今日は娘のたっての希望でアウトレットへ行きました。 ただ、ナガシマは私が飽きているので、土岐のプレミアムアウトレットへ↓  そのために昨日のうちに二之瀬で練習、ジムで筋トレ済ませておきましたから。 今朝も朝ラン10㎞済ませておきましたから。 そのおかげでアウトレットの駐車場からアウトレットまでの上り坂を歩くのもつらい・・・。
歩き回った成果↓  結局、運転手として仕方なく行ったようなつもりだった私が一番いろいろ買ってもらうパターン(^_^;) もちろんランニングがらみのもの。 秋に向けて?おしゃれグッズも買ってもらいましたよ。 いいものお値打ちに買えました。 お昼はアウトレットでハンバーグだったのですが、鉄板の上に載ったご飯がおいしくて、久々に炭水化物もがっつり行ってしまいました。 なのに、内津峠ではまた食べる↓  これ結構人気みたいですね。 美味しかったのは美味しかったのですが、これからあげじゃなくてフライじゃないの?って思いました。 憧れのアスリート、テルコーチがいつもやっているので私もこういうプレート見たら欠かさず撮影してもらうようにしています(笑) ↓  今回は娘にも協力依頼。 帰宅は16時前。 帰りの車中で、娘が「プールで泳ぎたいなぁ」と。 娘は毎週スイミングに通っていますが、そこでは基本的に頑張る練習なので、自由に泳ぎたいそうな。 ランニングクラブでスピード練習していると、のんびりジョグしたくなるのと同じようなものですかね。 なので営業終了まで1時間ほどしかありませんでしたが、急いで娘とスポーツセンターの温水プールへ。 今日も生き急いでいます(笑) スイミング素人の私はスイミングスクール歴7年の娘に泳ぎ方についていろいろレクチャーを受けました。 できないことができるようになるのって楽しい! と同時に、娘のスイミングの技術の高さが改めてわかって「すごいなあ」と。 泳ぎを見てても、めちゃかっこいいですもん。 まあそうなるようスイミングに通わせているのは私と嫁さんですが<(`^´)> 娘は自分が楽しんで泳ぐ時間が減ってしまったかもしれませんが、帰りには「楽しかったー」と言ってくれていたのでよかったかな。 昨日~今日と、漕いで・走って・泳いで・買ってもらって(ドライブして)目いっぱい楽しめました。 明日からまたきりかえてお仕事頑張ろう(ちょっと気が重いけど・・・(笑))
スポンサーサイト
ジテツウ再開に備えて手間暇かけたエスケープ・エア↓   のことを。
タイヤはパナレーサー・クローザー奮発しました↓  28C→23Cなったら漕ぎ出し軽いし、巡航スピードも上がりますねー。 乗り心地は落ちますが、23Cや20Cはロードで慣れてるんで違和感ないです。サドルもロードバイクよりクッション効いてますし。 ロードレースの世界では転がり抵抗が減るとかで太めのタイヤが流行していますが、28C程太くなるとやっぱり、もう少し細い方が速く走れる感じがします。 まあタイヤ幅だけじゃなく、タイヤのメーカー・銘柄での重量・性能の違いも大きいと思いますけど。  クイックはデュラエース(豪華!)  これ重いんでロードに使いたくないんですよね。 締め付けの感触もあまりよろしくありません。 サイコンもロードに浸かっていたものを移植↓  ロードバイクの方がガーミンになったんで、余ってました。 ケイデンスがわかるのは楽しいです。 ホイールもロード用のチューブレス対応なんですよ↓  納車からしばらく、ブレーキングでリムが削れるトラブルがあって、交換してもらったんです。 そんなわけで、限りなくロードバイクに近づいているので、「だったらロードで通勤すればいいやん」って話になりそう(笑) エスケープ買うときはMTB買ってスリックタイヤとかも考えたんですけど、それは予算オーバーってことで。 ペダルはもうグニャグニャです↓   通勤で少し出発が遅れると急いじゃって、コーナーでもクランクを回すものだからときどき路面に当てちゃって。 早く自宅を出るようにしないと危ないですね。 気をつけなきゃ。 そんなわけでグレードアップした通勤車。 体組成計で測った車重は8.9㎏でした。 謎の駐車中パンクも続いたので、今は大事にお部屋保管です。
今日も今日とて二之瀬へヒルクラムの練習へ。 またもや自走せず、クルマで向かいます↓  すっかり怠けております。
いつものごとくボトルケージを一つはずして、タイヤを23C→20Cに変更したMy・TCR ↓  一応タイヤはこんな風に保存しております↓  ヒルクライムレースがやってくるたびに付けて・外してやってます。 エア圧もレースを想定してF・7.8 bar/R8.2 barに。 体調的には今週から往復20㎞弱のジテツウを7月下旬に転職して以来再開して、一昨日は久しぶりにランニングクラブの練習にも参加できたので、四頭筋などお疲れ気味・・・。 ゆっくり10分ほど登ってアップしてスタート地点に戻り、 ★1本目:23分04・・・22分には入れたかった。 ★2本目:24分30・・・順当に落ちてきてる(笑) ★3本目:24分30・・・おっ、よく頑張った。なぜか緩斜面のシッティングでよく回せた。 ★4本目:27分13・・・オマケ・ただ登っただけ。 3本で帰ったら、「いくら高強度・短時間を標榜してても短時間すぎだろ」と思って登っただけ。 一か月通して練習不足・・・でありながら急に動き出した週だったので疲れ気味な割には走れたかなと。 出来ればレース前に二之瀬で自己ベストぐらい出して、気持ちよくレースに臨みたかったですけど、高望みしすぎですね。 自転車でのみ発生する右膝痛も今日ぐらいの距離なら大丈夫なのでよかったです。 平坦路を10分ほどダウンして終了。 急いで帰宅するも、嫁さんも娘も外出中。 なので午後からはスポーツセンターに筋トレへ。 明日は嫁さんと娘にアウトレットに連れて行くよう指示が出ておりますので、今日はいつものごとく生き急いでおります(笑) トレーニングルームではフリーウエイト系のメニューを中心に1.5時間ほど。 よく頑張った。プロテインがうまい! 明日はクルマの運転頑張ろう。
昨夜は鈴木ランニングクラブの練習日でした。 前回参加は7月最終週。 3週間が空いてしまいました。 転職して以来仕事終わりは19時を過ぎることがほとんどなので(朝は7:30出勤なのですが、早出残業2~3時間がデフォルトなんです)、練習開始時間に瑞穂運動場に駆けつけるのはなかなか難しくなってしまって。 もう会員をやめた方がいいのかな・・・なんて思ったりもしつつ、「もしかしたら仕事、たまたま早く終わるかも」と念のためランニンググッズ用意し、瑞穂に向かうために自転車ではなくクルマで出勤しました。 そしたらなんと、いろいろなめぐりあわせがうまくいき18時過ぎに上がれました。
車に乗り込み、瑞穂運動場にカーナビをセットすると18:45分着と表示。 これならいけると、瑞穂に向かいました。 信号待ちでスマホを見るとフェイスブックに私が書き込んだ「今夜は早く仕事を終えて練習に参加できないかなぁ」という内容に20件近い「待ってます」コメントが。 みなさん軽い感じで書き込んでくれたんだと思いますが、このところずっと仕事で張りつめてて、精神的にかなりキツくて、閉塞感いっぱいで、それがランニングクラブのみなさんのコメントを見てとてもありがたくて、張りつめていた気持ちがぷっつり切れて、クルマを運転しながらポロポロと泣けてきてしまいました。 もうトレーニングの内容云々はどうでもいいので、とにかく瑞穂でみなさんと走りたいと思いました。 私のようなコミュニケーション能力に欠けた人間に温かく接してくれるランニングクラブの皆さんにはホントに感謝です。 そしてそんな場を作ってくれたテルコーチにも感謝。 ありがとうございます。 ************************************************************************* で、練習の方ですが、ランニング自体10日以上ごぶさた。 それなのにいきなりスピード練習なのですから結構危険かなと。 自転車では膝も調子が悪く、テルコーチの施術も受けました。 なので、スピードを追うより、少しペースを落としてフォームやピッチを意識して走ることにしました。 O澤さんやPさんに食い下がろうともせず、お二人以外に私を抜いていく方がいても抜き返そうともせず、淡々と走りました。 メニューは2㎞×2本です。 2本とも3分40~50秒/㎞ペースで走れたのは意外でした。 練習していないので疲れていないのが意外にいいのか(笑) まあ何より、1本2㎞と短めなのが練習不足な私には助かりました(^_^;) テルコーチには腕の振りについてアドバイスを受け、なるほど納得な内容でしたので、今後修正していこうと思います。 練習会が早く終わったので、そのあとは一人でトラックをスロージョグ。 平日に走れてない分、回復走もやってしまおうかと。 4.5㎞/35分ほど走れました。 ランニングクラブは何とか継続して通いたいと思います。 そのためには仕事をしっかり覚えて、練習日の木曜日に早く上がれるような段取りを組めるようにならないと・・・。 頑張ろう。
今日も神経を張りつめたままの12時間弱の勤務でした。 まだまだ分からないこと、できないことが多くて・・・。 勤務時間が終わると、もう何もしたくない気分。 それでもジテツウはいい気分転換になりますけど。 お盆休みこそ旅ランやら合宿練習やらでラン・自転車とも、まあまあ積極的に走ったわけですけど、仕事が始まってからはまた失速気味。 ランの方は週末にトレッドミルで2度の週末で30分×2回のみ。 自転車の方は先週はローラーを日々少々、週末は二之瀬3本、今週は昨日~今日と20㎞弱/日のジテツウでトレーニングした気分になっている状態。
レースとかそれに向けてのトレーニングとかになかなか気力が戻りません。 乗鞍近いのに・・・DNSするかな、なんて気も。 プロじゃないんだし、なんて。 一方で、「いやいや、そうじゃなくて今できる範囲で目いっぱいやってみようぜ!」ってふと思ったり。 一年で一番楽しみにしてたレースのはずじゃないかと。 今は慣れない仕事・環境・プレッシャーにまいっているけれど、一昨年倒産・失業した十数年いた職場では最古参で、ほとんど「主」みたいな状態だったじゃないか。自分ちよりリラックスしてたんじゃないかってくらい(笑) 毎日自分の思うように仕事をしてた。 そこでもはじめはものすごく大変だったっけ。 その前は管理職で何人も部下がいてってところから、新入社員として単純作業の事務業務を毎日やってた。 スキルもへったくれもなかった。 今の職場でも、今が一番精神的にキツイはず。 しかも初めから管理職として採用されているから、ある程度きつい部分もあって当然。 これからいろいろ覚えて、要領をつかんで、自分のやりやすい方法も取り入れて・・・ってやっていけるはず。 以前も時々やってた平日トレーニングの”朝ラン~ジテツウ~夜ローラー”の”平日フルコース”は時間的にちょっと無理だけれど、ジテツウ+夜ランor夜ローラーぐらい、もう一度気合を入れなおしてやろうかなと思う今夜。 もちろんやるのは明日からですけど(笑) 弱音~自分を叱咤してみた今夜でした。 48歳にもなって、こんなんじゃいかんなー。 もう寝なきゃいけないけれど、寝て起きたら仕事行かなきゃいけないんで(当たり前)、少し小説読んで現実逃避してから寝ます(^_^;)
今日は職場が変わってから初めてジテツウしてみました。 このためにタイヤ・チューブ~落としてしまったので再度テールライトなどなど購入。 結構な投資となりました。 そして週末はタイヤ・チューブ交換~チェーンやスプロケット洗浄など全体を舐めてもいいくらいピカピカに・・・。 そうそう、サイコンもロードバイクからおさがりのケイデンス・心拍数が取れるものを取り付けました(さすがに通勤で心拍数は計測しませんけど、ケイデンスは見たいかな)。 そんなわけで、いっそうロードバイクのようになってきました↓  お部屋保管となったエスケープ・AIR・LTDです。 初めてのジテツウでどれくらい時間がかかるかわからないので少し早めに自宅を出ました。
結果、片道10㎞弱で25分ほどの道のりでした。 これぐらいならそれほど負担なく続けられそうです。 しかし帰りは少々雨に降られ、ピカピカにした自転車を汚したくない一心でハイペース・ハイケイデンスで帰ってました。 キツかったー。 そして、今日も7時前に自宅を出て7:30~19:30の12時間勤務。 帰ってきたら20時過ぎ。 ご飯食べて、後片付けしてたらすぐに21時。 明日も早いから早く寝なきゃいかんし・・・平日にランができる気がしなくなってきたな・・・。 ジテツウと通勤ラン織り交ぜるか・・・しかし、今はとてもそんな気力が沸きません(-_-)
来月に”マウンテンサイクリング乗鞍”を控えているというのに、諸事情により8月はいまだ300㎞足らずしか自転車に乗れていない私です。 ここまで乗ってない月って、過去3年ぐらいなかったような。 ・・・って言っていても仕方がないので、できる範囲でできることをしようと、二之瀬へヒルクライムの練習へ行ってきました。 お天気が怪しげだったので、現地まではクルマで↓  現地までの道中で雨に降られたら嫌ですから。 お山登りの最中なら、必死こいてるんで少々の雨は気になりませんが。 でも、ただでさえ週末に乗れないことが多いのに、こうしてクルマで練習場所まで行くものだから、余計に走行距離というか練習量が延びませんね(^_^;)
10分ほどアップがてらのんびり登って引き返し、鳥居のところから練習スタート。 タイムは 1本目:24分16秒 2本目:25分56秒 3本目:25分11秒 でした。 前回より悪くなっているような。 自転車の練習が激減しているので、タイムアップする要素はないのですが。 昨日ジムで筋トレして、筋疲労&ハム~臀筋に筋肉痛がある状態にしてはまあまあということにしておきます(笑) でもホント、バーベルスクワットのダメージって半端ないんですよ。 でも、乗鞍前に自己ベスト付近のタイムを出しておければ、より積極的にレースに臨めるんだけどなぁ。 6月末のツールド美ヶ原以降、自転車の時にだけ発生する右ひざ頭の痛みですが、3本目の途中から発生。 やっぱり乗り始めて1.5~2時間くらいで出てきます。 今日も自走で行かなくてよかった。 乗鞍は時間的にも1本なら膝ももつし、練習できるのも週末あと1回。 それだけもってくれたら、自転車はしばらくお休みして回復期間に充てられるかなと思っています。 週明けからは自転車通勤も再開するつもり。 もうしばらく自転車頑張ろう。
今日は”SUBARUお客様感謝デイ” スバルの販売店のイベントなんですけど、オープン時間に合わせ嫁さんと行ってきました。 お店の中にミスドが↓  糖質制限中の私ですけど、サービスとあれば。 コーヒーとともにいただいてしまいました。 おいしかった。 そしてほしかったインプレッサのパーツを注文。 ゲームして商品をいただいたりして帰ってきました。
久しぶりにジョグをしたかったのですが、雨模様だったのでジムへ筋トレへ。 そしたら、スポーツセンターの駐車場の坂を上がると際にフロントスポイラーが「ガリっ」と  やっちまいました↑ これ、ほしかったんですけど、こんなのつけてたらいっそう擦りまくりですね↓  STIのアンダースポイラー↑ セブンイレブンの駐車場で↓  こんな停め方、平気でするんで気をつけなきゃ。 夜は家族でインド料理店へ ホウレンソウカレーに↓  チキンティッカに↓  タンドリーチキン大好物なんです。 チーズナン↓  炭水化物=糖質制限中でしたが、今日は朝のミスドから解放中(笑) たまには・・・。 帰ってからは通勤用自転車の整備。 タイヤ&チューブ交換して、洗車&注油など。 そして玄関に保管スペース作って、こんな感じで立てかけました↓  ラン&自転車こそしていないものの、今日の結局動き回りました。 相変わらず生き急いでいます(笑) 〆はこれで↓  コクがあっておいしかった。 ホントはインド料理店でチキンティッカと合わせたかったんですけど、嫁さんからOKでず(運転担当だったので)。 今日もお疲れちゃん。 明日は自転車乗れるかな。
走れてません。ランも自転車も。 先週こそ旅行先の散策ラン~乗鞍合宿と、お休み中こそまあまあ走ることができましたが、転職してそろそろ一か月、朝ラン・ジテツウなど日々のトレーニングができず今に至っています。今週はランニングクラブの練習も行けなさそう。 それではまずいってことで、ローラーだけは短時間でも毎日細々と続けていますが・・・。 7月下旬から勤務している今の仕事は7:30出勤。定時では8:00出勤なのですが、引き継ぎを終えたら拠点責任者となるので30分早出なのです。 そして、退勤は18:30あたり。 こちらも定時では17:00終業なのですが、これまた拠点責任者として、拠点の社員全員が戻ってくるまでは要領よく仕事が片付いたとしても退勤できません。 今は仕事の要領も悪いのでさらに遅くなりますし、それも仕方ないことです。 48歳の新入社員。 仕事の出来は半人前以下の素人ですから。 今日はさらに少し遅くなり19:30頃の退勤でした。
現状だと朝ランはちょっと厳しいし、今日のような仕事の終わり具合だと夜のランニングクラブの練習にも間に合いそうにありません。 退勤時間は状況によって変わってくるので、ランニングクラブの練習も今後は参加できる日もあると思いますが、朝ランの方は難しいのでコンスタントに練習する方法考えなければと思っています。 なのでまずはジテツウの再開からと思っているのですが、これまたナゾの連続パンクに悩まされておりまして・・・。 乗っていないのにパンクしているんです。 で、それに気づいて直すと、乗っていないのに、直した方と別のタイヤがパンク。 チューブを外して調べてみると、パッチを当てて直したところではなく、新たに小さな穴が開いているんです。 あまり考えたくはないのですが、いたずらされているのかなと。 なので一度タイヤ・チューブを新品交換した後、通勤用自転車も部屋の中で保管しようかと思っています。 ただ、そのスペースの確保ができていません。 その作業をする時間もなかなかなくて・・・。 今は仕事を終えて帰ってくるとグッタリ。 何とか気力を振り絞ってローラー乗るのが精いっぱい。 さらには6月末の美ヶ原ヒルクライム以降、自転車でのみ発症する右ひざ痛にも悩まされて・・・。 そんなわけで自転車は来月早々の乗鞍に向けて、ランは秋からのレースシーズンに向けてテンションを上げていかなければならないところですが、テンション下げ下げ。 でもまずは仕事に慣れて、覚えて、戦力になって、拠点責任者としての責任を果たせるようになることが最優先と考えています。 レースに向けての練習不足もその分休養期間を増やしてみることもいいかと考え、焦らず開き直ってやっていこうと思っています。
これまた一週間前のお話ですが、8月13~14日、自転車チーム・DESTRAの方々を中心とした乗鞍合宿に参加させていただきました。 参加者は総勢9名。 初日、私は3:30起床で乗鞍まで私と自転車を載せていってくれるF橋さんのところへ。 現地では9:30集合予定でしたが、8:00には到着。 お天気が崩れそうだったので、全員の集合を待たず、先着メンバーで8:30頃にはおもむろに乗鞍エコーラインを登り始めました。 朝の畳平。まだ人が少ないですね↓  一本目のタイムは83分でした。 とりあえず80分は切っておきたかったのですが・・・。
畳平を超えてスカイライン側へ。  先着組はこのあたりで登り降りを繰り返しインターバルトレーニングのようなことをしつつ、あとから上ってくる方々を待つことにしました。 が、どうせならもう一本登っておきたいと思い、私一人、観光センターまで下山し、もう一本エコーラインを登ることにしました。 2本目は95分もかかりました。 走り始めた時点では1本目と大差ないタイムで登り切れると思ったのですが、最後の直線はもうヘロヘロで、タイムなどどうでもいいです状態でした(笑) 山頂付近で往復練習をしていた皆さんと合流し下山。 お天気も崩れてきたので初日の練習はこれで終了でした。 二日目は4:30起床。 朝食前にエコーラインを畳平まで一本登ろうということで。 宿はマウンテンサイクリング乗鞍のスタート地点となる観光センター近くの”雷鳥”  DESTRAのひろゆきさんに手配していただきました。 とても便利なところでした。 しかし登り始めから天候が悪く、位ヶ原まででヒルクライムは中止。下山しました↓  私は美ヶ原ヒルクライム以来、自転車に乗った時にだけ出る右ひざの痛みに悩まされていて、この日のヒルクライムでは序盤からかなり強い痛みが・・・雨で途中下山となりよかったかもしれません。 来月のレース、大丈夫かな・・・。 下山してからは温泉に入ったりして、のんびりしながら天候回復待ち。 雨が弱まるのを待って、自転車組とラン組に分かれ、またエコーラインを登ります。 私はランで↓  来月にマウンテンサイクリング乗鞍が控えているので、自転車で登るのも大切&楽しみだったのですが、今回合宿に誘っていただいた”ロードマン先生”のランで登ろうという企画をとても楽しみにしていました。 とりあえず3本滝まで登り、雨も少々降ってきましたがそれほど強い降りでもなく、体力的にも余裕があったのでさらに上ることにしました。 ただし、全員の下山スケジュールなどもあったので観光センターから10㎞程登ったところで折り返しました。 ラン折り返し地点でロードマン先生と↓  自転車はもちろん、ランでも私よりずっと速くて、トライアスリートでもあります。 同じ場所で今回一緒に合宿に参加したM畑さんと↓  この方もこれまた、自転車・ランともにとても強い方です。 往復20㎞の峠走。 登りでは心肺に、下りでは四頭筋にいい刺激を入れられたと思います。 自転車での右ひざ痛は膝関節の屈曲が弱いとあまり出ません。 なのでランはほぼ問題なくできました。 下山して全員集合して、”メープル”ってお店でカレーをいただきました。  ↑なおっきさん撮影。 あの、”乗鞍にすべてをかける男”なおっきさんとお知り合いになることもできました~。 ココ、去年嫁さんと来たなあ。 メープルって名前に惹かれて(笑) 何食べたっけ??? 人気の野菜カレー↓  から揚げカレーを注文した方もいらっしゃいましたが、野菜カレーとから揚げカレーはルーも違ってました。 今度はから揚げカレーにしようと思います。 カレーを食べた後は宿に戻りまたまた温泉に入り、少しのんびりしてから岐路へ。 天候の回復待ちが多かったために、想定外にのんびりした合宿でしたが、エコーラインも自転車で3本弱登れましたし。 挑戦したかったランでも登ることができて(山頂まで行けなかったのは少し残念ですが)、まあまあ満足。 大人の部活動という感じでとても楽しかったです。 合宿に呼んでいただいたロードマン先生、宿の手配をしていただいたひろゆきさん、往復の車の運転&私の他愛ないを話しに付き合ってくれたF橋さん、合宿に参加されたみなさん、ありがとうございました。
もう1週間前のことですけれど・・・。 毎年夏休みには家族旅行に出かけます。 今年は8月9~10日に横浜へ行ってきました。 私は自然の豊かなところに行きたいのですが、娘がオサレな街に行きたいようで。 昨年の神戸旅行に続き、中華街つながりです(笑) 実は私と嫁さんは結婚前に横浜旅行に来ているので、2回目なんですよね・・・。  あいにくのお天気・・・。 ですが、ときどき小雨がぱらつく程度で、”終始傘をさして移動”ということもあまりなく、猛暑よりは良かったかもしれません。
最初はカップヌードルミュージアムへ。   展示をいろいろ見てから、私はチキンラーメンをいただきました。  そのあとは早めにホテルにチェックインし、嫁さんと娘は元町などをブラブラしに。 私はランニングウェアに着替え、横浜の海辺を走りに行きました。 旅行に出発する朝も1時間ほどランをしていますので、ふだんでもしないような2部練? どんだけ走るの好きやねん、ってところですが、私の旅行での一番の楽しみは現地での散策ランですので。 その次のお楽しみがグルメですかね。 あとはホテルで寝転がっているだけでもかまいません(笑) 中華街でお食事した後は横浜ランドマークタワーに上ってみたり。  翌日も私一人、早朝まだ暗いうち(4時過ぎだったかな?)から起きて散策ランへ。  またまたこんなお天気。  大さん橋も走りました。  ウッドデッキで芝生もあって、アップダウンもあって、走っててとても楽しいです。   泊まったホテルの前が山下公園。 ココもジョガーさんいっぱいでした。  以下、走ったところの画像です↓  気分いいです↓  走ったコースはこんな経路。  山下公園⇔臨港パーク間を走る感じで、公園として整備されたところだけで往復12~13㎞程の距離が取れました。 ホテルで朝食を済ませ(例によってバイキングでおなかパンパン)、八景島へ移動  連日の早起き~ランでお疲れ気味?の私。 ペンギンをポカーンと眺める娘↓  八景島にもジンベイザメいるんですね。  このプールでイルカやアザラシやらのショーもありました。 さすがにジンベイザメはショーはできず、ただ泳いでいるだけです。 そんなにいろいろとたくさん見て回るわけでもなく、しっかりランを楽しみつつ、おいしいものも食べつつ、のんびりできたいい旅行でした。 この旅行から帰った三日後には夜中の3時過ぎ起床で乗鞍へ向かうのでした・・・。
お盆休み最終日の今日は、嫁さんと瑞穂運動場へ。 娘が陸上の試合に出場するので応援に行きました。  今日の試合で娘は部活引退となります。 最後のレースです。 以前ブログにUPした通り、娘はすでに受験モード。 部活よりも勉強のほうに注力していて、走る方はかなり力が落ちている様子。 両方頑張ってくれれば理想的ですが、勉強のほうはかなり頑張っていて結果も出ているのでよくやっているなと思っています。 陸上の方は今ある力を出し切ってくれればとだけ思い、応援に行きました。
  結果、順位は出走組でも後ろの方でした。 昨年頃は出走組トップでゴールするなどして、私などゾクゾクしながら観戦していたものですが。 それでも中学校に入って2年半、毎日夕方、毎週土曜、週によっては日曜日も・・・内容はわかりませんが休まず部活動に行っていました。 本人なりによく頑張ったのではないかと思います。 とても楽しそうでしたし、よいチームメイトや先輩・後輩がたくさんできたようです。 そんなわけで、夜一人で外出していた私ですが、コンビニので申し訳なかったのですが「2年半頑張ったねケーキ」を買って帰り、労ったつもり・・・。 娘は高校に行っても、もう陸上はやらない様子ですが、市民ランナーの私としてはまた走ってくれたらと、高校の部活でも、大人になってからでもまた走ることを楽しんでくれたらいいなとも思っています。
今日はお盆なのでお墓参りに。 娘は陸上の試合に行っているので、わたしと嫁さんの二人で。 まずは自宅から近いこちら↓  私のオートバイロードレースの師匠のお墓参り。 私が父のように、兄のように慕っていた方です。 レース以外の私生活の面でもとてもお世話になりました。 この方がいなければ今の私はありません。
2000年の鈴鹿8耐の事故で亡くなりました。 なので、鈴鹿8耐の時期がやってくると自然に思い出します。  亡くなった47歳までプライベーターとしてレースを続けてきて、大変じゃないはずはありませんが、いつもニコニコ本当に楽しそうに万事に取り組んでいた姿が忘れられません。 私は今48歳。 師匠の歳を超えたんだなーっていうのもなんだか感慨深いです。 カタチは変わりましたが、私も師匠に負けず今もレースをしています。 レースが好きっていう部分では負けていないかな。 2件目は八事霊園まで向かいます。 私の父親のお墓。 ずーっと以前にもブログに書いたことがありますが、わけあって十数年会うことなく、最後に会ったのは亡くなってからでした。 いろいろ事情はありましたが、親不孝ではあったかもしれません。 なのでせめて1年に一度は父のことを思い出して、お墓で手を合わせなければと思っています。 お墓参りの後は、初 ヒッコリー。  ハンバーグ大好きなので、一度行ってみたいと思っていたのですが、たまたま飲食店を探してクルマでさまよっていたらたどり着きました。 嫁さんのはこんなの↓  ハンバーグ、おいしかったなー。 パンも私好みの外は固めで、粉が吹いている系でこれまたイイ! ハンバーグしかないのですが、ものすごいバリエーションがあるので何度も行っていろいろ食べてみたいですね。 お墓参り後は土岐のアウトレットにでも行こうかと言っていたのですが、少し遅くなったので、〆に ジャイアントストアによって、自転車関係の小物をいろいろ・・・嫁さんが買ってくれました。 私的にはアウトレットに行くより充実したお買い物でした(^_^;) 帰宅後は少し時間があったので久しぶりにジムで筋トレ他。 目下ランニングクラブで結成されつつある”チーム生き急ぎ”の会長?にふさわしい、充実した一日となりました(笑)
昨日は嫁さんの実家でお盆の集まり。 嫁さんの姉妹家族が集まって、みんなでご馳走をいただいたのちお墓参りなどする日です。 飲んで喰ってした後はみんなでおしゃべりしたりテレビを見たりゴロゴロしたり・・・なのですが、日が暮れてからジョグに行く私。
というのも、お食事会終了後、嫁さんとブラブラしに行ったアピタ店内でこれをいただいてしまったので。 ↓  カロリー消費しないといけません。 なんとなーく走りやすい道をトコトコ走っていたら・・・  見晴らしのいいところに出ました↓  半田緑地公園でした。 向こうに見える建物は海底トンネルの歩行者(&自転車)用出入り口↓  向こう岸は碧南ですね。 お船も泊まっております↓  嫁さんの実家前まで戻ってきたらこんなライトアップされた芝生スペースが。  ここで〆のストレッチをしてくださいということですね(笑) そんなわけで12㎞/1時間半のスロージョグでした。 ずっとスロージョグも爽快感がないので、途中2㎞程キロ4分終盤までペースアップしてみましたが。 余計なもの食べずにこうして走ってれば痩せるんでしょうけどねー。 まあずっと食べたかったパンケーキがやっと食べれたからまあいいかな。
昨夜はランニングクラブの練習会。 メニューは400M×10本でした。 勤め先が変わってから終業時間が流動的になり、練習時間に間に合うか心配でしたが、昨日はうまい具合に早めに退社することができ、時間的余裕をもって瑞穂運動場に到着することができました。 しかし一日ずっと座り仕事で脚はパンパンに浮腫んでいます。 以前にもましてじっと座っている時間が長いので猛烈に脚が重い。 ”感覚的に重く感じる”のではなく、物理的に重くなってます(笑) 脹脛はカッチカチで、太さは通常の1.3倍くらい?でしょうか。 丸太ん棒のようになっています。 少しでも浮腫みがとれればと、練習開始前からジョグを始めましたが、少しは効果があったのでしょうか・・・。 で、練習開始。
アップしてドリルして400M×10本がおもむろにスタート。 70秒台で走りたいと思っていましたが、それができたのは1本だけ。 2本目からは81~83秒。 2秒と狂いません。 まあタイムがそろっているのが救いでしょうか。 5本目あたりからはずっと「どこかで1本サボろう」と思ってました。 なんとか10本走りましたが、一人だったら絶対7本ぐらいで切り上げてます。 ”みんなで走ってる” ってのに加え ”わざわざ瑞穂まで来て” ってのと ”駐車場とグランドの使用料で¥700も払ってるんだから” ・・・という思いもありますが(^_^;) 前回400M×10本をやったのは5月はじめ。 この時も1本目は77秒であとは、今回と同じく80~84秒ぐらいと自分のジョグノートに。 しかも8本目をさぼってるんですよね。 それを思うと進歩しているのかなと思いきや、前回は練習会当日の午前中に二ノ瀬まで自走してヒルクライムの練習をしているんですねー。 それを考慮すると進歩しているのかしていないのか微妙です(笑) 毎周回私の前を走っているFさんTさんとは明確な力の差がありますので、少しでもついていけるようにしていきたいです。 タイム的には10本を70秒台で走り切りたいですね。 これからあげていけるように頑張ります。 ************************************************* 練習会後はランニングクラブのHさんの祝賀会。 お仕事の関係の業界紙で賞を取られたとのことで。 クリエイティブなお仕事だけでもかっこいいのに、そこで社外で賞を取るなんですごいです。 人数は私も含めて3人でひっそりと催されましたが、話は尽きず楽しかったです。 翌日の仕事がなければ、まだまだおしゃべりしたかったんですけど・・・。 今までずっと練習は一人で、レースは家族でってスタイルでやってきましたけど(それはそれで楽しかったですが)、同じ趣味の仲間ってやっぱりいものですね。 それだけでもランニングクラブに入ってよかったと思っています。 ランニングクラブの方々には先週私の転職もお祝いしていただきましたし、感謝感謝です!
今夜もぐったりして職場から帰宅。 ですが何とか20:00~ローラーを開始することができました。 嫁さんが夕食後の後片付けをしてくれたからかな。 そういえば朝食後の後片付けもこのところやってもらってます。 なのでお礼に炭酸水を買いに行ってあげました(笑) 明日はランニングクラブの練習日なので、今夜は脚の浮腫み取りとトレーニング不足解消目的で流しだけにしておこうと思ったのですが、10分アップをしたら少し負荷をかけてみたくなり・・・。 ・アップ10分 ・150W程度で10分 ・200W程度で3分 ・ダウン8分 ・・・てな感じで30分。 またポイント練習が控えていない日にローラーをもう少し頑張ってみようと思います。
今週から7:30出勤~18:30頃退勤になりました。 立場上一番早く出勤して、一番最後に退勤です。 まあ早出・残業が私の定時っていうところです。 それに見合った手当もいただいていますので納得していますが、まだまだ仕事にも職場の雰囲気にも慣れず、1日神経張りつめ気味なんで帰るとグッタリです。 そんなわけで今はこれを飲みながらブログ更新↓  今日は「久しぶりに筋トレでも行こうかな」と思ったものの、嫁さんにも言っていなかったので一度自宅に戻ったところ、出来立て夕食を用意して嫁さんと娘が待っていてくれたので、一瞬でトレーニングに行く気が失せました(笑)
その後の経過は・・・ ・19:30に夕食終了。 ・すぐに食器洗い他、後片付けをすべきところ、「まずは休憩・・・」と新聞など読みつつダラダラ。 気合を入れようと、このところ控えて(鉄分の吸収を妨げるというので)いた食後のコーヒーを淹れたりして(もちろん豆を挽くところから) ・20:00~やっと食器洗い開始&お米を洗って炊飯器にセットとか・・・。 ・そしてまた休憩(笑)&嫁さんとTVを眺めつつ談笑。 ・気が付くと21:00。 やっとローラーをやる気に。もう動きが緩慢です。 最初は20:00からスタートしようと思っていたのに・・・。 朝ランができていないだけに、ローラーぐらいコツコツやっておきたいと思ってます。 日曜日にLSDやった後だったので、昨日は流しでしたが、今夜は負荷をかけてみました。 トータル45分 ★アップ10分 ★負荷かけて15分・ケイデンスは100rpm以上キープを心掛けて。 ・150W程度10分 ・200W3分 ← ホントは5分やりたかったんですが3分でギブアップ ・150W程度2分 ★ダウン5分 ★片脚ペダリング左右各5分 ★再度ダウン5分 トレーニングの効果はさておき、とりあえずすっきりしましたー。 今後はヒルクライムの練習になるように、少々回転数を落としても心拍の目安で150~160bpmで継続して回す練習をしてみようかと思っています。 以前は朝ランしーの、ジテツウしーの、夜ローラーでしたから、それに比べたらまあ練習できてませんね。 体重も落ちんわ。 今のところは通勤ランなんてとてもする気が起きませんが、せめてジテツウは再開しなければと思っています。 が、今は仕事を終えて、愛車インプレッサのハンドルを握って帰ってくるのが憩いのひと時・・・(^_^;) とりあえず今は仕事に慣れて、職場で戦力になることが第一。 もうすぐ夏季休暇だし、焦らず腐らず淡々と頑張ろう。 今度満額のお給料もらったら、嫁さんと娘に何かプレゼントを買って、あとはフレーム購入の貯金をしよう。
今日は楽しみにしていたロードバイクでの中里周回錬の日だったのですが。 朝起きてみると小雨・・・。 このままの状態なら問題なく走れるとは思ったのですが、このところ落車恐怖症で。 また、仕事も変わったばかりで「もしぬれた路面で落車してケガをして仕事に穴をあけるようなことがあっても」なんてビビりも入って、急遽欠席してしまいました。 パンチラーラ先生すみません。 下り好きですし、コーナーも好き。そもそもオートバイレースやってる時からウエット路面が得意だったので、いざ走り始めたら登りで後れを取る分、下りで挽回しようとしちゃいそうで・・・。 そんなわけで今日のトレーニングは急遽ランに変更。 せっかく休日で時間が取れるのでLSDをすることにしました。
いつもジョグしている庄内川河川敷をさらに東へ。 7分30秒/㎞を切らないよう注意しつつ走ります。 私の中で「スロージョグやLSDは1㎞のベストタイムの2倍以上」という目安がありまして。 1㎞のベストが3分30~40秒ぐらいだと思うので、その倍なら7分30秒よりゆっくりにしておけば間違いないかなと。 めったにやらないLSDですが、どうせやるなら30㎞は走りたいと思っています。 なので15㎞走ったら引き返そうと思っていたのですが、ずーっと河川敷を進んでいったら東山霊園ってところに入っていったので、その奥が見てみたくてもう少し先へ。 17~18㎞ぐらい走ったところで行き止まりだったので引き返しました。 ラストは少し流しを入れてみましたが、力が抜けているためか、しっくりいくフォームで走れたのが不思議でした。 また、それだけペースが上げられる力が残っていたのも意外。 走行は37㎞/4時間48分。 しかし5時間近く、一人でゆっくり走るって結構苦痛です(笑) でも必要性は高いと思うのでトレランとともにLSDも月イチペースで入れて行ければなと思う今日この頃です。 でもホントは今やるべきは乗鞍に備えて自転車でお山登りなんですけどね。
映画 ”ゴジラ”観てきました。  ↑ ネットで言われているように2014年版はちょっとメタボ気味? 顔だちも含めてやっぱり、日本版の初代が一番好きですね。 嫁さんと二人で観に行きましたが、周りは私も含め中高年のオジサンばかりでした(笑) 私はむしろ若い方なくらい。 それがゴジラ世代なんでしょうね。 私はメカゴジラが好きでした。 よくお絵かきしてました。 1998年のハリウッド版よりは良かったかなー。 宣伝文句の「最高の恐怖・極限の絶望」という感じは今一だったかな。 お待ちかねのゴジラ登場は上映開始から1時間ぐらい経過してからでした。 「待ってました!」ってところですが、引っ張りますねー。 でも面白かったです。 次回作も製作が決まっているようだから、また観に行っちゃうんだろうな。
7月のトレーニング振り返りです。 練習距離は下記の通り。 ラン:148km 自転車:574km ウォーク:なし でした。 今月も距離は走れておりませんが、ボリューム的にはしばらくはこんな感じで行くのかなと、あまり不満は感じておりません。 おかげで故障もしていませんし。
なによりランのほうではランニングクラブの練習も2回出られたし、トレランも行けているし、自転車のほうでは中里周回錬も行けているしで、それぞれ多くの方と楽しく練習できているので、それが一番良かったと思っています。 ソロライドでは炎天下160㎞山岳ライドやホームコース?の知多半島農道ライドも・・・。 トレーニングの効果云々はさておき、ランと自転車を目いっぱい楽しんだ感じです。 8月は9月初めの乗鞍ヒルクライムに向けての練習を強化すべきところですが、今は仕事も変わったばかりでなかなか生活のリズムもできていないので、あまり自分にプレッシャーをかけず7月同様マイペースで練習していこうと思います。 ただ、乗鞍ヒルクライム合宿にご一緒させていただけることになりましたので、この辺りは集中して頑張って(楽しんで)こようと思っています。 トレランも行きますよー。 ランニングクラブの練習はどうかな・・・仕事の段取りがうまくつけばいいんですけど、そうなるよう仕事も頑張ろう。
| HOME |
|