更新の時系列がメチャメチャになってますが・・・
先週末3連休2日目の土曜日は、午前中接骨院に行ったり、少し仕事したり。
で、午後からロードバイクで走りに出るも、雨が降ってきて10分で帰宅。
仕方ないのでローラー。
久々の1時間インターバル。
・アップ10分
・休走(180Wぐらい)10分緩走5分を3セット
・ダウン5分
・・・やりましたけど、まーきつくて。
そんなんでこの日は終わっちゃいました。
そして連休最終の日曜日はA岡さん主催の三好池朝ラン・練習会↓

に参加させていただきました。
H川さん、写真撮影ありがとうございます。
スズラン・カモフラTシャツで気分よく走っておりますが。

飛騨高山ウルトラ参戦の皆さんはその時の参加賞Tシャツで。
そのメンバーで記念撮影もしましたが、私も着て来ればよかったです。
そういえば参加賞Tシャツ、どこいったんだろ。探さなきゃ・・・。
★まずは6時~の部でスタート。
一周4.2㎞のコースを2㎞アップののち4分終盤で計2周。
★皆さんがそろう7時~の部
今度は5分30秒から5㎞毎に10秒ずつあげていくビルドアップをしようということで。
ペースは設定より早くなってしまい、ばらつきもあったけれど、最後は4分前半まで上げられたので、まあよかったかな。
★後はゆっくりダウンがてらおしゃべりしながら1周して終了。
せっかく三好池まで行ったので、もう少し走りたいところなのだけれど、左足底の痛みに加え、左足首にも痛みが出てきたので潔く切り上げました。
それでも合計29.5㎞。結構走れました。
また、皆さんが食べ物を持ち寄るエイドもメチャ豪華で手作りのお菓子やスイーツがいっぱいでおいしいものばかり。
御馳走様でした。
30㎞近く走ったのに、おなか一杯の帰宅でした。
練習会終了後は一目散に帰宅して、嫁さんを車に乗せて瑞穂へ。
日本陸上最終日観戦です。

のんびり向かったら、こんな席しか空いてません。柱が・・・。
で、少し移動してこんなところから。

この日のお楽しみは5000mでした。

この後嫁さんはまたもや仕事へ。
娘も学校の友達と送別会だか歓迎会だかで外食らしい。
私は一人で帰宅し、”独り寂しい夕食@自炊”でした。
まあラン&バイクやってるおかげで充実した三日間でした。
これからもし走らなくなったら何するんだろう(笑)
スポンサーサイト
今夜は月2回の貴重なスズラン・ジョギング部の練習日でした。
軽く夕食を済ませてから、クロスバイクを漕いで名城公園へ。

名古屋城。肉眼ではきれいなんですけど、iPhoneではうまく撮れないなぁ。
名城公園に早めに到着したので練習開始前に一人でアップを1周。
練習開始してから、みんなでアップを1周。
アップは合計2.7㎞。
その後ストレッチ~ドリル。
今日のドリルではコーチからも脱力もできていてだいぶ良くなったとのお言葉!
どのドリルでもダメ出しがなかった~♪
うれしいっす!
そしてフォームチェックをして頂きながらのジョグを20分。3周・4㎞
一応4分終盤/㎞あたりのペースを目安に走ったつもりでしたが、終わってみたら4分45秒の平均ペース。想定より速いのはまあいいかな。
練習後は残ってダウンジョグを1周・1.37㎞
明日は7日ぶりに完全休脚します。
左足底と右アキレス腱も痛いままだし。
アバンド飲んで寝ます・・・zzz
土日のことUPしてないですけど、先の今日のこと。
今朝はランなし。
きのう割とペースあげて30㎞走ってますんで。
で、正直左足底と右アキレス腱が痛い・・・。
昨日も言われちゃいましたけど、ガラスの脚です(T_T)
申し訳程度に出勤前に部屋筋トレ。上半身だけ。
・腹筋ローラー 20×3
・プッシュアップバー使って腕立て伏せ 20×3
仕事、今日は面談一杯入れてるんで気合入れていかなきゃ。
仕事帰りはジムに寄って筋トレ。
週の初めの方にやっておかないと、筋肉痛が週末にもつれ込むんですよね。
左足底や右アキレス腱と痛む部分はあるけれど、ランとかで着地衝撃や蹴りだしがなきゃ大丈夫かなと。
《ハイクリーン》
30kg×10
35kg×8
35kg×8
次回は初めから35㎏で行こう。
《ベンチプレス》
45kg×8
45kg×8
45kg×8
45㎏で8回行けるようになってきた。
《スクワット》
65kg×8
65kg×8
65kg×8
65㎏慣れてきたかな。
3セット目は正直チョッピリ潰れそうだったけど。
《デッドリフト》
60kg×10
60kg×10
70kg×8
腰を痛めて以来、挙げてなかった70㎏を久々に。
次回からは初めから70㎏で。
筋トレは私のレベルが低いこともあるんでしょうけど、ちょっと継続するとすぐに結果が出るのが楽しいです。
しんどいのが一瞬で終わるのもいいです(笑)
トレ後のプロテインもおいしいです。
《クロストレーナー》きのう30㎞走ったばかりだし、前述の脚の痛みもあるので着地衝撃がない有酸素運動を・・・。
30分
・アップ5分
・レベル15にセットして20分(136〜148bpm)
・ダウン5分
途中で止めたらリセットされて、合計距離とかわからず。
時間もおおよそ。
発汗ハンパないです。気持ちいいです。
明日はスズラン・ジョギング部。
ドリルだけでもしっかりやって、明後日休脚にしようと思います。
先週末は3連休でした。
金曜日は日本陸上観戦に行きたくて。
午後からのお休みで十分だったんですけど、半休申請したら「1日休んでいいですよ」と。
お言葉に甘えました。
のんびり起きて、河川敷のマイコースをジョグしたり、家事を片付けたり。
お昼ご飯。
休みなのに弁当を作ってもらって、うちで食べるという・・・

まあ嫁さんと娘の分を作るので、そのついでにということで。
お皿に盛ってラップかけてもらえば済むところ、弁当箱に詰めてもらうのがロマンなんです。
弁当箱には夢が詰まっていると思います。
お腹が膨れたところで瑞穂へ。
会場ではテルコーチやスズランの方々と楽しく観戦させていただきました。
楽しみにしてた10000m↓

女子はあゆこちゃんが素晴らしい走りでしたね。
男子10000mは大迫選手のスパートすごかった。
10000とか5000とかは練習ですけど、瑞穂キタリクでこの間まで走ってましたんで、そのすごさがひしひしとわかりますね。
参考になるものがあればと思い、目を皿のようにして見つめますがレベルが違い過ぎて・・・。
それでもトップランナーの走りのイメージを目に焼き付けてきましたよ。
そうそう、これで引退の室伏選手のラスト投擲も見ることができました。
100m予選、男子は桐生・山県・ケンブリッジ飛鳥の3選手の走りを見れたし、女子100mは福島選手の腹筋が素晴らしかった(笑)
見どころ一杯だったなぁ。
日本陸上観戦、土曜日は行けませんが、日曜日もチケット買ってあるんでまた行きます。
今日は朝ランから。少しペースを上げて。
・アップ1㎞
・4分終盤/㎞で10㎞
・ダウン1㎞
・・・の12㎞/1時間6分
こんなペース・距離でも結構きつくて。
未だウルトラの疲れが残っているのか?
右足底(人差し指・中指付け根あたり)の痛みは走っている最中も一進一退。
痛みが出たり、気にならなくなったり。
また、先週末のロードバイクライドで出てきた右アキレス腱の痛みもまた少々出てきました。
明日は走休かなぁ。
そして仕事の方は今日は月2回講師を務めるセミナーの日。
・・・の前に職場で運営しているカフェでランチ↓

今日はから揚げ。
明日も嫁さんに弁当作りはお休みしてもらってランチの予定。
好物のハンバーグなんで(^^;)
ランチの営業が7月いっぱいということが決まりまして。
名残惜しんで食べている次第です。
・・・で、セミナーのこと。
1時間の講義ですが、準備には5~6時間は(もっとかな)費やしてます。
私自身、そーそーいろいろな引き出しありませんから。自分も勉強ですし。
受講された方に少しでも役に立つ・参考になる情報を提供したいし、少しでも共感したり笑ったりしてほしいんで、けっこうプレッシャーを感じながら内容を考えています。
「そんなのその関係の本読みゃわかる」というものにはしたくないんですよね。
今日は参加者も増え、熱心にメモを取る姿も多くみられましたし、要所要所ウケたので(ここ大事!)まずまずだったかなと。
毎回終わるとホッとします。
そんな感じで仕事を終えたらジムへ。
先週はウルトラマラソン後だったのでお休みしましたが、筋トレ再開です。
メニューは・・・
《スクワット》
65kg×8
65kg×8
65kg×8
ウルトラマラソン後の先週は筋トレ休んだけれど、それでも65㎏は慣れてきたかな。
《ベンチプレス》
45kg×8
45kg×8
45kg×6
3セット目は潰れそうな気がして6回まで。
補助してもらわないとダメだ。
《ハイクリーン》
30kg×10
35kg×8
35kg×8
様子見で30㎏~。
いけそうだったんで、あとは35㎏で。
《デッドリフト》
バーベルがずっと空かず。
出来ませんでした(T_T)
《クロストレーナー》
5.65km/30分
・アップ5分
・レベル15にセットして20分(136〜143bpm)
・ダウン5分
トレミルでランだと着地衝撃が足底に堪えるかなと思い、着地衝撃のないこちらで有酸素運動。
レバー操作もあって、全身運動って意味ではランより効率いいかもしれません。
それでも走力上げるためにトレしてるんで、できれば走りたいですけどね。
今日もプロテインが美味い!
今日もスタートは娘を水泳大会の会場に送るところから。
5:30に起床して春日井まで。
帰路、嫁さんとモーニング寄ったのですが、なぜか喫煙席に案内され、ほどなくタバコを吸い始める方が現れそそくさと退店。
もうあの店には行かん・・・。
帰宅して仕事。
昨日の続きです。
職場で居残りしてやってきても手当つかないだろうから、自宅で。
もっと段取りよくやらないとなぁ。
お昼前に嫁さんとナゴヤドームへ。

中日VS日本ハム、観戦です。
今日の先発、中日は吉見、日本ハムは大谷。
どちらも好きな選手なのでラッキーでした。
ドームは大入りでした。

大谷効果でしょうかね。
大谷のピッチングすごいです。
150㎞が普通で160㎞台がちょくちょく。そんなの初めて見ましたもん。
8回まで完封してました(9回から交代した2番手以降のピッチャーが打たれてましたが)。
ピッチングだけじゃなくて、途中”満塁でバッター大谷”なんて場面もあったりして、中日ファンとしてはピンチな場面ですがしびれますねー。
で、一応「お酒やめた」ってことで普段は飲まない私ですが、野球観戦と生ビールは私の中でセットなのでおいしくいただきました。
→すると眠くなるのもいつものパターン。
気持ちよくウトウト。
試合の方は最終回で中日があと1点まで追い上げましたが、負けてしまいました。
それでも大谷のピッチングは見れたし、中日が一矢報いるところも見れたしで、まあ満足。
仕事もめどが立ったし、レジャーで気分転換もできた一日でした。
明日からまた頑張ろう。
足底の具合見て、朝走ってみようかな。
今日は部活で水泳の大会に出場する娘を会場に送るところからスタート。
なんでも会場に定刻に到着するには間に合う公共共通機関がないとか。
なので早朝からマイカーで春日井市の会場まで。
嫁さんにも付き合わせます(笑)
娘をクルマから降ろしたら、いい時間なのでランやバイクの練習会には参加できない・・・。
なのでそのまま佐布里池へ。嫁さんはそこからクルマで実家へ。
いつもの知多半島ぼっち農道ライド。
飛騨高山ウルトラ前からの足底の痛みはまだ続いているのでランは控えました。

先週末のウルトラマラソンからの回復もまだまだですし、マイペース(といっても今の自分に精一杯のところでは走りますが)で走れてちょうどよかったかな。
走り始めはやはり相当脚も重く回らない感じでしたが(今週は片道3㎞の自転車通勤すら苦痛でしたから)、走っているうちにそれなりに・・・。
95㎞のライドでございました。
しかし嫁さんの実家まで帰って来たら100㎞足らずなのに、なんだか疲労困憊でした。
でも気分スッキリ。
お昼ご飯を頂いて、しばらくゆっくりして夕方には帰宅。
夕食後は持ち帰り仕事。

このパターン、先週からですがよくないですね。
ポリシーに反するんですが(^^;)、おっつかなくて。
コーヒー飲んで気合入れて、アイス食べて元気付けて、ノンアル飲んで気分変えて・・・(笑)やってました。
明日もちょっとやらないと。
明日の朝も娘の送りがあるし、午後はナゴヤドームで野球観戦なのでトレはナシかなー。
先週末、私にとって一大挑戦だった”飛騨高山ウルトラマラソン”が終わったばかり。
レース前から故障があって、レースを終えて今のところ日常生活には支障がない状態ですが、果たして普通に走れるのかどうか心許ない今日この頃。
なのになんとなく立て続けにエントリーしてしまいました。
★ 8/28・
かっとび伊吹2016★ 9/25・
三河高原トレイルランニングレース2016(ロング)★ 10/23・
金沢マラソン2016
かっとび伊吹は初参加。
以前家族で伊吹山にドライブに行ったら、たまたまこの大会やってるの見て、面白そうだなと。
昨年は初めて伊吹山をラン(というよりウォーク)で登ってみて、馴染みありますし。
目標タイムも何もないですけど、精一杯登って楽しみたいと思います。
三河高原トレイルはもう何度も出てます。
ここのコースはトレランっていうより、クロカンって感じで、”走れる”だけにきついんですけど・・・。
去年は年代別で10位だったんで、頑張って入賞してみたいところですけど。
2015年大会のスタート動画。ずーずーしく先頭真ん中に並んでる私・・・
↓
金沢マラソンは・・・サブスリー目指して走りますよー。
フルマラソンはそれしか考えません。
この時期にそこまで仕上がっているだろうかという懸念はいっぱいですが。
ここでできなければ12月の加古川あたりで狙います。
飛騨高山ウルトラが終わった時には「ああ、これでしばらくレースもないし、ゆっくりしよう」と思っていたのですが、結局8・9・10月とまんべんなくレースを入れてしまいました。
なんてこと書きながら、今週は全く走らず食べてばかりの一週間。
回復ウイークですから(笑)
来週からは少しずつ走れるといいんですけど。
飛騨高山ウルトラマラソンも終わりましたので、職場の健康診断で”要精密検査”の項目について、精密検査を受けてきました。
レース前に検査受けて、「レース行っちゃいかん」って言われたら、困りますもんね。
★まずは脂質異常。
LDLコレステロールが基準値 70~139mg/dl に対して → 検査結果 315mg/dl
実に基準値上限のダブルスコアをマーク!
コレステロール値に関しては数値や食べ物の影響には最近諸説ありますが、さすがにこの値は・・・と。
病院で数年前の結果を見せられ、かつてはこの半分ぐらいだったことから先天的ではないと一刀両断され。
まずは食べ物を気をつけなさいと。運動は十二分にしてますから(笑)
大好きな卵を控えめにすることになりました(´Д`)
★そして心疾患。↓
WPW症候群(疑)ってことで、再度心電図計測。
結果、やはり心房と心室間の電気刺激を伝える副伝導路に以上があるようで、でも今のところ頻脈などの発作もないことから経過観察となり、とりあえずホッと。
★それと経過観察ではありますが、白血球数とヘモグロビンの値が低くて。
これについては脂質検査のために血液を調べてもらった病院で鉄剤出してもらって、現在せっせと飲んでます。
この辺りはランナーなら気になるところですからねー。
そんなわけで、これからも状態に注意しながらも何とか走れそうです。
飛騨高山前から故障してた足底の方はここ数日、脚全体がすさまじい筋肉痛で(今日あたりだいぶ軽減してきましたけど)状態が良く分からないんですけど、とりあえず飛騨高山ウルトラ以降ノーランなので、もう少し休んで回復させてからボチボチ走りたいですね。
まずは自転車とかクロストレーナーとかからかな。
飛騨高山ウルトラマラソンに参加してきました。

12時間55分48秒かかりましたが、何とか完走できました。
3月に静岡マラソンを終えてから、次の長野~今回の飛騨高山ウルトラに向けて練習していくべきところ、4月にはちょっとした事故であばらを痛めエントリーしていた長野マラソンをDNS。その後も長距離を走りこむような練習をすることができず、5月に入って付け焼刃的に“分割100km走”や“知多半島農道60kmロング走“などを突貫で行うという準備内容でした。
当時は残された時間でやれることはやったかな・・・という感じだったのですが、60Km走で足底を痛めたようで、普段のジョグも痛みでつらく、レース参加が危うい状態に。
またまたやってしまったと思いつつ、その効果の高さを聞いていた“アバンド”を飲みつつ治療に通い、5月後半からはなるべく走らず回復を待つことにしました。
今回のウルトラ初挑戦は記録云々ではなく、あくまで完走目標なので故障なくスタートラインに立つことが第一ですから。
しかし、けがの回復具合は一進一退でした。
で、迎えたレース↓
今回も嫁さんについてきてもらい

前日に現地入りして受付など済ませ、ホテルをとった高山駅周辺を買い出しなどで出歩いたりしたのですが、歩くだけでも足底が痛い・・・明日走れるんかいなと思いつつレース当日。
スズランの皆さんと集合し写真撮影してもらって、一緒にスタートラインに並んで楽しくレースに臨んだ・・・のですが、テーピングで痛みを軽減する対策をした足底のほうは不安いっぱい。
ですがスタートしてみたら、序盤は痛みがあったもののテーピングの効果?次第に麻痺?したのかそれほど気にならなく(そういうのって後が怖いですけど)。
それよりも大変だったのは下痢でした。
そもそも私、レースの日は緊張からかいつもだいたいお腹が緩くなっているのですが、今回はそれをひどくした感じで。
前日の少々脂っぽい食事が良くなかったのか。
中盤までペースは意識しなくても基本的に5分~5分30秒/km。
抜こうと思っていなくても前からランナーがどんどん落ちてくるような感じ。
いい感触でした。
でも、これって典型的な「ウルトラの走り方を知らないランナー」なんでしょうね(笑)
でもでも、自分でも無理しているつもりはなくて自然なペースでした。
が、おなかのほうは・・・。
もう補給で水分を取るたびに「グルグル」言い出して“大”をもよおします。
次のエイドまで何とかこらえてトイレに駆け込むとシャビシャビの便が大量に(汚くてスミマセン)。
序盤いいペースで一緒に走ってくれたA岡さんも最初の“う○こタイム”でさようなら~。
最優先事項が足の痛みより、タイムより、完走より、「いい歳してう○こちびりにならないこと」になりました(T_T)
10年ランニングしてきて、レースでトイレに寄ったのは初めてですが、今回は“大”のほうで5~6回行きました。
(トイレが充実してて助かりました)。
39㎞のエイド付近までついて行かせてもらっていたN山さんとも何度目かの”う○こタイム”でさようなら・・・。
エイドでは都度補給しますが、摂っても摂っても出てしまいます。
補給が補給になりません。
体に力も入らないし。水分摂れなきゃ身の危険もあるかなと思ったり。
普通のレースならそうこう言っているうちにゴールですが、何しろウルトラ。
気が遠くなります。
終始曇り空で助かりました。カンカン照りだったら倒れてたかも(´Д`)
それでも丹生川トンネルは10時半ころ通過。
前日の説明会ではここをお昼に通過するのが完走のひとつの目安と聞いていたので、結構余裕があるかなと思いました。
60㎞過ぎたあたりからでしょうか、脚も終わりました。
思えば事前のロング走も60㎞しかしてませんし、その時も50㎞を過ぎたあたりから歩き入ってましたから、ここは実力通りです。
登りでなくても歩き入れまくり。
走れるのは下り坂のみという感じでした。
レースも残り1/3ぐらいでしょうか、スズランで私設エイドを出されているラン友さんに「お腹が・・・」と弱音を吐いたところ、温かいお茶を出してもらい、「梅干しも食べていきなさい!」と言われ(それまでのエイドでは好きじゃないから食べてなかった)、その後おなかの具合が回復!
助かりました。
しかし、脚が終わっているのはもちろん同じ。
歩いたり、走ったりをしつつ、制限時間も気になるという想定外の事態になりました。
後半は「上り坂は歩く!」と決めたので、「これで歩ける~」と次第に上り坂が楽しみになる始末。
ラスト2㎞だけは周りの目もあるので?気力を振り絞って走り、制限時間を1時間少々だけ残してのゴールでした。
ゴールではスズランの皆さんがとっくにゴールして、ウェアもさっぱりと着替えて見守っていてくれました。
レース後半は「もうやりたくない」とか「71㎞にエントリーしておけばよかった」とか、いろいろ考えましたが、こうして1日経って落ち着くともう一度やってみたいとすこーし思います。
便意をもよおし、チビる恐怖に襲われながらでなく、景色やエイドを楽しんで、ペースメイクをはじめとしたレース戦略とか考えたりしながらもっとフルにウルトラを楽しみたいんで。
今回も長ーいレースについてきてくれた嫁さんに感謝。
そして一緒にレースの日を過ごしてくれた&遠征して応援してくれたスズランの皆さんに感謝。
ありがとうございました。
昨日の日曜日は飛騨高山ウルトラ前の最後の週末ってことで20㎞レースペース走を予定していたのですが、足底部の痛みがあるのでランは控えて・・・。
午前中所用を済ませた後、お昼近くになってジムへ。
ランの代わりに筋トレしました。
いつものBIG3&ハイクリーン。
そしてランの代わりにクロストレーナーで有酸素運動を30分。
これだと着地衝撃ほぼゼロで心拍や脚筋力のトレーニングができるかなと思って。
帰宅後、昼食摂って持ち帰り仕事・・・

できるだけこんなことしたくないんですけど、どうしても追いつかなくって・・・。
周りに迷惑かけられませんしね。
とはいえ、やっぱり集中力切れてきたんで、ある程度メドがついたところで気分転換のサイクリングへ。
自宅近くの庄内川河川敷をロードバイクでひとっ走り。
・・・と言うといかにも軽快な響きですが、実際は週後半のランと今日のジムトレで脚ヨレヨレ。
でも、自分のできる範囲でペダリングの仕方とかケイデンスとか注意しながらヒーコラ走ります。
途中”枇杷島祭り”に遭遇↓

迂回しました。
そのまま東へ向かいますが、ここでUターン。

ふれあい橋の手前あたり。
というのも、嫁さん不在の今夕、娘とふたりで近所にできたばかりのラーメン屋さんに行く約束をしていて、すでに約束の時間ぎりぎりだったので。
ホントカツカツのところだったので、結構頑張ってペダル回して戻りました。
23㎞/50分ほどのライドでした。
こま切れでもロードバイクも乗っていこうと思ってます。
帰宅して着替えて待ち合わせ場所へGO!
何とか間に合いましたが、なんとラーメン屋さん準備中・・・。
待っててもよかったのですが、急きょ予定を変更し、私の母親のところへ行き3人で焼肉を食べに(御馳走になりに)いきました。
いやぁ、ラーメンおごるところが、高級焼き肉をごちそうになりました。
お母さんありがとう。
娘はお小遣いまでゲット!
ランできなかったのは残念ですが、今日も充実した(時間に追われた?)1日を過ごすことができました。
あとはウイークデーの仕事頑張って、ラントレは回復優先でボチボチやって、週末100㎞頑張ろう。
100㎞終わったらこってりしたスイーツ食べよう。
何がいいかな~。
昨日はスズラン・ジョギング部、土曜日@名城公園に振替参加。
今週のスズランはOnシューズの試し履きウィークでもあります。
コーチに3種類用意していただいた中の真ん中のスピードレンジのシューズをお借りしました。

アウトソールが独特の構造です。
詳しくは
OnのHPで。
他の種類も試してみたかったのですが、自分に合ったサイズの空きがなかったりで残念。
とはいえ1種類だけでも8㎞程しっかり走らせていただきましたのでonの独特の感触はしっかり試せました。
是非1足欲しいところですが、お値段が・・・。
普段のジョグ用シューズですら旧モデルが在庫処分価格になってからしか買わないので私ですから(^^;)
ジョギング部の練習の方は1時間強ドリルを行って、ラスト40分は名城公園ランニングコースを周回。
ここでコーチにフォームチェックなどしていただくわけですが、今回も特にダメ出しはなく。
いい感じになってきているようです。
ペースは4分30~40秒あたりで走っていたのですが、こんなペースでも脚がメチャしんどくて・・・疲れ溜まってるなーって感じです。
終盤には左足底部に軽く痛みも・・・飛騨高山、大丈夫かな。
午後は持ち帰りのお仕事を自宅で。
その後、食材の買い出しに行きがてら元町珈琲でご休憩。

自宅で自分で豆挽いて淹れても十二分に美味しいのですが、ささやかなぜいたくで至福の時間。
・・・なんてまったりしてたら夕食作りの時間。
今週末は嫁さんが旅行に行っているので休日も夕食当番なんです。
急いで帰って、娘に夕食を食べさせ塾へ送り出す。
そして洗濯したり、自分の仕事着のカッターシャツやズボンのアイロンがけ。
いやぁ、シャツのアイロンがけ、半袖になっただけでだいぶラクになりました。
日曜日は飛騨高山前の最後の週末ってことで20㎞レースペース走をする予定でしたが、脚の具合と相談です。