昨日で年内の仕事も終わり、今日から冬休み(といっても3日間だけなのですが)。 昨夜から冬休みらしくダラけています。 それでも今朝は1時間ほどランニングしましたよ。 今年もあと数時間。 昨年の大晦日も一年を振り返りましたので、恒例で・・・。 ★今年も学童クラブの役員を継続でお受けして、区の連絡協議会にも参加していますが、昨年のように区の連絡協議会の会長職ではなくなったため、会長として参加する会合やイベントも若干減りました。 また、学童クラブ内の仕事も分担が細分化されましたので昨年と比較するとかなりラクになって助かりました。でも来年度はほかの方に代わって頂きたいなというのが今の気持ちです。自分なりに2年間、精一杯やってきたと思いますし、役員を降りてもお手伝いはしていくわけですから。 ★RCレースのほうは昨年よりさらに活動が大幅縮小しました。 昨年も、「去年より」って書いてましたから、3年間かけて着実に縮小中です。 練習回数は激減。今年出場したレースは1回。Bメインしか走れませんでしたね。 娘が保育園児の頃は毎年・年間10レースは出ていましたから、変わるものですね~。 前述の学童の仕事のこともありますが、それにともなってランニングに時間を割くようになったことも影響してますね。 ランニングはウェアとシューズを用意して、レースなら体調を整えて早く寝るぐらいが準備ですけど、ラジは普段のメンテから練習・レース前日の準備まで色々ありますから・・・。 週末の夜に会議を終えてから、さあ明日のラジの準備・・・ってテンションにならないんです。もうダレちゃって。「早く寝て明日はランニングでもしようかな」って。 そんな縮小中のラジですが、今年は暮れからGPTもはじめました。 今の心境では活動規模はともかく、来年はGPT中心で行こうかと思っています。 ★マラソンのほうはRCレースと反比例で進歩しました。 故障を繰り返しながらなのであまり練習で距離は踏めませんでしたが、それでも年間のランニングの回数はちょうど100回、走行距離は929.5km走ることができました。 ちなみにランニングの補強のつもりで始めた自転車は5月からで走行距離は1500knほど。 昨年の今頃ぼんやりと出場を考えていたハーフマラソンにも挑戦して、目標を上回るタイムで完走できました。 いろいろと中途半端になっていた1年のような気がしつつも、このハーフマラソンでの目標達成は自分の中でかなり満足できることでした。 今は10kmレースに二つエントリーしていますが、フルマラソンに挑戦するか否か。 フルを走るなら3時間半を切ることを目標にしたいですし、そのためにはかなりまとまった量の練習をしないと。自分の空いた時間はすべてそちらに割くぐらいの勢いでやらないと達成できないと思います。またもし挑戦するならそれぐらいの準備はして望みたいですね。 ほかの用事やほかにやりたいこととのバランスを考えて、後は自分のテンションで決めていこうと思います。 このブログをご覧いただいている皆様、RCサーキットでお付き合いいただいている方々、学童クラブでお付き合いいただいている皆様、私の家族、皆さんのおかげで今年も何とか元気にやっていくことができました。 ありがとうございました。 世の中不況とか、金融崩壊とか、雇用不安とかあまりいいお話はありませんが、来年も元気で楽しくやっていけたらと思います。 皆様よいお年を! 来年もよろしくお願いします!
スポンサーサイト
今月のランニングも昨日で100Km越え(109.3Km)。 大晦日の明日も”走り納め”って訳でもないですけど、走ろうと思っているので今月は120kmほどで終わりそうです。 11月下旬のハーフマラソン後から12月はじめにかけてかなりサボったのですが、自分の中の大台?を超えられて良かったです。 でも昨日ものすごく調子悪かったんですよねー。 1月のレースに向けて不安ですが、気を取り直して明日はフォームを確認しつつゆっくりか、思い切りペースアップしてみるか、ちょっと変化をつけて走ってみようかと思っています。
タケトヨサーキットでは、マイスター(MTX-4)や師匠(MTX-3)はフロントリジット(師匠はリヤもリジット)で走らせているとのことだったので、1タンクのみデフ-デフ仕様で走らせてから、ショップでMTX-4R用のワンウェイを購入(GPTにバンバン投資してまーす)しリジットでテストしてみました。 交換中です↓  ちなみにダンパースプリングもマイスターと同じF/ナック・ブルー、R/ナック・レッドにしましたが、こちらはいい感じでした。 いまさらな感じですが、Oリングをずらしてピンを抜くだけでワンウェイに出来るんですねー。こりゃ便利です。でもV-ONEだったかリジット専用に一体になったユニットのほうが軽くてカッチリしたものになりますよね。  ブレーキングもデフ-デフ仕様と同じく安定しています。 クルマの動きも軽く感じます。 ただ、ややパワーアンダーになったような。コーナー後半が曲がってこないように感じます。 せっかくなのでワンウェイのピンを抜いて、ワンウェイ仕様も初体験。 旋回はスムーズですし、ワンウェイのコーナリングフィールには慣れているので好きなのですが、ブレーキングが難しすぎ。 車が横を向いてコーナーに向かっていってますw それなりに注意して走らせればいいのかもしれませんが、神経質過ぎて私には楽しく走らせることが出来ません。ワンウェイ仕様、私にはボツです。 再度リジットに戻して、リヤのアジャスタブルスタビをちょっと固めたりして走行し、16秒に入るようになって来ました。 ここでとりあえず一息ということでハチイチにチェンジしましたが、リジット用のセットを行えばもう少し速く走らせることが出来そうです。 ハチイチのほうですが、久しぶりですし、GPTに慣れてしまっているので、まずはハチイチに目と手を慣らそうということでちっちゃいタイヤでスタート。 エンジンマウントが仮締めだったためにエンジンがずれてスパーギヤがなめました・・・。 整備不良です~。 スパーギヤを交換して、前後のダンパースプリングとリヤスタビをヨッシーさんやハータさんのアドバイスをもとに交換し再度コースイン。 シャーシセットはぐっと良くなりましたが、エンジンが回っていません。 ニードルをあれこれ調整してもダメ。 ストレートは多分私のMTX-4のほうが速いです。 立ち上がりのパワーはGPTに慣れた私には息を呑むようなパワー感(広大なタケトヨサーキットが狭く感じるw)なのですが、ストレート後半から回転が伸びていかず、オーバルの進入がラクなことw 35PLUSを載せていたのですが、もうあまり圧縮なかったよなーって。 もう暗くなってきていましたし、タイヤももう限界。 エンジン載せ換えて、タイヤ削ってって時間もなさそう。 ここで切り上げました。結局ハチイチは2タンクだけ。 この後、2台分の後片付けが大変。 帰宅後のマンションの3階へ2台分の機材を運ぶのも大変w 今のところ次回からはGPTに絞る予定です。 荷物減らすぞー!
先週の日曜日に引き続き、今日もタケトヨサーキットに行ってきました。 ただいま日本酒をいただいてかなり酔っておりますので簡潔に・・・。 今日はMTX-4でとりあえずの目標の16秒台に入れることができましたー。 16秒7にはいったところでとりあえず満足。でハチイチにチェンジ。 3ヶ月ぶりのハチイチですが、16秒が切れない有様w チンチクリンのタイヤで2タンク走らせただけで終了。 やっぱり2台走らせるのは、準備も後片付けも大変ですねー。 GPTに集中しようかなと思いますけど、ハチイチのタイヤ1セット買っちゃったし、新品の燃料1缶あるしなぁ・・・。 MTXはいろいろ試しました。 また書きます。 おやすみなさいzzz
先日タケトヨサーキットで走行させたMTX-4。 最近特に目が悪くなってきたようで、そこへ持ってきて大きなコースで小さめなクルマ。 目で追いにくくなりました。 さらにタケトヨサーキットのコースリニューアルでコースサイドに白いペイントが行われ、コースサイドが見やすくなったのは良いのですが、私のほとんど真っ白ボディではコースサイドのペイントと同化してしまって・・・。 なので、カッティングシートで赤い部分を増やしてみました。  カッティングシートの切れっ端が少ししかなくて隙間を埋めるのに苦労しましたが、まあまとまったかなと。  今度は白ベースのボディはやめようと思います。 明日はタケトヨサーキットでハチイチを走らせる予定ですが、MTXも持って行こうかな。
明日は久しぶりの東京出張。 ブログでリンクしていただいている ピーハチRさんのようにしょっちゅう海外出張されている方から見たら「すぐ近く」なのでしょうが、私には小旅行です。 ビジネスホテルで一泊してきたいぐらい。 で、皇居ランなんか出来たらいいなーなんて。 久しぶりに新幹線に乗るのが楽しみなのですがw 帰りにはもう飽きていて早く名古屋に着かないかなーっという気分になっているのがいつものことですが。 話は変わって、私も プロフェッサーさんに影響されて?今夜このエンジンをKHCさんに注文しました↓  うわさの低価格エンジン PICOO PC1203 12エンジン3Pベーシックターボ ¥13800 今のところ12のエンジンは1基しか持っていませんので、「勝負エンジン」じゃなくてもいいので、やはりもう一基持っておきたいなと。 発売間もないと思いますので、使ってみた方のインプレなどはまだ聞いたことがありませんが、回してみるのが楽しみですねー。 それより注文が遅かっただけにメーカーさんに在庫があるのかどうかが問題ですが。 セントラルつながりでにこちらも一緒に注文。 「シビック スーパーライトウエイト」  空力特性とかは分からないのですが、全日本でも使用が多かったですし、ボンネットやフロントウインドサイドの造形が意味ありげで好きです。 形状もさることながら、”スーパーライトウエイト”だけにかなり軽く仕上がっているはずなので、どんな動きをするか楽しみです。
先日の日曜日、タケトヨにGPTとハチイチを持っていったのにGPTだけで終わってしまったので、今日は同じくタケトヨでハチイチのほうを・・・と思っていましたが、年賀状が出来ていなくて。 で、午前中は年賀状作成、午後はちょっとだけ大掃除&大掃除用品買出しなどで終わってしまいました。ラジ部品の買出しもしましたw 次の日曜日はまたタケトヨに行く予定です。
タケトヨサーキットに行ってきました。 3ヶ月ぶりです。 タケトヨサーキットでの私のMTX-4初走行でもあります。  今日はこんな感じで↓  Mヤードでシェイクダウン~セッティング中の私のクルマですが、サーキットが変わるとここまでセットが変わるものなんですねー。 ハチイチでもタケトヨしか走らせていませんでしたから、そういうことが分かっていないんですねw コースが大きいのでピニオン&スパーが変わるのは当然ですが、ダンパーとスプリングがかなり硬めのセットになりました。 例によってマイスターや師匠に走行させてもらったりしつつ、セットを変更しそこそこ走れる状態になりました。 ちなみにタケトヨのGPTはフロントリジットが流行っているようです。 師匠のMTX-3はリヤもリジットでした。 私のタイムは17秒2~3だったかと。 そのクルマで師匠とマイスターは16秒6~7あたり。 私も16秒には入れたいところです。 tennisさんのボディ。オネストのだそうです↓  サイドダムというかリヤスポイラーというか、ものすごいボリュームですが、ストレートも伸びるそうです。 でも走っている姿を横から見るとリヤ周りのボリュームが異様な感じです。 こちらはマイスターのボディですが、コチラもオネストでtennisさんのボディとはコクピット周りが異なりますが、他は同じみたいですね。  ザイテックやコラーリ・プジョーは高価ですけど、オネストのは普通なお値段だそうです。 性能が同等かどうかは分かりませんけど、雰囲気は近いようなw 私のM3↓  せっかく持っていきましたが、終日この状態でした。 GPTでいっぱいいっぱいで手が回りませんでした。 やっぱり1日で走らせるのはどちらかに絞ったほうがいいですね。 久しぶりなんで欲張っちゃいました。
今朝、我が家の洗濯機が故障しまして・・・もう10年以上使っていますし、非常に痛い出費ではありますが、生活必需品ですし思い切って買い換えることにしました。 で洗濯機を購入したお店で、色々とお土産をいただいたのですが(ありがとうございました)、その中にこんなものが・・・。  時計&温度・湿度計です(湿度が表示されていませんけど、ボタンを押すと温度表示が湿度表示に変わります)。 最近さっぱりラジのレースには出ていませんけど、レースでピットテーブルに置いておくと便利そう。 見た目もなかなかカッコいい。 早速工具箱に入れておきました。 ラジ用にはこんなのが専用に出ているぐらいですから↓  機能はほとんど同じ、違うのは専用品は温度・湿度の表示がメインになっていることでしょうか。 今日は嫁さんの誕生日だったので、夕食はいつものレストランでお祝いをしました。 帰宅後は明日の走行に向けてMTX-4のメンテ。  でも、明日は天気予報がさえませんね。 半日だけでも走行できないかな・・・。
私のクロスバイクSUB30が予定外でグレードアップしました。 クロスバイクの購入~メンテでお世話になっている プライドワンで店長にチェーンの洗浄のことで相談していたら・・・・ 店長 : 「チェーンを簡単に外せるジョイントがありますよ」 チェーンが外せたら灯油で安上がりに且つしっかり洗浄できるそうな。 私 : 「それ、是非欲しいっす」 で、そのジョイントが入荷したので取り付けをお願いしたところ、ビミョーに合わない。 規格はあっているはずだそうなのですが。 結局、それほど高価じゃないのでチェーン自体を新品に取り替えることに。 ここでチェーンがピカピカになりましたw で、新しいチェーンを取り付けてもらって走り出したら今度はリヤのスプロケットでチェーンが歯飛びします。 どうも伸びていない新しいチェーンと、磨耗したスプロケットの組み合わせが問題みたい。 結局リヤのスプロケットを注文。せっかくなので少しいいヤツにしてもらいました。  これでチェーンとスプロケットがピカピカに。 はじめに付いていたスプロケットは真っ黒だったのがシルバーになって、しかも軽量化のため?でしょうか、穴まで開いています。 カッチョイイ。 後はハンドルから伝わる振動が気になることの対策や、軽量化の相談などして。 とりあえずハンドルをカーボンに替えて、サドルとペダルをを軽いヤツに・・・なんて思ったりして。 不便だけどスタンドも外そうかなとか。 もともとお値段控えめのバイクなので、あまりお金をかけても意味が無いですし、かけられないですから、あまり高額じゃないパーツをポツポツ替えていきたいなと思ってます。 お店からの帰り道、快調に走ってきました。 自転車って楽しいなー。 チェーンジョイントの取り付けがきっかけで、チェーン~スプロケットまで交換となりましたが、僅かな投資?(ハチイチのタイヤ1セット分ぐらい)で見た目から走りまで満足。 店長ありがと-!
休日出勤の代休でした。 嫁さんと娘を送り出してから、まずは部屋の掃除。 一人で休みを取るとなぜかここからスタートになってしまいます。 いつも手をつけられないところとか片付けたりして少し時間がかかりました。年末ですからね。 その後は左足首のリハビリエクササイズ&体幹エクササイズ~ストレッチをしてランニングへ。 夜ランじゃないのでちょっと長めに14km弱走ってきました。 ランニングから戻ったら昼ごはんを済ませてKHCさんへハチイチのタイヤなど買出しへ。 その後KHCさんの裏手にあるイオンの中にある¥1000ポッキリの床屋さんで散髪。 今夜は嫁さんが忘年会で不在なので、帰宅後は学童クラブに娘を迎えに行き、二人で名古屋駅方面で買い物など。 ちょっと探しているものがあって娘と二人、ものすごく歩きました。 夕食も二人で回転寿司。 その後はおうちでラジ用品の整理。 日曜日のタケトヨ行きに備えてツーリングとハチイチの荷物をまとめる算段をしておりました。 以前から荷物を減らしたいと思っていたのですが、ツーリングを始めていっそう増える結果にw せめて、工具その他ハチイチ・ツーリング共通のもの、それぞれどちらか専用のもので荷物をまとめたいのですが(そうしないといつも両方の荷物を運ぶことになってしまうので)、なかなかうまく行かないですね。 ボチボチ工夫して行こうと思います。 両方やってる方ってどんな工夫しているのか気になります。 充実したお休みでした~。 ああ、学童の仕事してなかった・・・。 もうちょっと切羽詰ったらやります('▽') アハハ
今夜は学童クラブ関係の会議でした。県の集まりです。 また宿題がいくつか出ました・・・また代休取ったらやろうかと。平日の夜はやる気が起きなくて。 休み明け月曜の「夜会議」はなんとなく堪えます。 まあそれに備えて日曜日の行動をセーブしているんですけど。ラジのレースに行っていたらヘロヘロだろうなと思います。 月曜日のことを考えて日曜日を過ごすこと自体、歳を取った証拠でしょうかw 振り返ると9月辺りからは毎週会議がありました。 でも年内の会議は今夜で最後。ちょっとうれしいっス。
朝から家族と外出し、夕方近くに帰宅した後、クローゼットの上でほこりを被っていたエボルバM3を取り出し、AMBポンダーの取り付けと完バラメンテに取り掛かりました。 前回の走行から3ヶ月放置してましたノ(´д`) ヘヘヘ 配線はやっぱり苦労しましたが、何とかこんな感じで。  燃料タンクとミドルシャフトブラケットのかわすようまとめるのが難しいです。 メンテ自体はいじり慣れたハチイチは違和感がなく、手早く作業が進みます。 この作業を何年間、何回やってきただろうかと思いつつw 今夜のところは車体周りが完成したところまで。 後はエンジンを載せて、アライメントチェックして完成ですが、明日の夜は学童の会議。 あさってには走るカッコにしたいです。 MTXも見てみないと・・・。
4日間のご無沙汰でした。 なんだか気分的にちょっと疲れ気味ではありますが、何とかやっております。 世の中景気の悪化とか、雇用不安とかのニュースばっかりですけど、一緒になってマイナス思考にならず元気にやっていきたいとは思っております。 ラジはさっぱりですが、学童クラブの活動、ランニング、自転車通勤は続けております。 ヤフオクでAMBトランスポンダーを入手しました。 とてもきれいな品物で、出品者様に感謝です。 今まで持っていたものはMTX-4に取り付けてしまったので、新たにエボルバM3用に。 どうせどちらも時々しか走らせないのですから、その都度付け替えればいいようなものなのですが、エボルバM3の方が受信機の取付位置のこともあって配線が面倒なので、付け替えしたくないんですよね。 来週末までにエボルバM3をいじって走行できるように準備しておこうと思います。 しかしいろいろと手を広げすぎました。 とりあえずはこんな優先順位で・・・。 ①学童クラブのお仕事 (相手のあることですから、自分の担当はちゃんとやらないと。これから春先まで忙しそうです) ②ランニング (1日おきに走るだけですけど。冬でも走れば寒くない。レースも冬が中心ですし) ③ラジ (残った時間で・・・) ラジはしばらくはハチイチとGPTを時々思い出したように走らせられればって感じになっていくと思います。レース参加はなしです。 そんなときに気になるのは手持ちの燃料の消費期限?(ハチイチ用は2缶あるし、GPT用はなかなか減りませんw)とタイヤの劣化でしょうか・・・腕も劣化してますが、これについては気にならない域に達しましたw
また足首の故障で5日間ほど休みましたが、今夜からランニングを再開しました。 いつもの10.7kmコースをスローペースながら何とか走りきることができました。 来年1月と3月の10kmレースに向けて、少しずつスピードを上げた練習をしていこうと思います。 走行距離の年間累計が11月までで800km強なので、12月をがんばれば1000kmいけるかなと思っていたのですが、ちょっと難しそうですね。 先日の名古屋シティマラソンでの自分の画像入手しました。 中盤でしょうか、ランナーがバラけてますね↓  ゴール直前。必死のラストスパート↓  名古屋シティマラソンのハーフは瑞穂運動場のメイントラックを走れるのも魅力です。 トラック上でも短時間で抜きつ抜かれつがあり、おもしろかったです。 スタートしてしばらくとゴールまで5kmぐらいからの渋滞にはちょっとウンザリしたので、来年はもうえんとりーはやめておこうかとも思いましたが、やっぱり出るだろうな・・・。
学童クラブのもちつき大会が無事終わりました。 お天気もよく、お客さんいっぱいでした。 私も嫁さんも疲れきっております。 嫁さんはお餅を伸す作業で?腰が痛いようで、私はもちつきで杵をつかむのと、せいろ抱えるのでやけどをしたのとで両手に水ぶくれが少々。 次の週末、土曜は休日出勤・一日おいて月曜の夜は学童の県の集まりがあるのでアクティブに活動する気力が沸きませんw日曜はゆっくりしようかなと。 タケトヨがレースだと思うので、ちょっと見学して、後はランニングってのもよさそう。
明日行われる、学童クラブのもちつき大会の準備を終日行っておりました。 その中で今日は5うすほどでしょうか、つかせていただきました。 最近筋トレもぜんぜんしていないし(その時間があれば走ってますから)、腕力落ちてるからきついかなーと思ったんですが、意外にそうでもなかったです。どこかが痛いとかも無いですし。 でも、明日が本番だというのになんだかすっかり疲れました。日が暮れてからは猛烈に寒かったですしねー。 明日は会場での設営準備と終了後の片付け以外は、恐らくずっとせいろの前で薪ともち米の蒸し時間の管理担当になると思われます。 名古屋・中村区の稲葉地公園で10時~。 飲食の模擬店やら、太鼓の披露やら、ゲームのコーナーなどやっております。ビンゴ大会もあります。 お近くの方是非起こしくださいw
明日・あさっての土日は学童クラブ一色。 あすは朝から日曜日のもちつき大会の準備(県の学童の集まりもあったのですが、予定がカブってしまったので自分の学童のほうを取らせていただきました)。 そのまま夜は毎月定例の父母会。 そしてあさっては朝から夕方までもちつき大会。 毎年書いていますが、みんなでおもちをつくだけではありません。おもちは販売もしますし、他の食品の模擬店もやります。 早く無事に終わって欲しいと思うばかりですが、今回は大人がやるお店以外に子供のお店やゲームのコーナーあり、子ども達も楽しみにしていますし、たくさんお客さんが来てくれたらいいなと思います。 翌週末はラジに行きたいところではありますが、最近仕事もバタバタしていて少々バテ気味。 まずはゆっくり休みたいと思ってしまうだろうなw 情けないけど。
通勤に使っているクロスバイク・SUB30のリヤタイヤのパンクに今朝気が付きました。 やむなく電車で出勤しました。 これで3度目のパンクですけど、いつもうちに帰り着いてから、気が付くとエアが抜けていたってパターンなので、まだ助かります。 通勤途中だったら困ります。帰りにならまだしも、出勤時なら遅刻です。 帰ってから早速修理しました。 タイヤを外したりチューブを抜いたりってのはオートバイで慣れていますし、自転車のタイヤは柔らかいのでタイヤレバーさえ不要でラクです。しかしパンク修理でパッチを貼ったりするのは久しぶり。 一応前回、前々回のパンク修理をお店でやってもらった際に手順をレクチャーしてもらいましたのでその記憶を頼りに・・・。 作業はまああっけなく終わったのですが、走ってもエアが抜けてこないか少々心配・・・。 しかしせっかく修理しましたが、明日の名古屋は雨のようです。
って今日2件終了したばかりなのですが(落札者様、ありがとうございました)。 もちろんラジ関係の出品です。 もうすぐ年末なので大掃除ならぬ持ち物整理ってところでしょうか。 ちょっと失敗したことは・・・ 2件のうち1件の終了時間をうっかり18時頃にしてしまって。 これでは終了間際の入札争いによる値上がりが期待できませんよね。 もう1件はあまり期待していなかったのですが、終了時刻を22時頃にしたので思ったよりいい価格になってましたから。 それと、私自身欲しいものがあって入札していたのですが、今夜は学童クラブ関係の会合があって、終わって帰ってきたら終了していました。 落札価格は私の入札価格の数百円UPで・・・まあ、私が入札したら、さらに価格が上がって結局落札できていなかったかもしれませんけど。 欲しかったなー、アレ。 次の出品はすっかりご無沙汰のミニッツを出そうかと。 もう2年ぐらい走らせてませんから。 思い切り旧モデルなので、思い切りお安くスタートしようと思っています。 015、02、オーバランドの3台セットで。 いいお値段で落札していただけたら、今度こそヤフオクで”アレ”を落札しようと思っています。
| HOME |
|