今日も今日とて二之瀬にヒルクライムの練習に行ってきました。 一週間の仕事を終えた昨夜はなんだか疲れてしまって。 大したことしてないのにダメですねぇ。 それでも夜は10㎞程ランをしたりしてたわけですが。 なので今朝も目覚ましをかけず、寝たいだけ寝てやろうと。 ゆっくり起きて、朝ご飯食べて、本来休日でありながら今日はいつもと違う仕事に行く嫁さん(明日も仕事なので今週末は休みなし)とコーヒー飲みつつのんびりおしゃべりなどしてから、ダラダラ出発。 自走で向かう元気が出ず、クルマにロードバイク積んでいきました↓  自走で向かう体力を、二之瀬登る本数に回すか、中里周回を回るのに使おうかなと思ったりして。
今月末は菰野ヒルクライム。 なのでレースで使うつもりの12-30Tのギヤカセットに昨夜換装しました↓  比較的暖かでいい天気でした↓  麓の緩斜面は追い風でコンディションも良好。 ★1本目:アップを兼ねてのんびり走り始めて少しずつ上げて行く感じで。 ★2本目:頑張って登る。30Tつけてることもあり、つい先日読んだことを参考に全部シッティングでイーブンペースを心がけて登ってみる。 ★3本目:なんだか垂れてきたけれど、ダンシングを入れてみて。 ・・・結果、やっぱり非力な私の場合はダンシングも織り交ぜたほうがいいみたいです。 そうなると二之瀬だと30Tまで要らないな。 ★4本目:愛車インプレッサで往復してみました(笑) クルマで登るの初めて。 いつも自転車で往復してて、クルマとのすれ違いが危ないのはよくわかっているのでゆっくり登り降りしました。 下りの広くなっているところで少しだけスピード上げましたけど。 道幅狭いし、センターラインもないところが多いですから危ないですよね。 もうクルマで登りません。 そんなわけでクルマで行ったくせに、たった3本でヘタレて帰ってきました。 ”やりきらない”ことが大事なのだ!(笑) でも、明日は終日雨なんですよね。 知らなかった。 もうちょっとしっかり走っておけばよかったかな・・・。 夜は一日仕事で疲れて帰ってくる嫁さん&塾で頑張ってきた娘を癒すべく夕食を。 メインは最近よく作るオムライス↓  簡単なのに喜んで食べてくれるから、出現頻度が高くなります。 よくテレビで見るようなトロトロ卵のやつを作ってみたいですね。 明日挑戦してみようかな。
スポンサーサイト
最近お酒の席が続きました。 ・日曜日は嫁さんの実家で法事~会食@ さご銀・月曜日はオートバイレースをしていた時の仲間と飲み会@ OTONA NO YABUYA・一日おいて水曜日は職場の先輩お二人と飲み会@ かっぽうぎ名駅西店日曜日の会食は豪華なコースでしたし(運転手なのでお酒が飲めないのが少々残念でしたが)、月曜日はやっぱり気の合う付き合いの長い間からなのでとても楽しめました。 そして昨日は私がお願いして開いてもらった会でしたが、いろいろ参考になりました。 一方、平日も比較的時間があるので飲みとランを並行して行いました。
月曜日は集合時間までにジョグを5㎞ほど。 火曜日はジムで筋トレ~帰宅して休憩~ジョグ6㎞。 水曜日は飲み会から帰宅後、飲み食い軽めだったので走りに出ることができ、ジョグ7㎞。 そんな感じで飲み会続きも体重増をすることもなく、またジョグで故障部位に痛みを出すこともなく走り続けられています。 ペース・距離はあまり伸ばせていませんが・・・。 三日続けて動きましたので、今日は完全休脚にします。 焦らず、欲をかかず・・・。
2月は娘が高校の入学試験が続きました。 私立が二つ、公立の推薦が一つ。 それらを終えた安堵感からか昨日から体調を崩し発熱。寝込んでおりました。 そして今日は嫁さんが職場の組合イベントで不在のため、私が娘についていてあげなきゃいかんなーと思っていたのですが、朝起きてしばらく様子を見ているとだいぶ持ち直してきた感じ。塾にも行くとのこと。 それならと、お昼近くになってしまいましたがロードバイクで走りに出ました。 最近は雨沢・知多半島と走っているので、今日は変化をつけて二之瀬へ行ってみようと。 クルマで行って何本かリピートもいいかなと思ったのですが、雪が残っていたら麓で折り返そうということで、そこそこ距離を走れるよう自宅から自走しました。 これは帰路の二之瀬↓  庭田山頂から1㎞ぐらいの地点から日陰になる部分は雪が残っていたり、凍結していたりしました。
場所によっては雪や氷を避けられないところもあり、そんなところではわずかな距離ではありますがバイクから降りて徒歩で。 そんなことをしつつ庭田山頂まで到着しましたが、こんな路面をリピートするのもテンションが上がらないので、三重県側へ降りてみることに。 で、裏二之瀬を下ると「せっかくだから中里周回コース行ってみるか」と一念発起。 チーム練習で走るコースなので、その前にちょっと走っておこうかなという感じです。 しかし中里周回コースを1周したところまででほぼ脚を使い切り・・・。 帰りの裏二之瀬の登りでは3回脚付きました(*´Д`) やっぱり練習不足なのか、減量を意識しているので補給の不足なのか(ドリンクは真水、 補給食はソイジョイ1本のみ)。 そこから先はペースだのペダリングだのの意識も希薄に。 向かい風も相まってただただ「早くうちに帰って休みたい」という気持ちで走ってました。 わずか100㎞なのにヘトヘトのライドでした。 それでもランと違って、「○○が痛い・・・」とかいうこともなく、ヘトヘトになるまで走れるって素晴らしい。 でも今度、二之瀬~中里周回するなら、クルマにバイクを積んでこよう(笑)
先日のリハビリランの状況からやっと決断しました。 まず3月1日の静岡マラソン、DNSです。 先ほど宿泊キャンセルしました。 エントリーフィー¥10,000はもったいないですけど、仕方ないですね。 そしてランニングクラブの再入会も中止しました。 今の状況ではアップのスロージョグと本練習前のドリルしかできません。 これだけでも十分価値はありますが、ちょっと寂しすぎるんで。 4月の長野も柔軟に考えて、焦らずトレーニングしていこうと思います。
昨年のいびがわマラソンの時の体重が53㎏。 最近は56㎏前後を推移。 食べるのも動くのも合わせ、節制を心がけているつもりですが、なかなか戻せないですね。 まあ気をつけているつもりではあっても、時折食欲爆発とか、ちょいちょい間食とかしてますけど(笑) トレーニング量も全然違うし。 そして今日もこんなものが↓  嫁さんの職場の方から”ザッハトルテ”を私にいただきました。 毎年いただいているのですが、美味しいです!
 独り占めして食べたいところですが、4等分にカットして、1/4をいただき、あとは嫁さんと娘に。  例によって挽きたての豆でコーヒー入れて、一緒にいただけば幸せなひと時。 とまあこんな感じなので・・・。 もう一つ体重が落ちない原因はひょっとして筋トレ?と思ったり。 今日もやってきました。 《スクワット》 45㎏×20 65㎏×10 65㎏×10 65㎏×10 70㎏×8 《ハイクリーン》 30㎏×20 35㎏×10 35㎏×10 35㎏×10 《デッドリフト》 70㎏×10 70㎏×10 70㎏×10 50㎏×10 一通り終わったら、鍛錬した筋肉を育てるべくプロテインを補給。 こうしてついた筋肉が重みになっているのではないかと。 もちろん腹回りのぜい肉もついてますけど。 でも、筋トレは続けますー。 多少重くなっても、それ以上に力がつけばよいと思いますし、単純に今まで挙げられなかったウエイトが挙げられるようになるのが楽しいし。 やっぱり気をつけるのは間食だなー。 でも、あまり我慢するとストレスたまるしなー。 明日も仕事の関係でケーキ屋さんに行くことになりそうなんですよね。 だからってわけではないですけど、今夜も5㎞だけリハビリランしてきました。 今はスローで5㎞でも脚の状態はギリギリ。 しばらくはこのスロージョグ5㎞を続けてみようと思っています。 ラン・バイク・筋トレと続いたので明日は完全休脚にします。
最近走る時間は取れるようになっていますし、マラソンシーズン真っ盛りですが相変わらずランは脚の方が長い距離を走れる状態ではないので、自転車の方をコツコツやろうかと。 自転車も昨年秋~冬のマラソンシーズンにさぼっていたのでこちらも弱くなっておりますが、あきらめずに乗って少しでも力をつけていきたいと思い、昨日も家族サービスを兼ね?知多半島農道ライドに行ってきました。 先週金曜の朝ランで膝の故障部位に痛みを出したものの、その日の夕方には状態をリセットすべく筋トレ。 土曜1日休脚(タバタを含め20分弱のローラーはしましたが)からの実走、アップダウンを100㎞でしたが、思ったより脚は回りました。 そして今日はジョグで再発した右ひざの痛みも霧散しており、バーベルスクワットなどの筋トレや自転車が膝の故障部位には全く悪影響がない(というより改善効果がある?)ことを確認。 自転車と筋トレができるだけでも楽しみが続けられてよかったです。 今回のライドでは全身の脱力とか、上半身の重さをペダリングへの荷重に転化することとか工夫しながら走ってみました。 簡単にはいきませんが、これからいろいろ試してみようと思います。 ライド後はなけなしのお小遣いをはたいて一人コーヒーを飲みに↓  嫁さんの実家からほど近い ”珈琲屋らんぷ”へ初めて行ってみました。
今までは嫁さんの実家に行ったらダフネかコメダか・・・といった感じでしたが、新たに開拓してみました。 和風な雰囲気が落ち着きますねー。 自宅でも豆から挽いて美味しいコーヒーを淹れていますし、いまどきコンビニでも¥100でまあまあ美味しいコーヒーが飲めるわけで。 昨年暮れに仕事が変わり、お小遣いも半減しましたので、いろいろ節約しているのですが嫁さんの実家へ行って自転車に乗った後はこれがひそやかな楽しみなのです。 本を持ち込んでリッチな気分で読書など・・・をしていたら、嫁さんの実家にいる娘から買い物に連れて行けと呼び出し電話。 仕方ないので昨日洗車した愛車に乗り込んで戻ります↓  洗ったらさっそく雨が降ったけれど、まだキレイ♪ そして嫁さんの実家に戻り、例によって夕食をごちそうになり帰ってまいりました。 また一週間頑張ろう。
昨日の完全休脚からの今朝もリハビリスロージョグ7㎞少々。 前回10㎞で故障部位に痛みが出たので、今回は少し短く。 それでも5㎞近くから軽く痛み発生。 次回は5㎞まで距離を縮めてみます。 くそっ! ・・・ってなわけで、今日は仕事終わりも早かったので、夕方ジムへ筋トレへ。
ランニングで脚を蹴りだす動作が辛いだけで、筋トレのBIG3のような動きには差支えがないんです。 これができるだけでも楽しいしスッキリします! パンチラ先生にいいスポーツ教えていただきました(笑) 《 スクワット 》 45㎏×20 65㎏×10 65㎏×10 65㎏×10 80㎏×3 75㎏×5 《 ハイクリーン 》 30㎏×20 35㎏×10 35㎏×10 35㎏×10 《 デッドリフト 》 70㎏×10 70㎏×10 70㎏×10 50㎏×10 スクワットは当初の目標だった体重1.5倍、80㎏がわずか3回ですが挙げられるようになりました~。 でももうちょっとで潰れるところでした・・・。 ハイクリーンはきついですねー。 BIG3で唯一、息がハァハァ荒れますもん。 この種目は特に重量より正しい動きをしっかりやらないと、瞬間的な動作だけに崩れがちです。 デッドリフトははじめから70㎏行けてなかなかいい感じ。 ただ、手の皮が痛い・・・ この種目だけはグローブほしいな。 しかしこのタイミングで筋トレしてしまったら、明日か明後日自転車乗ってもまたヘロヘロかな。 歳のせいかホント回復しません(*´Д`) 週2の休脚、週1の筋トレ、平日のラン、週末のランorバイク、ローテーションがむつかしいです。 まあ前述の状況なのでランの頻度&距離は当分大幅減ですけど。
ささやかな趣味、レース用バイクの模型集め↓  ずっと以前に大きめのディスプレイケースを購入して収めてきたのですが、ちょくちょく買い足して収まりきらないものがケースの上にバラバラと・・・それに飾ってある位置が高すぎて、普段目に入らないので愛でることができません(笑)
先日UPしたこちらも机の引き出しにしまったままだし↓  またディスプレイケース探さなきゃ・・・。 まだ缶コーヒーのおまけシリーズとかも集めたんで、いっぱいあるんですけど、ついこの間思い切ってだいぶ処分しました。 明日はバレンタインデーですね。 こういう習慣というかイベントというか、結構胡散臭く思っているほうなんですが、自分がもらえたりするとやっぱりうれしいもので。 今日は職場で手作りしているお菓子を嫁さんと娘用にもらってきました↓  このセットが一人分。 嫁さんには速攻のお返し。 娘にはお返しの先渡し。 さあ、明日が楽しみだ(笑)
今年も嫁さんからバレンタインデーのちょこをいただけました。 FIATのチョコ↓  ミニカーとマグネットがついてました。 FIAT500のミニカーももちろんかっこいいんですけど、チョコも全部違う味になってて、それぞれ美味しいんです。
チョコのケースもかっこいい!  チョコを食べ終わった後、何に使うってわけでもないのですが、とっておきたくなります。 ちなみにこのFIATのチョコを買ってもらうようになって4年目だったみたいで・・・。 おまけのミニカーが4台揃いました↓  ディスプレイするケース買わなきゃいかんな。 これが2014年版↓  こちらは2012年版↓  2013年版はUPしてなかったのかな。 一個ずつ味わって食べようと思います。 ああ、今日のトレですが、雨沢2本登ってきましたが、まあダメダメ。 だけど、今のこの積み重ねで強くなれると信じてコツコツやっていきます。
昨日の完全休脚日からの今朝はスロージョグ。 距離を10㎞まで伸ばしてみました。 結果6~7㎞あたりから故障部位に痛みというか張り感が少々。 しばらくはもう少し距離を抑えたほうがよさそうです。 そして明日は祝日で仕事もお休み。 今週はまだ二日しか仕事をしていないわけですが、今週から仕事の流れというか内容というか、が少し変わり二日間バタバタ・・・で、ただいまグッタリ中。 再開したばかりの朝ランする生活パターンにも体が慣れてないのかなー。 明日は短めに自転車・自主練しようと思います。 リハビリラン&ライドの日々は続く。
今日は朝から雨が降っていましたが、これでは自転車も乗れないなってことで、自転車用のレインウェアを着て7㎞スロージョグしました。 大半を快適に走れたのですが、終盤便意を催し・・・往路で工事現場の簡易トイレがあったのを見ていたので、そこまで何とか頑張り、ぎりぎりセーフ。 もう少しで49歳にして、うんこちびりになるところでした。 そんなハプニングもありましたが、しばらくこんな感じでスロージョグを続けようと思っています。 ローラーでタバタプロトコルもちょっとやりました。 *************************************************************** 今週は木曜・金曜と娘が高校の入学試験でした。 そして今日、そのうちの一校から合格通知が来ました。 まだ公立の試験が控えていますが、とりあえず一安心。うれしかったです。 そんな娘が「久しぶりに大須行きたいなー」なんて言っていたので、夕食後に家族でふらりと大須へ ↓  ドラマ ”全力離婚相談”の舞台が大須。で、エンディングが夜の大須なんですよね。 すごくいい雰囲気なんです。 だから私も夜の大須に行ってみたかったんです(笑)
大須ツウの娘に付き合ってアーケード街を巡回。 で、”WEGO”ってオサレなお店にも一緒に入店したのですが、気が付くと私がほしい服を嫁さんの持つ買い物かごへ・・・。  明日はこれ着て、オサレに仕事しよう。 今の職場での服装は長年着なれたスーツじゃなく、カジュアルなのでかえって気を使います。 その他、いろいろお店を見て回り、娘おすすめのから揚げ屋さんへ。 ”李さんの台湾名物屋台”ってお店↓  2種類買って、家族3人で分けて食べましたが、なるほど確かに美味しい ↓  帰宅後は家族そろってドラマ ”流星ワゴン”鑑賞。 この土日は自転車やランでの遠出もせず、ずっと家族と過ごしてました。 たまにはこんな週末もいいかな。
今日は嫁さんが勤務している会社の組合イベントに嫁さんと二人で行ってきました。 娘はついてきませんでした。大きくなりましたからねぇ。 春闘に向けて一致団結するために楽しくレクリエーションして懇親を深めましょうってことですね。 場所は南知多ビーチランド↓  嫁さんは組合の役員として、今回のイベントも企画~運営などに携わっておりまして、私もその家族としてイベントに参加。 嫁さんは今日も司会進行など忙しいわけですが、私はイチ参加者としてレクリエーション(頑張るのはバーベキューの食いのみ・・・)を楽しむだけです。 あとは現地までの運転手ですね。
早めに会場入りする嫁さんをクルマからおろした後は、近くの喫茶店で一人モーニング ↓  時間になったら私も入場@一人ぼっち。 イベントのオープニング ↓  イルカに飛んでもらってました。 この後、開会のあいさつとかあって、バーベキューとか始まるまで一人で場内散策。 先日49歳になったおっさん一人でペンギンやイルカを眺めておりました ↓  バイカルアザラシのところに「スベラナイ神社」ってのがあったので、娘の高校合格祈願を ↓  なんでもバイカルアザラシはその爪の構造から氷の上でもスベラズに進めるからってことに引っ掛けてるらしい。 そしてバーベキューやらジャンケン大会etc・・・。 お肉をしっかりいただきタンパク質を大量補給しておきました。 帰りは” えびせんべいの里”やら” ジョイフルファーム鵜の池”やら寄って帰ってきました。 (どちらも試食しまくり。でも嫁さんが同行しているので、しっかり買い物もしましたよ) しかしえびせんべいの里、今年はもう4回来てます(笑) 天気もよく、楽しいドライブでした。
帰宅後は三日前の膝の痛みも引いたのでお試しジョグへ。 恐る恐るスローで6㎞走ってみました。 ・・・痛み出ませんでした(痛いのは昨日の筋トレからきている筋肉痛のみ)。 スローなら、6㎞ならいけそう! しばらくこれで続けてみようと思います。
夜は娘の希望でインド!私の大好きなインド! まあ私立高校の受験を二つ終えて、今日も塾で模試。 一応お疲れさんという感じでしょうか。 まだ公立がありますが。 ま~うれしくてテンション上がって「ナマステ、ナマステ」とお店の人にあいさつしながら入店   タンドリーチキン撮るの忘れた・・・ 娘が手を付けなかったサラダ、食べきれなかったカレー&辛いといって残したスープ、嫁さんが食べきれなかったナン、全部やっつけました。 朝からよく食べた一日でした。ゲフー。 少しだけど快適にランができたし、いい一日でした。
おとといの10㎞ジョグで脚の故障をぶり返してしまったのですが、昨日~今日とランを休止したら日常生活レベルではほとんど痛みが引きました。 一度しっかり治療してもらったのが効いているのだと思います。 また、痛みのこととか、それで走れないこととか、そういったことをウダウダ考えるのもやめました。 でもとりあえず体を動かしたいし、できることはやっておこうと夜はジムへ筋トレへ。 《スクワット》 45㎏×20 65㎏×10 65㎏×10 65㎏×10 70㎏×5 75㎏×5 《ハイクリーン》 30㎏×20 40㎏×5 30㎏×15 30㎏×15 《デッドリフト》 65㎏×10 65㎏×10 65㎏×10 70㎏×8
ハイクリーン、使いたい35㎏のバーベルが使用中だったので2セット目に40㎏でやってみたけれど重すぎ。 仕方ないので30㎏メインで重量が軽い分回数を少し多め、フォームに注意(しっかりあげて、手首をちゃんと返してキャッチ)してやってみました。 スクワットは75㎏、デッドリフトは70㎏と過去最高の重量を挙げてみましたが、5回問題なくできたので、次回はそれぞれ+5㎏をやってみようと思います。 筋トレでは今の自分にはかなり目いっぱいの負荷をかけているものの、脚の故障の影響は全くなし。 楽しくトレーニングできました。 ウエイトリフティングに転向しないよう注意します(笑) 明日は嫁さんの勤務先の春闘イベントで南知多ビーチランドへ。 嫁さんは役員なので仕事ですが、私はその家族として楽しくレクリエーションやらバーベキューやらしてくるだけですけど。 明後日は雨の予報だし、今週末なバイクもランもない週末かな。
昨日に続き、今朝もランしました。 キロ5分ペースで10㎞。 いきなりあげすぎたようで、故障再発。せっかくここまで治してもらったのに。 ・・・3日ほど休んで様子見ます(-_-) そして夜は自転車チーム・DESTRAの新年会&新人歓迎会。 何度か行ったことのあるイタリアンのお店でしたが、炭水化物めちゃくちゃ食べました。基本好きですから。 太るだのなんだのってあとのことより、おなかがはちきれそうで、リバースしそうに苦しかったです(笑) そしてチームの皆さんはネットや自転車関係のサイトで一方的に知っているようなすごい方ばかり。 なので恐縮しつつ、それでも気さくな方ばかりで楽しかったです。 自転車ではレースで結果がどうこうということはあまり考えていません。強くはなりたいですけど。 なので今は練習会でちぎれない力をつけたいですね。 そして飲み会の後は必ず甘いものが食べたくなる私。 帰り道のコンビニでで”パリブレスト”買って、食べながら歩いてきました。 明日は高校の入学試験を受けに行く娘を送るために早起きなのですが、まだおなかが苦しくて寝られそうにありません(笑) 娘には力を出し切ってきてほしいです。
今朝は5時に起床し、5:30~ランニング。 5分半/㎞ペースで10㎞のジョグ。 ラン終了間際のマイコース↓  やっと明るくなってきた感じ。 走り始めは真っ暗でした。 1月の下旬からランを再開して 1㎞を5回 3㎞を3回 6㎞を2回 と段階を踏んで(すべてスロージョグで)距離を伸ばし、今朝から従来の朝ランの距離に戻してみました。
ペースは自分が一番自然に走れるペースで。 これが以前は5分を少し切るぐらいだったのですが、さすがに長く休止していましたのでだいぶ落ちて5分20~30秒/㎞あたり。 今日も故障部位に痛み・違和感なく走り切れました。 11月のいびがわマラソンで故障にとどめをさして走れなくなってここまでほぼ3か月。 ラン再開までいろいろな方に応援・アドバイス・治療していただいたおかげで、また走っていくことができそうです。 今は出勤時間&通勤時間の関係で、5時ころ起床すれば朝はたっぷり走れるのですが、またオーバートレーニングなどから故障を繰り返さないように、慎重に練習していこうと思います。 まずは静岡マラソンで完走を。 次の長野マラソンではPBを目指して、しばらくはラン優先でトレーニングしていこうと思います。
ランができるようになって少しずつ距離を伸ばしている今日この頃。 静岡マラソン・長野マラソンも控えてあまり時間もないのでランの方で走りこみたいところですが、まだその段階になく。 そして今朝も娘の5:00にセットした目覚ましで強制的に起床させられたので(5時間ほどしか寝てないのにー。例によって本人は起きません、)、朝ランに出ました。 まだ故障からの復帰・慣らしランなので今日も6㎞で。 そんな短い距離でも3か月弱まったく走っていなかったわけで、”ランナーの脚”になっていない私にはそこそこのダメージが残るかと思います。 焦らず急がず・・・。 とりあえず今朝も無事にスロージョグを終了し、ランはここまで。 帰宅後はりんきちさんの走行会に参加しました。 行き先は”かかみがはら航空宇宙科学博物館”↓  ここのルート、私は今回で2回目。 五条川沿いのコースが新鮮で楽しかったです。 しかし例によってスピード出したいA班に入れてもらいますが、キツイ・・・。
往路はなんとかついてきましたが、復路はちぎれまくり。 昨日もラン~ライドしてるし、今朝もランしてきてるし、今の自分には練習詰め込みすぎか。 秋のマラソンシーズンから自転車もあまり乗れず弱くなっていると思ったので、乗れる時の乗っておこうと思い走るのですが、練習した分だけ疲弊して弱くなっている悪いサイクルにはまりつつある気がします。 疲れた状態で行う練習も場合によってはアリだとは思うのですが、今の自分にはあまり有効ではない気がします。 ただ「頑張った」っていう満足感に浸れるだけで。 そういえば去年の乗鞍合宿で発生した右膝頭の痛みも出てきました。 あの時以来、バイクに限って練習量が増えたりすると痛みが出てくるんですよね。 これ、ランには全く差支えないのが不思議。 彼方立てれば此方が立たず(´Д`) まあ二日間、よく走れたと思うので明日はきっちり休脚しようと思います。
| HOME |
|