今日は大晦日なので一応1年を振り返り。
まずは参加レースをリストアップ。
★1/19 北名古屋新春チャレンジマラソン (10㎞)
★2/23 犬山ハーフマラソン (ハーフマラソン)
★3/30 菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン (バイク・ヒルクライム)
★4/13 伊吹山ドライブウェイヒルクライム (バイク・ヒルクライム)
★4/20 恵那峡ハーフマラソン (ハーフマラソン)
★6/29 ツール・ド・美ヶ原 (バイク・ヒルクライム)
★9/28 三河高原トレイルランニングレース (トレイルランニング24㎞)
★10/19 鈴鹿かもしかハーフマラソン (ハーフマラソン)
★10/26 名古屋アドベンチャーマラソン (フルマラソン)
★11/8 いびがわマラソン (フルマラソン)
キリよく10レースの参戦でした。
*********************************************************
予定では
★9月に全日本マウンテンサイクリングin乗鞍(バイク・ヒルクライム)
★12月に東浦マラソン(10㎞)
にエントリーしていましたが、どちらもケガや故障につきDNSでした。
2010年暮れに大きな故障をして、2012年から再起に向けて動き出し、2013年はバイクのヒルクライムレース初体験。ランは様子見でいくつかレース参戦。
今年、2014年はランの大会参加を本格再開した年でした。
いびがわマラソンで故障して以来いまだにランができませんので、なんだか不完全燃焼感が強いのですが、振り返ってみるとたくさんレースに参加させてもらったなと。まずは何より家族の理解と協力に感謝です。
特に嫁さんにはお小遣いと別途で遠征費用を出費してもらい、全レース付き添ってもらいました(一方で娘はほとんど来てくれなくなりましたが・・・)。
嫁さんの理解と協力がなければレース参加もできませんし、参加しても力を出し切れません。
ホント感謝です。
で、レースの結果の方ですが、バイクのヒルクライムの方は可もなく不可もなくという感じ。
明確な目標も立てず参加しているということもありますが、まあまあ納得できる結果を残すことができたかなとは思います。
ただ、前年も参加したレースでタイムなどを比較するとほとんど進歩していないんですね。
もう歳も歳ですから、維持してるだけでも立派なものだと自分を甘やかしてあげたいですけど、進歩がないと面白くないですから頑張らないと。
ランの方は再開から2年以上をかけて、やっと以前の水準に力を戻すことができ、とても満足しています(していました・・・)
鈴鹿かもしかハーフで再び90分が切れたこと、いびがわマラソンでサブ3.5で走りきれたことでやっとスタート地点に戻れたという気持ちです。
ただ、ここから再びサブスリーを目指して・・・ってところで故障して走れない現在なので、ランの結果に対する満足感の代償は大きかったです。
幸いバイクの方は乗ることができるのですが、ランの方はこうしている間にもどんどん力が落ちているんだろうなと思います。
わかりきったことですけど、やっぱり故障は細心の注意を払って避けなければいけないと再認識しました。
”退く勇気”が欠けていましたね。
また、ランとバイクに取り組むことで、どうしてもそれぞれの取り組みが中途半端になります。
春先はどちらかというとバイクに集中していましたがランにも練習時間を割きますのでバイクに絞って取り組んでいる方にはやっぱり勝てません。
秋に入ってからはランに集中しましたが、そうすることでバイクは弱くなりますし、ランの練習・レースの密度を一気に上げたことも、今の故障につながっている気もします。そしてバイクは今着実に弱くなっているのを実感しています。
ランとバイク、これからどうやって取り組んでいくか・・・どちらかに絞るのか、いっそ水泳も入れてトライアスロン?
資金(お小遣い)のこともあるし。
なのにとりあえず自転車チーム”DESTRA”には入ってしまいましたが。
2015年、どうするか「無理せず楽しく」が第一ですが、思案のしどころです。
スポンサーサイト
今日、嫁さんと娘が作ったアイスケーキ↓

今日から私も嫁さんも年末年始休暇に入りました。
毎年暇を持て余すようなこともなく、あっという間に過ぎていきます。
有意義に過ごしたいものです。
さっそく名古屋駅方面にお正月の買い出しに。
まずは柳橋中央市場↓

私はだし巻き卵がお目当てでしたが、すでに完売でした。
確か去年も変えなかった記憶が。
もっと早く来ないとダメみたい。
次は百貨店へ
途中地下街で通行止めになっていたので地上に上がってみたら騒然としていました
↓

名鉄百貨店の屋上がかなりすごい火事だったみたいです。
炭水化物は控えようと思っていたのですが、娘の希望で、お昼は名駅西側の歌志軒
↓

いまだ油そば?素人なのでトッピングに悩んでしまいます。
そうこうしているうちに、後ろにまたお客さんが来ちゃって焦る。
なのでトッピングお店任せの”焔”ってのを注文。
美味しかったです。
帰宅後は大掃除など。
娘といらないものを整理したり、お風呂のカビ取り作業をしたり。
カビ取り剤が浸潤するのを待つ30分間にローラートレ。
ローラーが終わったらお風呂のカビ取り剤流しつつ自分もシャワーで一石二鳥です。
いや、レーパンとかもついでに洗うので一石三鳥か。
夕食後にボクシングのTV中継を見ていたら、嫁さんと娘がケーキ作りを始めたので、少しお手伝い
↓

っていうか、ホイップクリームを混ぜるのをやってみたかっただけですが。

オラフ?オバQ?

断面はこんな感じ↓

中身はアイス&スポンジで結構作るの大変だったみたいです。
私は食べるときにホイップクリームをたっぷり追加したのは言うまでもありません。
ケーキはもちろん、ボールの中にはまだたっぷりホイップクリームが余っています。
危なすぎる(笑)
今日も結構食べました。
お正月前からこれでは先が思いやられます。
でも、しっかり動き続け、いい生き急ぎぶりだったと思います。
明日はロードバイクで実走しようかな。
インプレッサも洗車したいな。
今夜は勤め先の皆さんとの忘年会でした。
いい方ばかりの中で楽しく飲んで食べることができてよい時間を過ごせました。
職場の方々に「採用してよかった」「一緒に仕事ができてよかった」と思っていだだける仕事をしていきたいと改めて思います。
今年の暮れは、ほかにもいろいろと忘年会の機会があったのですが、自業自得でただいまお小遣いの方がかなり緊縮財政なので(笑)出席を自粛。今夜が唯一無二の忘年会。
それだけにかなり楽しみにしておりました。
今まで勤め先の忘年会なんて、どちらかというとめんどくさいイベントでしかなかったのに、どんなことでもつつましやかになってくると楽しみに昇華できるんですね。
しかしお酒をある程度飲むと、そのあとで無性に炭水化物やスイーツがとりたくなるんですよね。
帰りみちのコンビニでスイーツを買うのは我慢できたものの、案の定、帰宅後は嫁さんが買っておいてくれたクルミパンに手を付け(これがまたうまい!)、嫁さんのおつまみ”カラムーチョ”を横取りし、食卓の上にあったおせんべいをいただき・・・。
先日はりんきちさんの走行会で久しぶりにお会いしたHさんに「体形が変わっていて、最初誰かわからなかった」と言われ、あらためて「こりゃまずいな」と思ったはずなのに。
年末年始は美味しいものを食べる機会が多いので、食欲との戦いをしなければなりません。
せめてランができれば、食べた分をチャラにするのも手軽なんですけどねぇ。
軽くローラーでもしておくか(またもや飲酒運転)。
りんきちさんの走行会に参加してきました。
行き先は桑名城址。
朝からめちゃめちゃ寒かったですが、今年最後ということもあってか参加された方は多かったですね。
↓

今回もスピード出したい組・A班で出発しましたが、またもやA班で曳いてくれているTさんのスピードについていけなくなり、途中からB班に移籍する体たらく・・・。
うーん、ほんとに弱くなっています。
DESTRAに入れてもらっておいて、こんなんで大丈夫か???
まあ、練習量が、特に実走が足りないんだと思います。これから頑張らないと。
一方でご老体だけに練習量が増えると、休息が不足してかえって遅くなる場合もありがちなので加減がむつかしいですが。
走行会での桑名城址コースはりんきち走行会の中でも距離が長め(往復90㎞程度)で比較的走り甲斐がありますし、到着すると柿安本店があって、そこの焼きたてクリームパンがとてもおいしいので、私も含め皆さんとても楽しみにしています。
10時オープンの少し前に到着しましたが、いつになく混んでいました。
店舗を取り囲むように開店を待つお客さんが列をなしていました。
大半の方の目当てはお肉だったみたいです。
私たちはパン売り場に一目散。
まだ温かいクリームパンを堪能できました。
嫁さんや娘にも買って帰ってあげたいのですが、焼きたてじゃないと意味がないと思っているのでお土産はなしです(笑)
今度クルマで連れて行こうと思ってます。
7月のはじめ以来、ランニングの方のレースやそのための練習を優先してきたので参加できていなかったりんきちさんの走行会ですが4か月空けて、今月は2度参加できました。
2014年の走行会はこれで終了。
来年からはDESTRAの練習を優先して参加したいと思っていますが、りんきちさんの走行会もまったり参加できればと思っています。
今日は長野マラソンの宿泊先に料金を支払する期日。
JTBが一括管理をしていて、宿泊料金を前払いするシステムなんですね(*´Д`)
ダメもとでエントリーした長野マラソンにたまたまエントリーができ、JTBが一括受付している宿泊先ホテルも何とか確保しました。
・・・が、現在脚の故障でランができない状態になって間もなく2か月。
長野マラソンは4月ですから、まだ時間はありますが、2か月でほとんど改善しなかったものが残りの期間で順調に回復する確証も自身もありません。
もちろん回復のためのリハビリは毎日行っていますし、体力をできるだけ落とさない努力も続けていますが。
ですが、せっかくエントリーできた長野マラソン。
一応期待をつないで宿泊料金の支払いを済ませました。
しばらくランのことは忘れるようにしていましたが、あと3か月、何とか走れるようになりたい。
直前で回復して、ろくに練習もできずにフルマラソンを走れば記録云々はさておき、また故障しかねません。
できれば少しでも早く走り始めて準備ができればと思うのですが。
どうしても回復が間に合わなければ、観光旅行として長野に行って、マラソン会場で鈴木ランニングクラブの皆さんの応援をします。(*^^)v
なかなか改善しない右足の状態を診ていただくために、今日は
パン接さんに行ってきました。
施術をしていただきながら、あらためて自転車チーム”DESTRA”にお誘いいただき、その場でチーム入りをお願いし、ジャージを受け取って帰ってきてしまいました↓


うーん、かっこいい!
けど、夏物なのでこれを着る機会はもう少し先になりそう。
レースで着れるのは3月の菰野ヒルクライムかな。
おそらくチームの中では最も弱いメンバーとなるのではないかと思うのですが、コツコツやっていきたいと思いますので、チーム代表~チーム員の皆様、よろしくお願いいたします。
先週末ですが、新しいパソコンが届きました↓

今回注文したのはマウスコンピューター。
スペックはこんな感じ↓
OS:Windows 8.1 Update 64ビット
CPU: インテル® Core™ i5-4590 プロセッサー(4コア/3.30GHz/TB時最大3.70GHz/6MB スマートキャッシュ)
グラフィックス:インテル® HDグラフィックス 4600
メモリ:8GB(4GB×2/デュアルチャネル)
ストレージ:500GB SerialATAIII 7200rpm HDD
ストレージがSSDとHDDを組み合わせたタイプもセレクトできるので、かなり惹かれましたが今回は見送り。
スペックもそうですけど、パソコンを快適に使うなら導入時にハイスペックなものを長く使おうとするより、標準的な仕様のものを短いサイクルで買い替えたほうがよいのではないかと思うようなりました。
で、初めて注文したマウスコンピューターですが、やっぱりコストパフォーマンスで選ぶとBTOできるメーカーのものを選んじゃいます。
今回もスペックに対してはお値打ちだったと思います。
あとは長持ちしてくれればというところですが。
初代iMacでパソコンを覚えた私としては、ほんとは今回Mac(ノートね)にしたかったのですが、嫁さんが仕事でWindows版officeを使いたいのでやはりWindowsパソコンに・・・。
今まで使っていたレノボも初めは調子よかったのですが、購入からわずか3年で不調になってしまいました。
今年の7月にはHDDまで換装~再セットアップして心機一転、快適になったのですがそれも半年ともたず。
そこでふと思うのですが、パソコン本体は画像の通りデスク下に置いています。
その横にあるのはローラートレするときのためのサーキュレーター。
そしてパソコンの前でローラートレ。
なのでローラーの振動などがPCによくないのかなと思ったり・・・。
でもタワー型を机の上に置くスペースはないんですよね。
何か下に咬ませて設置したほうがいいのかなぁ。
また、今回からOSが今まで使っていたWindows7からWindows8.1になりました。
Windows7に何の不満もなく使いやすかったのですが、Windows7ダウングレードは少しお値段が上がりますし、この際新しいOSに慣れておくことも必要かと思いまして。
Windows8.1、実際戸惑うこと多いです。
もう長くパソコン関係のノウハウ本は買ったことがなかったのですが、Windows8.1のマニュアル本を買っちゃいましたもん。
役に立ったのはほんの一部でしたけど。
新しいPCは今のところ超快適。そうじゃなきゃ困りますけど。
そんな快適なPCでマメにブログも更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。
今年のクリスマスもイブは家族3人自宅で・・・。

嫁さんと娘がごちそうやらお菓子やら作っていてくれました。
クリスマスケーキはケーキじゃなくてタルトでした↓

娘がカップケーキも作ってましたが、見た目が失敗作だとか↓

味は良かったです。
クッキーは毎日通う学習塾で配るためのもののようでしたが、私もいただけました
↓

**************************************************************************
そしてクリスマスの今日。
職場でも昼食後にケーキが出ました。
私は知らなかったのですが、タカシマヤに入っている
”タカノフルーツパーラー”って人気のお店のケーキらしい。
なんと2段!でかい!
ですが二十数名で分けましたので、一人分は程よい大きさでした。
美味しかった!

そんな感じで、贅沢な外食はしていませんが食に満たされたクリスマスでした(笑)
・・・と食べてばかりで、いびがわマラソン以来3㎏も太った体を絞っていかなければならないのでトレーニングも。
木曜日はランニングクラブの日でしたが、とりあえず退会しましたので、一人ジムで筋トレ。
メニューはこんな感じ↓
《スクワット》
45㎏×10
45㎏×10
50㎏×10
55㎏×10
55㎏×10
55㎏×10
60㎏×10
60㎏×10
《ベンチプレス》
40㎏×10
40㎏×10
4㎏5×8
45㎏×8
40㎏×8
《ハイクリーン》
30㎏×10
30㎏×10
30㎏×10
30㎏×10
35㎏×10
35㎏×6
《チンニング》
逆手8
順手7
逆手8
順手5
一応、マシン&単関節種目は行わず、バーベルトレをメインに。
セット間のインターバルは1分30秒。
トータルで1時間以内に終えるように心がけてやっています。
で、夕食後はローラー45分。
アップ・5分
L2~L4・20分
ダウン・5分
片脚ペダリング・左右各5分
ダウン・5分
この一か月、ランができないからと節制もトレーニングもたるんでいましたが、少しずつ締めていこうと思っています。今は・・・(笑)
10日もブログの更新をご無沙汰してしまいました。
生活面でいろいろありまして・・・ブログの更新まで気力や時間が振り向けられませんでした。
FBでは日々どうでもいいことをこまめにUPしていますが、こちらだけご覧いただいている方もいらっしゃると思いますので、またこまめに更新していきたいと思います。
祝日でお休みだった昨日、12/23・火曜日は二之瀬へヒルクライムの練習に行ってきたのですが、上に行くほど積雪が多く、こんな状態↓

どうしてもゴール地点まで行きたくて、中盤以降たびたびロードバイクを押して歩いたのですが、頂上近くでに来るといよいよ積雪が多く、ヒルクライムの練習に来たつもりなのに歩いているばかりなのもばかばかしく、また一度登ってしまったら降りてくるのも大変なので9割方上ってきたところで引き返しました。
その2日前の12/21・日曜日は東浦マラソンにエントリーしていたのですが、相変わらず右ひざの故障が回復せずDNS。
ですが自転車は乗れますので、りんきちさんの走行会に何か月ぶりかで参加してきました。
走行会の行き先は”墨俣一夜城”


いつもの通りグループ分けでは”スピード出したい組”のA班に入れていただいて出発しましたが、ご一緒したTさんについていくのが精いっぱい。
前日に目いっぱい筋トレしていたので、走る前から脚パン気味ではありましたが、9月終盤から11月初めまでランニングに集中して、ロードバイクにはほとんど乗っていなかったからでしょうか、自転車の方の自分の力の落ちっぷりを再確認しました。
秋に集中していたランニングすら11月初めのいびがわマラソン以降まったく走っていませんから、ラン・バイクともに相当弱くなっていると思います。
速くなる・強くなるのは一朝一夕ではできませんが、弱くなるのはあっというまですね。
やはり走れない期間ができてしまう体の故障は一番いけないことだと再確認。
また、ランなり自転車なりで強くなりたければどちらかに集中しないといけませんし、どちらかに集中すればもう一方が弱くなるのも避けられないようです。
これからどう取り組んでいくべきか・・・。
ランもバイクも弱くなっていますが、唯一少し強くなっているんじゃないかなと思うのが筋トレのスクワットやベンチプレス。
挙げられる重量や回数は増えていると思います。
本来ランやバイクのための筋トレなのに本末転倒(笑)
まあ筋トレも楽しんでいるのでいいのですが・・・。
それに、後々ランやバイクにも生きてくると思います。
そして、この日の走行会の帰路では右のSTIが故障。リヤの変速が不可能に。
りんきち店長に応急処置をしていただき、リヤのギヤは真ん中あたりに固定して、フロント側のシフトチェンジだけで帰ってきました。
帰路はほとんど追い風で助かりました。
年末年始休暇も近づいています。
ランは相変わらずできそうな気配がありませんが、バイクの方の実走をこまめにしようと思ってます。
今年の春に入会したランニングクラブですが、故障で走れない日々が続いていますので、いったん退会させていただきました。
ランニングクラブの練習は基本的に短時間・高負荷のスピード練習主体なので、週末にレースが控えている週は体調を整えるために練習をお休みしました。
春頃はヒルクライムレースに備えお休みが入り、秋に入るとランのレースシーズンなので、これまたレースのある週はお休み。
ただ、この辺りは今になって思えば、休まなくても練習前のドリルをしっかりこなして、本練習は軽く流すような参加の仕方をしてもよかったかなと思っています。
で、夏ごろは仕事終わりが練習開始時間に到底間に合わない日々が続いてしばらく欠席でした。
最近になって、練習時間までに退勤できる体制ができたのですが、今度は故障で走れないという皮肉・・・。
なかなかうまくいかないです。
ランニングクラブ自体は、一人ではできない追い込んだ練習ができますし、アスリートとして信頼するコーチの的確な指導も受けられますし、初めて同じランニングを楽しむ知り合いもできて、入会して本当によかったと思っています。
なので、故障回復に備えランニングクラブに席を置いておくだけでもしておきたいところですがお小遣いも厳しいので(笑)
また走れるようになったら、同じランニングクラブの同じ曜日に是非戻りたいと思っています。
その時に入れていただける空きがあればですが・・・。
12月に入ってました。
今年もあと一か月。早いですねー。
そんなわけで11月のトレーニング振り返りです。
11月の練習距離は下記の通り。
★ ラン:82km
★ 自転車:407.75km
★ ウォーク:17.74㎞
いやあ、ランも自転車も走れてません。
こりゃ、ランナーでもなきゃローディーでもないですね。
ランの方はいびがわマラソンまでテーパーリングで練習を控え、膝の故障を抱えて走り切ったいびがわマラソンの後は結局故障が回復せず今に至るまで全く走れずですから。
一方で、いびがわマラソン後はランができなくなったものの、幸いなことに自転車に乗ってもほとんど膝に痛みが出ないので、気まぐれで2回ほどロードバイクで実走出来ました。
その分ランに100%集中していた先月よりは距離が延びましたが、それでもまあ少ないです。
その代わりというのもなんなんですけど、ジムでの筋トレは結構行きましたね。
ランができないからってこともありますけど、バーベル挙げるのが楽しくて・・・。
ウエイトトレってランやバイクと違って、頑張っても苦しいのがリフトする一瞬一瞬ってのがいいのかも(笑)
ひざの故障はまだ癒えませんが、ランを再開できるようになって、来年に向けてワクワクする年末を迎えたいものです。
先週末、ディズニーランド~東京都内へ家族旅行へ行ってきました。
到着してしばらくは曇り空~雨だったので終始ポンチョ着用で結構大変でしたが、夕方近くになって晴れ間が出てきました。
↓

ディズニーが大好きな娘は出発前からものすごく気合が入っておりました。
人込みや列に並ぶことが大の苦手な私としては旅行へ行ったらホテルでゆっくりして、周辺をジョグしてから美味しいものをいただければそれで幸せなのですが、娘と嫁さんはそうもいかないようで、いろいろなアトラクションをフルに楽しむために場内ではすべて早歩き・・・。
前々日の筋トレと前日の二之瀬ライドで脚が筋肉痛の私はついていくので精いっぱいでした。
娘の気合の表れ↓

髪をオリジナルミッキースタイルに結っております。
夕方近くに早めの夕食を家族でいただいてから私はディズニーランドから撤退させていただきました。
もう疲れまちた・・・。
一人ホテルに帰って、Kindleで新田次郎の「アイガー北壁・気象遭難 」とか漫画「ブラックジャックによろしく」(Kindleではなんと無料!)とかを一人静かに読んでおりました。
なので、以下のディズニーランドの様子は見ておりません(笑)
いろいろとクリスマスバージョンになっているようですが↓




嫁さんと娘はたっぷりパレードを観たりアトラクションを楽しんだりしたようで、ホテルに戻ってきたのは22時過ぎ。
ディズニーランドに入場したのが朝8時過ぎでしたから14時間動きっぱなし!
よくやるわー。
************************************************************************
翌日は東京へ戻って原宿・浅草散策とかスカイツリー見物とかソラマチぶらぶらしたりとか。
カルビーのお店で揚げたてポテト↓

私の大好きな”メープル”味のがおいしかったです。
こういうのを見つけたら必ず撮ってもらうことにしています↓

スカイツリーとウンチ↓



期末テストが終わったばかりの娘にはいい息抜きになったのではないかと思います。
行先も娘の大好きなスポットばかりでしたし。
私はといえば旅先ではおいしいものを食べるのと、旅ランが楽しみなのですが今回はひざを痛めているために散策ランができなかったのが少し残念ではありました。
次の家族旅行は街中より自然に恵まれた場所でのんびりしたいなぁ。
ずっと続いていた右膝の痛みも日常生活では全く忘れているほどの状態になってきたので、走れるまでに回復しているのか確認しがてらジョグしてきました。
マイ練習コース↓

走り始めてみると何ともなさそう。
しかし次第に違和感が。
結果、またもや1㎞も走らないうちにはっきりとした痛みが。
「もう少し温まってきたら良くなるのでは」と淡い期待をしつつ、もう少し走ってみると、もはや激痛。
帰路はまったく走ることができずとぼとぼと歩いてきました。
こりゃラン再開を焦るのはやめて、いったん頭を切り替えてさらなる長期離脱を覚悟したほうがよさそう。
春の静岡・長野のフルマラソンのこともDNS覚悟でいったん忘れて過ごさないと、精神衛生上よくなさそうです。
ランニングを始めて今まで、春にフルマラソンなんてエントリーしたことなくて(昨年・今年と春は自転車のヒルクライムの方に注力してましたし)、今度の春たまたまメジャーなレースに二つもエントリーできたらこのありさま。
自業自得とはいえ残念だなぁ。
最近ブログの更新が遅れ遅れ・・・。
先週の金曜日のことです。、
まだ膝の状態が回復せずランニングができない状態ですが、幸いなことに自転車では痛みが出ないので二之瀬2本登ってきました。
二之瀬に向かう途中の東海大橋手前のミニストップ。
サイクルラックが設置されておりました↓

だいぶ前からあったのかもしれませんが、何せずーっと来てませんでしたので、初めて見ました。
単管パイプとカプラの手作り感がいいですね。
前日は筋トレに行き、ハイクリーンとスクワットの10回オールアウトを各10セット近くこなしていたので、走りだす前から脚はガクガクでしたが、まあそんなときに登ってみるのもトレーニングになるかなと。
翌・土日は家族旅行でノートレの予定でしたし。
前回の実走は知多半島農道だったので平坦部分があまりなく。
今回は二之瀬までの道中は基本平坦路なので、なんだか久々にまとまった時間下ハン握って巡航できて新鮮な気分でした。
で、二之瀬に到着して登ってみますが、やっぱり力は出ず。
1本目:25分57秒
2本目:28分58秒
自己ベストからはほど遠いタイムですが、ロードバイクライド自体のブランク、筋トレの翌日ということを考えるとこんなものかなという感じ。
2本こなせただけでも満足して帰路につきました。
自転車の調子も上げていきたいところですが、ランで痛めた膝もよくなりつつあるので、またしばらくはランメインになると思います。
でも、もう少しだけ自転車に時間を割こうかなという感じです。