昨夜は ロードマン先生に身体のメンテをしていただき、パンパン&カチカチだった脚も一気に回復・・・したもののダルさはまだかなり残っているので今日も休脚。 嫁さんの買い物にお付き合いしておりました。 嫁さんと街に出かけたら、お昼はもちろんサブウェイ↓  もちろん”野菜多め”で! 今日はローストビーフ。 飲み物は新メニューのソイラテにしました。 美味かった。 その後は凝りもせず献血再チャレンジ・・・。
で、今回は心拍数は43bpmでクリアしたものの、今度はヘモグロビン量で失格。 もうしばらく献血しません(-_-;) しかしまあ以前から貧血気味でヘモグロビン量は要診察の数値だったわけで、昨年は病院を受診し鉄剤を処方してもらうなどして改善していたと思ったのですが。 ランやバイクの持久系スポーツをするうえで、低血圧・低心拍・ヘモグロビン量が少ないとあってはかなり致命的。 何せ日常生活レベルに必要な数値にすら満たないわけですから。「ちゃんと生きてるかー?」って感じです。 これじゃ血流も滞って酸素や栄養も身体にいきわたりません。 疲れもたまるし、脚も浮腫むわ。 ってなわけで、また状態改善に取り組もうってことで、週明けにはまた病院で受診して鉄剤を処方してもらおうと。 また鉄分の吸収にはビタミンも合わせて摂ったほうがいいということでスーパーマルチビタミンも購入(してもらいました)。  鉄剤と葉酸のグミサプリは鉄剤をもらうまでのつなぎで・・・。 そして夕食はたまたまですが、ステーキでしたのでこれで補給はOK(笑) 明日は嫁さんの勤務先の組合行事に従業員の家族として リトルワールドへ。 その前に軽く走りたいな。
スポンサーサイト
今夜は鈴木ランニングクラブ・木曜クラスの練習日でしたが・・・。 脚がダルいダルいと言い出して10日ぐらいでしょうか? いつまでも脚の疲労感が抜けないし、それについて「しっかり休むべき」というアドバイスをFBでいただくなどしたので、今週の練習は思い切ってお休みしました。 5000TT、自己ベスト狙ってたんですけど。 今は歩くのも億劫なほどで、例えるならランでトラックを全力疾走したり、バイクでもがいたりしてだんだん乳酸が溜まって脚を動かすのが辛くなる感じ、あの感じが動き始めからあるんです。 なので、だるさがとれるまで5日ぐらい思い切って休脚しようかと思っています。 力が落ちるのが不安でないといえばうそになりますが。
で、ふと「そういえば去年の今頃も同じようにダルいって言ってたような・・・」と思い、 昨年今頃の自分のブログ記事をチェックしてみると、やっぱり調子が落ち込んでるんですね。 で、さらに 一昨年の同じ頃の記事をチェックしてみると、やっぱり調子を崩して、大枚はたいてエントリーしたツールド美ヶ原もDNSしてるんですね。 そういうサイクルになってしまっているようです。 GW~5月半ばまでちょっと詰め込み過ぎたかな。 ホントはもっともっと思い切り練習して、強くなりたいけれど、やっぱりアラフィフともなると疲れを溜めない工夫も必要ですね。アタマ使っていかないと。 とりあえず嫁さまにお小遣いもいただいたので、明日は ロードマン先生にメンテしてもらいに行ってきます。 これが目下一番の楽しみ。
56さん主催のヒルクライム記録会@二之瀬に参加してきました。 このところ原因不明(原因は走りすぎ?老化?)の脚ダルダル病なので、参加表明していなければ今日も走らないところですが、56さんに迷惑かけたくないしなぁ、と思って出かけてきました。 前夜は緊張でよく眠れず(^^ゞ 気楽な記録会のはずなのですが、56さんやチームメイトのDESTRAの皆さん、他にも強い方ばかりでしょうし、自分がこんな状態で3本登り切れるのだろうかとドキドキしちゃって・・・。 そんなわけで必要以上に早起きしてしまい、集合場所には2番乗りぐらい。 本物の56さんだ!↓  恐縮して「おはようございます」と挨拶するのが精いっぱい(笑)
スタートは自己申告で遅い順に4グループが1分30秒間隔で。 1本目を終わったところかな↓  タイムは・・・ 1本目:23分少々 2本目:24分後半 3本目:25分終盤 と、ほぼ1分ずつ低下(´▽`) それでも今の脚の状態を考えたら、思った以上に普通に走れました。 今年はずっとこんな程度ですから。 3本目はチームメイトの パン先生と終始お話ししながら(というか、私が質問しまくり・・・)登りましたが、いろいろとても勉強になりました。 ありがとうございました。 3本目を登り切った後はおにぎりとどら焼き、コーラをいただいて懇親会 ↓  自己申告で3本のタイムをノートに書いていくのですが、20分切っている方がザラ(;'∀') そして懇親会を終えて下山というところで、路面のくぼみにフロントタイヤを落としてしまいリム打ちパンク・・・。 「ガツン」と来たときにやばいなーと思ったんですよね。 何度も登り降りしている二之瀬なのに・・・。 タイヤ、20Cだったんでなおさらリム打ちパンクのリスク高かった。 20C、2年前にヒルクライムレース用に買って、レースの時だけ使ってきたので、減らないんですよね。 でも今や20Cを使うメリットはヒルクライムでもほとんどないし、無理に使うのやめよっかな。 パンク、このふた月ぐらいで6回ぐらいやってます。さほど乗ってないのに。 なので修理も手慣れたもので、5分ほどでチューブを交換して帰りました。 ただ、またチューブを買わなきゃいけないのが痛い・・・。 今回は沢山の強い方と走って刺激を受けて、もっと強くなりたいと改めて思えたことがよかったです。 次回の記録会は6月末のようなので、また参加して速い人に少しでもついていって、もう少しいい走りがしたいな。 今年は二之瀬20分切りをなんとか達成したい。 でも疲れが溜まるとガンガン練習できないし、むつかしいところ。 練習内容を選択と集中をしっかりしてやっていこう。
休日の今日ですが、謎の脚ダルダル病で歩くのもしんどいのでランもバイクもなし。 旅に出ようと・・・。 旅というとおおげさなんですけど、嫁さんと豊橋まで”豊橋カレーうどんを食べるツアー”に行ってきました。 娘はうちでテスト勉強・・・がんばって! なぜ豊橋かというと、家族乗車証の使える名鉄電車で一番遠いのが豊橋だから(笑) もう最近はとことん節約意識が身についています。 ロードバイクで走るときもドリンクは真水ですし、瑞穂キタリクにも自転車で行って駐車料金節約、ここでもスポーツドリンクは買わずに冷水器の真水(笑) ただ、今回は行きはリッチに座席指定の特別車両です(´▽`)
車中、スマホで豊橋カレーうどんが食べられるお店をチェック。 豊橋駅到着↓ ココにしました↓  きました、豊橋カレーうどん♪↓  お店のおばちゃんに乗せられて、マグロ丼のついたのにしましたが、はっきり言って多すぎました(笑) 豊橋カレーうどん、上はうどんで、下にとろろご飯が仕込まれているのが特徴らしい。 なかなか美味しかったです。 あとは豊橋駅のショッピングセンター、カルミアでお茶して竹輪買って名古屋へ。 帰りの電車はよく眠れました。 セントラルタワーズ20階からの景色↓  献血に行きました。 が、いつも鬼門のヘモグロビン量はクリアしたものの、心拍数で失格となり献血できず(-_-;) 血圧検査の際は42bpmだったのですが、心電図検査の際に37bpmで、40bpm以下はダメだそうな。 いつもは「ランとか自転車とかやってますから」っていうと通ったんですけど、40切るまではなかったかな。 決まりなので仕方ないですね。 代わりに嫁さんに400ml献上してもらいました(笑) そのあとは名駅地下街で飲食店チェック↓     試食用に買ってきました↓  美味し! これはうちの近所↓  安し! 今、テイクアウトをメインにした形態の軽食を出す飲食店開業計画にも関わっておりまして、どんなお店で何を売ろうかなど、いろいろ研究しております。 ただぶらついているのではありません(笑) オープンした暁には皆さんご来店お願いします<(_ _)> そんなわけでランやバイクこそしなかったものの、結構歩きました。 相変わらず脚はダルダルで、一緒に歩いている嫁さんにもじわじわ引き離される始末。 でも明日は56さんのイベントで二之瀬3本登る予定。 大丈夫かなー。 天気も気になるなー。
今日は職場の方々とお茶してきました。 もちろん仕事としてです(´▽`) ふわふわのスフレパンケーキ↓  しっとりフワフワ。 星乃のと五分の味わい。 まあイチゴや生クリームがタプーリな分こちらが優勢ですが。
お店は名駅の カフェ・コンセント メチャオサレなお店です。 トップにスフレパンケーキの画像をUPしましたが、ここの人気はフレンチトーストらすい↓  ので、こちらもオーダー。 少し食べてしまってから撮影(^^; 〆は苺のタルト↓  どれもおいしかったです。 どのスイーツも5~6人でとりわけながら食べたので、食べすぎにならずにいろいろ味わえてよかった・・・。 一人でも余裕で全部食べられますが(笑) ドリンクはカプチーノで↓  ホントはエスプレッソがよかったんですけど、この表面に絵を描いてもらったのが飲んでみたくて。 以前フォルテシモ・アッシュで飲めなかったし。 嫁さんは職場の組合活動でお酒の席が多くて、いろいろなお店に行ってますが、私はスイーツの方で嫁さんよりいろいろなお店に行って対抗している感じでしょうか(笑) で、食べたら動かなきゃいけないわけですけど、このところ相変わらず脚のダルさが続いてます。 「何かの病気か?」と思うくらい。 もうジテツウで少し漕ぎ始めただけでも、しばらくもがいた後に乳酸がたまったようなだるさが四頭筋やハムストリングスに・・・。 そんなわけで今夜も夕食後に軽く25分ほどローラー回しましたが、明日はバイクもランもやめときます。 嫁さん誘って(弁当持って?)旅にでも行ってこようかと思ってます。 どこ行こっかな。
今夜はランニングクラブの練習日。 しかし脚がダルい。ダルすぎる。 何かの病気かと思うくらい。 最近またよく浮腫むし・・・。 それでも行きますよー。瑞穂キタリク! 4月にラニングクラブに再入会してから今のところ皆勤です!
脚ほぐしがてらクロスバイクで12㎞の道のりをマイペースで瑞穂キタリクまで流していきましたが、さらにダルくなったか(笑) 今夜のメニューは3000+1000。 先週のペース走9㎞は4分20秒/㎞ペースだったし、5000TTは4分/㎞切りをめどにしているので、今日は距離が短いだけに、それら以上にペースを上げたいところ。 結果 3000Mは3分52秒/㎞ペース 1000Mは3分36秒/㎞ペース うーん、まあ5000TTやペース走よりはペースを上げられたけれど、もっと行ける気がする。 というかこのペースならもっと余裕を持って走り切れなければ。 途中4分/㎞オーバーまでペースが落ちてたりもしたけれど、今夜は風が強かったのでその影響かな。 やっぱりこの脚のダルさを何とかしなきゃ。 そう思いつつ、リンパコンディショニング~ロードマンオイルでのマッサージなどせっせとして今日は終了です。 来週は5000TT。 納得いく結果が出せるように頑張ろう。 レストしっかり取ろう。
今日は嫁さんの方の親戚の法事で半田市の方へ。 そのあと碧南方面までランでLSDしてきました。 LSDコース途中の碧南市臨海公園です↓  ここまでで10㎞ぐらいですかね。
朝は早めに自宅を出て、私お気に入りの半田のダフネコーヒーで時間調整↓  法要の後は和食のお店で会食↓  日本酒や焼酎の品ぞろえが豊富なお店ですが、運転手の私は梅ソーダ(´Д`) 会食を終えた後はLSDに。 しかしおなかは膨れ、一週間の仕事の疲れ&昨日のスピード錬の疲れ&法事が眠くて、お尻に根っこが生えてしまいなかなか動けず。 意を決してランに出発。 キロ7分目安でトコトコと。 半田緑地公園近くの線路↓  私の好きな「世界の車窓から」に出てきそう。 半田から碧南へは海底トンネルを通って↓  碧南市臨海公園を通過し、その先へ↓  スタートが16時近かったので、3時間ゆっくり走って25㎞で19時過ぎ。 30㎞行っておきたかったのですが、25㎞で終了にしました。 今週は 火曜:筋トレ(久しぶりだったので、筋肉痛バリバリ) 水曜:キロ5分ペースでジョグ10㎞ 木曜:疲労抜きスロージョグ8.5㎞ 金曜:ランニングクラブでペース走 と、結構まめに動いてたんで、ちょっと疲れ気味かなと。 明日はロードバイクに乗って、月曜休脚にしようと思ってます。
今夜はランニングクラブの練習に参加してきました。 私は木曜会員ですが、昨日は娘の誕生日祝いでお休みしたので、今日に振替参加。 メニューはペース走です。 今日も自転車で練習場所まで向かいますが、都合により瑞穂キタリクが使えないため、名城公園。 自宅からは瑞穂よりずっと近くなるので助かります。 練習場所自体はトラック走りたいですけど。 昨日までは筋トレからの筋肉痛が強くて、練習参加も迷っていましたが、今日になってだいぶ回復。 「いた気持ちいい」レベルになってきました。 脚は重いけれど、これなら走れるかなと。
今夜の参加者は少なめで10名をやっと超えたぐらいだったでしょうか。 私は4分20秒/㎞のグループで走ることにしました。 ホントは4分フラット/㎞ぐらいでやらなきゃいけないんですけど、「4月から再開したところだし」と自分に言い訳しつつ・・・。 最初は4分半/㎞で走るつもりで、「それなら7周です」とコーチ。 でも4分20秒/㎞に設定したら「8周できますね」と。 でもきつくて7周で終わりにしちゃいました(^^ゞ 1㎞ごとのペースは下記の通り ↓ 1 ・4:19.2 1.00 4:19 2 ・4:25.3 1.00 4:25 3 ・4:24.8 1.00 4:25 4・ 4:24.7 1.00 4:25 5 ・4:20.7 1.00 4:21 6 ・4:18.2 1.00 4:18 7 ・4:17.3 1.00 4:17 8 ・4:18.1 1.00 4:18 9 ・4:25.9 1.00 4:26 10・ :03.4 0.01 4:06 トータルの平均ペースは4分22秒/㎞。 バッチリじゃないですか(笑) 前を走ってくれたN川さんのペースメイクのおかげですけど。 気温も高かったようで、走り終えたら汗だく。 頑張った感満喫して練習を終えることができました。 この調子で故障せず練習を継続できればと思います。
今日は木曜日なので苦しく楽しいランニングクラブの練習日でしたが、娘の16回目の誕生日だったので練習はお休みして、家族で誕生日のお祝いをします。 ・・・の前に仕事帰りにケーキ屋さんに寄って誕生日ケーキを購入。  ケーキを崩さないよう気をつけつつクロスバイクを漕ぎ漕ぎして自宅へ。
嫁さんと娘が帰ってくるのを待って大治町の 林檎亭へ。 乾杯はノンアルコール↓  生ビール飲みたかった・・・けど帰りの運転があるんで許可おりず(-_-;) 席とコースは予約済みなのでドンドン料理が出てきます。 娘の希望でハンバーグとオムライスが入った若者向け?お値打ちコース。 ここはハンバーグが結構ウリのお店なのでやっぱりうまい!昨日の夕飯もハンバーグだったんですけど。 写真撮るのも忘れてガッついてました。 そしてオムライス↓  中身のケチャップライスの出来は私のものと五分といったところですが(笑)トロトロ卵とデミグラスの味はさすがです。 コースの内容にはただいま大食い我が家No,1の娘も量・味共にご満足いただけたようで、よかったです。 デザートは誕生日であることを事前に知らせておいたので、少し特別なものを用意してくれて、娘のために店内全体の照明を落としてキャンドルに火を灯してお祝いしていただけました。 帰宅後はバースデーケーキ↓  ”HappyBirthday”を歌ってからローソクを吹き消す儀式はきっちりやります。 で、例によってこの半分は私一人で食べてしまいました。 はあ、またこのカロリーや糖質や脂質を消費しなあかん・・・。 明日はランニングクラブの練習を振替で行くつもりですけど、筋トレの筋肉痛が引かなくて・・・どうしようかなー。
またまた今頃ですが、4月のトレーニングの振り返りを。 ちなみに3月の振り返りもトバしてました。 4月の走行距離です ↓ ★ ラン:206km ★ バイク:551km ★ ノルディックウォーク:5km でした。 4月はなんといってもほぼ半年間休んでいたランニングクラブに再入会し、周1回の練習参加を再開、そしてこれまた半年ぶりのトレラン再開と、昨年11月のいびがわマラソンでの故障からやっと本格的にランのトレーニングを再開でできたことが自分の中では大きな出来事でした。
ランは距離こそ200㎞をやっと超えたところで、以前月間300㎞オーバーを走っていたことを思うと、かなり見劣りしますが、自分としてはランニングクラブの週一のスピード練習やトレランを脚の故障を再発させることなくやりきることができてとても満足してます。 ランニングクラブのスピード練習も1か月の練習を終えて、半年前の水準に近いところまでスピードが戻ってきました。 練習のバリエーションとしてクロスカントリーコースでのランも取り入れました。 今は距離を踏むことや、記録を追うことは二の次。 とにかく故障を再発させることなく走り続けることを第一にトレーニングしていこうと思っています。 一方、バイクの方はさっぱり。 菰野ヒルクライムも終わってしまったので、ロードバイクに乗るモチベーションが・・・。 ロードバイクに乗ったのは2回だけ。 りんきちさんの走行会@桑名とビワイチ。これだけで330㎞。 まあ4月は前述の通り、ラン再開~強化月間だったので(笑) ランのトレーニングも大切ですが、今エントリー済みのレースは9月の乗鞍ヒルクライムのみ。 これは自分としては頑張りたいレースなのでバイクも今からコツコツ練習していこうと思っています。 故障をしないよう、なおかつランとバイクのバランスを工夫して練習していこうと思います。
今日は”坂道練習@加木屋緑地クロカンコース”に参加してきました。 ここを走るのは2回目。 ウッドチップで関節には優しい?けれど、かなりきついアップダウンで筋肉や心肺にはハードなコース。 飛ばさなくても追い込めます(笑)ってか、飛ばせません。  今日は1周2.5kmのコースを10周走ろうと決めていたのですが、何とか完遂。 いやぁ、やっぱりきついコースです。 心拍あげたまんま、25km/2時間半ほどトレーニングできました。
8周目あたりから左足首に痛みが出てきました。 脚にやさしいコースではありますが、下りのタイトターンは要注意かなと。 明日は休脚して回復に努めます。  都合によりアフターのお昼ご飯やお風呂に参加できなかったのが残念ですが、また次回。 主催のF島さん、ありがとうございました。  クロカン練習後は急いで帰宅して、自転車チームDESTRAのチームメイト、っていうか先輩で、筋トレの師匠、なおかつ接骨院の院長としても故障がちな私が何度もお世話になっているパンチラーラ先生の結婚式二次会に出席させていただきました↓  楽しい二次会に、かっこいい新郎さん・きれいな新婦さんでした。 末永くお幸せに~。 自分はこういうの、もう17年前なんだなぁ。 歳とったわけだ。 そりゃ走りゃすぐに疲れ溜まるし、疲れて寝ても朝早く目も覚めるわ(笑) そんな感じでお休み終了。 明日から仕事がんばろう。 トレーニングはお休みしよう。 そんな時は食べすぎないようにしよう。
この週末、金曜日の仕事を終えた時点でバテバテ。 GWが終わって、たった2日仕事しただけなのに・・・。 まあ仕事の疲れというよりGW疲れだと思いますが(笑) なので昨日・土曜日はランもバイクもせずのんびり。 メインの用事は先日急遽入院した嫁さんのお父さんのお見舞い。 娘は部活なので嫁さんと二人で。 ・・・に行く途中、大高イオンによってサブウェイをいただく↓  わざわざ高速道をいったん降りてまで。 どんだけ好きなのかと(笑)
せっかくなので、イオンを散策。 ストーンマーケットで、数か月前になくした結婚指輪の代わりの新しい指輪を↓  私のだけ買うつもりが、嫁さんもペアで。 2つ合わせるとハートマークが云々っていう、店員さんのセールストークに乗せられたようです。 まあお値段はなくした結婚指輪の数10分の1ですが。 そしてシュークリームも購入しお見舞いへ↓  入院している嫁さんのお父さんのためではなく、自分たちが食べるためのものです(笑) とにかく疲れてるんで、節制とかナシです。 食べたいもの食べます。 あと、時計とお洋服を少々買ってもらいました。 今の仕事は100%カジュアルなので、いちおう気を使います。 それと明日はDESTRAのパンチラーラ先生の結婚式二次会に行くので、ジャケットなど。 スーツは礼服とか仕事で着てたビジネススーツとかはいっぱいあるんですけど、二次会だけなのにどうかなとか思っちゃって。自意識過剰ですかね(笑) 時計はずっと使っていたものが壊れてしまい、嫁さんのを借りていたので、あらためて自分のやつを。 その後お見舞いで半田まで。 そして実家で一息。 買い物して、甘いもの食べてリフレッシュしたかな。
ランニングクラブの練習に参加してきました。 今日のメニューは1000×5。 一昨日のトレランのダメージがしっかり残っているので、”5本とも全力”は今回見合わせ。 1本目:イージー 2本目:ミドル 3本目:ハード 4本目:イージー 5本目:ハード で、行くことにしました。
結果、 イージー:4分15秒 ミドル:4分 ハード:3分40秒 で、ほぼ狙い通りのペースで走ることができました。 次回は5本ともハードで、3分45秒ぐらいでそろえたいと思いますが、5本ともハードって気持ち的にキツいんだよなぁ。 でも頑張ろう。
今回のGWは・・・ ★4/29:自転車でびわいち243㎞ ★4/30:休脚(出勤) ★5/1:疲労抜きスロージョグ10㎞~ランニングクラブの方々と映画鑑賞 ★5/2:猿投山トレラン13㎞ ★5/3:休脚&~嫁さんと映画鑑賞 ★5/4:DESTRA春合宿・味噌川ダム周回44.7㎞ ★5/5:DESTRA春合宿・経ヶ岳トレラン12㎞&ジョグ10㎞ ・・・という流れで走ってばっかり&家族そろってレジャーしてない。 ってわけで、家族3人で近所の庄内緑地公園でBBQしました。 超お手軽です(^^ゞ 人いっぱい↓  いつもは岐阜の山奥まで出かけるのですが、明日から学校&仕事も始まるからお手軽にということで。
合宿で疲れているはずなのに、前夜は25時ころ就寝なのに5時前には目が覚めてしまい、5時から合宿でコテコテになったロードバイク洗車してました(笑) そんなに家族でのBBQが楽しみなのか(笑) ロードバイクの洗車を終えてもまだまだ家族は起きてこないので、今度は洗濯したり。 昨日まで私が合宿に行っている間に嫁さんがしっかり準備してくれていたので、BBQの方はササっと荷物を積んで15分で現地へ。 お肉を堪能(自家製のスペアリブが美味かった)した後、娘は久しぶりにスケボーひっぱり出してきて乗ってみたり↓  私とキャッチボールしたり(これがなかなか楽しかった) 園内散策したりと地味なレジャーでしたが、家族でのんびりできてよかったです。 帰宅後はまた洗車↓  今度はマイカーを。連休お疲れ様ってことで、眠気を振り絞って。 車内も掃除しました↓  おもいきりお休みを堪能できたGWでした。 これも鈴木ランニングクラブの方々、チームDESTRAの方々、家族のおかげ。 2日仕事したらまた週末。 頑張ろう。
5月4日~5日は 自転車チーム・DESTRAの春合宿に参加してきました。 合宿地は長野県・木祖村。 初日の午前中は2週間後にレースが行われる味噌川ダム周回コース(1周9㎞程)を走行↓  1周試走した後、みんなでTTということだったのですが、私どこで一周したのかわからずダラダラと2周目に入ってしまい、その間にTTが始まってしまい参加できず。 なので一人5周走行して午前中はタイムアップ。 でもとても楽しいコースでした。
周回コースの場所によっては雨が上がっていたり、ザーザー降りだったり↓  まあびしょ濡れで走るわけですが、下りなどもう寒くて。 楽しいけど寒い・・・。 歯をガタガタ言わせながら走ってました。 なので、ここで体調を崩しても・・・と思い、昼食後の走行は回避して、天気が回復するであろう明日に備えることにしました。ドライで走りたかったなー。 そんなわけで午後は夜の宴会のためのお酒の買い出し兼観光?↓  夕食の前に軽く宴会をしてから夕食↓  そして夕食後は再び宴会(*'▽') それでも早めにスタートしたため、早めにお開きとなり、普段自宅でもないほどしっかり眠りました。 翌日は山岳コースを自転車で走る方々↓  と、3名のトレラン班に分かれて。 トレラン班は今月行われるレースコースの試走をするというMさんに同行させていただく私とM助さんの3名で経ヶ岳を登ります↓  めちゃ勾配きついです。 ”経ヶ岳バーティカルリミット”ってレースだそうですが、”バーティカルリミット(垂直の極み?)”の名前は伊達じゃないっす。 自転車では私など到底かなわないMさんですが、トレランだけでもついていきたいと思い、必死で登ります。 8合目の展望を満喫するMさん↓  少し調子が出てきて、調子に乗る私↓  かなりきつそうだったのに、でも一番楽しそうだったM助さん↓  お二人はポールを上手に使ってました↓  私も今度使ってみたいです。 ポールを使って雪の中を進んでて、まるでスキー↓  展望は8合目が一番開けてて、きれいでした。 頂上は木々に囲まれててあまり周囲が見通せません↓  しかし、これほどの標高のトレランは初めてです。 山を下りて、道の駅みたいなところに来ると”経ヶ岳バーティカルリミット”の撮影用パネルが ↓  こういうのは一応押さえておくことにしています(笑) 宿への帰り道に遭遇した事件現場↓  高架下へ軽トラックが転落していました。 どうも盗難車が警察から逃走する過程で左手の土手を駆け上がり、高架下へ落ちていったみたい。 ↓  中の人は無事なようでした(@_@) 宿に戻ると、自転車班が戻るまでまだ時間がかかるようだったので、宿の周辺を10㎞程ジョグしてました。 ↓  帰りは中津川で鶏ちゃん焼とご飯山盛り↓  今回の合宿では”エネルギー貯えとかなきゃ”と思い、とにかくよく食べました。 が、私自身は初日はAMのみ。2日目も十数㎞のトレランと10㎞ジョグのみで、それほどの運動量ではなく、また飲み会でもかなりおつまみ・おやつをいただき、l帰ってきたらかなり増量していました(笑) まあおいしかったし、楽しかったからいいのですが、また絞らないと・・・。 自転車とトレランで、欲張りで充実した合宿ができました。 チームの皆さん、ありがとうございました。 次は夏の乗鞍合宿が楽しみです。 普段の自転車の練習もちゃんとやらなきゃ。
GW2本目の映画鑑賞。 先日映画をご一緒したランニングクラブのPさん、Mさんおすすめの”風に立つライオン”を嫁さんと二人で見てきました。 まあ嫁さんも私も涙ボロボロ・・・。 実在の人物をモデルにしたストーリーのようですが、「人の命を救う」という尊い仕事に自分の人生のすべてを賭ける主人公の姿に圧倒されますね。 ただ、危険地帯での仕事・生活をするわけですから、安全のためにも現地の方の忠告は聞くべきだと思ったりもしました(映画観た方市かわからないと思いますが(^^ゞ) 映画の内容とは別に、この日ショックだったのは映画が終わった後のランチに考えていたサブウェイが閉店していたこと。 なので、昨日ステーキを食べたのに、またステーキを食べてしまいました。  美味しかったからいいのですが。 筋肉の回復にもタンパク質は必要ですしねー。
昨日はマイ・トレランホームコースの猿投山に行ってきました。 最初はそんなつもりはなかったのですが・・・。 2日後にはDESTRAの合宿があるので体力温存で、「今日は東山一万歩コースでもサクッと走って終わろう」と思ったのですが、東山へ行ってみると、GWなので動植物園に来たお客さんのクルマがすごくて駐車するのも大変。 自宅を出てくる前に嫁さんには言われてたんですけど、タカをくくってました。 なので仕方なく猿投山まで。 結局、雲興寺~猿投山頂~御門杉の往復コースで普通にトレランしちゃいました。 ビワイチ後からまだ脚が重いのでペースも上がりませんが、とりあえず止まらずトコトコ走ろうということで。 2時間20分ほどで往復して終了~。 今回の装備↓  東山一万歩コースのつもりだったので軽装です。 水500CCに塩分補給のタブレット&エネルギージェル一つ。 暑くなってきましたから、水は500CCではギリギリな感じでした。
で、やっぱり山は気持ちいい。 長らく休んでたトレランですが、このところちょこちょこ行っているので少し耐性ができてきたような気がします。 けど、ビワイチから回復していない脚にさらに疲労が・・・。 今日1日休脚しましたけど、四頭筋パンパンです(*´Д`) ちょっと調子に乗ってる感があるので、気をつけないとなぁ。
おとといのことですが、映画”ワイルド・スピード SKY MISSION”見てきました。 というのも、ビワイチで消耗しきった翌日でしたので(でも朝ジョグはしましたが・・・)、FBで「今日は予定を入れずゆっくりしてます」みたいなことを書き込んだら、ランニングクラブのPさんから映画のお誘いをいただいて。 ランニングから帰ったところでしたが、急いで着替えてクルマに乗り込み映画館へ急行!
それがなければ、嫁さんに作ってもらった弁当を持って、名鉄電車でどこか遠くへ行って弁当を食べてこようかと思ってました(笑)  嫁さんと娘は仕事と学校で弁当持ち。 なので休みの私も「弁当詰めて」とお願いしてました。 弁当好きなんで(笑) で、これまたFBを見たMさんもご一緒することになり、ランニングクラブの3人でランチをしてから映画鑑賞♪ ランニングつながりで、こんなことができる友達ができるって素晴らしい。  ランチは私の勝手な希望で好物のサブウェイ! お弁当は夕飯に食べました。 映画の前に、Pさんに撮っていただきました↓  Pさんが、「撮らなくていいの?」と。 さすが、わかっていらっしゃる! 映画の後、予定のあるMさんが帰った後はお茶しながらランニングと人生の大先輩Pさんとおしゃべり。 とてもいいお話をたくさん聞けました。  また、甘いもの食べてる・・・。 一方、映画の方は・・・ B級アクション映画として始まったこのシリーズ。 もう何作目なのか人気シリーズ&アクション大作となって内容もどんどんエスカレート。 クルマが空飛びまくりでした(笑) そしてスキンヘッドのムキムキマンがたくさん出てきて、みんな頑丈なこと。 クルマがクラッシュしてグシャグシャになっても「イテテテ」って感じでクルマから出てきて平気です。 もうガッチャンガッチャン、しっちゃかめっちゃかですが、頭をからっぽにして楽しめる内容で楽しめました。 最後にこの映画が遺作となったポール・ウォーカーの冥福を祈ります。
| HOME |
|