったら痛み軽減。 なので4分半/㎞にペースアップ。 そのまま4㎞程走り、終了時間が近づいて来たのでスロージョグに切り替えたところで着地時にかなりの痛み。 走り続けることができず、ウォークに切り替えました。 まだまだ回復は先になりそうです。 かっとび伊吹、いけるかなぁ。 登りだけなら大丈夫だと思うんだけど。 下りはバスだし(笑) そんなわけでその後、昨日~今日はローラーで走りたい欲求解消してます。 明日はちょっとランしてみようかな。
昨日は夏の連休最終日。 トレなしでのんびり・・・と思いましたが、朝5㎞だけケガの回復具合確認のスロージョグ。 まあのんびりには変わりませんね(笑) その後は嫁さんと郡上まで鮎を食べに行きました。  ”道の駅 古今伝授の里 やまと ” 自宅から100㎞弱。 クルマで高速道路使ってひとっ走り。 テレビで紹介されたからなのか、すごい人出でした。
お目当ての鮎ですが、天然が¥1,000、半天然が¥500。 半天然ってなんだ???と思いつつ、半天然の方は順番待ちで焼きあがるのに1時間近く待つようだったので、ここはリッチにすぐに食べられるというので天然を。  「天然は残り2匹~」とか言ってました。 さすが天然!生臭さもなく美味しかったです。 後は適当に買い食いしようかとも思いましたが、結局ガッツリと。  昨日乗鞍2本やってるから補給しなきゃ、と言い聞かせながら(笑) 和牛朴葉味噌定食。 嫁さんの残したとろろ丼まで食べてしまいました。 食後は無料の足湯へ。  しかしこの暑い中、足だけとはいえ服を着てお湯に浸かるのはもはや修行。 早々に引き上げ。  名古屋に戻ってからは久しぶりにコーヒー豆を買いに。 いつもここで豆買ってます。  乗鞍でご一緒したDESTRAのH田さんと「何処でコーヒー豆買ってる?」なんて話してて、「そういえば最近行ってないなー」と思って。 以前「お店閉めるかも」なんて聞いていたので、営業してるか確認がてら。  やってました。  でも年内で閉めるそうです。 残念・・・。 お酒に続いてコーヒーもやめようかな。←すっかりトレイルランナー・ヤマケンさんに感化されている(笑) そう思いつつも2種類ほど豆を買ってきました。 帰宅後はロードバイクの洗車とか。 先週の土曜日にスタートした夏の連休。 間に休日出勤を挟んだもののかなりの長期連休でした。 知多イチ~嫁さんの実家、広島旅行、雨沢、二之瀬~アウトレット、乗鞍、郡上、ま~よく動きましたが、最終日は仕事再開に備えて割とゆっくりできたかな。
昨日ですが、またまた4時に起きて乗鞍行ってきました。 観光センター前をスタートしたのは8:30頃。 位ヶ原あたりから雨。 山頂はこんな感じで、すごい霧。  ・・・と雨と風。
麓はこんな晴天なんですけど、やっぱ山ですねー。  ゴール地点が直前まで見えませんでした。  雨が横殴りなのでお土産屋さんも扉閉め切ってました。  2本目は危険かなと思えるほど。 下りも怖い。  けど、いざ下ってみたら雨も上がってて、登った時に濡れてた路面もドライになってました。 現地でDESTRAのH田さん・Y田くん一行に会ったのでメープルで一緒にカレーをいただいて。 おかげ様で一人寂しくぼっち遠征練習が楽しくなりました。 が、みなさん1本で切り上げるそうな。 来週レースですしね。 疲れを溜めないよう、こういう判断が大事なんだろうな。 そう思いつつも、補給もできたので一人2本目。 前日は二之瀬、そして乗鞍に来てエコーライン1本でもう力残ってない感じでしたけど、せっかく3時間半かけて来たので。 この貧乏性がいけないんでしょうね。 案の定、位ヶ原で休んじゃいました。  何とか2本目完了。  相変わらずの濃霧。 走行距離:85.83 km 高度上昇:2,565 m 自分なりに頑張れたし、猛暑の名古屋を逃れて涼しさというより寒さを満喫できました(笑) 水曜・雨沢 金曜・二之瀬 土曜・乗鞍 今週はマメに自転車で登りました。 次の週末はランのレースなんですけど(笑) ケガでランできないんだから仕方ないです。むしろ自転車には乗れることに感謝です。 でも、脚が大丈夫だったら一泊してランもしてきたかったな。
この夏は暑さで無駄な疲労を溜めこまないようにと、早朝練習を徹底していまして。 そしたら自然に4時台に起きるリズムになっちゃったみたいで。 一昨日も4時過ぎに目が覚めたので、二之瀬へ早朝練習へ。  6時前には一本目をスタートしました。
アップ10分 1本目:24:50 2本目:25:57 3本目:25:56 ベストもアベレージも少しずつ上がってます。 コツコツやります。
朝早く動き出したおかげでお昼前には余裕の帰宅。 広島旅行以来、お疲れで引きこもってる?嫁さんを誘ってランチを食べに。 そのあとはアウトレットまでドライブ。  嫁さんの気分転換になればと誘いましたが、ランチもアウトレットも楽しんだのは私のようで。  かなりお値打ちだったので未体験のアディダス買っちゃいました。  adizero takumi sen boost 勝負シューズは静岡マラソンからターサージャパンを使ってますが、このアディゼロは軽さ(165gぐらい)もソールの薄さも決戦用具合はターサージャパン以上です。 なので私に履きこなせるのか分かりませんが、BOOST™フォームの効果も含めて走ってみるのが楽しみです。 その前に、今度の週末のかっとび伊吹とか来月の三河高原トレランとか頑張れよって話ですが。
広島旅行最終日の朝は3時半頃に起床・・・っていうか目が覚めてしまい、しばらく寝なおそうと頑張りましたが、あきらめて4時前に起床。 せっかく早起きしたので4時半頃には散策ランへ。 のんびりしに来ているのに病的な早起き(笑) 暑さ対策で早起きしてランや自転車を早朝に済ませるのがちょっとクセになっているというか、睡眠リズムがおかしくなっているというか。 この日は前日ネットでチェックしておいた広島駅スタートのオススメランニングルートで、広島城からマツダスタジアムをめぐる10㎞コース。 広島城到着時はまだ時間が早すぎて真っ暗、お城がしっかり拝めませんでした。  まあ後でまた家族と来ることになるのですが・・・。
そして線路沿いに広島駅を通過しマツダスタジアムへ。  これまた朝早すぎて、周りをぐるっと眺めるだけ。 ですが、「ふーん、これがカープのホームか~」なんて思いつつ眺めます。 設備も工夫が凝らされているのが話題なので見学したかったのですが、見学できる日は昨日でした。 この日は5㎞を過ぎても捻挫した足首に痛みがあり(左内くるぶし上あたり)、終始スローペースのまま10㎞走り切りました。 ケガからの回復中なのに少し調子に乗りすぎたかもしれません。2日で30㎞走ってしまいました(^^;) 明日はランを控えて用心します。
ホテルに戻って、家族とバイキングの朝食を済ませてのんびりとチェックアウト。 まずは原爆ドーム・平和記念公園へ。 私は散策ランで2度来ているので、公園内は結構熟知。 ですが、早朝か夜しか来てませんから、展示物を見るのは初めて。 やはり衝撃的でとても考えさせられます。 写真なども撮ろうという気持ちになりません。 再度平和を祈願・亡くなった方の冥福をお祈りして公園をあとに。 お次は広島城。  今度はくっきり見えます。 内部も観覧しました。 後は買い物とか食べ歩きとかで、のんびり過ごして名古屋へ。 戦争に関わる展示の見学が多くて、例年の家族旅行とは違った趣の旅でした。 たまにはこういうものを見て・考えることも必要かと思いますね。 グルメもしっかり楽しみましたし、山登りもできて、知らない町での散策ランも楽しめたし、嫁さんのプランニングのおかげで充実しました。 でも来年は自然の中でゆったり過ごす旅行がしたいなぁ。
広島旅行2日目は宮島へ。  ・・・の前に早朝散策ランしました。 私、家族旅行ではこれが大きな楽しみなんです。 トレーニング云々じゃなくて、乗り物に乗ったらじっくり気ままに散策できないし、歩きだと時間かかりすぎるし、ランで回るのがベストなんですよね。 ただ、伊吹山でケガをして以来ランをしてなくて。 今回の旅行でも無理かなーと思ってたんですけど、一応シューズ・ウェア・ガーミンは持ってきました。
コースは宿泊したホテルのある広島駅近くから平和記念公園へ行、公園内をグルグル。 河川敷から  平和記念公園へ  平和を祈願してきました。 前日、観光で歩いていても痛みがあったので「もしかして走れないかも」と思いながら10分ウォーク。 おそるおそる駆け出してみると初めは痛みがあるもののだんだん痛みが出なくなる。 痛みの出にくい着地方法もなんとなくわかり、のんびり1時間弱ジョグできました。 もう何年も続けている家族旅行先での散策ランができて、またケガをして以来のラン再開ができて、ペースは上げられていないもののとりあえず満足。
さて宮島です。 またやってる。  付き合わされる娘も大変です。 船で移動。  着いた。  鹿、放し飼いなんですね。  で、厳島神社。  の、あとは弥山をロープウェイで登って、そこから30分ほどのプチ登山。 ホントはロープウェイ使わず、下から登山したかったんですけど、嫁さんと娘が却下。 でも岩場登り楽しいです。  脚のケガがあるので下りが心配でしたが。 嫁さんと娘は疲労困憊。  それでも何とか山頂着。  気持ちよかったなぁ。 今回の旅行で一番楽しかった(笑)
ちなみに夜広島に戻ってからは、またランしました。 凝りませんねぇ。 今度は平和記念公園を通過し、太田川河川敷をひたすら。 一日動いて脚もほぐれたのか左足首の具合もいい感じ。 やっぱり走り始めは痛みが出るもののじきに消失。 5㎞スロージョグの後、4分40秒/㎞にペースを上げて6㎞走ってみました。 左足首はぐらつきを多少感じながら出安定感には欠けるものの痛みは出ず。 4分40秒ペースも苦しさを感じることなく自然に走れました。 ラストは1㎞ダウンして12㎞のラン終了。 ケガ回復途中なのに20㎞も走ってしまった。 だって広島走りたかったんですもん。
我が家恒例の夏休みの旅行に行ってきました。 今年は2泊3日で広島。 コースプランはいつも嫁さんプロデュース。 ・・・の前に早朝ローラーを35分やってから出発(笑) 伊吹山で脚を挫いて以来、もうランニング6日間休んでます。走りたい・・・。 でも自転車は漕げます。 旅行中はトレできないかもしれないし。 新幹線で広島。そこからまず呉に行って・・・。  呉では2か所見学↓
やまとミュージアム  色々な位置から見られるようになってます。  ~鉄のクジラ館へ。 こんな物体が道路際に置かれてる広島ってすごいなぁ。  で、こんな巨大な物体が海の中を潜ったり浮かんだりしてるなんて、これまたすごいです。 で、昼間っからビールを飲むのは最高です。  黒ビールが好きなんです。 海軍さんのビールに海軍さんのカレーでランチ。 夜は宿泊先の広島駅前に戻って、お好み焼き。  と、ビール。 普段全く飲まないですが、この時とばかり飲んでます。 たまに飲むから一層美味い。 暑い中一日中動き回って、夜は早々に就寝でした。
昨夜、広島の家族旅行から帰ってきました。 旅行記はまたUPします。 学校に行く娘の目覚ましで6時に起きるも、旅の疲れかダラダラ。 ゆっくり朝ご飯食べて、新聞読んでグズグズ。 ロードバイクでなんとなく走りに出たのが8時過ぎ。 かなり遅いです。 このところ暑さ対策で早朝スタートを実践してきましたが、今朝は睡眠優先&のんびり優先しちゃいました。 で、なんとなく庄内川河川敷を北上し(それでもペダリングは一生懸命ですよ)、瀬戸しなのへ。  ここまで来たら雨沢行ってみるかと、1本だけ登ってきました。
タイムは21分。 うーん、どんな時も20分は切っておきたいところだけど。 帰路はお昼近くなり、気温もぐんぐん上昇で34度。 練習してちゃいけない気温です(笑) DESTRA乗鞍合宿後からサドルソア(=会陰部のオデキね)ができて、特に路面のギャップなどが堪えるわけですが、この会陰部の痛み&暑さと戦いながら無事帰宅。 明日は仕事なので、休脚しようと思います。 朝のうちにランしようにも、伊吹山で挫いた足首が一進一退の状況ですし。 完治しないうちから走り出すからいけないんでしょうけど、走りながら治したいんで。
今日は嫁さんの実家恒例・お盆の集まり。 みんなで集まって、お昼にごちそう食べてお酒飲む日(私は運転があるので飲めませんが)。 なので、その前に知多イチしておきます。 今朝も暑さ対策で4:30起床で嫁さんとロードバイクをクルマに積んで佐布里池へ。 11:00までに実家に戻れとの指令。 結果的には余裕だったんですけど。 6:15にライドスタート。 いつもの農道コースです。 今日も曇り空で体は楽で助かりますが、一時雨に降られました。  佐布里池~羽豆岬~佐布里池~半田実家~パンのトラ~半田実家 断続的に表れる登りは極力アウターで。
実家に戻ったもののまだ時間があったので通過して、コーヒーが飲みたくてパンのトラへ。  いつも人気ですねー。混んでました。 パンのトラに寄ったのは走行距離100㎞にするためのオマケ(笑) 無料のコーヒーだけいただくわけにはいかないので、ちゃんとパン買いましたよ。 これから実家でごちそう食べるのに・・・。 でもパン美味かった。 宴会前にそこそこ走れて満足。 伊吹山でグネった左足も自転車なら問題なし。 でもそろそろランもしたいなぁ。 でもまだ無理っぽいです。
先週末の日曜日に伊吹山トレランで捻挫してから4日。 回復のためにできる事は一通りやって・・・ 鍼打ってもらったり↓  患部を圧迫固定したり↓
 後はひたすら栄養補給&休養ですね。 仕事があるんで動き回ってはいますが。 おかげで太りました(笑) 今朝の体重56㎏オーバー。 伊吹山入った日前は53㎏だったのに。 伊吹山で追い込んでからランしてないので、脚の浮腫みがとれてないってのもありますが。 で、幸い自転車には乗れそうなので今日は二之瀬へ自転車の方の練習に行ってきました。 自走で行きたかったんですけど、脚の具合が悪くなったらすぐに中止したいんで、またもやクルマで  暑さ対策で、涼しいうちに練習を終えられるように4時起床→5時半~練習開始。 自転車、自慢のファイヤーパターンのデカールはがしてスッキリさせました。  と、立てかけた木を見ると  セミの抜け殻。 伊吹山ラン2本で捻挫+四頭筋あたりにかなり筋肉痛も残っていますが、1本でも2本でもできるところまでやってみようと。 出来たら3本。 今回からスプロケは11-28T。 30Tはいらないし、頼らないようにしたいので。 以前は25Tで登ってたなぁ。 10分ほどゆっくり上ってアップしスタート地点へ戻り、クライムスタート。 1本目:25分 2本目:26分 3本目:27分 4本目:26分 やはり涼しい時間帯だと体力の消耗度が全然違います。(@_@) タイムは相変わらずですが、本数を重ねても落ち込みが少ないです。 なので1本余分にできました。 脚は確実に疲弊しますが、体全体の怠さが全然違います。 とはいえ、3本目あたりからは結構暑く。  それでも帰宅は11時前。 早く行動すると一日長く使えていいです。 睡眠時間削ってますが・・・。 コンスタントにコツコツ登って、二之瀬のタイムも自己ベストに近づけていきたいですけど、またまたランのレースが近づいてきたんで、何処までやれるかなー。 ムリせず頑張ろう。
今月末には”かっとび伊吹”も控えてますので、伊吹山を登りに行ってきました。  練習したいってのももちろんですが、ここからの景色が眺めたかった。 暑さ対策で涼しいうちに練習を終えようと、3時過ぎ起床の4時出発。 登山口スタートは5時半。 サロモンのベストに水入れたフラスコ2本と塩熱サプリ・補給食少々持って。 ★1本目登り:1時間10分 少しでも走れるところはチョコチョコに走るよう心がけました。 山頂で持参した抹茶羊羹を楽しんでから下りへ。 ★1本目下り:50分 ・・・ですが、下り初めて早々に左足首グネりました。 それでも重症度5段階でいうと3~4ぐらい?の捻挫って感じで、痛いけど動けそうだったのでそのまま走って下りました。 そして2本目は↓
クルマにもどって消炎スプレーを患部に吹いて、補給のバー(ぐーぴた)とジェル(アスリチューンの黒)摂って2本目へ。 下ってきた感触では傷めた脚は何とか行けるかなと思って。 装備も水や補給食もそんなにいらないなと思い、ベストをボトルポーチに替えて、サプリと補給食は短パンのポケットに。 少しでも軽快な装備で走りたいんですよね。 ★2本目登り:1時間13分 グネったダメージは登りではあまりありません。 またもや抹茶羊羹食べて下りへ。 ★2本目下り:53分 下り始めはグネった左足首が結構痛く。 「こりゃ後でやばいかなー」とささやかな後悔をしつつ、でも下りないと帰れませんから。 またグネらないよう細心の注意を払って下りました。
頑張って早朝スタートしましたが、それでも2本目を下るころにはそーとーな暑さになってましたね。 ボトルポーチの水、登りで飲み切っちゃって、下りで足りなかったです。 早起きにも限度があるんで(笑)夏場なら今日ぐらいの時間に2本がベストかなーって感じです。 しかし足首やばいなー。 夏休みは家族旅行もあるし、トレもしたいのに。 とりあえず患部冷やして、アバンド飲んで、夜は焼き肉食べに行ってタンパク質摂って(笑)、後は早い回復祈るだけです。
先週末の乗鞍合宿で出し切って、ウィークデーの仕事もバタバタして、なんだか疲れの残った一週間だったからか、昨夜は9時過ぎ就寝。 なので超早起きして二之瀬でも・・・と思っていたのですが、目覚めたのは6時。 9時間も寝てました。 普段だと寝たくても目が覚めてしまうのに。やればできる!(笑) やっぱ疲れてたのかなーと思う今朝でした。 そんなわけで、もう日も昇って暑くなってしまうと思い、今日のトレは近所の河川敷マイ・ランニングコースでサクッと。 アップ1㎞~4分50秒前後/㎞で10㎞~ダウン1㎞の12㎞/1時間で終わり。 それでも結構きつくて、発汗もすごくて走る前と比べて2㎏も体重落ちてました。 おかけで、パンパンだった脚の浮腫みもやっと取れましたけど。
お昼からは嫁さんと映画を観に↓  ”夫婦50割引き” 一人¥1100で見れちゃいます。 2月に50歳になってたんですけど、普通にネットでチケット買ってたからだいぶ損したなぁ。 観たのはシン・ゴジラ↓
いやぁ、面白かったです。怖かったです。 ここ数年のゴジラ映画は全部見て来てますが、今回のが一番良かったと思いました。 ゴジラのデザインもベスト!舞台が日本ってのもリアルに感じられていいし、豪華俳優陣も素晴らしい。 緊急事態に対応する日本政府の動きも興味深く。 主演の長谷川博己さん、わたしは全然知らなかった方なんですけど、かっこよかったです。 石原さとみさんは英語の発音が素晴らしく、「イーオン仕込みかっ」なんて心でツッコミながら・・・。 竹野内豊さんはなおっきさんにそっくりだった(笑) そんなわけでリフレッシュしたし明日は頑張れるかな。 でも脚の疲労、サッパリ抜けてないんですよね。 乗鞍合宿参加されたDESTRAの皆さんが、とっくにガンガントレーニングされているのを見ると体力・回復力の違いをまざまざと感じてしまいます。
DESTRA乗鞍合宿で追い込んで、そのあと仕事でデスクワークとか座ってる時間が長くなると脚が浮腫んでもうパンパン。 疲労物質?老廃物?溜まりまくりなんだろうなぁ。 いつものことで慣れてきましたが、数年前に初めてこれが起きたときは自分の脚を見て、大変な病気かとビックリしました。 トレーニング以外寝て過ごせればよいのですが、そうもいきませんので(笑)
7月も終わったので、毎月恒例のトレーニング振り返りです。 7月の走行距離 ↓ ★ ラン:207km ★ バイク:807km 7月は上旬に筋トレ(デッドリフト)で腰を痛めて・・・ その影響でランができない時期が少し続いて思うように走れませんでしたが、週末のロングペース走とか、DESTRA乗鞍合宿での登山&峠走とかで一気にまとまった距離を走ることができました。 なので15日しか走っていないのですが、かろうじての200㎞越えでした。 距離はさておき、内容は充実したと満足です。
バイクの方は意識して乗ったので、久々に800㎞超え。 二之瀬カップとか、DESTRAチーム練とか、DESTRA乗鞍合宿とか・・・で、それに備えてのローラーとか、ボチボチ頑張ったつもりなので。 その成果が乗鞍1時間25分では寂しいですが(ーー;) まあ今は力が付くより疲れが溜まっている時期かもしれないので、このペースで続ければ、ここから強くなれると思うんですけど。それが続けられないからいけないんですよね。 8月は”かっとび伊吹”にエントリーしているのですが、こちらはタイム的な目標とかも特になく。 なので、そのための練習とかも考えてません。 お山は行きたいですけど。 精一杯の力で楽しく登ろうと思ってます。 バイクの方も力を落とさず、できれば少しずつでも向上させて(ここがむつかしい)・・・でランの方は9月の三河高原トレランでちょっとでもいい思いができるように、さらには10月の金沢マラソンでPB出せるように地力をしっかりつけておきたいなと思います。
今年もDESTRA乗鞍合宿に参加させていただきました。 今年は乗鞍のヒルクライムレースの方はエントリーしていませんが、乗鞍合宿がただ楽しいので! 合宿2日目、朝食前に1本登りました。ゴール後の集合写真↓ 
合宿初日は8:30頃現地到着。 皆さん到着までもう少しかかるようだったので、少しアップしてからレーススタート地点に戻って、単独でおもむろにクライム開始。 タイヤはヒルクライム用に20CのパナレーサーにエアをF/7.8・R/8.0入れて。 ささやかなヒルクライム対策(^^;) 3本滝で24分 位ヶ原で1時間1分。 1本目のタイムは1時間25分でした。 30T付けてきましたけど、それを使うのは封印して27Tまでで登りました。 2013年のレースは位ヶ原ゴールだったんですけど、52分だったんだよなぁ。 ここまでで9分遅いのか・・・。 加齢で体力落ちてるだろうし、もっと乗らなきゃだめだわな。 今年は特にラン中心だし。 来年頑張って一気に70分切るとか・・・欲張りすぎか。 そして午後は↓
チームのみんな&56さんと登ります。 56さんがペースを落として牽いてくれるそうな。 だけど一本目ですでに脚力枯渇の私。 ついていくどころか3回ぐらい足ついてました(´Д`) 1時間40分ほどかかりました。 ホントただ登っただけ。 歯がゆいけど目いっぱいでした。
翌朝は朝食前に1本登りました。チームの皆&56さん。  すきっ腹で登るわけにもいかないので、たまたま持ってたカロリーメイト・メープルとソイジョイ・プレーンの大塚製薬コンビを食べて、温泉入ってアップ?して集合場所へ。 ・タイムは1時間35分 昨日の2本目よりはまし。 ですが話にならないのは一緒。30Tも使っちゃいました。 まあ昨日2本登ってから一晩休んで、身体の回復具合次第ということなんでしょうね。 これで昨日~今日でエコーライン3本。もうヒルクライムお腹いっぱいです。  宿で朝食を食べてから皆さんは今日の2本目へ。 私は昨日からこれで4本目なわけで、とてもムリ―って感じだったので、「登山に行く」というロードマン先生としゅん君についていくことに。 「歩きなら楽かなー」って。 全然そんなことなかったんですけど。 登山ナメてました。すみませんでした(^^ゞ 観光センター近くの宿からトレイルに入り、登山道で剣ヶ峰を目指します。  ロードマン先生、画像ありがとうございます。 ロードマン先生が「遠慮せずに走っていいよー」と言ってくださるのですが、そんな力残ってません(笑) そもそもロードマン先生は自転車もマラソンも強くてモノが違うし、しゅん君も登山慣れしてて速くって、ついてくのに精一杯でした。 これは大雪渓から先のところかな↓  しゅん君、画像いただきました。 メチャ気に行ってます。 登山道を使っての本格登山をするとは思ってなかったんで、ロードランニングのウェアにボトルポーチ。シューズはウエーブライダーという登山をナメたスタイルで行ってしまいました。 剣ヶ峰頂上で記念撮影↓  ここまで休憩など入れて3時間半近くだったようです。 2本目のヒルクライムで畳平から登山してきたヒロさんと遭遇。
剣ヶ峰からの下りはランを入れて。 ・剣ヶ峰~大雪渓までは登山道を。 途中人の渋滞を抜けるのが大変でした。 20数分だったかと。 でもオフロードの下りラン楽しい~。 大雪渓からはエコーラインをロードランで下ります。  4分30秒~40秒/㎞ぐらいのペース。 もう脚終わってるので下り勾配に任せてブレーキがかかってロスにならないよう、後はフォームに気をつけて淡々と。 ロードマン先生としゅん君は途中からバスに乗って下るとのことで、私も迷ったんですが、何より手持ちのお金をお汁粉やらうどんやらの補給に使ってしまったのでバス代がなくて(笑) 観光センターまでランで下りきることにしました。 タイムは1時間半を切ったぐらいかな。剣ヶ峰からのトータルで1時間50分ほどだったので。 登りや平坦だったら体力もたなかったかも。 下りだったので勢いだけで結構快適に下りて来られました。 二之瀬と比べると斜度もほどほどで走りやすかったです。 二之瀬の下りでランすると際限なくスピードが乗ってしまって3分30秒/㎞あたりまで行ってしまって、メチャキツイんで。 自転車でのヒルクライム3本・(私には十分な)本格登山・エコーラインの下り峠走、いろいろ楽しめて&出し切れて充実しました。 チームの方々と行動することで一人ではできない体験がたくさんできています。 合宿に参加された皆様、ありがとうございました。 来年はレースもエントリーして合宿とセットで参加したいと思ってます。
| HOME |
|