ラジのレースのほうはお休み中の私ですが、マラソンのほうは家族で次々エントリーしております。 3月1日 第13回いわくら五条川マラソン 私が10kmに出場。 4月5日 第12回四日市シティロードレース&健康ウォーキング 嫁さんが5kmに初挑戦。娘は3kmに出場。私は応援と荷物番。 4月19日 第8回恵那峡ハーフマラソン 私がハーフ。娘が3km。 5月24日 第24回ロードレースin軽井沢 私は10マイル初挑戦。嫁さんは再び5km。娘も初挑戦の5km。 軽井沢の大会は今回で3回目。もはや毎年恒例です。家族旅行を兼ねて・・・観光とともにアウトレットで何か買ってもらうのも楽しみw しかし10マイルってなんだか中途半端なような・・・でもせっかく泊りがけで行くので、長い距離のレースを楽しみたいので大会中一番長い距離にしてみました。 ちなみにフルが入っていませんけど、フルは秋以降に挑戦するつもりです。 マラソン自体が暑くなってくるとシーズンオフですから、当初は3月~4月ぐらいまででマラソンのレースは終了にして、そこからはラジのレースをメインでと思っていたのですが、もはや我が家の年中行事の軽井沢行きは外せないだろうと・・・軽井沢なら5月でも十分涼しいんですよねぇ。 唯一のランニング友達のHatchiさんもエントリーしているようなので、是非お会いしたいですし。 ラジのレースも4月or5月あたりから再開したいと思っています。 マラソンとラジで年間10レースぐらいが目標ですね。 どちらが何レースになるかは???ですけど。
スポンサーサイト
今日も雨でした。よく降り続いています。 なので今日も電車通勤。 土日も含めてもう一週間自転車に乗ってません。 でもたまには電車通勤もいいものですね。 車内で本を読んだりウトウトしたり・・・。 通勤といえば、通勤ランでもしようかと思う今日この頃。 今夜も走ってきたのですが、やはり走る時間の捻出がなかなか大変なので。 私の場合会社まで片道6km。往復12kmと手ごろな距離です。 ただいつも弁当を作ってもらっているので、弁当を背負ってランニングした日には弁当が大変なことになってしまいそうです。 じゃあ弁当を持っていかなければ嫁さんもラクだしいいようなものですが、会社に行って一番の楽しみが昼休みの弁当なのでそうもいきませんw じゃあ弁当を一日おきにしてもらって、弁当の無い日に通勤ランするか。 でももう一つ問題があって、会社が名古屋の都心にあるので通勤コースはクルマが多い。 排ガスが気になります。 自転車で十数分の通勤ならともかく6kmなら私の場合30分前後、深い呼吸をしながら走るわけですから。 ウーム、裏道でも研究するか・・・。
このところ名古屋はよく雨が降っています。 今夜も雨。 昨夜ランニングしておいてよかったです。 で、今夜は先日の学童保育研究集会の報告書を書いておりました。 分科会終了後にその場でサラサラッと書いている方もいらっしゃいましたが私にはムリ・・・。 実際A4・1枚書くのに小一時間かかりました(´・ω・`) 出来上がった報告書をメールで事務局へ送信!今度こそ全て終わりましたーヽ(´ー`)ノ 今週は仕事を終えてからは週末の10kmレースに向けて少々の練習と休養に充てます。 なので今夜は早く寝ないと・・・。 相変わらずラジネタないっすね。
昨日、半年間関わってきた“あいち学童保育研究集会“が終わりました。 そして2月度の計10日あった会合・行事も全て終了。 もう開放感でいっぱいですw 研究集会の撤収作業終了後に実行委員長から「皆さんお疲れ様でした」というお言葉がありましたが、実行委員の中でも実行委員長をはじめとした事務局の方々は準備に携わる時間も私とは段違いなので、頭が下がる思いです。 研究集会には嫁さんも終日参加しましたので、娘も加わって家族でささやかな打ち上げを新規オープンした焼肉やさんで。 しかしここがどうも思うようなところではなく(詳細省略)。これでは打ち上げの開放感を満たすことができませんw で、最初に注文したメニューを食べ終えてから結局すぐ近くの いつものお店へ移動。 なんと焼肉やさんをハシゴするということに。 最小限のお肉(もうそれほどおなかに入らないので定番モノだけ)と、前から注文してみたかったのですが、いつもはビールとお肉でおなかの余裕がないので今回初めてカレーライスを注文。これがまたおいしかったです。娘もいつもの雑炊とご飯モノで〆ておなかもこころも120%満足しての帰宅となりました。 が、今朝体重計に乗るとやはり2kg近くの増。 今週末は10kmのレースなのに・・・。 レース前は練習量も落とすつもりなので、カロリー消費も期待できませんからカロリーの摂取を控えないと・・・。
今日は午前中いつもの河川敷コースでランニングをしてきたのですが、季節柄なのかこのところいつも風が強いです。 河川敷を往復するコースなので、往路・復路のどちらかは追い風なわけですけど、追い風が特別走りやすいわけでもないのでやっぱり風は無いほうがいい。 今日は特にひどく、走っていて怒れてくるほどw だって一生懸命アスファルトを蹴っても思うように進まないんですもん。チビで体重の軽い私は特に強風は堪えるのですが、大柄な方は空気抵抗が特にきつくなりそれも堪えそうですね。 まあそんな強風も負荷をかけた練習だと思えばよいのですが、不快には違いないです。 午前中は空いていたので長めに走ろうかと思いましたが来週末の日曜日には10kmのレースが迫っているのでそこそこで・・・。 ここで故障したら元も子も無いですから。 午後からは明日行われる” あいち学童保育研究集会”の会場へ行って準備お手伝いをしてきました。 外での作業が寒かった~。 明日本番では朝はまた外での仕事。また寒そうですが、午後からの分科会の司会進行のほうがプレッシャーは大きいです。 早く無事に終わって欲しいなぁ。 明日のイベントは嫁さんも参加なので、一緒に帰ってきて家族でひっそり打ち上げをするのが楽しみです。
たくさんに教えていただいたハーフ&ハーフ。 ネットで調べていたらギネスとエビスで作る「リアルハーフ」ってのが紹介されていました。 ここで作り方の動画などUPされてました。  こりゃ見た目も楽しいし、おいしそうです。 エビスとギネス買いに行かなくちゃ。
学童関係のお仕事ですが、今夜は区役所の担当課との懇談を終えて帰ってきました。 「お疲れーっ」てことで、いつもの発泡酒ではなくちょっとリッチにエビスで一人乾杯。  限定醸造の”琥珀エビス”です。 私、黒ビールも好きで、基本的にこういった色の濃いビールは好きなのですが、これもおいしいですね。 いつもの発泡酒は単にさわやかさと喉ごしで飲んでいる感じですが、この”琥珀エビス”味も深みがあって、泡もまろやかな気がします。 今夜の懇談については、私は当日意見を少々述べさせていただいたり、前段階は要望内容を幾らか出したりといった程度で、昨年のように区の連絡協議会の会長として前もって懇談の申し入れに行ったり、要望書の内容をまとめたり、会長挨拶があったりとかってことが無いのでたいした仕事はしていないのですが・・・今日の懇談当日までにどれだけの手間がかかっているかが分かるだけに、中心で動いていただいた方は本当にお疲れ様ですという感じです。 とにかくまた一つ行事が終わりました。 後は今週末の研究集会が終われば・・・。 また、カンパーイしますw
ヤフオクで”京商・86163 ダウンストップゲージセット”を落札し、今日商品が届きました。 税抜き定価¥7,800と高価で、ダウンストップゲージに出せる金額ではないと思っていましたが、とてもお値打ちに落札できました。 また中古品ということでしたが、実質未使用といえる状態。 手前の”ゲタ”の段差部分が一部はげていますが、私がやりました・・・w いいもの落札しました~。 出品者様、ありがとうございます。 「TEAM KYOSHO」のロゴがイケてます!  また画像手前の”ゲタ”の段差の高くなっている部分をエボルバM3のシャーシ裏のくぼみに当てることでシャーシが磨耗していても正確にダウンストップの計測が出来るスグレモノ(ただなかなか出っ張りがくぼみに上手くはまりませんが)。 別のダウンストップゲージを持っていましたが、ここが魅力で欲しかったんです。  って、「GPTやるって言って、エボルバM3専用のゲージ落札してハチイチもやるんじゃん」と思われるかもしれませんが、ええヤル気あります。一応w といいつつ今は少々忙しく、また冬の間はランニングも力を入れたいので、ラジはたまーに走らせて、時々チョコチョコっといじったり、たまったお小遣いでモノをそろえてみたりって楽しみ方になってます。 明日は会社を休んで娘の授業参観。 夜は学童クラブの区の代表メンバーとして区役所の担当者の方と懇談会です。
今夜も学童保育関係・夜会議でした。 学童の会合を終えた帰宅後は毎度のごとくお酒を。 自分で焼いたするめをつまみつつ・発泡酒をいただき、先日の中川財務相のような酩酊状態になっておりますw 学童保育関係の集まりが土・日・月と続きましたが、今夜は今週末の日曜日に行われる” あいち学童保育研究集会”の最終の実行委員会。 今週末で半年間かかわってきた大きなイベントが一つ終わりとなるので、終わる前から感慨深いですw 当日は運営側としての雑用&午後からの分科会は骨子提案~司会進行のようなことも担当しているので、当日までにもう一度進め方など再チェックしておかなければならないのですが(スムーズに進むか、会が盛り上がるかとても心配・・・)、今夜はもう酔ったので、また明日考えます。 このところ特に面白みのあるネタも無く、スイマメーン。
今日は午前中、学童クラブでの新1年生向けの入所説明会でした。 多くのご家庭の方にお越しいただき、盛況でした。 多くの子どもたちが入所してくれるといいですね。一方で施設が手狭になりますし、保育を行う指導員の受け入れ態勢など対応が必要ですが。 午後からは家族で買い物の後、予定通りランニングしてきました。 21km走ってタイムは1時間35分。 前回の21km走のときも似たようなタイムだったのですが、名古屋シティマラソンのハーフよりもかなりいいタイムです。 今日は河川敷の私の練習コース、ものすごい強風でコンディションはよくないはずですが、「ひょっとして俺速くなってるのか???」って感じで気分いいですね。 でもただ単に名古屋シティマラソンはスタートしてしばらくの渋滞とレース終盤10kmの後方グループの走者との合流のロスがありますから、そのロスがない分速くなっているだけかもしれません。 まあいずれにしても故障無くランニングが出来てる。それがありがたいです。
今夜は学童・夜会議でしたが進行がものすごくスムーズであっという間に終了でした。 いつもこうだと皆さん参加しやすいかなと思いますが、まあ議題も少なめだったでしょうか。 明日は月例の学童・廃品回収と新1年生向けの入所説明会。 午前中には終わると思うので、午後からは20kmランしようかな。
購入後かなり時間がたつものの、いまだ慣らしも終えていないピコ・12ベーシックですが、エンジンマウントを付けてみてふと気になったことが。 以前クランクケースの”耳”の座面がテーパーになっているという記事をUPしまして、製造工程上どのエンジンも程度の差こそあれ同様とご指摘いただき、なるほどと思っていたのですが。 上面だけでなく、エンジンマウントの接する下面もややテーパーになっているようです。 エンジンマウントを取り付けて、金尺を当ててみると外側に明らかな隙間が。 他メーカーは下面は加工が入っているようですが、ピコ12ベーシックはそれがないのでしょうか。 なのでエンジンマウントを面出しをしてみました。 ハチイチではずっとワンピースのマウントを使っているのでこんな作業は久しぶりです。 最初はこんな感じ。外側がぜんぜんあたってません。  で、完成。  このエンジンマウント、ピコ専用になってしまいましたw プロさんによるとこのエンジンあっという間に慣らしが終わるようですね。 寿命もあっという間じゃなければよいのですが。 来月のラジはピコの慣らしから始めたいと思います。
マラソンは基本的に春先までがレースシーズンですよね。 で、1月は10kmに1度出場し、3月も同じく10kmを1レースエントリーしているのですが、もういくつかレースに出てみたいなと。 10kmは物足りないし(ハイペースなので苦しい、そしてあっという間に終わるので今ひとつ楽しめない)、ハーフも今ひとつ盛り上がらない。 で、せっかくなので春までにフルマラソンに出てみようかとネットで大会を探していたのですが、初フルに適当なのがなかなか無いですね。 昨年の暮れあたりに良さげなのがいくつかあったようですが、その頃は初ハーフ挑戦で目いっぱいでしたし。 フルは10kmやハーフに比べて長い距離と時間でコースを交通規制しなければならないので大会数自体が少ないですし、やっと見つけても場所が遠かったり、コースがきつかったり。 なので、ここは背伸びせず、ハーフをもう一つぐらい出ておいて、フル初挑戦は秋以降に計画することにしました。 その分ラジしよっと。こっちのレースも出たいし。
今日は午前中、区の学童クラブ合同入所説明会に運営側として参加。 会場の準備と後片付け、パワーポイントを使うのでパソコンやプロジェクターのセットとかファイルをちょっといじったり。 予想以上に来場していただけてよかったです。 入所に繋がるとよいのですが。 午後からはランニング。 ラジの場合午後からタケトヨって訳には行かないですが、こういうときランニングは手軽でいいですね。 うちを出たところからスタートですから。 先週サボりましたからねー。ちょっとがんばらないと。 ちょっと長めに走ろうかと思いつつ、あとでパソコンで距離をチェックできるよう分かりやすい目印のあるところまで走ったら、21km走ってました。 ペースもまあまあ。先日までの違和感というか不調もかなり払拭できました。 やっぱりランニングはハイペースで短めの距離より、長めの距離のほうが私は好きです。 その後は家族で買い物。 帰宅後は学童クラブを卒所する6年生に送る卒所文集(っていうのがあるんですよ)の原稿もかけました~。 やらなきゃいけないことも出来たし、ランニングもそこそこの距離を走れたし、まあまあ充実の一日でございました。 後は早く寝るだけっす。
ハチイチとGPTどちらにしようか・・・という内容のコメントを頂きましたので、私の思うことを簡単に。 (GPT初心者なので恐縮ですが) ハチイチの魅力はやはりパワーとスピードではないでしょうか。 最近はGPTもとても速くなってきているので、スピードやタイムという部分では差が縮まってきたと思いますが、パワー感はやっぱり別モノだと思います。 また車体が大きいので視認性も良く、動きもGPTよりは緩慢になり扱いやすいように思います(もちろん上手な方のクルマはキビキビとクイックに動くのですがあくまでGPTとの比較対照で)。 GPTの魅力はやっぱりハチイチと比べコストが低いことでしょうか。 キット・エンジン・パーツ、燃料・タイヤ、全てにおいて大幅に安いです。 エンジンパーツの価格なんて、OSの場合ですけど、私最近GPT使うようになってカルチャーショックを受けています。 ただ、タイヤは細い幅で強いパワーを受け止めていることと、細くて面圧が強くかかるためかよく減りますね。 私はハチイチではタイヤはホイールを再使用して貼り替えているので、タイヤ代については店頭価格ほどのコスト差は無いのかもしれません。 前述の通りハチイチとのスピード差もどんどん詰まっているように思います。 また、ハチイチと違って走行できるコースが多いですね。 で、結論としては予算に余裕があって、近くにハチイチを走らせることが出来るコースがあって、あまり他のコースに行かないのであればハチイチが楽しいのではないかと。 またあのパワー感をどうしても味わいたい!という方も。 で、ハチイチより低コストで色々なコースも走らせたい場合はGPTがいいのかなと。 コースの規模が小さめであればGPTだって十分パワフルに感じます。 クルマの作りだってハチイチと同様(というよりデフがある分むしろ複雑?)でセットアップの楽しさや難しさもハチイチと変わらないと思います。 うーむ、こんなんで参考になりますかね。562さん。 自分の場合はどうかというと、一番通いやすいサーキットがダントツにタケトヨなので、そうなるとハチイチがいいんですけどね。 ネックはやっぱりコスト。 タイヤ代も堪えますし、エンジンを潰そうものなら精神的にもおサイフ的にも簡単には立ち直れませんw でもGPTも楽しいです。 タケトヨがGPT向けのもう少し小さなコースで、常連さんがGPT一本ならGPTだけやってますね。 どこまで両方走らせることが出来るかわかりませんが、やってみてよかったなとは思っている今日この頃です。
またまた一ヶ月ぶりですがタケトヨサーキットに行ってきました。 ハチイチ・GPTともメンテ済みですが、タイヤが貼ってないのでGPTのみもって行きました。 ハチイチ主体のタケトヨサーキットなので、ひとりぽっちでGPTも楽しさ半減ですが、幸いなことにマイスターと師匠がハチイチと共にGPTを持ってきていました。 師匠のRRR↓  ボディはDNAですね。 マイスターも同じボディを使っていたので、走行特性は良いのでしょうが、どうもノーズの形状が私は受け付けませんw いざ走り始めると2速のタイミングが早いわ、クラッチは遠いわ、話になりません・・・。 タイムは18秒w 前回調子が良かった状態から何も変更していないのになぜ??? このところ走らせにきてはこんなスタートです。 風が強くいいコンディションではありませんが、16秒台には入れておきたいところ。 再調整して、ニードルを師匠にみていただいて再走行。 これでまともになってきたので、NEWボディ・イーストシビックを使ってみます。  今まで使っていたISとの違いは私にはさほどわからないのですが、動きも軽快でよく曲がってきます。 後はひたすら走行。 ・・・で、夕方師匠のRRRに追いかけてもらって出た16秒800がこの日の私のベスト。 師匠のベストタイムとの差も私の満足範囲です! 久々のバトルごっこも楽しかったです(たぶん師匠がペースを抑えてくれたと思うのですが・・・) ちなみにマイスターはMTXで15秒台に入っていました。レーシングコンバージョンじゃないですよ。 ハチイチでも多くの方が15秒後半だったと思うので、もう驚愕のスピードです。 そんなわけで、調子も上がってきて、とても楽しくて、このペースで練習が続くと良いのですが、今月残りの土日祝日は全て学童の用事で埋まっています。 なので次の走行は3月。 今日の内容を繰り返しているかもしれませんw
今日は午前中は学童クラブのお仕事。 午後から時間が空いたので買い置きしてあったボディを作りました。 イースト・シビック スーパーライトウエイト↓  BLITZ・アルティス2.3 0.7mm↓  今日はここまでで時間切れ。 まだステフナーとかつけないと使えません。 明日はタケトヨサーキットへ行きまーす。
学童クラブ・夜会議を終えて帰ってきました。 一日おきのランニングペースをできるだけ崩したくないので夜に用事も入るし、「早起きして朝ラン」とか思ったりもしてたんですけど、早起き以前に早寝が出来ません。夜型なんですねー。 ただこのところ下痢がつづいたり、またその影響なのか走っても妙に脚が重く感じて調子が悪いし、病院で診て貰ったら「仕事忙しいですか?」といわれたり(そうでもないんですけど。でも仕事が終わると毎日グッタリ来ますが)なので、ランニングのほうはちょっとサボるというか休むのもいいかなと。 先月は170km走って自己最高記録だったし・・・。 で週末に走ったら「妙に調子がいい」ってなことを期待してますw そんな期待をしつつ昨夜の誕生日ケーキの残りを一人で食べてひと時の幸せ(直径18cmのを一人で3/4は食べました)。で体が重くなっていそう。 今年はランニングする・しないにかかわらず、生活パターンを早寝早起きにしようというのが目標の一つなのですが、達成できずに一ヶ月が過ぎてしまいました。 今月こそは・・・。
今日は私の誕生日でした。 43歳になってしまいました。 もうオッサンもオッサン、バリバリのオッサンです。 そんなオッサンですが、嫁さんと娘にお祝いしてもらいました。 まずはおしゃれでおいしい焼肉やさん” ホルモン美食酒房 匠”へ。 今まで家族の誕生日はだいたい” 洋食屋さんビーグル”だったのですが、今回はこちらにしてみました。 (しかし最近我が家の、そして私の最大のレジャーは外食だなと感じます。家族全員で楽しめるのがいいですね。) お肉は相変わらずとてもおいしく(今日はテールスライスとか初めて食べましたけどおいしかったです)、また店長に嫁さんが「今日は誕生日だから!!!」と伝えてくれて、店長が特別に誕生日ケーキとして”フォンダンショコラ”を店長のハッピーバースデーの歌とともに出していただきました。 ご馳走様でしたー。 帰宅後は嫁さんと娘の用意した誕生日ケーキやら花やらプレゼントやらをいただき、心身ともに満腹。幸せな夜でございました。 少々お腹が重いですが、慌しい2月の乗り切る気力を充電しましたw でもまた走って摂り過ぎたものを落とさないと・・・。
夕食後パソコンに向かって仕事をしていると、娘が「一緒にお風呂はいろう」と声をかけてきたのですが、「今日は走りにいく日だから」と私。 19時過ぎに夕食をとって、2時間間を置いて、21時半頃に走り出すと帰ってくるのはその1時間後。それからお風呂では娘には遅すぎますんで。 昨夜も学童の会議で留守だったし、せっかく誘ってくれたのに悪いなーと思いつつ、今月は走れる日に走っておかないと、用事の多い月なので・・・。 でもいつまで娘がお風呂誘ってくれることか。 明日は是非一緒にと思うのですが、そういう日に限って誘ってくれなさそう。
学童保育関係の夜会議を終えて帰ってきました~。 昨日からですけど、2月に入りましたね。 2月は私が担当している学童クラブ関係の会合&行事がいっぱいの月。 今日から3週間の間に平日の夜に定例の会合が5日、土日祝日の昼間に行事が5日。 この2月を息を止めて?一気に突っ走りたいと思います。 行事と会合のない日はゆっくり休みつつ、3月1日のレース(10kmマラソン)に備えてランニングだけは間をあまり空けないようにしたいなと思ってますが。 ラジに行くなら今週末が唯一のチャンス。 行けたとして、タケトヨでハチイチ、M屋でGPT、どっちにしようかな。 週末の会議とそこで出た宿題で萎える可能性も大ですけどw
今日ケータイ変えました。 ソフトバンク使ってるんですけど、同じ端末で2年たったんで。 今度は820Nにしました。 昨年の夏モデルなので、値段も下がってきていて毎月の割賦代金と通話料の値引きが相殺される金額です。 でも端末の割賦は使い始めてから2~3ヶ月で始まるようで、なので2年では今まで使っていた端末の割賦は終わってないんですね。 でもせっかくなんで変えちゃいました。 ものすごく薄くて軽くてディスプレイも大きくて、ワンセグも見られるので感激です(自宅でもそれほどテレビを見ないのに出先でワンセグ見るのかって気もしますが・・・)。 ”お父さんストラップ”もらいました。  帰ったら娘に速攻もって行かれるだろうなーと思っていたらやっぱり・・・。 でもとても喜んでました。 今まではおもちゃ屋で買った類似品(微妙にお父さんの声とセリフが違うw)で楽しんでいましたが、正真正銘ホンモノですからw
| HOME |
|