12月も今日で終わり。というか今年も今日で終わりですね。
まずは今月のトレーニング振り返り。
距離はこんな感じ
↓
ラン:90.290km
バイク:1054.890km
ウォーク:72.275km
★ランは夏以来で100㎞を割りました。
週末のバイクライドで疲れがたまってたりとか、ちょっと続けてランしたときに宿痾の右臀部と右ハムに痛みが出たときとか、すぐに休むようにしてるんで走らない日が増えましたね。
あと、仕事が忙しくなると朝ランやめて早めに会社行ったりとか。
とにかく故障再発で走れなくなるのだけは避けたいのでこれでいいと思ってます。
ですが、1月下旬には2年ぶりのランの大会が控えているんで体の状態と相談しながらコツコツ走っておきたいです。
★バイクは初の月間1000㎞越え達成です。
月間1000を目指したわけではありませんが家族の理解もあって週末にバイクに乗る時間を多く取れました。
夏ごろから毎月700~800㎞走ってきて、じゃあ力が付いたとか速くなったかっていうと全然そんな実感はないのですが、距離に対しての耐性はつきました。いつも参加しているりんきちさんの走行会(70~80㎞)が短く感じるようになりましたし、コースやペースにもよりますが100㎞程走っても余力があります。そんな力はちょっとはついたかなという感じです。
しかし今月はなんといってもADONさんの練習会”南の地獄”が堪えました。
150㎞以上の距離のコースのほとんどがアップダウン。それもかなりの急勾配。
そして参加される方が皆さんハイペース。
距離もコースもペースもすべてが未体験ゾーンでした。
私のようなレベルの乗り手が参加できる練習会じゃなかったです。
でも何とか走りきることができ、貴重な経験ができました。
ほかの参加者の皆さんにはご迷惑をおかけしましたが・・・。
もう少し力をつけてまた参加したいです。
★ウォークは走らない日のノルディックウォークと仕事での外回りで距離が延びました。
70㎞以上も歩いているなんて不思議な感じです。
今月は宿痾の右臀部と右ハムに少し痛みが出たので心配ではあったのですが、今日のバイクライドではほとんど痛みもなく走り終えることができ一安心でした。
来月はまた仕事がバタバタしそうなんでまた朝ランが減りそうですが、無理せず走って週末のバイクでストレス発散って感じになりそうです。
ムリして追い込んだ練習をするつもりはありませんが3月のヒルクライムに向けて体重だけはコンスタントに落としておきたいなと思っています。
スポンサーサイト
もう一週間前のことですが、先週の日曜日に"ADON CyclingTeam"の練習会に参加させていただきました。
ADON(りんきち)のmssaさんに誘っていただいたのがきっかけです。
ADONと言えば私は以前から一方的によく知っている強豪チーム。そしてコースは「南の地獄」(良くわかってませんでしたけど「地獄」です)。で、距離は150㎞強。そんな長い距離走ったことありません。
ものすごくビビっての参加でした。
参加されたメンバーは
こんな感じでさらにビビりました。
で、走ってみてですが、まあ猛烈にキツイです。
私にとってはペースも十分速いですし、さらにコースのアップダウンがハンパない(さすが南の地獄!)。
そんなコースで150㎞以上走るんですから。
もう足攣りまくり。
一度坂の途中で足をついてしまった際、攣った足が体を支えられずそのまま倒れることも。
山の中の狭い道ではありましたが、クルマが来たらどうしようかと思いながらしばらく動けないこともありました。
参加メンバーの中では私がぶっちぎりの最後尾。
コースの分岐では皆さんを待たせてばかり。
坂を上るのは好きですし、下りのハイペースも気持ちよく、景色や路面を含めコースもほんとにいいところでした。
が、私の体力・脚力では皆さんにご迷惑をおかけするばかり。
もう少し力をつけてからじゃないと、再度の参加はできそうにないなと思いました。
なんとか”南の地獄”完走は果たし2012年最後のビッグチャレンジができました。
ADON代表はじめ練習会に参加された皆様、ありがとうございました~。
もう少し力をつけたら、また参加させていただきたいです。
ここ数日、宿痾の右臀部の痛みが強くなってきています。
一昨年、右臀部と右ハムの大きな故障をして、昨年一年間はランもバイクもほとんどできず治療~回復に費やしました。本当につらい一年でした。
そして今年は軽くなってきた傷み具合と相談しながらランとバイクの走行距離を少しずつ伸ばしてきました。
8月からはランの月間走行距離も毎月150km前後となり、以前の月間300㎞には比べるべくもないですけど徐々に以前の状態に向けて進んでいると実感していました。
バイクのほうも同じく8月あたりから月間700~800㎞の走行がコンスタントに。
精神的にだいぶ調子に乗ってきました・・・。
ところがここ数日右臀部の痛みが強くなり、ややブルー。
練習走行の距離信仰は捨てたつもりですが、ランのほうは月間150㎞=週4日×10㎞程度のルーチンでは走っていたいんですよね。
昨日も「ちょっと痛いな」と思いつつ朝ランしました。
で、やっぱりあまり具合よくないです。
日常生活で痛みが出てるんで、こりゃ少しまずいです。
また1年、もしくはそれ以上走れなくなるようなことは避けないと。
幸いロードバイクのほうは少々頑張って走っても今年後半に入ってからは痛みが出たことはありませんでした。
平坦で少々もがいても、坂をヒイヒイ言いながら登っても・・・。
ところがランはそうもいかず、一昨年の故障以来いまだにレースーペースですら走ったことがありません。ストライドが大きくなるだけでたちどころに痛みが出ますから。
走ってて違和感を感じて患部に自然に手が伸びるようでは黄信号です。
・・・ということは、やっぱりランの故障部位にかかる負担って大きいんだなと。
ランが無理でもせめてバイクは思い切り走りたい。
こりゃランの比率を落とすしかないですね。
とはいえ、その分バイク・・・って言っても平日はなかなかロードバイクで練習できないし、限られた時間内ならランのほうが手軽に短時間で負荷をかけられるんで。
朝ランの代わりに朝ローラーって手もなくはないですけど、以前マンションで騒音についての張り紙があって、「それ、ひょっとして俺?」ってこともあって、ローラーやるのも控えてます。
仮に騒音の張り紙の対象が自分じゃなかったとしても早朝のローラーはまずそうです。
うーん、いつどこでどんな練習をしようか。
夕食軽めにして夜ローラー錬?
せっかくここ数年早寝早起き習慣がついたんで朝練習したいんだけどな。
思案のしどころです。
もう12月も5日になってましたが、11月のトレーニングを振り返ってませんでした。
何しろ11月は仕事がバタバタで精神的にいっぱいいっぱい。
いっぱいいっぱいの中でランもバイクも時間と体調の許す範囲でいっぱいいっぱいやってましたんで。
距離はこんな感じ
↓
ラン:168.350km
バイク:769.730km
ウォーク:33.791km
★ランは意外と距離延びました。
故障からランを再開して、以前の月間目標だった300㎞の半分、150㎞走れたらいいなと思っていたのですが、知らず知らずそれを超えてましたんで。
距離信仰はやめましたんで、何km目標!ってのはありませんが自然に走れて距離が延びるのはいいですね。
自然に200㎞ぐらい走りたいですね。意識せず300㎞走れてたら故障前の水準に走力も戻っていると思います。(って距離こだわってるやん)
★バイクはまあこんな感じですね。
通勤で200㎞、土日100㎞ずつ走って、走れない週末がたまに入るとこんな感じに落ち着きます。
今まではロードバイクに乗るっていうと・・・
・時速30㎞以上キープ
・ケイデンス80rpm以上キープ
・スムーズなペダリング
を意識してあとは”ただ楽しく、できるだけ長く走る”だけなんで、ちょっとは練習らしく負荷のかけ方を考えるとかしなきゃなと思ってます。
★ウォークは週一のノルディックウォークが習慣になってきたのはいいことかなと。
あとは仕事での外回りで距離稼いでます。
12月も今まで通り故障個所の右の臀部とハムの具合を見ながらボチボチですが、何より年末年始で飲み食いの機会が多いので体重増に注意したいです。
それと軽く筋トレを再開しようかと思ってます。
最低限の筋力をキープできる程度の短い時間で手軽にできるものを少しずつやっていこうかと思ってます。
昨日~今日の土日、例によってロードバイクで走ってました。
今週末は二日ともソロライドです。
土曜は瀬戸の雨沢峠を登りに。
自宅を出てすぐの庄内川河川敷↓

6時半ぐらいですかね。
早起きしたんですけど、うちを出るのが少し遅くなってしまいました。
30㎞程走って道の駅・瀬戸しなの着↓

トイレ&軽く休憩してから気合入れて雨沢峠へ向かいます。
雨沢峠のタイムは19分55秒。
20分切れたんで、自分的にはOKです。
今週は結構朝ランこまめに走って疲れてるしな~なんて自分に言い訳しながら・・・。
もうちょっと走っておこうかとR363をさらに進みます。
”バーデンパークSOGI”っていう温泉施設の駐車場で休憩
このあたりで自宅から50㎞。ここで折り返せば100㎞行くなーなんて↓

温泉,温浴施設,ジム,プール,岩盤浴,マッサージとかあるみたいで、よさげなところです。
自転車で来ると寄ることができませんが。
もう少し進んでみるかってことで見つけたのが小里川ダム
↓

大きな水車があったり、ダムが結構立派だったり、芝生の広場があったり、いろいろな食べ物屋さんがあったりしてゆっくりするのによさげなところです。

今度は家族とドライブがてら来てみようかなと。で、帰りに”バーデンパークSOGI”で温泉に入っていくというレジャープランができましたw
瀬戸に入ってからは終始アップダウンのコース、結構頑張って走りました。
帰路は庄内川河川敷からの平坦部分は気持ちよく流せると思っていましたが、これが強烈な向かい風。
時速20㎞キープも私には困難な状態で心折れそうでした。
何とか帰宅しましたが疲労困憊・・・。
ですが、翌日曜日は嫁さんの実家へ行くことになったので、例によって途中佐布里池で下してもらい、師崎港までアップダウンの続く農道ライド。
体は昨日のライドで疲れ切っているはずで、歩いていても脚が重かったのですが、風がなかったのか追い風だったのか思いのほか早く師崎港到着↓

登りではダンシングのために立ち上がるのもダルかったのですが、その分シッティングでクルクルといい感じで回して登れました。
いい感じで脱力していたのかも?
二日間、たっぷりロードバイクを楽しめました。
二日でアップダウンの続くコースを213㎞の走行は私にはかなりきつめでしたねぇ。
46歳、昨年ケガで全く運動していなかったオジサンなんで。
来週末は娘と遊びに行く約束もあるんで、ちょっと控えめにします。