結局雨なのでタケトヨサーキット行きは中止。 ちょっといるものがあったので名駅地下街に買い物に行ってきました。 名古屋の方は良くご存知でしょうが、名駅地下街・ユニモールには大きな水槽があります。  私はサメが好きなのでパチリ。  嫁さんか娘が「アンモナイト!」といっていましたが、とうの昔に絶滅しているのでこれはオウムガイだと思いますw  でもシーラカンスも生存が確認されたのでアンモナイトもわかりませんね、 ついでに行ったことのない高層ビル「ルーセントタワー」に向かいました。 ルーセントタワーに向かう地下通路なのですが凝った装飾が施されています。  肝心のルーセントタワーはオフィス部分とおしゃれな飲食店がありましたが、展望台などはなく遊びにいってもつまらないですね。 で、カトーホビーさんへ買出し(レース用にRONYローラもう一個買いました。後ドライブベルトとか)など付き合ってもらったので、娘のリクエストでまた先週行った釣堀へ。  今日は一匹しか連れませんでした。ラスト10分で私にチェンジ。特大のえさを付けて大物を狙い、かかったものの針ごともっていかれました。残念・・・。 娘曰く、「喰いが悪いのでもう来ない」との事。いっちょまえな事を言っています。 娘には雨の休日の過ごし方を考えてもらわないと、正味の話がネタ切れです。
スポンサーサイト
一気に涼しくなりましたね。 夜眠るのが気持ちいいです。いいはずでした。 しかし問題が・・・。今日いきなり花粉症の症状が出ております。くしゃみ軽く百回はしました。 雨の日は花粉の飛散も比較的少なくていい、なんていいますが、私の場合雨の日に調子の悪いことが多いです。花粉じゃないのかも知れませんが夏場はこういうことはないのは確かです。 今こうしてブログを書いていても、ちょっと窓を開けるとたちどころにムズムズ。 いくら暑くてしんどくても花粉症がないほうがいいです。常夏の国に移住したいぐらい。グァムぐらいしか知りませんが。 嫌な季節がやってきました。 明日もタケトヨサーキットに行くつもりで準備をしておいたのですが、天気悪いですね。そう思いつつも今充電してますけど、あきらめモードです。
走ってきました。 ラジじゃなくて自分の足のほう。 いつもの8Kmコース、タイムは36分55秒。 スタートからかなり飛ばしてみたつもりなのですが、前回からなんと僅か十数秒短縮しただけ。 36分間あんなにつらい思いしてがんばったのに・・・w 自分では飛ばしたつもりでも、気温とか湿度とか体調とか、色々影響するんでしょうね。ラジのエンジンだって特にニードル変更しなくても夕方になって気温が下がってくると調子よく回ってきたりしますから。 エンジンといえば昨夜は学童の運動会実行委員会の後、がんばって2基メンテしてみたのですが、新たに組んだ321がしっかり巣立ってました(>へ<) 今年になってエンジン巣立つことほとんどなかったんですけど、ninjaプラグのおかげだったのかな。321はOS使ってましたから。 ペーパーとピカールで修正しておきました。 今夜はエボルバのフロント周りだけメンテしておこうと思います。
今夜もランニングして先ほど帰ってきました。 連休疲れか夕方から眠くてダルかったのですが、もう3日走ってませんし、明日は運動会実行委員会の日で走れないので一念発起して・・・。 今日は37分/8kmでした。10kmなら45分ペース。まあまあでしょうか。結構かんばったんですけど。 目標の40分は程遠いですが毎回少しずつ短縮していますし、ランニング再開してまだ5回目ですからボチボチいきます。 さあ、風呂入ってからおととい使ったエンジンメンテするか・・・いやサラリーマンNEOみてダウンかしら???
昨日はタケトヨサーキットへ行かせてもらいましたから、今日は嫁さんや娘が楽しめるところへということで、色々考えたのですが特によいところも思いつかず。 比較的近いし、万博が終わって改築?されてから行ったことがなかったので愛知万博跡地・モリコロパークへ行ってきました。 曇天です。  水遊びが出来ます。娘は水着もって行きました。  東海地区の方しかご存じないかもしれませんがZIP-FMの公開放送をこの向こうでやってました。ステージのほうは撮影禁止でしたので画像無しです。  いつもラジオで聴いているミュージックナビゲータさんをじかに見ることが出来ました。ステージに手を振ったら反応してくれましたw 結局遊具などは万博の時から目新しいものもなかったので広場で遊んだ後はアイススケートをしてみることに。 嫁さんは「やったことがない」からということで、私と娘だけ。 娘もアイススケート初体験。 特に用意をしていかなかったので、私と娘は半そで半ズボン。 そんな人周りにはいなくて、「半そででやってるよー」等といわれていたらしいです。  外は蒸し暑かったのでスケート場は初めは気持ちよかったのですがだんだん寒く・・・。今、鼻をすすりながらブログを書いています。 肝心のスケートのほうですが、私は「一応滑れる」レベルでうまいわけでもなく。そんな私が娘の手を引いて滑りましたが、娘曰く「もうやらない」とか。リンクで一度も私の手を離すことが出来ず、難しさを思い知ったようでした。 まあ私にしがみついて一度も転ばずでしたから、もっとチャレンジしていかないと上達しないですよね。 まあ娘は楽しめたようですが、嫁さんはお付き合いで終わってしまったかなと。また楽しいところ探しておこうと思います。
昨日のタケトヨサーキット、練習走行16名ととても賑わっておりました。 まずはRONYローラボディのテスト。  初めにセントラルローラV2で走行し、そのままボディだけ交換して走行しましたがフロントの入りがV2よりも鋭く感じられ、それでいてリヤも安定していました。 ちなみにボディ搭載位置はバンパー先端から12ミリです。 気に入ったのでこれからこのボディを使っていこうかと思いますが、長めのノーズがクラッシュでめくりあがってきやすいと聞いているのでちょっと当てるたびにノーズの形が変わっていないか気になってしまいましたw 一応一日無事に終わりましたが・・・。 エンジンの方はこのところ調子いまいちの35PLUSはあきらめてまずはなんちゃってJP-FXから。 これとRONYローラの組み合わせでシャーシセットアップ。 特にリヤのダウンストップを増やしたらブレーキングが安定するようになりタイムは15秒6。速くもないですけどまあまあ人並みかなと。 その後は無用クラブのU氏のクルマの状態を見せてもらったりしてから自分の3コイチエンジンの作成に取り掛かりました。 うちでやってくればいいのですが時間がなくて・・・。  作業を始めたのが16時頃。 走れる状態になったのが16時半頃だったでしょうか。  コースインして師匠にニードルを調整していただいたらこれが結構回ります。 練習なら十分なパフォーマンス。 夕方のバトルタイムでもストレートは他車と遜色ありません。 このエンジンについてはまた別途ご紹介しますが、JP-FX再生に続きD-custom・hakushakuさんにお礼申し上げておきます。ありがとうございました。 もうタイヤ径も限界なのでタイムアップは出来ませんでしたが、使えるエンジンが増えたのは嬉しいですね。 それにしても最近ほんとに自分のドライビングの技術が落ちたな~って思います。もともとたいしたことはないのですが、以前にも増してヘタクソになってきたみたいです。 練習やレースの頻度は増やせないですから、練習内容を工夫しないといけませんねぇ。
マイカーの修理を エルステさんにお願いし、その間に近くのショッピングセンターに行ってきたのですが、その屋上にある以前よく遊んだ釣堀の魚が入れ替えられたとの事。 しばらく前にやった時はまったくエサを食べに来なくてこりゃダメだって感じだったのですが・・・。 無料券もあったので娘にやらせて見たところ釣れる釣れる。 無料券で出来るのは15分ぐらいだったのですが5匹ぐらい釣れました。 娘が自分で釣ったのも初めてのことです。 えさの食いがよいと簡単に釣れるものなんですねー。 釣りに集中する娘とそれを厳しい視線で見守るエサ付け係の私。↓  延長してからは3匹とちょっとペースダウンですが、娘一人で合計8匹釣れました。  私はエサを付けて、魚を取り込んでいるだけで終わってしまいました・・・。 明日はタケトヨサーキット。 RONYローラのテストをします。
今夜は先日練習で使ったエンジン、35PLUS21とJP-FX・R01を2基メンテしました。 でメンテの後なんとなくエンジンパーツのガラクタ?を整理しているとピストンとスリーブで結構キツイ組み合わせのものがふたつ見つかりました。 壊れていったエンジンたちの残骸です↓  クランクシャフトも程度のようさそうなものが見つかったので一個エンジンが出来そうです。 捨てずにとっておくものですねー。 明日はボディ仕上げます。
今夜はランニングしてきました。 ランニングを再開して 9/4が5.1km 9/16が6.7Km 今夜が8.0km 徐々に距離を伸ばしております。 今夜のタイムは39分30秒。 1kmあたり5分を切っているので再開早々としてはまあまあです。 目標は1km・4分ジャストあたり。そのペースで10km走れたらと思ってますがかなり厳しいですね。 食事の後に走ることが多いのですが、食後にじゅうぶん時間を置かないと横っ腹が痛くなるので要注意です。小出監督曰く2時間は空けたほうがいいらしい。 で、今夜は食後に食器を洗ったりハチイチのボディのカットをしたりしつつ2時間は空けたのですが前半は腹痛との闘いでした。次第に直ってくるのは分かっているので耐えて走りましたが、やっぱりつらいので走る日の夕食は控えめにしたほうがよさそうです。 というわけで、今からボディカットの続きをします。 RONYローラ、初めて使うボディなので位置決めが難しい&失敗が怖いです・・・。 そういえばまた新しいボディでてるんですね。 ブリッツローラ05↓  V2ローラやRONYローラのような最近のトレンドを踏襲した作りで悪くなさそうです。ステフナーつきで¥2,900は結構いいかも。 でもボディテストはもういいよって感じもします。
今夜は仕事を終えてから市内の関係者の皆さんが集まる学童保育交流会に参加してきました。 一度家に帰ってきたのでまた出かけるのが非常にダルくはあるのですが、行ってしまうといつも興味深いお話で必死でメモを取りつつ聞いています。せっかく参加したので発言なぞしてきましたw そんなわけで今夜はおしマイケル。 次の週末までにボディ作成、エンジン2基メンテ、シャーシメンテが待っていますので、明日の夜からは一刻の猶予もありません。 明日はまずボディの位置あわせとカットを済ませて塗装できる状態にして、後はエンジンを早めに見ないとまた錆びてしまいます。 走行後にメンテオイルを注してはいますが油断は禁物。 ああ、それとランニングしないと。名古屋シティマラソンまで後2ヶ月ですから。一昨日走ったのですがペースが遅いにもかかわらずきつかったです。このままではタイム更新は絶対ムリ。 テンション上げてがんばりまっしゅ。
タケトヨサーキットへ練習走行に行ってきました。 エボルバを走らせる私、960を走らせるtennisさん、午後からMRX4Xを走らせるY川さんの合計3名と少々さびしい人数ですが、一日楽しく走行できました。 私のエボルバ フロントAホイール、リヤBホイールの使い分けがコダワリでしょうか。ケビンさんありがとうございます。  tennisさんの960 RONYローラボディは昨日サーキットで塗装したそうで、今日テストです。  なかなか調子よさそう。ラップタイムが安定するみたいです。私も1枚購入して帰りました。 私のほうはオフセットゼロのリヤサスブロックを使ったショートロアアーム仕様のテストですが、シャーシセット以前にやっぱり35PLUSが今ひとつ調子が出ません。 結局途中で見切りをつけて、JP-FXに載せ換えました。 このJP-FX、先日の走行でクランクシャフトがポッキリ逝ってしまったものですが、D-Customのシャフトを入れさせていただきました(hakushaku さん、部品取りにしてしまってスミマセン。)。おかげさまで調子も上々。PCはWCノーマルですし、これはきっとD-Customのシャフトのおかげと信じております。下からスムーズについてくるJPエンジンが復活しました。 これで足回りを少々調整したら15秒6までタイムが詰まりました。 序盤は16秒が切れない状況でしたからとりあえず一息。 ちなみにトップタイムはMRX4Xで好調のY川さんの15秒4。一緒には走らせていてもじりじり離れていきましたからこりゃ勝負にならないなーって感じでしたがさすがです。 tennisさんも夕方にはタイムを詰めてきたのですが、ラスト1タンクで35PLUSがこんなことに。  ご愁傷さまです。この夏は本当に皆さん良くエンジンを壊しましたね(私もですけど)。エンジンブローラッシュもそろそろおちついてほしいものです。 次の日曜日も走行させようと思ってますので、RONYローラを真っ白で手早く作りたいと思います。
今日はタケトヨサーキットに行く予定でしたが雨天でしたので家族で映画を見に行ってきました。 嫁さんと娘は 「レミーのおいしいレストラン」私は 「トランスフォーマー」 やっぱり男はこういうメカものは好きなものではないでしょうか。 私はかなりシリアスな内容を勝手に想像していたのですが、結構コミカルな作りでちょっと残念な感じもしました。 序盤は不気味さが前面に出てドキドキだったのですが、後半から「いいもの」ロボットが人間と協力して悪者のロボットと戦うようになってからちょっと・・・って感じでした。 トランスフォーム「変形」シーンはすごいですけど。 今ちょっと調べてみたらコミカルなもの当然、アメリカのコミックが原作なんですね。しかもそのコミックのベースは日本のタカラが発売していた変形ロボット玩具のシリーズだそうな。なるほどです。 ロボットのデザインが日本のロボットアニメや戦隊シリーズの雰囲気(動きははるかにシャープ&スピーディでしたけど)を感じさせるものがありました。 今は今日映画館で予告編を見た 「ボーン・アルティメイタム」が気になっております。 「ボーン・アイデンティティー」「ボーン・スプレマシー」とこのシリーズはずっと見てますので、このシリーズ最終章は見逃せません。 カッコいいもののどこかジミー大西にも似ている主演のマット・デイモンの演技が楽しみです。 さあ、明日こそタケトヨサーキットです。
今週は毎晩エボルバいじってました。 なので筋トレもランニングもしてません。 区内の「学童保育合同運動会実行委員会」には出席してきましたが・・・。 前回の走行は僅か6タンクでしたが、いつものメンテに加えて、前回ご紹介したリヤロアサスアームのショート化に加え、ダンパーのメンテ、ステアリングリンケージの見直しをしました。 ダンパーのほうは自慢のチタンコートシャフトのチタンが剥げてきたので新品交換。Oリングも一緒に。ついでにダンパーエンドの樹脂パーツも新品に。リヤはオイルも少し硬くしてみました。 ステアリングリンケージは左右きっちり舵角が取れてサーボがうならないようにすべく、最大舵角を計測しつつサーボホーンとサーボセイバー間のロッドエンドのパーツを選択し交換するなどしました。 メカプレートを取ったり付けたりロッドを取ったり付けたり手間かかりました・・・。 そんなわけで、エボルバは今机の上にカンペキな姿で鎮座しておりますが、日曜日は雨みたいですね。明日はまだマシなようですが仕事・・・。 一応日曜日走れることを期待して、明日は仕事に行ってきます。
次の週末に向けてエボルバいじりはじめてます。 夏場の路面温度の上昇で路面グリップが悪いこともあってか、前回の走行ではどうにもリヤのグリップ感が薄かったので2007仕様へのこだわりを捨てて、オフセットゼロのリヤサスブロック(これファントム用ですかね)と2005以前仕様のロアサスアームに取り替えました。  先日のCRPでの全日本でもエボルバユーザーはこの仕様で走行された方が多かったようなのでちょっと期待してます。 まあ次の走行ではいくらか涼しくなっているかもしれませんが、春先でも調子のよかった仕様なのできっといい結果が出ると信じておりマス。 いろいろアドバイスいただいたプロポのほうですが修理に出したM11があっという間に直って帰ってきました。 すっかりM8試すつもりだったのですが・・・。 いっそ3PK-S買っちゃおうかとKHCさんでお値段の確認などしていたんですけど、NEWマシン・エボルバM3の購入資金をキープしておかないといけないのでもうちょっと様子見ですね。
昨日は犬のベルの体を洗ってやりました。 一年に一度、私しか洗いませんのでシャワーなど慣れておらず嫌がります。逃げ回るし、シャンプーの途中にブルブルッとやるのでもう大変です。こっちもびしょ濡れになるので夏場しか洗いません。 昨年は私もフ○チンで一緒にお風呂場に入り、格闘しつつ洗いましたが、今回は水着着用しましたw 何とか洗い終えると、それまで嫌がっていたもののどこか気持ちよさそうに見えます。  顔のアップ。娘撮影です。シャンプー後はどことなしか精悍に見えますw  体を乾かしがてら散歩。 高台の公園で展望台に登りました。螺旋階段の途中で下が気になる様子。  展望台からの眺めです。向こうに見えるのはナゴヤドームではありません。  この後ベンチで横になっていたら、よその犬を見つけたベルが私の顔を踏みつけ飛び越え、その犬に向かっていきました。 ロープを持っている私はベンチから引きずり落とされ・・・。 もう老犬のはずですが、バトル相手を見つけたときのパワーはすごいです。ひどい目にあいました(・_・、)
こんなものを見つけました。  大きな木の根元で見つけたセミの抜け殻なのですが、穴から出たところで脱皮したみたいです。 あたり一面同じような穴がいっぱいありました。 結構珍しいかなと思いUPしてみました。 今日は家族で同じ区内の学童クラブの催しを見に行ったり、KHCさんの名古屋店に行ったり、お見舞いに行ったり、犬のベルの体を洗ってやったりして過ぎていきました。そのあたり写真も撮ったのでまたUPしていこうと思っています。 〆にタケトヨサーキットにも顔を出して・・・。 レース、結構参加された方が多く盛り上がったようです。 次の週末からまた練習して、来月のレースには参加したいと思ってます。
このところ毎晩娘に読み聞かせている絵本「shield」(村上 龍 (著), はまの ゆか (イラスト) )のことを。  この絵本、娘を小児歯科に連れて行ったときに待合室にあったので半分ほど読んだのですが大人向けじゃないの?ってな内容で、なかなか面白い。しかし娘の治療が終わってしまい途中までしか読めず、続きが気になったので購入した次第です。 私が面白いというので娘も自分で読み始めたのですが、漢字が多く、読み仮名もないために思うように読み進むことが出来ず、毎晩読んであげているのですが、漢字のみならず子どもには難しい言葉や内容も結構出てきます。会社内の派閥の話とか、犬の訓練所を会社組織にして資金を集めて云々・・・とか。 でも「面白い」そうですw 本当に分かってんのかいな? 「仲良しだったコジマとキジマ。やがて2人は別の道を歩むようになるが、幼いころ森に住む老人に聞いた「盾、シールドが必要だ」という謎の言葉は決して忘れなかった-。不安と希望をあわせ持つすべての人に贈る、心温まる物語・・・」なのですが、かたや引きこもりになるは、もう一方は就職した大手自動車メーカーをクビになって路頭に迷い自殺を決意するはでリアル&シビア。 こんなの小学2年に聞かせていいのかしらと思うのですが、物語は感動のラストへ・・・ということで何とか今夜読み(聞かせ)終えました。 シールドについて老人はキジマとコジマに「体の中心にあるやわらかで壊れやすい、しかしとても大切なもの(精神・心?)を守るためのもの」と話します。 私自身のシールドはなんだろうと考えるとやはり嫁さんや娘なのかなと。逆に私の存在が嫁さんや娘のシールドでありたいとも思うのですが、なってるのかな。かなり脆弱なシールドではありますが少しはなっていると思うのですが。 他にも仕事についてのことなどいろいろと考えさせられるお話でした。 150ページありますが、絵本には違いなく、大人ならさっと読めますし結構オススメです。
9月だというのに名古屋は暑いです。 「9月なのに」と思うから余計に暑く感じるのかもしれませんが、今日仕事中に郵便物を出しに近くのポストまで出向いた際にあまりの暑さにビックリしました。弁当持ちの日などは一日会社から出ない日もあり、朝と夕の外気温しか知らないことも多いのです。 でも花粉症のことを思うと暑いほうがマシと思う今日この頃です。 で、帰ってきたら無性にダルい。 体に力が入らない感じ。夏の疲れが出たのかなと。最近夜更かし癖がついてましたし。 また今週はいつもの勤務先から別のところへ二日間急遽応援に行って慣れない仕事をしたり、でその分自分の仕事がたまっていたりってのも影響したのかもしれません。 メンタルもフィジカルも弱い自分が情けないです。 しかし今夜は区内の学童クラブの代表者の会合の日。 ダルい体に鞭打って出かけてきましたが、行ってしまえば興味深い・面白い・考えさせられるお話が聞けたり、自分の思っていることを聞いていただけたりで良かったなと帰ってきたのでした。 ああー今週も終わったー、と思ったら明日はローテーションの休日出勤。明日も学童クラブの会合があるし。そろそろ寝ないと・・・。 このところ毎晩娘に読んであげている絵本があって、これが娘より私がものすごく考えさせられる内容なのですが、また後日ご紹介したいと思ってます。 以上、愚痴と予告?でした。
いつも世間の流行から少し遅れている私ですが、私と娘の間で今ブームなのは「小島よしお」。 私と娘でパソコンに張り付いてyoutubeで何本も「そんなの関係ねえ!」の動画を見ています。 みんなでそれぞれの「そんなの関係ねえ!」ネタを考えるのも楽しいですね。 クールな嫁さんはこういうばかばかしいのはあまり好まないのですが、私と娘は精神年齢が近いのか「笑い」については好みが合うのです。 お笑いは少し前に「HG」、今回の「小島よしお」マッチョ系が人気ですねー。私も負けないようにきんにくんをつけたいと思いますw 「小島よしお」を検索していて見つけた「前向き戦士・サイクロンZ」これも私と娘はお気に入り。かなりオススメです。 まだご覧になっていない方は是非!
今年も11/23に行われる 名古屋シティマラソンの申し込みを昨夜済ませました。いつもの10Kmです。 昨年はお誘いいただいたので「なんとなく」参加したのですが、結構ハマったみたいです。 で、早速今夜走ってきました。 ビールを飲みながらご飯を食べた後だったのですが、少し時間もおいたし、あまりに暑いので「こりゃ汗ダクダクかいたら気持ちいいかなー」と思いまして。後半横っ腹痛かったですけど。 走るのは5月にマラソンに出た後、実に2回目。結局大会が近づかないと練習しないですねー。 いつもの8Kmコースではなくて5km程にしておいたのですが、やっぱり久しぶりなのできついです。 週2ぐらいのペースで今から練習を続けていければ本番ではそこそこ走れるかなと・・・どうせなら毎回自己ベストは更新したいですからね。 また、今大会からは申告タイム順にスタートとなるのも朗報です。 40分切る・・・のはムリでしょうけど、軽井沢での44分23秒を僅かでも更新できればいいなと思ってます。
昨夜はハチイチ全日本とともに世界陸上・大阪も終わりましたね。 我が家でも毎日ちらちらとテレビ中継を見ていたのですが、どうしても気になるのが1位決定後に画面にでる「67億の1位」の文字。 「世界」を訴えたいのはわかるのですが・・・。 それに4人で走るリレーや、女子の競技でも67億の・・・っておかしいような。それに陸上競技を志していない人も分母に入れるのもはおかしいような気がします。 ハチイチ全日本で優勝しても「1億2千万の1位」とは言わないですよね。 まあどうでもいいようなことですけど。 競技のほうは掛け値なしにすばらしかったですね。 ただ日本人選手は現時点では世界のトップと伍して戦うのはまだ難しいのかなと陸上のことは分かりませんが感じました。それでも精一杯挑戦する姿はすばらしいわけで、マスコミは変ににあおって余計なプレッシャーをかけないようにするべきではないかと思います。 日本の陸上競技の選手たちが世界のトップに追いつくにはやはり裾野が広がらないといけないと。陸上競技が子供達にもっと人気のあるスポーツになって、大勢の子供達が陸上競技に取り組むような環境が必要かなと思いました。 北京はちょっと厳しそうです。
お天気があまりパッとしないのでどうするか迷ったのですが、伊吹山へ行ってきました。 ドライブウェイ入り口は普通でしたが(路面が傾いているのは逆バンクではありません。カメラが傾いていたようですw)  上のほうへ登っていくとこんな感じ。霧がものすごいです。 入り口の料金所では「上は霧がかなり出ていますがよろしいですか?」とは聞かれましたが、景色云々以前に危険なのではw  ドライブウェイを登りきりクルマを止めて、徒歩で山頂へ向かいます。最短コースで約500メートル。 一面の高山植物が見られるはずがこんな感じで真っ白。  近くに寄れば撮れるものもありますが。  上から下を眺めても霧以外何も見えません。  山頂に到着!でも何も見えません。山頂にいる方々は皆さんは霧で頭を洗ったように髪がぐっしょりでした。  昼食を済ませて、今度は下ります。 こんなものがレールに沿って降りてきました。 下の駐車場との間で物資を運搬しているようです。 テレビ「銭形金太郎」では別のところですがこんなのに人も乗ってました。  帰りは更に霧がひどく、こんな感じ。  嫁さんがかねてから行きたかった伊吹山ですが、これでは今ひとつ。 またあらためて出直さないと。 一日中曇り空でしたからタケトヨはグリップ良かったかしら? そしてハチイチ全日本はサーパント&セントラルワークスの佐橋(兄)選手が勝ちましたね。初優勝ですし、セントラルのコースでの開催なのでよかったかと思います。 そしてそんな状況で2位に食い込んだ無限の福田選手はさすがですねー。 京商勢は今ひとつでしょうか。その分世界戦でいい結果を出して欲しいです。 エントラントの皆様お疲れ様でした。
CRPで行われているハチイチ全日本、予選が終わりましたね。 トップグループの順位も気になりますが、私としてはやはり「タケトヨサーキット代表」と私が勝手に思っているマイスターの順位が一番気になります。 最終結果は26位ということで、本人としてはどうなのでしょうか。決勝では勝ち上がってグランドファイナル走ってくれたら我が事のように嬉しいんですが。 他にもお会いしたことがある方やネットでお付き合いいただいている方など何人も出場されていて、皆さん上位につけているのですごい人たちだなーと思いつつ、決勝では力を出し切ったレースが出来ることを祈っております。 明日は現地に応援に・・・行きたいところですが、ちょっと遠いので<(_ _)> 家族を連れて伊吹山にいって、涼んでこようかと思ってます。 ドライブウェイの運転と徒歩での山登りをがんばります。
| HOME |
|