今日で2月も終了。 もう1年の1/6が終わってしまったんですね。 あっという間に歳を取るわけだ。 仕事もバタバタで余計に時間が過ぎるのが早く感じられます。 2月の走行距離 ↓ ★ ラン:274.km ★ バイク:299km ★ノルディックウォーク:2.46㎞ おっ、今月もラン結構いってる。 1月から具合の悪い右腿・右膝の痛み具合と相談しながらのランだった割にはよく走れました。 普通に走れたら久々の300いったなぁ。 故障回復のための疲労抜きスロージョグが多くて、スピード練習をはじめとしたペースを上げた練習が少なくて、かけた時間の割に距離が走れないんですよね。 その一方でちょくちょく2部練とかしましたけど。
疲労抜きスロージョグに取り組んだ根拠はずっと前に読んだこれ ↓ ”ゆっくり走って故障を治す”んです。 そのスピードは1㎞のベストタイムの2倍の時間をかけなさいと。 なので私の場合は7分少々のペースになります。 そうして脚をいたわりながら血流を促進し脚に溜まったヘドロを流しだすイメージで。 走る場所もいつものマイ河川敷コースですが、アスファルト路面を逸れて、芝生のところを選んで走りました。 ちなみにその芝生部分、56さんがシクロの練習をされているのでいい感じに踏み固まって走りやすいんです(笑) 実際、疲労抜きスロージョグの効果ですが、私はあったと思います。 走り続けながら”3歩進んで2歩下がる”的な感はありますが、走るのを止めることなく少しずつ回復傾向にあります。 当初一番つらかった着地時の腿の痛みはほぼ治りました。あとは膝が何とかなればというところですが。
そして筋トレも結構マメに行ってます。 以前は週1でしたが、週2とかで行ってみたりとか。 メニューは相変わらずBIG3+ハイクリーンのワンパターンですけど。 ちょっと通う頻度を上げると、筋トレ後の筋肉痛もあまり出ないんですよね。 そんな進歩が分かりやすく出るのが楽しいです。
バイクは全然乗れてません。 ロードバイクに乗ったのは知多半島ぼっち練(マラソン大会先導に備えて走りました)とマラソン大会の先導走行(ランナーのペースに合わせるので超ゆっくり)のみ。 ここまで乗らない冬ってあっただろうか。 前述のとおりランで痛めた膝がペダリングでの膝の屈曲で痛むので乗れません。 少しでも痛みが引いたら今はランをしたいですし。 今月は菰野ヒルクライムがありますが、さすがに出場する気力も少し萎えてます。 いくらなんでも乗ってなさすぎだろうと。
それはさておき、今週末はいよいよ静岡マラソン。 このために昨年の春から走ってきたようなもの。 なのに、ここにきて故障中というのは・・・(/ω\)ですが、これも自分がやってきたことの結果。 後悔などはありません。 全てを受け入れてできる範囲でベストを尽くします。 でも無理はしません。 一昨年のいびがわのように、走り切った後に故障で半年走れず・・・とかイヤなんで。 遅くてもなんでも楽しく走り続けたいので。 とりあえず4分30~40秒/㎞ペースをめどに走り、3時間15分切りを目指してみます。
スポンサーサイト
読売犬山ハーフマラソンに出場してきました。  スタート直前。 ガーミンいじってます。 この時はちゃんと動いてました。
一週間後に静岡マラソンを控え、出場を迷っていましたが、練習がてら出場することに。 ペース走として10㎞を4分10秒/㎞ぐらいで走り、残りは疲労を残さないようにゆっくりジョグで行こうと。 スタート前にアップを3㎞程しましたが、休脚もあまりできていないというか、していないので脚はかなり重い感じ。 まあ明日から練習量ぐっと減らす予定ですし。
陸連登録の部でエントリーしていますので、スタート位置はまあまあ前の方です。 スタート位置に移動中。  なのでスタート後、わずかに渋滞もありましたが、ほぼタイムロスなく走り始めることができました。 ガーミンを見るとペースは大体4分~4分10秒/㎞を切るくらい。 下りだと3分終盤くらいでしょうか。 平均すると4分5秒/㎞くらいかな。 今となってはトータルのペースは不明ですが・・・(/ω\) 5㎞ぐらいから痛めている右ひざに引き攣り感が出て軽く痛みが出てきます。 それでも走るのには差し支えないのでペースはそのまま。 とりあえず予定の10㎞までは行きます。 10㎞の看板を過ぎて、予定通りペースダウン。 身体がキロ4分少々ペースのゾーンみたいなのに入ったので、そのままゴールまで行ったら90分は切れそうだなと、そのまま行ってみたい衝動に駆られましたが、それをするときっと来週末の静岡で後悔すると思い。 コーチにもそういう失敗をしないようにと、しっかりくぎを刺されていますし。 なのであとは流すだけ・・・ですが、膝の状態が気になり犬山駅まで戻ってきてコースは右折するのですが、そこでゼッケンをはずしてまっすぐスタート地点へスロージョグで帰りました。 完走証コレクターとしては、完走したかったのですが少しでもマシな状態で来週の静岡を走りたいので。 犬山駅手前、もうすでにペースダウンしてます。  この先でゼッケンを外して、ランニングを始めて10年目、初めてのDNFです。 そこにスズラン・パンダ応援部隊。見つけるとものすごく元気出ますね! ありがとうございます。 なのに全力で走っていない、走れない自分が恥ずかしかったというかむなしかったというか・・・。  さらには帰宅後ガーミンがご臨終。  夕方なのにこの時間表示。 そしてボタン操作に全く反応しません。 そんな凹みがちな気持ちを犬山土産の大野屋のういろうをいただいて癒します。  とっておきのコーヒー豆を挽いて・・・。 私、犬山に十数年住んでいましたので、特にありがたい感じもなかったのですが、大野屋のういろうって結構銘菓らしいですね。 実際美味しいです。 犬山ハーフに来て召し上がってない方、来年はお土産にぜひどうぞ(笑) とりあえず新しいガーミンは注文しました。 昨日もらったお小遣いがもう消えていく・・・。 と、思っていたら、嫁さんが援助してくれそうな。 ありがとう! 静岡、膝がどこまで持つかわからないけれど、できるところまでやってみます。
現在の私、”就労支援員”って仕事をしています。 で、支援する方に同行してHWに行ったりするのですが、昨日は顔見知りのベテランカウンセラーの方が私に対して「だいぶ疲れているみたいだけど大丈夫?」と。 私が相談を受けに来ているのではないのですが(笑) そんな一週間を終えて、お休みの今日はゆっくり起床。 最近お休みはずっとこんな感じ。 いつも通り5:30には目が覚めるのだけれど、頑張って8時過ぎまで寝てみました(笑) 休養、大事ですから。 そして朝の血圧・心拍測定  相変わらず低いです。 心拍は40bpmを切ることもちょくちょく。 以前は「トレーニングの成果だ!」と思っていた低心拍も心臓に疾患があるとわかってからは数値をどう判断していいものかわかないです。 先日のランニングクラブの練習では3000を1本、スピードを上げて走った後は胸が痛かったし。 無理は禁物です。
最近、ランやバイクに対する向き合い方みたいなものが変わってきました。 5ほど前はランでいえばとにかくサブスリーでした。 6年前のいびがわ・初フルでサブ3.5だったので、翌年に3.15、その翌年は平坦コースのレースでサブスリーだと。 それが自分の中で最優先事項(^^;) それが大きな故障をして、日常生活も支障が出る状態になり、もちろん走ることもできなくなり、何とか再開して今に至るも昨年いびがわでサブ3.5に戻すのがやっと。 最近はそういったことも自然に受け入れられるようになりました。 バイクの方もランとの両立ができず乗れていないこともありますが、どんどん弱くなっています。 せめて維持するためには継続して乗らないといけませんが、ランで痛めた膝の影響で今のところ乗れなかったりで。 でも焦る気持ちはなくなりました。 先日50歳になり、子供のころから体も強くなく、何度も手術や入院をしてきた私がなんと半世紀無事に生きてこれることができて、しかもこうしてスポーツを楽しめていること自体に感謝できるようになりました。 今まではランの大会に出ても、毎回ほぼPBでしたがこれからはそうもいかないと思います。 それでも腐らず楽しんで行けそうな気がします。 もちろん練習・レース、ベストは尽くします。 PBも目指します。 その為に今日はのんびり(笑) 娘がインフルエンザにかかってしまいまい、嫁さんは仕事。 感染にドキドキしながら、娘と過ごします(^^ゞ
日々のジョグで使っているシューズ2足がお役目終了です。 左・GT-1000 右・GT-2000slim  この2足をローテーションして使ってきました。 どちらも今週、走行距離800㎞を超えましたので廃棄します。 もう以前と違って月間走行距離も少ないので長持ちしますね。 GT-1000は シューズマスターオススメで2足購入しましたが、廉価版ながらしっかりしたつくりでいいシューズでした。 一方GT-2000はslimでフィット感バッチリ。履いてて気持ちいいです。
ただ、長持ちするとは言ったものの、私かかとの外側から着地する癖があるので、アウトソールのかかと外側ばかりが先に減ります。 ここまでもたせるためにかかとに何度シューグーを盛ったことか・・・。 そしてソール全体の減りかた。   またシューズマスターに診ていただきたいところですけど、私のような素人目にも左が軸足で右が蹴り足なんだなーってことぐらいは分かりますね。 今度からは型落ち品在庫処分を買い置きしておいたウェーブライダー18とGT-2000・2のローテで行きます。
今年のはじめに今の職場に転勤して、間もなく2か月。 相変わらずいっぱいいっぱいではありますが、おかげ様でだいぶ慣れてきまして、スケジュールの調整もできるようになり有給休暇をいただくことができました。 昨日りんきちさんで買ってきた補給食他↓  静岡マラソンに。 他にも在庫あるし、まだどれを持っていくって決めたわけじゃないですけど。 これだけで〆て¥3500程。 呑みに行けるわ(笑) 呑まないけど・・・でも食べるし。 この中でトピックは新製品のチョコレート羊羹2種。 パッケージがおいしそうに見えたので買っちゃいました。 ジェルの補給食って食べ応えないし、やっぱり飽きちゃうんで好きじゃないんですよね。 吸収効率とか考えたらベストなんでしょうけど。 そんな有給休暇の朝は比較的ゆっくり起きて・・・ (以前はお休みっていったら4時~5時とかに起きてランやバイクに行ってたな。最近すっかりヘタレてます。)
朝ランへ。 相変わらずのスロージョグ。 前日帰宅後に急ぎの仕事が入ったので、それを片付けにランで職場に行きました。  小一時間で書類を片付け、必要な連絡をいくつか入れたら終了~撤収~。 これで心置きなくお休みできます。 しかしここからランで帰宅しても7㎞程しか走れません。 なので帰宅途中に中村公園によってトコトコ周回。    一周500mぐらいのコース。 めったに走りに来ないんですけど、ここの地面の素材はソフトで脚には優しそうです。 でも、時間帯にもよるのでしょうが、お年寄りが大勢お散歩してて、スピード上げて走ったりするのは気が引ける状況でした。 帰宅して16㎞弱/2時間のゆっくりジョグでした。 120分LSDかなー。 スタートが遅いものだから、かえって来たらお昼近く(^^;) ラン後のストレッチしたり、テスト期間中で早く帰ってくる娘の昼食の準備をしたり、掃除・洗濯をしていたらあっという間にお昼過ぎ。 通勤自転車の修理をしてもらいにりんきちさんへ。 ・・・で、前述の補給食をなんとなく買い(にしては高かったけど)。 まあいずれ使うし。 ちょっとのんびりしてたら夕食準備の時間。 夕食作りも週の2/3くらい?はやってますが、最近は凝ったものやってなくてUPしてませんねー(^^;) そんなラン・仕事・家事と、時間配分こそ違え、結局普通のウィークデーと変わらないことをしていた有給の一日でした。 でも、どれも好きなことなんで幸せです。
3日前の日曜日、静岡マラソン2週間前です。 庄内緑地で20㎞ペース走してきました。 この日はサイクリングコースを使ってランの大会が開かれていたようで、大勢の方が走っていました。 それに紛れてラン。 どうせ一緒に走るなら、レースエントリーしておけばよかったかな。 でもレースとなると、シャカリキになって走るだろうから・・・。 一周2.3㎞のコースを ・アップ1周 ・4分30秒切/㎞で9周・20㎞ ・ダウン1周と少々で3㎞ トータル25㎞程のランとなりました。
20㎞の平均ペースは4分23秒/㎞だったからまあ今日の目標は達成です。 目標設定が低めなんですけど(笑) しかし風が強くてキツかったです。 火曜・朝ラン&筋トレ 水曜・朝ラン 木曜・朝ラン&1000×5 金曜・朝ラン&筋トレ 土曜・休脚で映画(笑) ・・・と続けて練習した後にしてはまあよかったのかなと。 静岡もこのくらいのペースで42.195㎞走り切りたいな。 右膝の引き攣り感は10㎞前後から。 今日の距離&ペースなら問題なく走り切れるんだけれど、フルだとどうかな・・・。
映画”パンターニ/海賊と呼ばれたサイクリスト” 嫁さんに付き合ってもらって観てきました。  「輝かしい偉業を称えるだけでなく、ドーピングスキャンダルの矢面に立たされ、絶望の淵に突き落とされたパンターニの人生、その表と裏を見つめて“真実”を探る作品」 ってことなんですけど、ドーピングに関しては亡くなってしまっただけに真相は闇の中ですね。
・・・と映画を観る前に、明道町のお菓子問屋街で嫁さんの組合イベントのお菓子を買いに行き、お昼はまたまたサブウェイですませます。  ホント好きだなぁ。 私はターキーブレストにマスカルポーネチーズをトッピング。 ターキーブレスト、久々に食べましたが、これサブウェイのメニューの中でもヘルシー度はトップクラスなんですよ。 ★ダイエット観点で判断するために、「低カロリー」「高タンパク」「低脂質」の3点に着目すると・・・ 1位:ターキーブレスト タンパク質16.3g、脂質4.6g、277kcal 2位:ローストチキン ハニーマスタード タンパク質14.4g、脂質6.7g、280Kcal 3位:サブウェイクラブ タンパク質17.7g、脂質8.2g、307Kcal ・・・だそうですから。 ローストチキン ハニーマスタードもよく注文してますね。 ヘルシーとかじゃなくておいしいから。 ちなみにパンはハニーオーツ一択!もちろんトーストして! 野菜は多め! ソースはオススメじゃなくて、絶対好みのものをオーダー!
で、映画に話を戻すと(^^;) 少し前に読んだ”シークレットレース” ↓ の読後もそうだったんですけど、ヨーロッパの最高峰の自転車レースが好きではなくなってしまう複雑な心境になります。 また、このころの自転車レースってヘルメットをかぶってないんですけど、ロードバイクに乗り始めて6年目と歳の割に日の浅い私にはものすごい違和感というか昔の映像を見てるーってかんじでした(笑) そして今回この映画を上映していた映画館がすごい。 配給の関係?なんでしょうか、今池の名古屋市シネマテークってところだったんですけど、とても小さい映画館で私と嫁さんは補助席の座椅子でした(^^;) この2列目に座りました↓  この映画館のこの座椅子席で、20年前に嫁さんと結婚前に”キッズリターン”観てるんですよね。 当時はキタノ映画もマイナーで嫁さんも訳も分からず私の好みに合わせて付き合って観てくれたんですけど。 で、映画の後は名駅あたりを二人でプラプラ。 映画付き合ってもらったお礼にコーヒーごちそうしたり。  そんな買い物と映画ののんびりした雨の一日でした。 明日は天気も回復すると思うので、ランの20㎞ペース走でもしようかなと思ってます。 トレランしたいけど静岡マラソンも近いので自重します。
今日は金曜、一週間のお仕事も終わりです!お疲れちゃん! ・・・なのですが、今朝は4時半に目が覚めました。昨夜は就寝遅かったのに・・・。 そこから仕事のことが頭をグルグル駆け巡って寝なおしできず。 切替ができてないですねー。 仕方ないので寝なおすのはあきらめてランへ。 膝の軽い痛みが続いているので、今朝もスロージョグです。 昨夜はスズランでインターバルやってますしねー。 ランニングクラブのM原さんがいつもきれいな朝焼けをFBにUPしているので、私も珍しくiPhone持って出かけ撮影。  肉眼だと中央に見える名駅の高層ビルがきれいなんですけどね。
少し明るくなってからもう一回撮影↓  名駅のビル、ズームで寄ると、デジタルズームだからボケちゃってダメでした。 何せ無駄に早起きしたものだからのんびりしてます(笑) ・100m坂道ダッシュ3本 ・100m流し3本 を途中に入れて。 11㎞を1時間20分近くかけてのランでした。 右膝の具合、やはりスピードをあげて膝のけりだしが大きくなると引きつりから痛みが出ます。 スロージョグをしている分には問題なくなってきたので、改善はしてるんですけどね。 **************************************** 夜は仕事帰りにジムへ。 明日は雨のようなので、今日のうちにちょっと頑張っておこうかなと。 いつもは週1回しかやりませんが、今週2度目の筋トレです。 メニューは↓ 《ベンチプレス》 45kg×10 45kg×6 45kg×6 2セット目以降、10回ムリ! 《ハイクリーン》 35kg×6 35kg×6 35kg×6 W山先生の指示通り、ウエイトアゲて回数減らして・・・。 《デッドリフト》 60kg×10 70kg×10 70kg×10 慎重を期して1セット目のみ60kg~いつもの70㎏へ。 《スクワット》 55kg×10 55kg×10 55kg×10 スクワットって膝に負荷感じないですね。 四頭筋やハムにはキマすけど。 それでも念のため、重いのは挑戦せず。 《トレッドミル》 筋トレ後のほぐし 3.65㎞/25分 ・8㎞/h 10分 ・10㎞/h 10分 ・8㎞/h 5分 ・ウォーク5分 ふー、満足。 このメニューの筋トレでは膝には全く痛みが出ません。 明日はノートレにして、嫁さんと買い物~映画の予定。 ”パンターニ”観に行く予定なんですが、上映してる名古屋シネマテークって結婚前に”キッズリターン”一緒に観に行った映画館じゃないかな。 メチャ小さくて、座席は座椅子!(今は違うらしい)で、かなりカルチャーショックを受けた記憶があります。 楽しみ~。
昨日は鈴木ランニングクラブ・木曜クラスの練習日でした。 ・・・の前に、まずは朝ラン。 起きてすぐ、軽く準備運動してすきっ腹にクエン酸飲んで出発。 相変わらず右膝の痛みがあるのでスロージョグ(もうこればっか・・・)。 7分/㎞キープで10㎞程。 途中100m坂道ダッシュを5本。 ”跳んじゃう走り”矯正のためにやってます。 しかしスロージョグだと10㎞走るにも時間がかかりますね。 職場到着が遅刻ギリギリになっちゃいました(^^;) そして夜はスズラン↓
メニューは1000×5 全部hardで目いっぱい走るのは膝の具合が心配なので、イージー・ミドル・ハード・イージー・ハードで。 タイムは下記の通り ↓ タイム 距離 ペース 1 ・4:00.1 1.03 3:52 (easy) 2 ・3:51.2 1.03 3:45 (middle) 3 ・3:39.5 1.03 3:34 (hard) 4 ・4:01.0 1.04 3:53 (easy) 5 ・3:41.6 1.03 3:36 (hard) 一昨日筋トレしてますし、日曜30㎞走から火・水・今朝とジョグしてきて疲れ気味かと思いましたが、思ったより普通に走れました。 膝の痛みもゼロではありませんが、ひどくならず。 とりあえずよかったかな。 久々にきついけど楽しい練習でした。 昨年12月から不参加が多かったスズラン練習ですけど、またちゃんと通わなきゃ。
今日は朝ランから。 右膝の痛みは軽減してきているものの、まだ残っているので今朝もまた、もはや得意技の疲労抜きスロージョグ9㎞/1時間少々。 でも一昨日にスローとはいえ30㎞走をしてこの状態なら、回復に向かっていると思えます。 いい感じです。 ラストに100m流しを3本。 このいつもの流しも、流しというよりダッシュなのだけれど、今日は大事を取って軽い感じでホントの流し(笑)
仕事帰りにはジムに筋トレへ。 故障からの回復&故障防止に有効だと信じているので。 実際先週も筋トレしましたが、筋トレでは痛みは出ませんから。 バーベルラックが空いていないのでいつもとは順番変更 《ベンチプレス》 40kg×10 40kg×10 40kg×10 45㎏のバーベルが空いていなかったので40㎏で。 それでも最後のセットは10回がギリギリでした。 《ハイクリーン》 35kg×6 35kg×6 35kg×6 《デッドリフト》 70kg×10 70kg×10 70kg×10 今日はなんだかキツかった。 っていうか、いつもは1セット目は60㎏とかだから。 《スクワット》 55kg×10 55kg×10 55kg×10 なかなか増やせません。 でも体重1倍以上にはこだわって。 《トレッドミル》体ほぐしに 4.15㎞/30分 ・8㎞/h 20分 ・10㎞/h 5分 ・8㎞/h 5分 ・ウォーク5分 こちらも大事を取って終始ペースを上げず、終始スローで。 でもトレッドミルの数字で実走ペースに合わせると絶対早く感じます(?_?) 筋トレ後、膝の不具合は全くなし。 やっぱりランの動きや着地が負担になるのだと思います。 明日は普通のジョグペースでランしてみる予定です。
今日は鈴木ランニングクラブの30㎞ペース走・練習会でペースランナーをやらせていただきました。 当初は私自身の練習にもなるようにとのコーチのご配慮でサブ3.5グル―プ(4分50秒/㎞ペース・・・本来のサブ3.5ペースマイナス10秒です)の担当にしていただいていたのですが、かねてからの膝の不調でペースをキープする・30㎞走り切る自信がなかったので、4.5時間グループ・設定ペース6分15秒/㎞を担当させていただきました。 結果は  30㎞走り終えて平均ペースは目標ペースプラス1秒! またまた上出来じゃないですか! コーチ、またよろしくお願いしますね(笑)
そして私と走っていただいた皆様、ありがとうございました。 もっと終始ペースの上げ下げなく一定で走れれば良いのですが、至らぬところもあり申し訳ありませんでした。 これに懲りず、機会があればまた是非ご一緒してください。 しかし正直なところ今回はペースキープがちょっとむつかしくて。 普段のジョグなら5分/㎞ジャストぐらいだし、スロージョグなら7分/㎞ぐらい。 これが自分の走りやすい、キープしやすいペースなんだと思います。 それと今日は結構おしゃべりしちゃって(笑) まあ楽しかったからいいのですが(^^;) いろいろ勉強になりましたし(S子さん、ありがとうございました)。 懸念された右膝の方はスローペースなら差し支えなく走り切れました。 走り終えた後は少々痛みが増してましたが。 あとはペースが上がって蹴りだしなど動きが大きくなると痛みが出るんですよね。 静岡までだましだまし行くしかないかな・・・。 まあ自分のレースは今日のようなペーサーと違って、途中でやめてもいいですし。 できる範囲で頑張ります。 そんなわけで練習会が終わった後は、温泉に行って脚のケア。 そして終日ほったらかしだった嫁さんと娘にお土産を買って帰宅。 フルーツ大福ですー。  自分のはやめときましたー。 でも嫁さんの分、一口だけもらいました。 モチモチで美味かった。 そして晩御飯のメインはローストビーフだったのですが、今日のペース走の最中、散々お酒の話をお聞きして久しぶりにビール飲んじゃいましたよ。 これまたうまかったなー。 ずっと飲んでなかったから身に沁みます。 静岡の前にもう一回、自分のレースペースでペース走しておきたいですね。 走力を上げる云々じゃなくて膝が持つかどうかのテストって感じで。
”リビング×メ~テレマラソンパラダイス2016” フルマラソンの部の先導のお仕事のお話をいただき、今日行ってきました。 テレビで見るマラソン中継などはオートバイでの先導ですが、この大会はロードバイクで・・・。 スタートのゲートがレッドブルでカッコいい↓
スタートはかなりビビっておりました。 スタート直後の初速はランナーの方が速いんじゃないかと。 で、号砲と同時にローギヤで猛ダッシュしたら、いきなりちょっぴりチギってしまいました。(;'∀')  すぐに速度を落とし、トップの方との距離を見ながら走りました。  トップの方、ものすごく速かったです。 ゴール直前↓  モリコロパークのアップダウンの続くコースで、私のガーミンの数字で2時間半ぐらい。(@_@) 上り坂だってキロ4ぐらいでしたもん。 とはいえ、ロードバイクで同じペースで走るとなるとかなりの低速で、下りはもちろん漕ぐことはできず、ブレーキかけっぱなし。 なのでちっとも暖かくならず寒くて・・・。 フルマラソンのレース中でも一度もトイレに行ったことのない私ですが、汗をかかないからでしょうか、今日は中盤から猛烈な尿意が(^^;)。 終盤はただただ「早くトイレに行きたい・・・」一心でした(笑) 今回のイベントのための投資↓  天気予報はあまり芳しくなかったので雨の中の先導を覚悟してました。 で、今一足しかないシューズを濡らしたくなかったので、前日にシューズカバーを購入しました。 ホントはレッドかイエローがほしかったのですが、サイズがあったのグリーンで妥協。 しかしこれ、着脱はちょっと面倒ですけど、使い心地はいいです。 ただ、幸いなことにほとんど雨に降られなかったので、防水性能は確認できませんでしたが。  お昼は佐世保バーガー↓  今回も寒い中、ついてきてくれた嫁さんと↓  まあまあ美味しかったんですけど、となりで売ってたケバブサンドにすればよかった。 午後からのハーフの部の先導は今回のお仕事のお話をいただいたテルコーチ。  午後もお天気持ちましたね! メ~テレの大会なので、会場にはウルフィが↓  記念撮影は忘れません。 そんなわけで1周10㎞程度のコースを試走1周、レース4周で50㎞程走りましたが、ペースがペースなので「運動したー」って感じではないですね。 トップの方の走りを横か後ろから見たかったなー。 それじゃ先導になりませんけど。 なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。 テルコーチと嫁さんと、大会関係者の皆様、レース出場の皆様に感謝。 明日は30㎞ペース走・練習会のペースランナー頑張ります。 走って人の役に立てるっていいですね。
最近夜は娘がパソコンを使っていることが多く、ブログが更新できず。 何やら学校のことをやっているようなので仕方ないです。 なので今更3日前の日曜日のことを。 久々に”嫁さんの実家に行きがてら知多半島ライド”してきました。  いつも通り、佐布里池で嫁さん・娘と別れて師崎まで。 実に1/3のDESTRA新年走行会以来のロードバイクライドです。 さらに弱ってました(^^;) 農道を走って師崎までのたかだか40㎞程度ですっかり疲弊・・・。 いつもは来た道を戻って佐布里~半田の100㎞コースにするのですが、その気力もなく海岸沿いの平坦コースで半田の実家へ直行~。
そんな帰路の平坦コースもかなりの向かい風でキツイキツイ・・・。 ヘロヘロな70㎞ライドでした。 今回久々に乗ったのは今週末、お仕事でロードバイクで走る予定があるので、痛みの出ている→膝の状態をロードバイクに乗ってみて確認しておこうと。 多少痛みが出ましたが、何とか大丈夫そうです。 嫁さんの実家でお昼ご飯を頂いた後は、一休みしてからお気に入りの七本木池公園へ  購入したばかりの勝負シューズ、ターサージャパンを試してみたかったんです。  ・1周1.6㎞のコースをまずはGT履いて2周アップ ・ターサージャパンに履き替えて、4分10秒程度にアゲて2周 ・再度GTに履き替えてダウン2周 ・・・で10㎞走って終わり。 はじめてのレーシングシューズ、ターサージャパン。 自然にスピード上がりますね。 最初からこんなの使ってたら、もっと速く走れてたか、いや脚が持たずに失速してたかもしれませんけど(^^;) 走ってて右膝は少し痛み始めたか・・・代わりにずっと悩まされていた着地時の右腿の痛みは消失!これはうれしいことなのだけれど、走り終えてからはやはり膝の痛みは増していて。 ケア・練習、明日からどうしようか・・・。 ソールのボツボツ、みるみる減りますね・・・。  そう思ったんでケチケチしてアップとダウンはわざわざGT履きました←セコイ・・・。 ランのあとは再度嫁さんの実家に戻り、勝手にお風呂に入り体のケア(笑) ~夕食をごちそうになる。 帰宅途中に娘のたっての希望でコメダの「クロノワール」食べに行きました。  減量中の私はもちろん食べてません(´▽`) まあ食べるにしても「シロノワール」の方がいいかなー。 そんな走りつつものんびりした日曜でした。
今日は遅めの朝ランをしてから、嫁さんに付き合ってもらって、遅ればせながら初詣に行ってきました。 行き先は例年通り、脚の神様のいらっしゃる白山宮。  正面の拝殿でお参りした後は↓
足王社にお参り  元気に走れますように・・・。 痛み取り石ヾ(・ω・*)なでなで  ずっと膝の痛い嫁さんも。 治療行けって言ってるんですけど。 そしておみくじまでが定番コース  白猫で  大吉でした。  でも脚の具合悪いんですけど。 これからよくなっていくのかな。 遅めのお昼は日進からわざわざ徳重のヒルズウオークまで移動してサブウェイ。 野菜多めでわやになってます  ローストビーフにクリームチーズをトッピング。 ソースは限定のトマトチリで。 久しぶりでおいしかった。 帰りには今度のフルマラソンで使う勝負シューズを買いに行きました。  ターサージャパン。 はじめての本格レーシングシューズです。 ・・・と、一応準備したけど、今の右足の状態だとレースは走れなさそう。 静岡マラソンまであと1か月。 痛み具合と相談しながら、だましだまし走るか、完全に痛みが引くまで走力ダウン覚悟でパッタリ休脚するか・・・ 静岡DNS覚悟で長野に賭けるっててもあるか・・・。 とりあえず神頼みは済ませたわけですが、悩み中でございます(/ω\)
かつて毎月恒例だったトレーニング振り返り、8月以来やってなかったです。 1月のトレーニング振り返りです。 1月の走行距離 ↓ ★ ラン:259.39.km ★ バイク:314.74km ★ノルディックウォーク:12.58㎞ おっ、ラン意外と距離走ってる。 1月のランは週休二日だったから・・・と、10㎞レース、5㎞レースがあって、疲れを溜めないように10㎞以下の短い練習で切り上げることも多かったんで、それがなかったら久々に月間300行ってたなー。
しかし案の定というかなんというか、月間200を超えると故障のリスクが一気に上がると聞いたことがありますが、そのせいなのか、12月からランニングクラブのスピード練習サボっているのに10㎞レースを二つに5㎞レース一つと急にスピード上げたりしたからなのか、プチ故障してます。 10日の春日井マラソン10㎞後~今も右大腿部に痛みが続いてまして。 走りだして温まってくると痛みも引くのですが、その影響なのか今度は右膝頭に痛み。 これは結構きつくて今週はついに4日休脚しました。 近所の接骨院で2度の治療~ロードマン先生の施術を受けてだいぶ改善してきましたが。 明日様子見で走ってみるつもりですけど、ちょっと怖いです。
一方自転車の方は、ホントさっぱりです。 これで3月末の”菰野ヒルクライム”出ようってんだから・・・。 少しでも乗りたいんですけど、前述のひざ痛がジテツウでも辛いぐらいでしたし、今はランをするか、ランのために休脚するかに時間を使ってるので。 ホント両立は難しいっていうか、両立はムリで期分けしてやるべきなのか・・・。 体力は数年前に比べるとずっと枯渇してますし。
とか何とか言っているうちに、今シーズンの初フル・静岡マラソンまであとひと月になってしまいました。 この段階で今の状態は非常にまずいですけど、まあどんな状況でも焦らず腐らず受け入れて、できることをやるだけです。 1番はとにかく故障のない状態でレース本番を迎えることですね。 いましばらくがレース前に走りこめる最後のタイミングだと思うのですが、それができなくても仕方ないです。 あとは減量かな。 走れずに体重落とすのは難しいけれど、走れないなら節制ぐらいやれよってことで。 とりあえず明日無事に走れますように。 そうだ、そういえば毎年初詣に行ってる脚の神様のところ行ってなかった。 この週末に行ってこようかな・・・。 それと、この週末はフルマラソン用の勝負シューズも買いに行こうかなと思ってます。
2月4日で50歳になりました。 なんと半世紀、色々ありましたがまあまあ幸せに生きてこられました。 これも私の周りの方々のおかげです。 本当にありがとうございます。 そんなわけで、今夜は嫁さんと娘に誕生日を祝ってもらいました。  バースデー・イチゴタルト。 一人で1/2食べてしまいました。
嫁さんからのプレゼントはノースのシャツでした。  が、中身撮ってなかった・・・。 早めにもらって、すぐ着ちゃったし。 娘はこの日のために部活休んで、早く帰ってガトーショコラを作ってくれました。  デカくて重いです・・・。 ふちは仕上げが綺麗じゃないから断面を撮れと言われまして。 夕食はちょっとお高めのイタリアン行きました。  画像は前菜とメインだけ。 鶏!  葉っぱ!  ・・・じゃなくて、下に牛肉!  これおいしかったなぁ。 そんなわけで、心もおなかも満たされた誕生日でした。 ・・・美味しいものいっぱい食べましたが、足の具合もいまひとつでもう3日もノートレ。 明日ぐらいから走れるかな。 50歳からは走る事以外にももう少し時間を使っていこうとも思っています。
昨日は鈴木ランニングクラブ主催の30㎞ペース走。 私はフルマラソン4時間切ペースのペースランナーをさせていただきました↓  ↑当日運営サポートされていたE場田さんに撮影していただきました。 ありがとうございます。 実は1/10の”新春春日井マラソン・10㎞”を終えてから右腿に痛みがあって・・・。 その翌週にはわずか5㎞だからと”北なごやふるさとマラソン”も走り・・・。 そもそも12月から仕事でいっぱいいっぱいになってしまって、スズランのスピード練習を1か月サボり続けてるのに、年末の”東浦マラソン・10㎞”からはじまり、春日井、北なごやと10㎞・5㎞のスピードの出るレースにつづけて出たのがいけなかったのかなと、今は思うのですが。
そんな具合の脚の状態と相談しながらだましだまし走る日々。 しかしせっかくお話をいただいたペースランナーのお役目。 ぜひやってみたかったし、脚の具合も何とかなりそうだと。 ただ、自分の練習やレースじゃないですから「調子悪いからやーめた」ってわけにはいかないので、少々緊張しておりました。 それでも担当したペースが5分30秒/㎞とスピードに余裕を持たせていただいたのが幸いして、何とかペースキープして走り切ることができました。 それでも終盤きつかったかな。 ラスト1周で参加者の皆さんがアゲていったのはビックリしました。 次々と皆さん私を抜いて前へ。 でも、まだ私の後ろについていただいている方も大勢いらっしゃるので、私も30㎞を走り終えるまでガマンガマン・・・。  30㎞走り切っての平均ペースは5分29秒/㎞。 もちろんガーミンさんのおかげですけど、上出来です。 30㎞走り終え、お役目を終えてから自分ひとりで1周だけ3分終盤/㎞にアゲて、そのあと1㎞ダウンして終了~。 これでスッキリ。 いい経験できました。 コーチ、参加された皆様、ありがとうございました。 次回はサブ3.5のペーサーをやらせていただく予定。 ちゃんとコンディション整えて、しっかり努めたいと思います。
| HOME |
|