先ほど一昨日のタケトヨサーキットの模様を 本家HPのほうにUPしました。ご覧いただけると幸いです。 さて、第一回の放送を見て次からもう見ないつもりだったドラマ 「今週、妻が浮気します」また見てしまいました。 今日は浮気の現場となるホテルに主人公が乗り込むところ。 後をつけるときなど、見つかるんじゃないかともうドキドキでしたね。 私なら探偵を雇うと嫁さんには話しましたが(笑)。 西村雅彦がいい演技してました。この人いつもいい味出してますねぇ。 もうすっかりハマりました。 来週からも見ます(笑)。
スポンサーサイト
昨日のタケトヨサーキットでのことを画像と共にUPしようと思っていたのですがさっきまでメンテにかかりっきりなので今夜はサラッと別の話題にします。 今朝は娘が風邪で体調不良。 一度は登校したのですが早退してきてしまいました。 本人は大丈夫そうだったのですが(外では結構根性があるのです)、先生が大事をとらせたみたい。 小学校に入学してから無欠席だったのですが記録が途切れ残念です(笑)。 それでも今まで病気で学校や学童クラブを休むこともなく頑張っていてくれるので共働きの我が家では私と嫁さんは本当に助かっています。 普段は片づけができなかったり、DSばっかりやっていたり、ピアノの練習をしなかったりする娘に小言も多いのですが、健康で元気なことが一番大切でありがたいことなのだと再認識させられます。 うちの娘は生まれてくるときも結構危ない状態だったらしく、生まれてからまもなく2ヶ月ほど入院していました。私と嫁さんでずっと心配な日々を送っていました。 退院して自宅にやってきたときにはどれほど嬉しかったか。 そんな気持ちも普段はすっかり忘れてしまうものですねー。 家族の健康に感謝の気持ちを忘れないようにしたいものです。
オネストさんによるモトニカP8.0の試走会が行われるタケトヨサーキットに行ってきました。 体験走行を始めるマイスターとオネストの中谷さん。↓  もちろん私も体験走行させていただきました。 感想はまた明日書きます。 次の週末はレースですからレース用エンジンを積んだ自分のエボルバでも走行しました。 ベストタイムは15秒3。15秒1~2が目標ですが、なかなか難しいですね。 ちなみに私のエボルバをマイスターに走らせて見ていただいたところあっさり15秒フラットで走ってしまいました。 このタイムを上回ったのはマイスターの960だけ。 分かっていたことですけど私とマイスターのタイム差はクルマではなくドライバーという事を再確認しました(笑)。 今日も走行開始早々バタバタしましたがそのあたりのこともまた明日・・・。 一日の最後は皆さんと一緒に走らせて楽しく終わることができました。 首脳陣と遊んでもらえるペースで走らせることができるだけで上出来です。 今度のレースが楽しみです。
今日ケータイ買ってきました。 今までずっとコダワリのPHSユーザーだったのですが、特にこのところ超が付くほどのライトユーザー。 嫁さん以外あまりかかってきませんし、私も嫁さん以外にあまりかけません(さみし~)。 メールもキー操作が苦手なのであまり使いません。たまにメール送っても電報のような短文。会社の帰り等、電車が来るのを待ってる間に入力したりするのですが、送信する前に電車が来てしまうこともしばしば。 仕事では基本的に一日中電話とパソコンの前にいますので非常時にはいつでも連絡が取れますし。 もうたいして使わないPHSやらケータイやらを持つのは止めようかなとも思ったのですが、嫁さんには持っていて欲しいといわれるので、それならば目一杯コストを落とせそうなソフトバンクのホワイトプラン行ってみるか・・・ということにしました。 端末は思いっきり安いやつ。 使いこなせないので高い機能はいりません。それでも相当多彩な機能が付いてました。 もっと機能を削って、その分コンパクトにして欲しいなーと思うのですが。 そんなわけで今まで使用していたPHSは明日までしかつながりません。 今までお電話いただいたことがある方々にはまた新しい番号をお知らせしますのでよろしくお願いします。
エボルバ2007が出てくるという情報をいただきました。 京商フェアでも展示があったようで画像がUPされてました。 画像でわかる変更点は・・・ メカプレートの肉抜きがカッコよくなった。 フロントボディマウントのポストが前方に移動。 リヤサスのアッパーからボディマウントの周りのパーツが全日本仕様(ボディの搭載位置が高くなってる?) ・・・ぐらいしかわかりませんでした。 後は2速やクラッチ周りでしょうか。 画像では確認できないところがたくさん進化しているとうれしいですけど。 コンバージョンで出てくるらしいので、「よっしゃー、今すぐKHCさんに予約注文じゃー」と思ったものの、私のエボルバすでにメカプレートはスペシャルカットで、2速周り&クラッチ周りはMRX、リヤ周りもすでに加工しているので使えるパーツとそうでないパーツがあるかもってことでバラで必要なパーツ購入したほうがいいかなとも思ってます。 なので注文は内容を見てからにしようかなと。 でも、パーツ単品って発売が後になりそう。早く欲しけりゃコンバージョンでしょうね。 いずれにしても楽しみ。 これを機にエボルバユーザーが増えるといいんですけど。
来週末はタケトヨサーキットでレース。殆ど半年振りです。 というわけで、今週末はレース用エンジンJP-FX R01を久しぶりに回しておこうと思いメンテに取り掛かりました。 私はエンジンの使用状況、部品の交換サイクルなどをパソコンで記録しているのですが、このJPのデータを見ると燃料10L焚いたことになっています。そろそろコンロッドの交換時だなというわけでバラし始めたのですが・・・。 取り外したピストンピンを見るとまったく焼けてない。 コンロッドもまったく変色なし。メタル部分も全然色が変わってないような・・・。これ新品じゃないのか??? 前述のデータに記録されていた最終走行日の自分のブログを見ると「コンロッド交換しました」って書いてあるじゃないですか。 危うく¥5000分ほどの新品パーツを捨てるところでした。ブログが意外なところで役に立ちました。 エンジンメンテのデータでパーツ交換した記録が洩れていたようです。 バラして組んで、時間の無駄遣いでしたが、お小遣い無駄にしなくてヨカッタ~(笑)。
久しぶりにHPのほう、更新しました。あっさりとした内容ですが。よろしければご覧ください。 さて本題です。 昨日もタケトヨサーキットはとても暖かでした。 天気予報でも3月の気温とか言ってたっけ。 1998年の暮れにハチイチをはじめたのですが、あの頃は猛烈に寒くて、そんな中寒さに耐えつつ走行し、高価なサーパント・ベクターをぶつけては、次々に破損した樹脂パーツを交換していた記憶があります。 それに比べてここ数年冬もそれほど寒くならず、ラジコンするにはとても助かります。 でも地球環境という面では温暖化は問題のようです。 やっぱり日本の冬はもっと寒くなくてはおかしいのです。 先日もテレビでNHKの「プラネットアース」を見ていたら温暖化の影響で思うようにエサを取れないホッキョクグマが飢えて、眠るように死んでいく映像がありました。 「不都合な真実」という地球温暖化をテーマにした映画も公開されるようです。かなり衝撃的な内容のようですよ。 そんなこんなで地球環境について考えてみることも大事だなと思う今日この頃。「自分ひとりぐらい」と誰もが思っていたら何も変わりませんし。 そんな私の楽しんでいるハチイチレーシングといえば、燃料は消費する、タイヤは粉になってどこかへ飛んでいき、破損パーツは不燃ゴミ・・・なのですが、まあささやかな楽しみですのでここは勘弁していただいて(笑)、日常生活で温暖化防止に気を配って行きたいと思います。
ただいま明日から仕事で着るカッターシャツ、1週間分のアイロンかけが完了しました。ハフー。 今日もタケトヨサーキットの練習に行ってきました。 周回数は150L(クルマのセット変更などにかなり時間を使ったので、1セットでもっちゃいました)。ベストタイムは15秒3。 トップタイムはマイスターの14秒9でした。 クルマも人間も段々調子が上がってきたように思います。たぶん・・・。 画像も少々ありますので今日の内容と共にまたUPしますね。 私の今日のお昼ご飯。「燃焼系」のほう食べました。↓  タケトヨサーキットでは皆さんお昼は殆どがカップめんなのですが、昨夜スポーツデポで見つけて、面白そうなので買ってみました。 今日食べた「燃焼系」ともう一つの「回復系」それぞれに異なる機能性食品素材が含まれているわけですが、共通点は比較的低カロリーってことでしょうか。 それだけに油を少なくしているせいか、お味は今ひとつでした。
今日も8kmランニングしてきました。 このところ特に仕事が忙しく、精神的にぐったりして帰ってくるのですが、そんなときこそスポーツで発散です。一昨日はジムに行ってきました。 今夜のタイムは42分。かなり遅いです。いわゆるマイペースならこんなものみたいです。 でも今からこれだけ継続して走っていたら、今年の名古屋シティマラソンでは10Km・40分を切れるのではないかと思ってしまうのですが、逆に故障してしまうかもしれませんね(笑)。ケガだけはしないように注意してます。 ボチボチではありますがせっかくこうして練習しているのでマラソン大会に出てみたいところです。春先にエントリーできる大会をチェックしてみようかなと思っています。 また、タケトヨサーキットのハチイチのレースのほうも2月4日にシリーズ戦が始まります。 愛車エボルバのほうは少しずつ絶えず進化をしていますがドライバーのほうが今ひとつ調子があがりません。調子がいいときの「思うようにクルマをコントロールした」感じがないのです。そんなときは私の癖であるプロポのステアリングから手を離すという悪い癖が特に顕著になります(/ω\) まあしばらく休んだのでしばらく練習しないといけないのかもしれませんが。 とりあえず今週末はまた練習にいけそうなので、コツコツやってみようかなと思っています。NEWパーツのテストもするつもりです。
仕事を終えたら久々にジムに行こうと思っていたのですが、雨が降ったので中止しました。ランニングにもいけません。 ジムにはクルマで行けばいいのですが、駐車場代が¥300。一回¥200のジムに行って¥300の駐車場代ってのがくやしいのでいきません(笑)。ケチですー。 で、夜は家族でドラマを見てしまいました。 「今週、妻が浮気します」です。 部分的にコメディータッチではあるのですが、ストーリーがストーリーですし、主人公とその家族の設定も我が家に近いような気がして生々しいので次回からは見ません(。-_-。) 嫁さんは引き続き見るようですけど。 結末だけ知りたいので原作本を買おうかと思ったら、今も原作本のさらにもとネタである「OK Web」って掲示板の書き込みがそのまま見られるんですね。 これも嫁さんには教えておきました。 まああまり研究しすぎないようにして欲しいですけど(笑)。
会社で顧問からお借りした本、2冊目やっと読み終えました。 「小泉の勝利 メディアの敗北」です。  読み終えるのに年をまたいでしまいました。早く返さないと・・・。 で内容ですが、5年半小泉総理を追い続けた著者が小泉総理の政治手法や能力、そして自身も含めた小泉元総理に対してのマスメディアの報道姿勢などを再検証したものです。 今では良く知られていることなのでしょうが、小泉総理とメディア対応に長けた飯島秘書官がメディアを通じて民意を味方につけていく様子が詳細に描かれています。 ジャーナリストである著者が「ジャーナリズムの最低限の役割は権力監視」と述べていますが、それぞれのメディアに携わる人たちも商売ですから、読者・視聴者をひきつけやすい内容にしたいわけで、なかなか著者の言うような高い志を持ち続けるのは難しいのでしょうね。 さあ3冊目読まなきゃ。次は前述の飯島勲秘書官の本です(笑)。
ランニングにはまっております。 昨夜も8.5Km走りました。タイムは40分ジャストでした。 せっかくだからこれから走行距離を記録していこうかなと思ってます。 今日もまたタケトヨサーキットへ練習に行こうと思ったのですが、嫁さんの「また行くの~?行ってもいいけど」の言葉に「ちょっと最近やりすぎてるかな」と思い中止。昨日も休日出勤で少々お疲れ気味でしたし今年は頑張らないことにしております(笑)。 それでもボディを1枚作りました。  セントラルローラV2です。カラーリングは今回もシンプルに・・・。 その間、嫁さんと娘はメロンパンを作っておりました。  意外とおいしいかったです。というか手作りのものはおいしく感じられるのでしょう(笑)。 でもやっぱり休みは「どこかへ出かけたい」ということで、夕方から稲沢市の 宮の湯ってところへ行ってきました。 そこにはまあ色々なお風呂があるわけですが歩行浴ってのが他所にはなくて面白いかなってかんじでした。 ゆっくりできていいお休みでしたが、たまっている本が読めなかったのが残念でした(たまっているのに昨日また一冊買ってしまいましたし)。
最近オフロードのRCをやってみたいなと思っています。 一番いいのはハチイチのバギーですが(トラギーもおもしろそうですね)、ハチイチレーシングを辞めるつもりはないので両立はとても無理。 となるとサイズを落として1/10のバギーとかは・・・って探すとキットはあるものの、レースカテゴリーにはなっていないみたいです レースがしたいってわけではないのですが、レースがあって、走らせている人が多いカテゴリーじゃないと練習していても面白くありません。 じゃあEPか・・・でも充電とかバッテリーの管理とかかなり億劫。 GPは燃料入れたらすぐにいくらでも走るのがいいです。 EPならではの道具も何もないのでそのあたりで費用もかかりそう。 バッテリーやらモーターやらこだわるとGP顔負けでコストがかかりそうです。ノウハウもありません。 で、気になるのはインファーノ09。クルマもかっこいいし、コストも前述の物の中では一番低そう。専用スターター以外ならメカ関係から手持ちがあるし・・・。まあこちらもレースカテゴリーではないですけど。 問題ははコースですね。 ずっとサーキットでRCやってきているので、もう空き地ではいやです。GPだと音もうるさいですし、私自身周りの目も気になります。またコースがなければどんなRCも私の場合一瞬で飽きることがわかっています。 近隣にミニバギー走らせられるコースできないかしら。
昨日、今日、二日続けて会社の上の人と議論(殆ど口論かも)。 今日の議論のきっかけは社内でもらえるべき、ある手当てをもらえていないと思われる人がいることに気が付いた私が、その手当て支給についての規定などを明確に決めないといけないのでは、と言い出したことです。 私と上の人とやり取りの後、納得いかないまま結局私が折れました。 問題になったらそのときに対応すればいいということらしい。 あまり自己主張してまた違う職場に行くことになってもまずいですし・・・もう手遅れかもしれませんが。 お金にかかわることだけに明確にしておかないと後で問題になるかもしれないわけで、先にその可能性をつぶしておいたほうがいいと思うんですけどねー。 結局前述の方はもらえるかもしれない手当ての支給は当座受けられないことになります。 忸怩たる思いですが、サラリーマンなので仕方ありません。 自分が損をしたり得をしたりする問題でもないのに馬鹿みたいなのかなと、でも不利益をこうむっている人の心配して何が悪いのかとも思ったり。 で、すっきりしないので今夜も走ってきました。 今日は8Km。タイムは計るのを忘れました。 結構すっきりしてきたのですが、ランニング終盤は会社での出来事を少々思い起こしながら走ってましたねー。気分転換になってない(笑)。 それでも走り終えると結構すっきり。 もうちょっとドライに行かないといけないのかもしれませんね。 今週はなんだかんだで3日ランニングしました。 この調子だとこっちがメインの趣味になりかねません。 出場する大会が決まっていたり、一緒に参加する仲間がいたりしたらヤバイです(笑)。
つねぽんさんの「 インチキ工房」を当ブログのリンクに入れさせていただきました。 RCを休止されて今はバスフィッシングを楽しまれているつねぽんさんの様子がUPされています。 その方面の知識のない私には内容の詳細がつかみきれない部分はありますが、とても楽しそうです。私も教えてもらえる方がいたらやってみたいなーなんて思うのですが・・・。自己流で見当ハズレなことしててぜんぜん釣れなかったらいやですもん。 つねぽんさんはバンバン釣れているようなのでかなりの腕前と見ました! バスフィッシングの心得のある方ならきっと面白いブログなのではと思いますー。
今夜も走ってきました。 7Km・35分でした。昨日よりちょっぴりタイムアップしました。 さて今日の本題です。 先日の1月6日でHPを開設して5年目に入りました。 本当にポツリポツリですが、一応更新も行い何とか続いています。 これもいつもご覧いただいている皆様のおかげです。 ありがとうございます。 HPを運営する中でいくらか状況の変化もありました。、 時間とともにHP運営のテンションが少ーし下がったこと(反省してます)。 KHCさんがHPを開設されて、主にタケトヨサーキットの様子をUPする私のHPの役目(大げさですね)がひとつ減ったかなとかんじたこと。 上記と関連しますが、AMBがマイラップスのサイトをオープンしてこれまたレース結果をUPしてきた私のHPの役目がさらに減ったこと。 Web日記をブログにしたらとても多機能なためさらに本家HPの存在感が薄れたこと。 そんなこともあって、HPは閉鎖してブログだけでやっていこうかなと思うこともあるのですが、とりあえずもう少し続けてみようと思っています。 今はつなぎということでとりあえずブログの更新はマメに行っているつもりですが、HPの更新葉トンとご無沙汰。これからも更新頻度には波があるかと思いますが、これからも行っていくつもりですのでよろしくお願いします。
名古屋シティマラソン以来、1度走ったきりすっかりランニングを休んでいましたが、今夜久しぶりに走ってきました。 昨年末からなぜか体重が増え始めたことが気になっていましたし(特にお腹が出てきました。決して正月に食べすぎたわけでもないのですが・・・)、一度ランニングの爽快感を知ったせいか、時々無性に走りたくなるのです。 今夜は15分ぐらい走って終わりにしようと思っていたのですが、気が付くと往復38分走ってました。走行距離は6.5kmでしたから、かなりスローペースなのですが、これぐらいだと久しぶりでも苦痛を感じないで走ることができます。 ラジコンを復活したので、メンテの時間も必要になり、これにトレーニングジムとランニングを並行して継続するのはかなり困難な感じがしないでもないですが、それぞれ休み休みでも続けていこうと思います。 上記の三つで休むと一番堪えるのがトレーニングジムでの筋トレ。 年末年始、10日ほど間があいたのですが、先日行ってみたらマシンによっては以前上げられたウエイトがいつもの回数上げられませんでした。 よく言われることですが鍛えるのには時間がかかりますが衰えるのは早いですねー。 ラジコンもこのところ今一歩調子が上がらないのはやっぱり休みすぎたからかしら???
今日もタケトヨサーキット行きです。新年走行会です。 今回はデジカメにバッテリーもメモリーカードも入っています。なのでとりあえず変哲もない画像ですがUPです。 とはいえ、道中はこんな感じ。↓  引き返そうかと思いましたが、知多半島は雪が降っていないという情報があったのでそのまま向かいます。 到着後は前日メンテの際にネジを潰してしまったリヤサスブロック(3.5in)を購入。 これ、片側だけで定価¥2200もします。 左から3.5in(WCエディションタイプ)、2.0in(エボルバ標準)、オフセットゼロ(ファントム用?ホクセイ用に買いました)↓  低い気温と強風の極寒の中、組立作業をします。 ショップの中では皆さん、店長様が用意された豚汁やらおでんやらぜんざいやらをいただいています。 到着時はドライだったコースも雪やらアラレ?やらですっかりウエット。↓  クルマも完成。一応やる気の私のピットテーブル。↓  一方撤収準備のY田さん。↓  結局走らせることはできませんでした。 暖かいものをたくさんいただいてお腹一杯にはなりましたが・・・ごちそうさまでした。 私の撤収時には虹が。今頃晴れてきても遅いんじゃ!↓  で、嫁さんの実家に戻りベルの散歩です。↓  クソ寒いのによく散歩に行く気になります。さすが犬です。 タケトヨで私が走行できず、ベルとしては想定外に明るいうちから私と散歩にいけてよかったかも。 散歩を終えて一息。何を思う・・・↓  走行はできませんでしたが、クルマはできたしタイヤは削ったしで走行準備は整いました。 しかしこの冬一番の寒いタケトヨサーキットでした。
1月4日、私の冬休み最終日。もう二日前のことですが、またタケトヨサーキットへ行ってきました。 まず、失敗したのはデジカメ。またメモリーカードを入れてくるのを忘れました。パソコンに刺しっぱなし。何回やってるんだか。そんなわけで今回も画像はありません。 この日の目標タイムは15秒1~2。前日のトップタイムを聞いてみると15秒は切れていないらしいので、目標タイムが出れば大満足です。 午前中は先日M上さんにいただいた中古タイヤで走りはじめます。 セットを変更しつつ中古タイヤ2セット目(M上さんありがとうございました)で15秒5が出ました。 一応この日のトップタイムだったのですが、タケトヨ首脳陣が走らせていたなかったことや、M端さんが欠けたタイヤで走っていたり、Y川さんがNEWマシンのセットが出ていなかったりという状況なので、実際のところいいんだかどうだかよく分かりません(笑)。 午後からは新品タイヤをおろし日が暮れるまで走らせましたが午前中のタイムを更新することはありませんでした。 とりあえず先日お会いしたM上さんのマネをして私としてはたくさん周回したつもりの260ラップだったんですけど、夕方は視界も悪い中走らせ続けてチョコチョコぶつけてました。シャーシから飛び散る火花もきれいでしたね~(笑)。 とはいえ続けて周回を重ねたことで感覚は戻ってきましたし、気づいたこともありますので次の走行(といってもまた明日行くのですが)で試してみたいと思います。 11月の終わりからRC再開してまず1回、12月は3回、1月は明日でもう2回。ここ1ヶ月ほどで半年分走らせた感じです。 これだけ走らせるとメンテしたりタイヤ作ったりでうちでも忙しい。 読む本も溜まってきたし、ジムも10日休んでます(今日行ったのですがかなり衰えてました)。 来週から普通のペースに戻そうかと思ってます。 前述の通り明日も練習走行ですが、新年走行会ということで色々と暖かい食べ物がいただけるのでそちらがメインになるかもしれません。
2007年初更新です。 皆様今年もよろしくお願いします。 昨年は家庭の事情もあり年間参戦レースも6戦、練習も月1回いくかどうかという場合も多く、ここ数年の私にはない縮小したRCレース活動状況でした。 今年もおそらくこれに近い状況になるのではないかと思います。 あせらず、くさらず、ぼちぼちと楽しんでいくことができればよいかなと思っています。 さて、大晦日・タケトヨサーキットでの練習走行ですが、まず前回ピストンが割れてしまい、余りもののピストンで再生したEVO4-NEXTのテストから・・・。 1タンクだけニードルを甘くして走らせ、2タンク目から徐々にピークまで絞りました。なかなかいい感じでまわってくれます。 低回転からのピックアップが少ーし物足りないような気もしましたが、ニードル&クラッチ調整のせいかもしれません。とりあえず満足レベルです。手持ちのエンジン在庫を減らさずに済みました。ヨカッタ。 と気を抜いていたらオーバルからインフィールドに入るところでオーバーラン。スピンしつつブレーキをかけましたがホコリに乗って後ろからコースサイドにドカン。左リヤサスアーム、アップライト破損。修理に結構時間をとられてしまいました。 その後フロント周りを少々セット変更、後はプロポで舵角など微調整したところ、15秒4のタイムが出ました。この日の4番手あたりのタイムだったでしょうか。数ヶ月のRCお休みからの復帰後なかなかパッとした結果が出ませんでしたが、3回目の練習にしてやっと少しカタチになってきたような感じです。 後はフロントのバンプイン関係のセットで秘策を授かってきたのでテストしてみましたが、私はフロントナックルをキングピンアングル2度を使っているのですが、おそらく教えていただいたセットは0度を組み合わせると思われるので、もう一度やり直してみたいと思います。 それでもよく曲がる上に思ったより扱いやすい特性でした。 次の練習走行は1月4日の予定。 15秒1~2のタイムでないかな。 いい線いきそうになったらレース用に温存のJP-FXに積み替えてでもアタックしてみます(笑)。 悩み無用さんのマシンのニードルを調整する師匠。  タケトヨ初挑戦のホクセイのハチイチシリーズチャンピオンM上さん。 なんとこの日がとりあえず最後のラジコンとのことでした。  T築さんの960。 前日シェイクダウンだったらしいです。なかなか調子よさそうです。いいなあ。
| HOME |
|