昨夜はサッカーワールドカップ・日本VSパラグアイのTV観戦も控え、いつもどおり就寝し、今朝のランで14.6km走り無理やり月間300km達成しました。
今朝のランは練習テーマも何もなく、ただ300kmを達成するだけのために走っていましたw
本来は練習の内容と量を充実させて、「結果的に300kmを超えていた」か、「計画的に300kmを超える」練習をしていくべきなんでしょうね。
今の私の場合は、故障せず月300km走ることがちょっとした挑戦というか、大きな自己満足というところがあるので今はこれでいいと思っていますが・・・。
サッカーワールドカップのほうは日本代表、残念でしたが昨夜も善戦したようですね。
大会前の大方の予想を覆す躍進。
これで国内のサッカー人気も盛り上がるといいなと、サッカーに普段興味のない私ですが思います。
昨夜LIVEで見られなかった日本VSパラグアイ戦は新聞記事やテレビの特番でしっかり楽しもうと思います。
スポンサーサイト
6/28日時点、6月をあと2日残してランニングの月間走行距離が286km。
あと14kmで久々の300km達成です。
ですが、昨日は走っていて「疲れ」を実感したので、「ここで無理をしては故障しかねない」と思い、今朝はrestとしました。
明日6/30に14km走れば何とか300kmを達成できるわけですが、今夜はサッカーワールドカップの日本VSパラグアイの放送があるし・・・これ見たら明日の朝ランはできそうにない。
ううむ、どうしようか。
月間走行距離なんて自分で記録しているだけなんで、目標の距離が達成できてもできなくてもどうということはないのですが、こだわっちゃいますね。
故障対策といえば、最近アイシングの効果を実感しています。
気温が高くなってからは関節なども一層熱を持つでしょうし、冷やすこと自体がとても気持ちいいということもあるのですが、アイシングするのとしないのとではその後の関節の感覚がかなり違います。
私の場合、長く走ったり、スピードを上げたりと負荷を高くすると走り終えたあとは膝関節などに軋みのようなものを感じるのですが、アイシングをするとそれがとても軽減されます。
ただ、日々の朝ランでは時間がないのでアイシングをしていられません。寝る時間か走る時間を削ればいいのですが・・・エアーサロンパスで代用ですw
それでなくても夜も故障防止のためのエクササイズに時間を割いているし。
弱い体で走り続けるのも結構大変ですが、今は走り続けることが一番の楽しみなんで仕方ないですね。
ランニングを続けていて、故障せず楽しく走り続けたい、レースでも少しでも良い結果を出したいと思えばやはりある程度の体重管理は必要だと思います。
体重が軽ければ、膝などにかかる負担も減るので故障しにくくなりますし、体重が軽ければより速く・よりラクに走ることが出来ると思います。
なので、私も常に「もう少し体重を落としたいな」と思っていますが、走れば走るほどおなかは減って・・・。
ですがこの週末、グッと体重が落ちて久々の53kg台に入りました。
ちなみに身長は163cm、なのでBMIは20.02です。
今までずっと55~56kg台で推移していたのですがやっと下がってきました。
6/25(金) 54.6kg 11.9%
6/26(土) 53.4kg 12.2%
6/27(日) 53.6kg 11.5%
6/28(月) 53.2kg 10.9%
6/25(金)はお休みが取れたので日中にロードバイクとランニングの連続トレーニングをしました。これがいつもの比較的涼しい時間帯の早朝ランニングと違って暑さがかなりきつく、発汗が多かったので土曜日の体重減はいつもの一時的な脱水かと思ったのですが、翌日も、翌々日の今日も53kg台。
今年は1月・2月は故障と怪我でほとんど走れていなかったのですが、3~6月は徐々に走行距離を伸ばせてきていますし、一応ですが食事も気を使っているので少しずつ効果が出てきたのかなと。
ランニングの距離やタイムと同じで、数字で結果が出てくるとモチベーションがあがりますね~。
しかし私の減量(体重管理)は特定のレースに向けた一時的なものを目指しているのではないので、極端に軽くするつもりもなく、普段の練習や食生活なども含め日常の生活パターンで自然に続けられる恒常的なものにしたいと思っているので無理をしないように進めたいと思っています。
体重を3kg落とすと走っていても軽快さを実感するって聞きますので、それを体感したいのですが、いかんせん今月後半は結構詰めて練習しているので疲労のほうが・・・。
食事も練習も量やバランスに注意が大切ですね。
梅雨なので当たり前ですが、雨多いです。そして蒸し暑いですね。
今月は月間走行距離が300km行くかどうか微妙なところなので、この月の終盤、暑くても雨が降ってもとにかく走りますw
なので昨日は2周年記念セール中のウインドアッププラスへネッククーラーを買いに行ってきました。
水にぬらして首に巻くことで首筋の熱を拡散してくれます。

webでcw-xのやつにめぼしをつけていったのですが、お店にあったのはミズノ↑
cw-xのとは微妙に形状が違って、当たり前ですがマークが違うぐらい、素材や構造はほとんど同じで、なのでこれでOK。
ただcw-xのより少し高かったです。
これで暑い日も少しは快適に走れるといいのですが・・・。
ついでにこれも購入↓

アシックスのノースリーブ・ランニングシャツ。
サイズは貴重なSサイズ。それでもセール対象商品でとてもお安く購入できました。
夏場でも練習なら半そでTシャツですが、レースなら冬でも基本的に腕振りのしやすいノースリーブが好き。
とはいえエリートランナーが着るようなタンクトップはちょっと気恥ずかしいので・・・。
これも私の今後の勝負シャツになりますねー。
ノースリーブは今までナイキのを1着しかもっていなくて、いつも同じものを着ていたのですが、白ベースに少し黄色が入っているぐらいで、応援の嫁さんや娘が私を発見しにくいとのこと。白のウェアの方はは多いですから・・・でもなかなかSサイズって見つからないんですよね。
昨日も黄色のノースリーブを見つけたのですが、Mサイズまでしかありませんでした。
でもオレンジも好きな色なので、気に入っています。
昨日も雨、今朝も雨。
二日ともほぼ本降りの中でシューズをグッチョングッチョンいわせながらランニングしました。
ところがお昼近くから少し晴れ間が出てきたので一念発起してシューズを2足洗いました。
ベランダで乾燥中↓

GT-2130と2140。
どちらも600km近く使ってきたのでだいぶ痛んできましたが、大切に使ってます。
ところが2130のソールでこんなことが↓

画像と平行のラインで水面が見えるのが確認できるでしょうか。
水が入ってチャプチャプしています。
ここ空間があったんですね。ナイキのエアーみたい。
どこから進入したのか水を抜くことができず、この透明パーツに一部穴をあけて水を抜きました。
あとでシューグーでふさぐつもりです。
しかし、アウトソールも何度もシューグーで補修してるし、内装も痛んできたんでもうそろそろ寿命かな・・・。
急遽お休みが取れましたので、一ヶ月以上間が開きましたが、梅雨の晴れ間の今日ロードバイクに乗ってみました。
まだ右ひじのリハビリを続けている最中ですので、理学療法士の先生の指示通り1時間のライドです。
1時間の制限時間内で走りやすいところへ・・・ということで、庄内緑地公園のサイクリングコース~庄内川サイクリングロードを走ってきました。
毎日片道6kmの通勤でクロスバイクには乗っていますが・・・
いやーやっぱりロードバイクは走る!
クロスバイクよりずっと細いタイヤを履いているのに、カーボンフレームのおかげか快適!
正直1時間は物足りない!
ですが、30分走った時点で腕~肘のストレッチ。
そして1時間走り終えたあとも同じく。
まあ物足りないぐらいのほうが次のライドが楽しみでいいです。と考えよう。
そして朝ランをしていなかったのでバイクのあとはすぐに着替えて今度はラン。
ひとりデュアスロンです(ホントのデュアスロンは「ラン→バイク→ラン」だそうですけど)。
ランのほうもバイクの余韻で結構ハイペースでがんばりました。
しかしいつもの朝ランと違って暑さが堪えました。
まだ”暑熱順化”ができていないんでしょうね。
これほしいです↓

それでもロードバイクは楽しかったし、充実したトレーニンができて満足の1日でした。
ランのほうは今日で月間走行距離242km。何とか300kmにもっていきたいなー。
2010年10月17日開催の”
第5回・鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン”に家族でエントリーしました。
9月にトレイルのレースがありますが、ロードではこのレースが来シーズン初戦となりそうです。
トイレの設置数も多くレースの運営もスムーズ。食べ物の屋台も多いのでレース後も楽しめて、参加された方の評判がとてもよい大会です。
ペースランナーも出走します。昨年は中盤までくっついて走りましたw
このコースの名物と言っていいと思うのですが、中盤の2kmの上りとその直後の3kmの下り。
昨年はこのアップダウンでふくらはぎをつり、一旦停止してしまいましたが、今年は同じ轍を踏まないよう練習をして臨みたいと思ってます。
久しぶりのレース参加になる嫁さんや娘の頑張りを見るのも楽しみです。
先週末の土曜日のことですが、天気も悪いし、映画でも見に行きたいナーってことで、家族で「アイアンマン2」を観に行ってきました↓

個人的には「アウトレイジ」が見たかったのですが、バイオレンスな内容のようなので嫁さんや娘と観るのはちょっと・・・DVD借りて一人で観ます。
映画鑑賞って、あの映画館のキャラメルポップコーンの香りも含めたあの雰囲気が楽しいと思うんです。
映画を見た後にショッピングモールをふらふらするのも楽しいし。
で、「アイアンマン2」ですが、気分転換に気楽に楽しめるアクションものをと思ってのセレクトでしたが、ちょっと失敗しました。
スピード感も含めたアクションはすごいんですけど、後半は家族3人ダレてしまいました。
結局見た目も含めてロボコップとかとあまり変わらないような・・・。
しばらくこの手のアクションものはいいかなと思いました。
でも“2”が作られるほどなので人気があるんでしょうね。
今度は心に沁みる作品が見たいですね~。
今日は平日と同様に早起きをして、30km/3時間半のLSDをしたのですが、長距離の往復って往路は「こんな遠くまで来たぞ~」ってなやりがいや満足感がありますが、来た道を戻る復路は体力的にはもちろん、気分的にも正直かったるいですね。
これはトレランでも同じ。
特に初めてのコースなどは先がどうなっているかも見てみたいので、往路は頑張れるのですが、復路のしんどさはロードをはるかに上回りますw
なので、今度はトレランにしろLSDにしろ小銭をもって往路はラン、帰りは公共交通機関でってのをやってみようかなと思ってます(それでなくても距離や時間が長い場合は小銭ぐらいもっていくべきですけど)。
戻ることを考えなければより遠くにいけますし。
ただ、この場合汗びっしょりの格好で電車に乗るわけにも行かないので替えのTシャツぐらいは必要ですね。そうなると小さめでもリュックを背負っていかなければなりません。
トレランはリュックを背負うのが前提でやってますけど、ロードはドリンクホルダーのポーチぐらいにして基本的に出来るだけ荷物をもちたくないんで、ここがネックではあります。
帰りはクルマで迎えに来てもらうってのがベストですねw
嫁さんに怒られそうですけど。
5月からはじめたロードバイクで再発した右ひじ痛ですが、その後定期的にリハビリに通い、自宅でもリハビリのエクササイズ・ストレッチを続けています。
その効果がいくらか出てきたのか、痛みもかなり少なくなり、先日理学療法士の先生に診ていただいたところ、「状態も良くなってきているので少しずつロードバイクも乗ってみましょうか」とのこと。
理学療法士の先生からは「とりあえず連続して乗るのは1時間くらいで」との指示。
走り終えたら肘周りのストレッチを欠かせないのはもちろんです。
ランニングなら1時間あれば、少しペースをあげればそこそこの練習をした気分になりますが、ロードバイクの場合ペースが控えめであれば負荷はかなり低いので本来3時間くらいは走りたいです。なので正直少々物足りないですし、走行会の参加も出来ません。
ですが贅沢はいえません。もう乗れないかと思っていたロードバイクに1時間ずつでも乗ることに感謝したいです。
今、朝のランニングはオーバーユースによる故障を防ぐ目的で週5日までを目安にしているのですが、残り2日のうち、1日を完全休養日にするとして、もう1日をロードバイクの練習にあててもいいかなと考えています。
ランニングでの脚の状態によってはもう少しロードバイクの練習のほうに日にちを割り振ってもいいかもしれません。いずれにしても1時間という制限時間は平日の早朝練習にはちょうどいいです。
ただ、残念なのはお天気。
中部地区も入梅しました。ランニングなら小雨でも走りますが、大切なロードバイクを雨の中乗るわけにはいきませんからw
とにかくまたロードバイクに乗れることに感謝して、あせらずボチボチ練習していこうと思います。
一昨日、我が家に新しいPCが届きまして・・・。
今日お休みが取れたので朝から古いPCからの各種バックアップデータの移動や環境設定などしていたのですが、新OSの”Windows7”に戸惑いまくりでした。
我が家のパソコンのOSがこれまでWindows XPでVistaを飛ばしているから余計に戸惑うのかもしれませんが、とにかくまあここまで変える必要があったのかと。
★デスクトップに「クイック起動」がない(Quick Launchで代用しました)
★フォルダ構造を見ようとエクスプローラをクリックしてもツリー状の階層表示でフォルダ・ファイルが出てこない。
★仮想フォルダの”ライブラリ”でファイルやフォルダの本来の場所がわかりにくい。
★メールソフトは慣れ親しんだアウトルックエクスプレスがなく、Windows Liveメール。しかもこれを使うにはWindows Liveの登録が必要。「さあ設定」と思ったらメニューバーがなく、Altキーを押さないと表示されない・・・。
などなど、ほかにもわかりにくいところ、なじめないところが盛りだくさんなのですが、まあ覚えて慣れてしまえばこちらのほうがきっと便利なのでしょうね。
今日のところはネットで操作手順を調べたり、久々に買ったパソコンノウハウ本を読んだりしつつ何とか必要な設定を終えました。
パソコン買い替えを検討し始めた段階ではWindows XPダウングレードを注文しようかと思ったのですが、マイクロソフトのサポートのこともありますし、職場のPCも順を追って切り替えざるを得ないでしょうから、そろそろ新OSの使い方を覚えて慣れておいたほうがよいかと思いまして。
とりあえず今日のところはパソコンいじりはウンザリですけど、これから夜な夜ないじって、少しずつ使いこなせるようにしていきたいですね。
入梅前に久しぶりのトレランに行ってきました。
このところ猿投山ばかりいっていましたので、今回は久しぶりの弥勒山。
ですが、いつも弥勒山で折り返してくるところを内津峠辺りまで行ってみることにしました。
弥勒山山頂まではいつものコースをいつものペースで↓
弥勒山山頂から“向こう側“へ行くのは初めてですが、結構走れるトレイルが続いてなかなかいい感じです↓

シダの生えているつづら折のコースを調子に乗って気持ちよく走っていましたが、これがコースミス。
東海自然歩道からはずれて、想定外な舗装路に出てしまいました↓

引き返して、途中見た看板をまじまじとチェック↓

看板の「現在地」から点線部分を左に進んでました。
仕方ないので更に引き返します。
弥勒山まで400mというあたりまで戻ると降りてきたときには気づかなかった分岐路が・・・。

ここを右にいかなければならなかったようです。
ここに戻るまで往復4km近く余分に走ったでしょうか。
この時点でだいぶバテていましたし、ここで戻れば予定通りの距離になるので、このまま弥勒山へ引き返し帰ろうかと思ったのですが、コースがわかったことですし、当初の予定だった内津峠まで行ってみようと降りてみました。
これが後で後悔することに・・・。
事前にネットや本でチェックしていた最終処分場のところまで来ることができました↓

こんな階段も東海自然歩道なんですねー。
その後内津峠らしき所まで来たのですが、“○○山山頂“見たいな看板があるわけでもなく、なのではっきりした達成感を味わうべく、ガイド本でチェックしていた北山橋まで行ってみることにしました。
ここまでかなり長い舗装路の上り坂できつかったですが、なんとか北山橋まで到着↓

中央自動車道を眼下に見下ろし休憩。
このまま入鹿池のほうまで行ってみたくなりましたが、何しろ定光寺公園にクルマがあります。なのでここで引き返します↓

引き返す途中で内津峠展望台って案内があったのでちょっと寄り道↓

せっかく寄り道して登ってきましたけど、展望台の周りの木が伸びすぎてて、景色が見下ろせませんw
そしてここでの休憩中に脚を攣りましたw
傾斜の緩い登りもほとんど走れません。
そして腿の外側・内側・右側・左側とかわるがわる攣り始めました。
ヤバイ・・・。
こんなトレイルも歩き・・・↓

弥勒山に戻ってから先は当然下り基調で楽しいはずなのですが、それすらももう辛いだけ。
猿投山からの下りなどはいつも楽しいのに・・・。
トレランがアクティビティではなく修行と化してしまいましたw
私の力不足か、日々の朝ランの疲れが溜まっていたのか、水分補給が足らないのか???
コースミスして余分に走っているのに、当初の予定地まで向かったのもまずかった。
走っている最中はハイドレーションに入れたリプレニッシュ1.5Lをほぼ飲みきっていましたし、走り終えてからは自販機でミネラルウォーター500CCを飲み(これがしびれるほどうまかった!)、そして帰りの車中ではソフトクリーム。
なのに帰宅後に体重を測ると、寝起きに測ったときより2.6kg減。
かなり発汗量が多かったようで、その後はとにかくのど渇きまくり。
やや脱水気味ではあったようです。
木陰と高度のおかげでロードランニングよりは涼しいトレランですけど、これから夏にかけて暑さ対策というか水分補給など(十分摂っていたつもりですけど、)、また欲張らない行程など考えたほうがよさそうです。
25km・4時間9分のランでした。
スタートしてから戻ってくるまで5時間以上かかってましたから、トータル1時間は休憩してますね。
でも次の週末もトレラン行くつもりです。今度は少し短めでw
朝ランを続けてはいますが、先月終盤から些細な故障というか軽い痛みがいろいろな部位にかわるがわる出ています。大事には至らないのですが、無理して本格的な故障になるのも怖いので、強い負荷をかけた練習をするのもためらわれ、バリエーションを付けた練習が出来ていません。
なので、いつも同じコースで同じペースのジョグばかりしています。
とりあえず坂道ダッシュでもやりたいなーと思うのですが適当な坂道(100m以上の直線)がなかなかありません。
いつも庄内川の河川敷を走っているのですが、これまでは川沿いに北上していました。南下すると今まで数箇所工事現場があって通行止めでまとまった距離が取れないので。
しかし先日気まぐれに南下してみたところ、何箇所か行われていた工事が済んでいて片道6kmほどの距離が取れるようになっていたので、このところはもっぱらこちらを走っています。
そこで、坂道ダッシュの練習によさそうな傾斜路を見つけました。
河川敷の舗装路から橋まで上がるための道路です。
ただ距離は十分なのですが、途中クランク上に曲がっているのでここがネックですけど。
今朝は時間がなくて試走できなかったのですが、次のジョグのときに走ってみようと思います。
日々の練習も変化を付けないと効果も上がらないし、楽しくなくなっちゃいますからね。
起動不能になっていた我が家のデスクトップPC、先日代替機を注文しました。
今回も結局またDELLです。
スペックと価格を比較検討するとやっぱりダントツのような気がします。
で、注文したら翌日には起動不能だったPCがなぜか復活。
でもいつまた起動不能になるかわかりませんし、代替機発注自体は後悔していません。
むしろ新しいPCにデータを移行し、環境を整える再に、外部にデータバックアップをとってあるとはいえ、これまで使用していたPCの内容を見られるのは安心できますし、いろいろ便利です。
新しいPCは来週早々に届く予定。
クワッドコアのCPUに4GBのメモリ、OSはWindows7。ディスプレイは21.5インチ。
かなり強力なスペックにしたんで楽しみです。
昨年4月に一度起動不能になった我が家のデスクトップPC。
なんとかまた使えるようになり、最近まで問題なく使用していましたが、先日軽井沢への旅行から戻るとビープ音が鳴るばかりで起動不能・・・翌日にはまたなぜか起動できましたが。
ここ数週間そんなことを繰り返しておりましたが、昨日完全に起動不能となりました。
購入して5年を越え、その間にOSもCPUも2度世代交代していますから(我が家のデスクトップPCはWin XP・Pen4)そろそろ替え時といえば替え時なのですが、出費が痛いのはもちろん、新しいパソコンのセットアップがかなり億劫。
我が家にはもう一台ノートパソコンがあるのですが、こちらは主に嫁さんの自宅での仕事用として購入したものでリビングに置いて使っています。私の使うアプリケーションその他、使用環境も整っていませんし、やっぱり自分の部屋で落ち着いてパソコンに向かわないと集中して作業が出来ませんので、ここはやはり買い換えようかと思っています。
ネット直販で注文するつもりなのですが、どこにしようかな。
価格性能比を考えるとまたDELLになりそう。
昨日は体が猛烈にだるく、朝ランも休みましたし、仕事を終えて帰る際には自宅まで自転車を漕ぐのも億劫な状態。いつもならルンルンで帰途につくのですが・・・なんなんだこのしんどさは。
5月は仕事のほうがかなり忙しく職場でも参り気味でした。
特に軽井沢のレース前一週間が忙しさのピークだったのですが、週末を仕事でつぶさない為にも全開で業務処理をし、週末の軽井沢では家族旅行も満喫、レースも何とか走りきり、そして翌週末の潮干狩り&LSDも楽しんだのですが・・・。
そういえば5月は週末に度々ロードバイクで走ったこともあり自転車の月間走行距離は400kmオーバー、ランニングのほうも月間走行距離は270kmオーバーと300kmには届かなかったものの今年最長。それに加えて旅行にレース。ちょっと欲張りすぎてしわ寄せが出たかなと。
そんな私がこのところ仕事中につい口にしてしまうのがチョコレート。
もともとはそれほど好きではないのですが、しんどいと甘いものが欲しくなり、一口サイズのものを口にしては甘さに癒されております。
職場隣のコンビニについつい足が向き、職場の冷蔵庫にはチョコレートを常備。
これじゃ自転車やランニングの走行距離が増えても体重落ちんわなw
何かローカロリーでお腹と心の満足する間食を考えたいものです。