風邪をひいている嫁さんの体調もなかなか回復せず。 なので今日も炊事・洗濯・掃除・買い物などで一日が過ぎていきましたが、どれもまったくイヤではなく・・・というか走ることができない今、結構楽しんでやっています。 昨日は小説を2冊買い込みましたがまったく読んでません。 それぐらい退屈せず時間が過ぎていきます。 娘もいろいろ手伝ってくれました。 嫁さんはしんどそうでかわいそうなので早く回復して欲しいですけど、とりあえず明日も自分の弁当作りからがんばろうと思ってます。
スポンサーサイト
夕食も私が料理しましたが、そこは省略して・・・。 食後は娘がレアチーズケーキを作ってくれました ↓ レアチーズケーキってものすごくカロリー高いんですね。 もう今はあまり気にしてませんがw そんな感じで娘と二人、一日台所で何かをしていたような一日でした~。
娘のリクエストに応えてオムライスにしてみました ↓ フライとレタスを添えて・・・。 スープもつけましたよ。 少々の具を入れたケチャップ炒めご飯に薄焼き卵を載せるだけだから簡単。それでいて見栄えがしていいですね。 娘もしっかり食べてくれました。 お店だと上に載っている卵がトロトロでおいしいのですが、どうやって作るんですかね。 気が向いたら研究しよう。
嫁さんは体調不良をおして仕事へ。 私はお休みなんですが、ランもバイクもスイムも(手だけクロールはいいみたいですけど)できないので、娘のリクエストもあり朝食は昨年暮れから念願のホットケーキを焼いてみました ↓ そんなに食べたかったのになぜ作らなかったかというと”ホットケーキ=高カロリー”のイメージがあったので。 もうこのところの食生活はそんなことお構いましなんですけど。
食べるときにバターはあったんですけど、好物のメープルシロップの在庫がなくハチミツで代用しました。 それでもおいしかったです。もちろんナイフとフォークでいただきます。 ホットケーキって手軽に作れていいおやつですね。朝食にしましたがw 6枚焼きました。 3枚は娘と食べて後は冷凍です。 お昼ごはんは何をつくろうかな。 なんだか娘が朝食を食べた直後から期待してくれているようなので、おいしいものを作りたいです。
昨夜はスポーツケアの先生に診ていただく日でした。 故障箇所はあまりよくなっておらず。というかやや悪化。 数日前にもこんなこと書いてましたね。 先週診ていただいてから自転車通勤も中止し、患部の痛みも軽減していました。 そこで少しでも身体を動かしたかったので、このところ週末定例のスイミングに行きました。 土曜日は1.5km。日曜日は3km。泳ぐこともいくらか慣れてきて距離が増えていました。 また、そうなってくるとプルブイを使っての手だけのクロールでは腕が疲れてくるので時折平泳ぎも入れて・・・。
平泳ぎだと足も使いますが、筋肉の使い方が違うからなのか泳いでいて故障箇所に痛みも違和感もなかったので大丈夫だと思ったのですが、それが甘かったようで、翌月曜日には故障箇所の痛みがやや増していました。 こんなことの繰り返し。学習していないというか、我慢ができないというか。 平泳ぎもまずいと学習しましたけどw 昨夜は先生の指導でリハビリエクササイズの種類も減らすことになりました。 平泳ぎももちろん禁止。 ランニングを中止して1ヶ月以上。 これで復帰間近ならよいのですが、回復があまり感じられずで、焦りを通り越してただガックリ。 診ていただいた帰りにはボーっとしていて自宅と反対方向の電車に乗ってしまう始末。 いつも帰宅後はWebでほかのランナーさんのブログやツイートをチェックしたりするのですが、PCの電源を入れる気力もわかず、治療が始まってから毎日欠かさなかったリハビリエクササイズもせず、嫁さんが買ってきてくれていたスイーツを食べ、その後もお菓子をやけ食いしw早々に寝ました。 身体の故障といっても日常の生活に支障があるわけではなく、ただ”走れない”だけのことで大げさなんですけどね。 2月の犬山ハーフはたぶん間に合わないと思います。 4月はバイクのほうですが伊吹山ヒルクライム、その直後の恵那峡ハーフ、どちらも急坂を登るんでそれが楽しみでもあったのですが、故障箇所に大きな負荷がかかりますのでこれもどうかなと。 今度こそホントにホントに故障箇所に負担がかかる可能性のあることはスッパリとやめて治療に専念しようと思います。 で、前にも書きましたが、代わりの楽しみを・・・とりあえず空いた時間は読書に充てようかと思ってます。 あとは・・・会社の方もいろいろあるんで先のことを少し考えてみようかなとも思っていますが、とりあえず仕事があれば、あとは走り出したら細かいことは吹っ飛んでしまうんですけどね。
一昨日作ってみた大学イモ。 そのときは少々失敗しましたが、今朝もう一度チャレンジ。 今度はうまくできました ↓ 前回はサツマイモを長く揚げすぎて焦げ気味。 さらにはサツマイモにかける大学イモの素がシャビシャビ。 ・・・だったので、揚げ時間に注意し、大学イモの素は別途フライパンで煮詰めてとろみを出しておきました。 子供の頃、給食に出てきた大学イモのような、食べていて歯がくっつくような食感も出てます。 しかし今まで知りませんでしたが、大学イモってサツマイモを揚げていたんですね。 ダイエットの敵か・・・。 でも自分が一番たくさん食べましたw
食べ物ネタばかりですが・・・。 犬山へ泊りがけで仕事に行っていた嫁さんのおみやげ。 名鉄犬山ホテル、1日8本限定の”ももたろ~る” ↓ 嫁さんが買ったのは何本目だったのか。 1本を家族三人、お昼と夕食後の2回に分けていただきました。 クリームはもちろん、スポンジもしっとりぱさつかずおいしかったです。 クリームには細かく刻んだ桃が入っているのですが、まあ甘酸っぱいんでこのあたりは好みですね。
お尻の故障でランもロードバイクも自転車通勤も中止の現在ですが、少しでも体力を落とさないよう、今日もプールに行ってきました。 足に負担をかけないように泳ぐためにこれを購入 ↓ ”プルブイ”です。 プールに同じ機能のものが用意されているのですが、専用のものを使ってみたくて。 ネットで¥1,500ほどで買いました。 これを腿の間に挟むことで水の中で下半身が浮き、手だけを使ったクロールでも泳ぎやすくなります。 私のように手だけで泳ぐ目的以外にも脚が沈んだ泳ぎ方の矯正にもなるようです。
少々平泳ぎも取り混ぜましたが、基本的にプルブイを使った手だけのクロールで1.5kmほど泳ぎました。 こんな本も購入し事前に目を通していきました~ ↓ やっぱり効率の良い・正しい泳ぎ方を知らないと気持ちよく泳いでトレーニングできませんから。 内容の前半はゆっくり泳ぐことの重要性と上手にゆっくり泳ぐためのアドバイスです。 DVDも付いていて、観てみましたがゆっくりでも効率よく泳げているとホントにスイスイと進むんですねー。 なかなか見たとおりにはできませんけど。 後半以降は”トップスイマーの最新テクニック”などが記載されていますが、私にはこのあたりは当分必要ありませんw 「ゆっくり」が大事なのはランもスイムも同じなんですねー。 これで3週続けて週末にスイム。 泳ぎ方も少しは良くなってきたのか、体力も少しは付いてきたのか1.5km泳いだ後もまだ余力があり、もう少し泳げそうでした。付き合ってもらった娘が帰ろうというので切り上げましたが・・・。 これで泳ぎがうまくなったらトライアスロンチャレンジかw 故障が癒えたらスイミングスクールにも行ってみたい気持ちになってきました。
昨夜はスポーツケアの先生に診ていただく日でした。 結果、故障箇所はやや悪化しておりました。 痛みが増していたので自分でもわかってはいましたがショックです。 一週間前に診ていただいたときには飛躍的に痛みがひいていて、喜びで天にも昇る気持ちだったのですが。 この一週間にやったことで故障回復に悪影響が考えられることは土曜日のスイミング&ローラー台トレと日曜日のローラー台トレ。 スイミングは1.5kmほど泳ぎましたが、大半はプルブイを使った手だけのクロールなので悪影響はほとんどないはず。 となると先生の意見でもやはりローラー台がいけなかったのだろうと。一旦痛みが軽くなったことで油断しました。1週間を無駄にしてしまいました。
なのでローラー台トレもしばらくはやらないことに、また短時間(とはいえ30分強で往復12km)でも同じ動作を行う自転車通勤も中止することになりました。 時間をかけて悪化させてきた故障なので回復まで時間がかかるとは言われていましたが、治療を始めて1ヶ月を過ぎました。 きっちりと休まなかった為に余計に回復を遅らせてしまったようです。 ランナーの方ならお分かりいただけると思いますが休むのが本当に怖いというか、イヤなんですね。 で、どうしてもいろいろやってしまうんです。 でも、いい加減まずいなと。 昨夜は「3歩進んで2歩下がる」というか「2歩進んで3歩さがった」様な気分でした。 中途半端にトレーニングをして回復が遅れれば、さらに体力・走力が落ちていきます。 先生とも相談し、リハビリエクササイズ以外は下半身を使ったトレーニングは一切中止することにしました。 走りたい気持ちや、近づいてくるレースのことなどは忘れようと思います。 しかし大げさですが今や“生きがい”のランやバイクが出来ない状態は本当につらいです。 ウィークデイも日々の朝ランや週末のランやバイクを楽しみに仕事をしているようなところもあるので。 とりあえず何か代わりの楽しみを見つけたいです。 読書?映画?ドライブかな?これは家族に付き合ってもらわないと・・・。
サイクルコンピューターの取り付け位置を変更しました。 以前はこのようにハンドルバーに取り付けられていましたが ↓
ステムに取り付けたことでセンターに ↓ はじめからこちらに取り付けたかったのですが、サイクルコンピューター付属のブラケットの長さがステムに、巻くにはほんのわずかに短くて取り付けられず。 私のバイクの角ばったステムでは仕方がないのかなと思っていたのですが、 りんきち店長さんに別売の専用のパーツがあると聞き取り寄せていただきました。 こんな感じで固定 ↓ 些細な改良ですが、シンメトリーなかんじがかっこいいです。 バーテープから出てくるワイヤーとも干渉しなくなっていい感じです。 と眺めて満足。 走りに出たいところですが、まだお尻の故障が癒えていませんのでそれもできず。寒いですしねー。 代わりにツールドフランスのDVD見ながらゆっくりペースで1時間ほどローラー台で乗ってみました。 午前中は娘とプールで1.5km弱泳ぎましたし、故障中ながらソコソコ身体を動かせた休日でした。
2003年1月5日に1/8GP・RCカーレースをテーマにしたHPをはじめ、そのコンテンツのひとつとしてWeb日記を始めました(現在このサービスは終了してしまい、今見られないのが自分で残念)。 そして2005年10月からは現在のFC2ブログに引っ越して日々の出来事や思うことをつれづれなるままに書き続けてきましたが、2011年も1月5日を過ぎましたので満8年を経過。9年目に突入です。 時期によって更新がマメなとき、ご無沙汰なときがありますが、いやー、よく続いているなと自分で思います。 もはやちょっとした自分史というか自分と家庭史っていうか、自分で過去の記事を読んだりするとメッセージ入りのアルバム感覚ってかんじで楽しめますねw 今のところまだまだ続けていこうと思っていますので、FC2さんには長くサービスを続けていただきたいですね。
ランニングを休止してもうすぐ20日。 なかなか良くなってきませんので、今日は家族で初詣を兼ねて故障回復祈願に行ってきました。 ”足王守”と”ゆめかなうひも”買って帰りました ↓
”ゆめかなうひも”はこんなのです ↓ 手首に巻くとか、ケータイにつけるとかするようです。 行ってきたのは愛知県日進市の 「白山宮」↓ 景虎さんのブログでここのことを知りました。 ”足王社”には足の神様「足名椎神」が祭ってあるそうです ↓ もちろん一日も早い故障の回復と、今年一年故障なく走れるようお願いしてきました。 前述のお守りと”ゆめかなうひも”だけでなく絵馬も奉納してきましたよ。 ふだんひかないおみくじも引きました(大吉でした)。 もう大奮発ですw ご利益を心から期待しています・・・。
シャア専用ザク、昨夜完成しました! ↓ それぞれ画像をクリックして拡大画像を是非ご覧くださいw 一昨日完成して、昨夜デカール貼りをしたんですけど、もう細かいこと。 デカール貼りだけで2時間ぐらい使ったでしょうか。 ピンセット・爪楊枝を駆使して何とか貼り終えました。 気分はお米に字を書く人と同じです。
後ろはこんな感じ ↓ スミいれとかもしましたよ。 ポーズを付けてみたり ↓ 前作のガンダムも決めポーズ ↓ いやー、楽しいけどめんどくさいw このRGシリーズ、次は何が出てくるかな。 でも自分の身体の故障が回復して走れるようになったらプラモ作りもしばらくないと思いますが。
今日は娘のかねてからの念願だったイチゴ狩りに行ってきました。  私もショートケーキなどに始まりイチゴは大好きですが、娘のイチゴ好きはハンパではありません。 今日は朝ごはんもイチゴを食べるのに備えて少なーくして、胃袋のイチゴスペースの確保に余念がありませんでしたw
場所は半田市の 澤田農園。  11月に出場した半田市民マラソンの会場・半田運動公園のすぐ近くでした。 真冬でもビニールハウスの中なので暖かです。  こんな感じで粒の大きさは申し分なし。甘さも十分だったと思います↓  大粒のイチゴを私と嫁さんは50個以上、娘は40個以上食べ、しっかり元は取ったと思いますw なんだかんだでやっぱり私が一番たくさん食べてました。 ”持ち時間”は1時間あるのですが、黙々と食べるので30分でもうギブアップでした。 イチゴってどれくらいカロリーあるのかと調べてみたら結構ローカロリーなんですね。 ビタミンも豊富なようです。 ただ、私は後半練乳かけまくりでしたからカロリーは急上昇していると思いますが・・・。 以前イチゴ狩りに行ったのは子供の頃で数十年前。 久しぶりで楽しかったですし、旬の時期しかできないレジャーなんでたまにはいいですね。
以前お菓子・ ビスコのメープル味をご紹介しましたが、メープル好きな私に嫁さんがこれを見つけて買ってきてくれました。 グリコ・メープルコロンです ↓ 先日ご紹介したビスコもグリコですから、グリコ、完全にメープルに商機を見出しましたねw ビスコと違ってクリームたっぷりなんで、これまたおいしいのですが、小さいパッケージでも1箱300kcal以上あります。一気に食べちゃいましたが。
で、職場でもメープル好きを公言して、ビスコ・メープルをおすそ分けしていたら、向かいの席に座っているYさんが買ってきてくれました。 東ハト・ハーベストメープルバター ↓ メープルに加え、これまた私の大好きな”バター”まで。 とてもおいしかったですが、メープル感は控えめでしょうか。 メープルのお菓子の情報がありましたら教えていただけると幸いです。
走れないんで取り立てて早く寝る必要もなく・・・。 なので夜は本を読んだり、娘とガンプラ作りしてみたりしつつ、毎晩お酒を飲む日々。 とはいえたくさん飲むと翌日に残って仕事に差し支えるんで量は少ないです。 それと娘とのガンプラ飲み会は良い親子コミュニケーションの機会なんで悪くはないことと思ってますが。
しかし走れないことで体重は増えてきたし、最近は仕事中たびたびまぶたの痙攣に悩まされています。嫁さんいわくストレスからきているのではないかと。 鏡で自分の顔を見るとむくんできたようなw ウイークデイも週末に走る楽しみが控えてないんで仕事中いまひとつテンションが上がりません。 走れないだけでいろいろなことが悪循環しているような感じです。 でもこういうときに気持ちを前向きに切り替えたりできるかどうかってところでもランナーとしてというか、人としての精神的な強さが試されるのかなと思います。 まあそういった面では私人一倍脆いですけどw レース中にキツさに耐えてがんばるのだけが精神的な強さじゃないですよね。 とりあえずリハビリエクササイズだけは毎日小一時間続けてます。 ランでもバイクでもいいので思い切り走りたいっす。 目下の楽しみは今日、週末のイチゴ狩りを予約したんでそれくらいですかね。 私はそれほど「イチゴ狩りしたーい!」ってわけではないですが、予約完了を伝えたときの娘の喜びようがうれしかったです。 さあ、今からお正月に買った日本酒「久保田」飲みます~。
中日新聞の朝刊に野口みずき選手の故障による北京五輪キャンセル~復帰にいたるまでのインサイドドキュメントのような連載があって、毎朝熱心に読んでいます。 野口選手も故障したのはお尻の筋肉だったと・・・今の私と同じです。細かい部位は違うんでしょうが。 趣味で走っている中年市民ランナーの私とオリンピック金メダリストであるトップアスリート・野口選手ではランナーとしてのレベル、おかれた環境・境遇にとてつもない大きな差があるわけですが、すっかり感情移入w 趣味で走っているだけの私が故障で走れないだけでこれだけ辛いしつまらないのだから、走っていることで生活の糧を得ていて、活躍することを周りから当然のことのように強く期待されている状況で故障のために走れないというのはどれだけ辛いことだろうかと、想像するに余りあります。
先日の実業団女子駅伝でも順位は振るわない、レース直後は急性腸炎、さらにはその後疲労骨折が判明するなどもう踏んだり蹴ったみたいな感じでした。 以前なら「もう引退したほうがいいんじゃないの~」ぐらいなことを思ったかもしれませんが、今はたとえ復帰に時間がかかってもいいので、どうでも復活して、もう一度レースで活躍する姿を見てみたいですね。 立て続けの故障や不運を跳ね返すところを見てみたいんです。 女子マラソンでは野口選手よりどちらかというとQちゃんのファンでしたが、野口選手を心から応援します・・・。
冬休み最終日の昨日夜、早朝ランニングを中止していることもあり少し遅くまでのんびりプラモ(ガンプラ・シャア専用ザク)を作っておりました。 するとこのところの“夜更かし~朝寝坊”で寝付けない娘がベッドから出てきて話しかけてきて・・・。 いつまでも“夜更かし~朝寝坊”を続けていると学校がはじまってから起きられないので良いことではないのですが、まあ正月三が日ぐらいはということで、プラモ作りを手伝わせながら、私はビールを持ってきて、娘はジュースを飲みつつ、おせちの残りなどをつまみながら二人で飲み会となりました(嫁さんは体調が今ひとつで先に就寝)。
テレビも消した静かな部屋で、飲みつつ・食べつつ・プラモ作りつつ、娘もいろいろと話をしてくれます。 娘にはいつも小言の多い私ですが、それでも「今のところ嫌われてないんだなー」とうれしく思ったりしました。 この日は腕だけ作成 ↓ ”RGシリーズ”ってホントにパーツ数が多くって作るの大変なんですよ。 なので関節の内部とかの小さいパーツは娘に組み立ててもらって助かってます。 故障のために大好きなランニングも出来ず、ロードバイクも乗れず、買い物と実家回りで終わってしまった4日間の短い冬休みでしたが、家族とのんびりする時間が多く取れた、意外にに充実した4日間でした~。
元旦に注文したツール・ド・フランス2010のDVDが届きました ↓ 早速このDVDを観ながらローラ台トレーニングとしゃれ込みました。
さすがにロードレースの映像を見ながらだと退屈しません。 しかし故障中のお尻が痛みだし・・・。 毎回各1時間、速度は25km程度・ケイデンス90キープのローラー台トレーニングですが、やっぱりまだリハビリ中の私には時間が長すぎor負荷が強すぎなようです。 年末から始めて3回目にして痛みが出てきました。 自転車も通勤の片道15分強の往復がいいところなのかもしれません。 無理をして故障の回復ペースが「3歩進んで2歩下がる」みたいなことをしていても仕方がありませんので、ここは残念ですがローラー台も自重して封印です。 あせらず、しばらくはスポーツケアの先生から指示を受けているリハビリエクササイズだけをきっちり行うようにしようと思います。 ただ、この年末年始、かなり好きなように食べましたので体重はしっかり増加。 これを食べることの制限だけで落とす~その後キープするのは結構きついです。しかし体重を増やしてしまうとランを再開したときに故障の元。 動くのも辛抱・食べるのも辛抱の日々になりそうです。 何かほかに楽しみ見つけなきゃw
あけましておめでとうございます。 皆様今年もよろしくお願いいたします。 ①一昨日はオートバイレースをしていたときの関係者皆さんといまや同窓会と化した忘年会。 ②昨日は我が家でおせちやら市場で買い込んだちょっぴり豪華な食材をつまみつつの家庭内忘年会。 ③そして今日は私の母親宅で私の兄弟の家族が集まっての新年会。 ④明日は嫁さんの実家で嫁さん姉妹の家族が集まっての新年会です。 とにかく飲んで食べてます。 お正月はそういうものだということで・・・節制は基本的に無視ですw そういえば年末年始休み突入以前に ①嫁さんの誕生日(レストランでコース料理) ②自宅クリスマス会(オードブルやらトリもも肉やらケーキやら) ③日帰り温泉旅行(ランチバイキング)」 と、このあたりから飽食期が始まったんだっけ。 おまけに故障で走れないんですから摂取カロリー過多でとてもランナーの食生活とはいえない状態になっております。
それでも先日スポーツケアの先生からの許可もありましたので、昨日はローラー台トレーニングを始めました。 負荷を低くして、一時間だけですが。 先ほどはローラー台トレーニング時に見るツールドフランスのDVDもポチりましたし。ラン再開に向けて多少は動いていますが、まああせらずいこうかと思っています。 ランナーの皆さん、ローディーの皆さんの多くは今年のレース参戦やイベント参加のプランを立てていらっしゃるかと思いますが、私は・・・まったく考えていなくて、とりあえず故障が癒えてランニングを再開できないとそんな気分にもなれないです。 1月~4月まで、月イチペースでレースにはエントリーしていますが、秋以降はまったくの白紙。 ランとバイクのバランスもどうするのかってことも考えないといけません。 さらには年末から勤め先のほうで突如私の立場がかなり先行き不透明な状態になってきたのでそれが何よりの懸案事項。 ランだバイクだってのはそれからの話だろうって感じもあります。 なんだかすっきりしない年末年始ではありますが、まずは飲んで食べてリラックス。 休みはあさってまでですが、そこから頭を切り替えてとにかく前向きに行こうと思います。 いろいろ決めたらまたUPしますので、よろしくお願いします。
| HOME |
|