今日は
自然整体院「エイドステーション」で施術を受けてきました。
長患いのお尻とハムストリングスの具合がランやバイクの距離が増えるにつれてなのか、再就職してデスクワークが増えたからなのかあまりよろしくないものですから。
結果、劇的に改善しました。
このところは運動していない日常生活でも痛みが出ていましたがほぼ気にならないレベルに。
また走れそうです。
院長に感謝。
で、これなんですけど、e3グリップです。

画像左のブルーのが私の。
3年前に購入して、レースやトレラン以外は常に握って走っています。
手ぶらで走るのに違和感を感じるほど。
そして画像右のピンクの小ぶりなのが娘用。
陸上部の娘との会話の中で娘もe3グリップを使ってみたいということになり、私のを貸してみたりしていたのですが、私の朝ランと娘の朝錬が重なってましたし、娘には小さ目なもののほうがいいだろうと思っておりました。
で、今日エイドステーションで販売しているものを購入した次第。
¥3,900は私には安くないですが、まあずっと使えますし娘の部活を応援する意味でプレゼントしました。
娘に握らせてみると、やはりこのサイズのほうがぴったりくるようです。
というか手のひらの小さい私もこちらのほうがいいくらい。
ピンク色も非常に気に入ってました。
これで練習して、とりあえず1500Mで5分を切ってもらいましょうかねー。
にほんブログ村
スポンサーサイト
一か月ぶりに板取川にBBQをしに行ってきました。
場所はいつもの板取川キャンプ場。
↓

有料ですけどそれほど高くはありませんし、トイレとか洗い場とか、とにかく便利です。
前回ここに来たときは、前日までの雨で川の流れも速く、川で泳ぐのも控えましたが、今回は週末まで好天続きでしたので川の流れも穏やかで、心ゆくまで?泳ぐことができました。
(いくら天気が良くても水は相当冷たいので水中に長居はできませんが、気持ちいいです)
私もゴーグルを用意して水中探索 ↓

泳いでる鮎?とか見れました。
娘も存分に泳いでます↓

飲んで・食べて、日差しでじりじり暑くなったら川で体を冷却。
このローテーションが最高です。
早めに出発して早めに撤収しましたが、帰りに土岐のアウトレットに寄ったら帰りがかなり遅くなってしまいました。
名古屋から板取川キャンプ場まで100㎞ぐらいなんですけど、今度はもう少し近場でいいところがないか探してみようかと思ってます。
にほんブログ村
前回、りんきち常連K君にコースを教えていただいた谷汲まで、一人ロードバイクで走ってみました。
まずは走行会で何度も来ている墨俣一夜城まで↓

ここまではほとんど道も迷いません。
そして道の駅「夢さんさん谷汲」着↓

長く走ると古傷の右臀部と右ハムストリングスが痛んできますが、走ってきちゃいました。
ここで「いび茶ソフト」をご賞味↓

大人の味わいです。
前回は終始曇り空でしたが、今回はずっと日差しが強く水分補給・エネルギー補給にかなりお金を使いましたw
引いてくれる人もいませんでしたし。
帰りは少々道迷いもあり、前回の128kmから133㎞に少々走行距離が延びました。
終盤はちょっとタレましたが、それほど体力の激しい消耗も感じず。
お尻とハムさえ調子が良ければ、もっともっといけるのに・・・。
まあ贅沢をいわず、走っていられる現状に感謝しないといけませんね。
走っている時間は正味5時間ぐらいで、休憩も入れると6時間以上炎天下。
よく無事でいるなーって、走った距離とかよりそっちに自分で感心しますw
にほんブログ村
今日はやっとお休み。
朝からりんきちさんのロード走行会で養老公園まで走ってきました。
このところ毎週末100㎞強走っているので70~80㎞で設定されている走行会は短めに感じるようになりました。
感覚的に距離に対して免疫ができてきたって感じです。
ところ~が、長患いの右臀部と右ハムストリングスの具合がこのところ今一つで不快感をずっと感じながらの走行ではありました。
走ってて患部に自然に手が伸びて揉むようになったら黄信号って感じでしょうか。
エイドステーション予約したんで、早く施術してほしいです。
さて、やっと本題ですが先週は仕事で毎日外回り。
出勤後まもなくから、終業までほぼ一日電車に乗っては次々に訪問先を廻っておりました。
慣れないことなんで疲れましたね。
なのにホームではエレベータやエスカレータは使いません。
歩けばトレーニングになると思っているので。
実際朝ランとかしてるのに、ここで体使うのサボるのもどうかなって思っちゃうんで。
プロトレイルランナー・鏑木毅さんも勤め人時代は勤務先の高層ビルで階段を使ってトレーニングしてたらしいですし。
先週の外回りでは毎日10㎞ぐらいは歩いたんじゃないかと思います。それも大半は炎天下。
余談ですが、移動の電車の中では小説が結構読めましたw
次にお風呂。
これは整体の先生に言われたのですが、疲れをとる、体をほぐすのに浴槽でお湯に浸かることは重要なことだとか。
10分は入るのが望ましいらしい。
で、そのお話を聞いた去年の春あたりから毎日10分は浴槽に浸かることにしています。
ですが、この暑い時期10分お湯に浸かるのはまさに修行。
しかし持ち前のトレーニング好き精神が頭をもたげてきて、あえてやや温度を上げて肩まで浸かって10分耐えてます。
退屈しないように防水ケースに入れたiPhone持ち込んで・・・。
こんなことしてどんないいことがあるのかというと
風呂上り前に水のシャワーを浴びるのが最高に気持ちイイ!
そして風呂上りのビールが格別にうまい!
ビールと言っても大半はノンアルコールですけど、ノンアルコールでもうまい!
トレーニング云々はどこへ行ったのか?
そうこうしているうちに10時を過ぎると眠くなり、翌朝5:30には自然に目が覚めて、朝ランへ。
そんな毎日でございます。
にほんブログ村
今日も早起きしてロードバイクで走ってきました。
ロードバイクもホイール・ギヤカセットを平地仕様にしたんで、川沿いの平坦コースで一宮あたりまで行ってみようかなと自宅を出ました。
しばらく走ったところで、りんきちの常連K君に遭遇。
「どこ行くの?」と聞くと「谷汲まで、往復120㎞ぐらい」とのこと。
つい最近100㎞越えを達成したばかりの私なので120㎞なんて大丈夫かなと思ったのですが、まあきつかったらおいて行ってもらってiPhone頼りに一人で帰ってくればいいかと、連れて行ってもらうことにしました。
谷汲までもう少しのところ。
往路ずっと引いてくれたK君
↓

都心から離れ遠くまで来ると山深くなって景色もいいし、クルマも少なくて走りやすいです。
道の駅・「夢さんさん谷汲」到着。ここがゴール。
↓

ここまでで、走行距離は65㎞程。
こんな遠くまで来て帰れるのかな・・・。
と、心配しましたが、意外に体力ももち、自分のそこそこペース(ケイデンス80~90rpm、速度30~35㎞/h)をキープして帰ってくることができました。
往路はずーっと引いてもらいましたが、それでは申し訳ないんで復路は大半引かせていただきました。
後ろでK君が退屈しないようかなり頑張りましたんで、きつかったw
結果、走行距離は128km、平均ケイデンスも80とまあまあ。ヒルクライムとかなかったですから。
だんだん航続距離が伸びてきました。
K君ありがとう!
今日見つけたちょっとショックなこと。
↓

リアタイヤ、ビットリアのチューブラー、エッジが削げていました。
まだいくらも走っていないのに~
¥10,000以上するタイヤなのに~
つけ外しめんどくさいのに~。
まあこの状態で復路を走ってきましたんで、とりあえず問題はないのですが。
念のためランニングシューズの補修に使っているシューグーで肉盛しておきました。
せめてもう少し摩耗するまではもってちょうだい。
にほんブログ村
8月も1/3が終わりましたが、8月に入って一度もブログを更新しておりませんでした。
ブログネタとして我が家恒例の夏の家族旅行や平日に仕事お休みをいただいての100㎞ライドなど個人的なイベントもあったのですが・・・。
というのも、先月末から出勤前の朝ランを再開しまして。
毎朝10㎞程走っています。
体の故障で中断したのが一昨年末でしたから1年半ぶりの再会です。
朝は5時過ぎに起床するため、夜は早めに休まなくてはと。
で、自宅でパソコンに向かう時間が激減し、ブログの更新もご無沙汰な状況なのです。
朝ランを再開してからの体の故障部位の具合ですが、完治はまだまだ。ですが違和感や痛みが出る距離やペースは少しずつ長く・速くなっていますので回復に向かっている実感はあります。
また毎朝の血圧・心拍測定では安静時心拍数が以前の私のピーク時(40bpm付近)になっているので、こんなところからもトレーニングの効果は感じられます。
そんなわけでブログ更新ご無沙汰の言い訳と、朝ラン再開のご報告でした~。
にほんブログ村