7月も終わりました~。
7月のトレーニングは下記の通りでした。
ラン:59㎞
バイク:522㎞
ランはあまりできなかったですね。
7月初めに就職して、すぐに一週間神戸で研修。時間はあったんですけどシューズ持っていかなかったんで走れず。
翌週の勤務地着任以降は慣れないことに帰宅後は毎日どっと疲れが出て、とても走る気力が湧かず。
7月も下旬に入ってやっと勤め人の生活パターンにも慣れてきたのか気持にも体にも余裕が少しできてやっと走り始めることができました。
バイクのほうは自転車通勤での走行がほとんどない割にはロードバイクでよく走ったかなと。
100㎞/日走行ができたのも初めてのことでした。
ロードバイクを買おうと決めた当初は嫁さんに「そんなもの買っていつ乗るの?」なんて言われたりしましたが、ボチボチ乗ってるでーって感じです。
体の故障のこともあって、以前のようにランニングができなくて、その分自転車に乗ってるってこともありますが。
事情はともかく、少しずつランナーからローディー(希望はヒルクライマー?)にシフトしている感じです。
それでもランニングのほうも以前のようにレースにも出てみたいと思っていますし、フルでのサブスリーもあきらめていないのでコツコツ走りたいと思っています。
距離にはこだわらないようにしたいですが、基本200㎞/月ぐらいは走っておきたいです。
バイクは週末に半日程度乗れたらいいかなと。
平日の朝練にランの代わりにバイクを入れるのもいいかななんて考えたりもしています。
いずれにしても体の故障が完治していないながらもこうして日々走れるようになったことに感謝する日々です。
スポンサーサイト
日曜日の今日、娘は部活で陸上の大会へ、嫁さんは仕事。
一人自由なのでもちろんロードバイクで出かけてきました。
どこへ走りに行こうかと昨夜思案していたのですが、そういえば雨沢峠ってのがヒルクライムのコースとして愛知県じゃ有名みたいだなーってことで、ネットでルートを下調べ。
瀬戸の品野交番あたりから登っていくらしい。
私、20代後半の5~6年、瀬戸の品野にある職場に通っていたので多少土地勘があります。
なので方向音痴の私でも一人で何とかいけそうです。
ここに通ってました。
オートバイレースをやめて、初めて正社員として勤めたところ。懐かしい・・・。
↓
その勤め先のすぐ隣、「道の駅瀬戸しなの」↓

少し前に家族でクルマで来たことがあるのですが、このバイクラックに自分のロードバイクをかけてみたかったw
で、雨沢峠ですが、品野交番から少しずつ登ってはいるのですが、二ノ瀬のように「ここから山!」って感じの急勾配ではなく、どちらかというとゆるい勾配でずるずると登っていくので、ヒルクライマーさんがタイムアタックしたりするときにどこがスタートで、どこがゴールかよくわかりませんでした。

それでも登りきったと思われるところにドコモの電波塔があって、どうやらここがゴールかなと。
ここで自宅から40㎞の走行でしたので、今日も走行距離を100㎞にすべくさらに進みます。
途中、見覚えのある道があったのですが、どうやらトレランで来たことがあるような気がします。
10㎞程走ったところで
「バーデンパークSOGI」ってところに到着↓

温泉みたいですけど、補給の買い食いするのに向いたお店もなさそう。
ロードバイクで来ているからお風呂も入れないし、お風呂に入ろうものならロードバイク漕いで帰る気が失せますw
ここで少し休憩して帰路につきました。
今日は終始曇り空で暑さもいくらかしのぎやすく助かりました。
自宅に近づいてから強く日が照ってきましたが、ずっとこの調子だったら相当きつかったと思います。
これで3週続けて100㎞走行達成。
いくらか距離に対する耐性ができてきたような気がします。
7月8日の日曜日にロードバイクで転び、腰というか大たい骨の付け根あたりを打身。
一週間痛みが続いたんで次の土曜日に整形外科で診察を受けたんです。
幸い骨には異常なし。
ただ筋肉は傷ついているから痛むのだろうと。
運動も控えなさいと言われました。
そしてモーラステープという経皮鎮痛消炎剤(要するにシップみたいなものです)を処方されました。
早く治すためにもさっそくモーラステープを貼り付け。
このモーラステープ。貼ったところが紫外線にあたると猛烈にかぶれるんです。
もう痒くて痒くて、そして像さんの皮膚のように凸凹にただれてきます。
6年前ランニングを始めたころ、お約束で膝を痛め、やはりモーラステープを処方されました。
そしてレーススタート前にさっそうとテープをはがし出走。
翌日には猛烈なかぶれでした。
かぶれた部分は猛烈に膨れひざ関節が一回り大きく見えるほど。何やら汁まで滲み出し見るもおぞましい状態。
しばらくかぶれは直りませんでした。
そんな恐怖体験が染みついていたはずなのに・・・。
先日の日曜日のロードバイクライド。モーラステープを貼って走りに出てしまいました。
患部はビブショーツの下だから、直射日光が当たるわけじゃないし大丈夫だろうと。
ところがビブショーツって薄いじゃないですか。しかも下着はかないじゃないですか。
なので結構紫外線が皮膚まで到達してるんですね。
その状態で炎天下3時間半走っちゃいました。
一昨日あたりからかゆみが出てきて、今は明らかにただれてきました。
ヤバいです。
しかも皮膚についたモーラステープの薬剤って1か月くらいは残るらしいです。
なので一か月は紫外線に注意しなければなりません。
ラン・バイク、走るときどうしよう。
それ以前に今は一時的に治まってますが、温度変化などがあると猛烈に増す痒みが少しでも治まってくれますように。
にほんブログ村
記事のUPの順番が逆になってしまいましたが、一昨日・日曜日のロードバイクライドのことを。
前日土曜日のりんきちさんの走行会は雨の予報で中止。
梅雨なんで仕方ないですね。
日曜日もどうせ天気が悪いんだろうなーとあきらめていたら回復の兆しじゃありませんか。
なので近場をロードバイクで走ってくるかなと思っていたところ、嫁さんと娘が実家でとれたスイカをもらいに行きたいというので、結局今週も知多半島に行くことにしました。
大急ぎで準備して、クルマにロードバイクを載せて出発。
前回同様、大府の佐布里池で私とロードバイクで降ろしてもらい農道を走って師崎港へ向かいました。
師崎港は強風が吹いていて波も強かった↓

ここで休憩していると、半田在住のりんきち常連Mさん登場。
ここでおあいするのは2度目。
お話の流れで美浜のナチュラル村へ連れて行ってもらうことになりました。
ナチュラル村でブルーベリーソフトをいただきました↓

ブルーベリーって酸っぱいイメージがあるんであまり好きじゃなかったんですけど、これは美味しかったですね。
師崎港からここまでMさんに引いてもらいましたが、久々に人の後ろ走って楽しかったなー。
師崎港からナチュラル村まで10㎞弱。
佐布里池から師崎まで40㎞ですから、師崎まで10㎞戻って、佐布里池まで帰れば100㎞行くな・・・ってことで、ここでMさんとは別れて師崎港へ戻り佐布里池を目指しました。
で、何とか佐布里池到着↓

今回は休憩は少なかったんですが、スタートが遅かったんでかなり夕暮れてしまいました。
この時点で走行距離は97~98㎞ぐらいだったでしょうか。
2度ほど内腿攣りましたw
これで半田まで戻れば100㎞越え確実です。
半田の嫁さんの実家へ戻ると、107㎞。
ロードバイク乗り始めて、初100㎞越えです。
ロードバイクに本格的に乗っている方って軽く150㎞ぐらいは走ってしまうイメージですが、私は乗り始めて2年で100㎞やっと達成です。
でもアップダウンが連続する知多半島農道コースなんで、平坦基調のコースなら150㎞ぐらいは走れるかなーって感じにはなりました。
もう若くないんでこれからはそう速くはならないと思いますが、長い距離を楽しめるようにはなりたいんで、コツコツ走ろうと思います。
ここしばらくはバーベキューと言えば大津谷公園キャンプ場に行くことが多かったのですが、少し遠くなりますが久しぶりに板取川まで足を延ばしてみました。

ぶっちゃけ外でお肉屋いて食べるだけなわけですから、外ならどこでもよさそうなものですが特に夏場のバーベキューの場合、私と娘にとっては体が暑くなったら川に入れることが重要なので「泳げる」ところに行きたいんです。
今回は高速道路を下りてから雨が降ってきたり、「災害による通行止め」があって、かなり回り道をしたりとアクシデントもありましたが、山間部に入ると道中クルマを運転していても周りの景色の自然の豊かさが違います。
「来てよかったなー」って感じです。
ロードバイクで走ったらサイコーだろうなーなんて道も多いですね。
キャンプ場について食材を焼き始める娘↓

肉や野菜はもちろんですが、今回はサザエを焼いてみました↓

嫁さんはずっと「大あさりがよかったんだけど・・・」と言っていましたが、サザエでも十分おいしかったです。
飲み物はノンアルコールビール↓

天気の良いアウトドアで飲むなら、私にはこれでもビールと遜色なくおいしいです。
これ飲んで運転して帰れるんですから、いいものができたものだと思います。
娘の持ってきたお菓子「チョコあーんぱん」も焼いてみました↓

パン部分がものすごく香ばしくなって意外とおいしい。
網の下では、炭の中で玉ねぎ丸ごと一個をホイル焼き。
これ柔らかくて甘くて結構お勧めです。
ここで泳ぐために来ました↓

飛び込んでも大丈夫なくらい深いんです。
ただ今回は雨上がりってことで流れも急で、危険を感じたんでここでは泳ぎませんでした。
代わりに別の岸の入り江状のところで浸かるだけ浸かってきました↓

せっかく水着持ってきたんで意地です。
画像は娘ですが、もちろん私も浸かってきました。
水はもちろん思い切り冷たく、水の中に入っているのはもう「ガンバルマン」状態ですが、娘は大喜びでした。
私も川に入れて気がすみましたw
しかし気温もそれほど高くないので水から上がっても寒い!
なので帰りには板取川温泉で体を芯から温めて帰路につきました。
夏真っ盛りになったらまた行ってみるつもりです。
3月末で失業し「
アットホーム・ダッド」生活に入り3か月が経過。やっと再就職することができました。
前職を退職してから、私と同じような状況から失業~再就職された方(前職の取引先の方です。真摯に心配していただきました)に「再就職は退職から3ヵ月、遅くても6ヵ月以内には決めるべき」とアドバイスをいただいていました。
理由は割愛しますが、このタイミングを過ぎるといよいよ再就職が困難になるとのこと。
6月末に面接があり、その翌日に内定連絡をいただき、今週火曜日から4日間、神戸で新入社員研修でした。
面接~内定~入社が一気に進行した一週間ほどでしたが、とにかく当初の目標である3か月以内の再就職をギリギリで決めることができてとりあえずホッとしている状況です。
お仕事は事務系の管理業務。
前職に近い感じでしょうか。
しかし業種は全く異なりますし、前職よりも外に出ることも多くなりそうです。
就職活動では、もう若くないので全く未経験なことはなかなかやらせてもらえないだろうと、はじめは経験職を主にあたってきたのですが、芳しい状況ではありませんでしたので、もう職種は限定せず、営業・製造・倉庫作業(私、フォークリフト乗れるんです)その他もろもろ、なんでも応募してきましたが、結局前職に近い業務に就くことになりました。
ずっと「コツコツモノづくりがしたい」という気持ちもありましたので、そういう方面も結構積極的にあたったのですがまあうまくいかず。
今はとにかく私を評価して採用していただいた会社で担当する業務に全力を尽くそうと切り替えています。
事務系の管理業務ものべ20年以上やっています。これだけやってこれたのは自分ではそうは思っていなくても向いている部分もあるのかなと思っています。
就活中は「もう仕事でスーツを着るようなことはないだろうなー」なんて思っていたのですが・・・。
今回携わる事業は社会貢献の側面も大きいので、「仕事だから」「お金のために」ってことだけでなく、社会貢献できる部分にもやりがいをもって仕事ができそうです。
こういう気持ちが持てるって大事だと思うんです。
今は月曜日の着任にむけてプレッシャーいっぱい。
この土日はその執行猶予ってことで思い切りロードバイクでも乗りたいところですが雨ですね・・・。
にほんブログ村
6月も終わりました。
6月のトレーニングは下記の通りでした。
ラン:160㎞
バイク:460㎞
ランの距離は一気に増えました。ペースも以前のスロージョグではなく、常時5分前半/㎞。
体の具合さえよければいつでもいくらでも行きますw
しかし距離が延び、ペースが上がってくるとやっぱり長患いの臀部とハムストリングスにダメージが出てきます。
なかなか思い切りいけないですけど、ここが我慢のしどころだと思ってます。
バイクのほうは嫁さんの実家からの知多半島ライドの機会が少なかったのと、ハロワ通いのクロスバイクライドが減った(あまりにもいい結果につながらないので)ので距離が延びませんでしたが、美ヶ原も含めてヒルクライムに5回行きましたから内容は濃かったかなと。
バイクでは体の故障部位の悪化もほとんど感じられないのがいいです。
そんな感じなので、当分は週末のロードバイクメインで楽しんで、日常のランをボチボチ継続して体力を補完するような感じで行こうかと思っています。
にほんブログ村