7月も終わりなので、例月通り振り返りです。
走行距離はこんな感じ
↓
ラン:154.510km
ウォーク:7.368km
バイク:1031.20km
バイクは何とか1000㎞達成。
ランは150㎞と控えめですが、バイクと並行してなら、これだけ走れていれば私としては距離的には十分です。
ただ内容が・・・。
ランについては7月からはスピードに重点をおいた練習をはじめるつもりだったものの、ジョグのペースを少し上げたり、ジョグの終わりに流しを入れたりしたぐらい。
インターバルは1回やったきり。
8月は9月1日に乗鞍HCを控えているのでその練習も抜かりなくしておきたいところですが、ランのほうも秋以降のレース参加に向けて短時間・高負荷の練習に取り組んでいきたいと思っています。
でも、朝練で高負荷は危険だしなぁ。スピード練習だけは夕方仕事終わってから名城公園のコースでも走ろうかな。
スポンサーサイト
りんきちさんのイベントで乗鞍へヒルクライムに行ってきました。
1本目を登り終えて
↓

乗鞍へヒルクライムに行くのはこれで3回目。
これまでは毎回1本登れば”お腹いっぱい”な気がしていたのですが、今回一緒にイベントに参加するK・H君が「2本登る」というので、「じゃあ自分もやってみようかな」ということで2本登るのにチャレンジしてみることにしました。
参加メンバーの皆さんが一本登ってお昼を食べて、下山してお風呂に入って・・・の間に2往復しようということで。
お昼とお風呂は省略。我慢です。
まあ結局お昼は普通に食べてたんですが。
2本挑戦言い出しっぺのK・H君の一本目ゴール後
↓

最近衰えが出てきた私に対して、どんどん力をつけているK・H君。平坦やロングではサッパリかなわないのですが、今回は何とか先に登れました(笑)
ちなみに1本目のタイムは1時間21分。
80分切れず。
クルマから自転車降ろして即スタートだったんで、ちゃんとアップとかしたら、もう少しは・・・と思わないでもないですが。
1本目を登ってK・H君が登ってくるのを待って、2人で即下山。
そして即、2本目の登りへ・・・のつもりでしたが、下山後は二人でマッタリカレーやらうどんやら食べてました(笑)。
それでも食後の休憩はなしで即出発。
2本目も終盤はスキーやスノボやってる人がいるあたりからただ登ってることがきつかったです。
もうタイムも何も関係なし。
それでも1時間半は切っておきたいと思ったのですが、1時間32分かかりました。
1時間半切れず。
まあ今回は”2本登る”チャレンジだったんで、それができただけでも満足。
このところ足のだるさが慢性化していて、ジテツウでも足がだるいのに乗鞍2本なんてどうかなと思っていたのですが、まあ1本目は例年のタイムだし(厳密には1分更新・・・)、続けて2本目も登れたってことだけでちょっと自信を取り戻しました。
2本目を登って、下山をしたらちょうどみなさん温泉から上がってサッパリしたところだったようで、皆さんを待たせて迷惑をかけるということもなく2本登れてよかったです。
毎年1年に一回の乗鞍ヒルクライムですが、1年ぶりに走って思ったのは距離は21㎞と長いですが勾配はそんなハードでもなくクルクル回してれば登れるなと。
で、距離が長い分、二之瀬や雨沢を登るときのように頑張らなくてもいいので苦痛も少ないような(頑張ったら登りきれないから)。
そしてやっぱり1本では間違いなく物足りない。
1本目はホントあっという間に感じられました。
名古屋から3~4時間かけて行ってるんで、その分たくさん楽しまないと(笑)
1か月後は”全日本マウンテンサイクリングin乗鞍”
これも初参加なんで目指す順位も具体的な目標タイムもなく、ベストを尽くすだけですけど、強いて目標と言えばあと5分ぐらいタイム詰めたいなと思います。ホントは70分切り!とか言いたいですけど(笑)
しっかりアップして、あとは速い人について・・・そんなんで詰められるのはそれくらいかなと思うのですが、まあ頑張ってみます。
今回も楽しいヒルクライムでした。
参加された皆様、ありがとうございました。
休日出勤の振り替えをいただいた今日、前回の走行からまた2週空いてしまいましたがロードバイクでの実走に行ってきました。
私にとって一人でフラッと出かけて、頑張って追い込まなくてもそこそこ練習になるのはやっぱり雨沢か二之瀬。
一人での休み、いつもなら少し時間をかけてのんびりやや遠くまで走りに行きたいところですが、またまた歯の具合がよろしくなく、昨日はかみ合わせの調整をしてもらったばかり。
で、今日も具合が悪ければ午前中のみの診療だけど来てくださいと歯医者さんに言われておりまして。
とりあえず走りに出てみて、痛みがあったら午前中のみ診療の歯医者さんに行くことにして、とりあえず二之瀬に向かいました。
日々自宅でローラーには乗っていますが、たった2週間ほど間が空いただけですが、久々にロードバイクで風を受けて走ることが新鮮に感じます(笑)
そんな新鮮な行為なのでうっかりも。
まず空気入れを携帯するのを忘れました。
いつもはツール缶にパンク対応セット一式入っているのですが、暑さ対策でドリンクボトルをダブルにして、工具関係はサドルバッグに移してまして。
で、サドルバックに入らない空気入れはバックポケットに入れなければいけないのですが、これを忘れていました。
サドルバッグにはCO2インフレータが入っていますが、ボンベ1本なんで、もし失敗したらってことでポンプも持っていないと不安なんです。
気が付いたのが自宅を出て3㎞程のところだったので、自宅まで取りに戻りました。
で、今度は10㎞以上走ったところでスペアボトルのふたがなくなっていることに気が付きました。
↓

メインのボトルには目いっぱいドリンクを入れてあったのですが、スペアのボトルはドリンクを買い足したら入れようとセットしておいたもの。
出かけるときは空でしたからふたがしっかりしまっているかも確認していませんでした。
たぶん洗った後に軽く載せていただけだったのだと思います。
これではコンビニや自販機がないところにはあまり入っていけません・・・。
で、ライドのほうですが、しばらく悩まされていた足の浮腫みも改善していますので、当時ペダリング開始早々から発生していた脚のモヤモヤもあまりなく、まあまあ軽快に走れました。
が、あまりがんばらず淡々と・・・気持ちよく走ること、それとふくらはぎを使わないペダリングをこのところは少し意識しています。
二之瀬についてからも淡々と登ります。
なぜかTTするテンションが上がりませんでした。
登りきったときも息切れひとつなし、心拍数もMAXで150ぐらいだったでしょうか。
タイムは23分終盤。
歯の具合がよければそのまま三重県側に下って”一人中里周回練習”でも・・・と思っていたのですが、やはりあまり具合がよろしくなかったので、不完全燃焼感いっぱいでしたが引き返すことにしました。
暑さは全然苦にならなかったので早めの撤収は残念でした。
ってなわけで11時は帰宅。
着替えて歯医者さんに。
5月終わりあたりから通い始めた歯科治療、もう3本治療してもらったわけですが、今日また1本金属のかぶせモノをとり、神経を抜くことに。
また、この歯は以前治療してブリッジを受けている歯なのでもう一方のブリッジを受けている歯と真ん中の根っこのない歯、計3本セットで作り直しです。
さらにショックなことに今日治療を受けた歯のもう一方でブリッジを受けている歯もあまり状態は良くないとのこと。もしこれが抜糸ということになればブリッジは不可能になり、場合によっては2本をインプラントかも・・・と。
インプラントって安くても1本20万~ぐらいはするみたいですね。
気が遠くなりそうでした。
2本でハイエンドのロードのフレームが買える(笑)
そんな冗談はさておき、もしそんなことになったらどうしよう。そんな大金・・・。
嫁さんには可能性の話として内容は伝えましたが、私自身が凹みました。
歯はいつも一生懸命磨いているのですが。
当初の予定では午前中パリっと走って、午後はのんびり自宅でDVDで映画でも、なんて夢が膨らんでいたのですがテンションガタ落ち。
せめておうちのことやって家庭に貢献しよういう意識なのか家事やって過ごしました。
何とか大事には至りませんように・・・。
今週末、世の中3連休の方も多いと思いますが、私はすべて出勤。
幸い脚も体も暑さに負けず元気なので、朝ランで気分切り替えて頑張ろう。
7月入りましたね。6月のトレーニングなど振り返りです。
走行距離は下記の通り。
・ラン:181㎞
・バイク:661㎞
・ウォーク:23㎞
でした。
前回UPした通り、6月は体調が散々だったので、思うようにトレーニングができませんでした。
バイクは前月から半減です。
一方で股間にお出来ができてバイクに乗れない間、少し多めにランはできましたが。
歯医者通いは昨日終了したのですが、結局6月ははじめから終わりまで通ってまし た。
さらには前回の記事にUPしませんでしたが、体調不良のダメ押しで6月終盤には手足の日焼け部分を中心に蕁麻疹まで・・・。
これも一週間我慢したのち皮膚科へ行ったのですが、病院から帰って嫁さんに「なんて言われた?」と聞かれたのですが、病院で言われたのは「脚、筋肉ついてますね~」と「よく焼けてますね~」だけ(笑)
病名や原因等は詳しく教えてもらえず。
まあ適切と思われる塗り薬を処方してもらって、現在回復に向かっているのでよいのですが・・・。
今まではランもバイクも持久系のトレーニングばかりしていたようなところがあるので、7月は短時間でもスピードや負荷を上げたトレーニングをしてみようと思ってます。
とりあえずランのほうではこれまでのスロージョグ&キロ5分ジョグに加えてキロ4分
程度にスピードを上げた練習を入れていくところからですね。
バイクのほうはどんなことをするのがいいのかな。パワーメーター欲しいなぁ。