仕事を終えて帰ると妙にぐったり。 おそらく花粉症から来るくしゃみで疲れたものと思われます。 で、夜は自分の部屋に空気清浄機を持ち込み、部屋を密封。その中でエボルバのアライメント調整をしました。 完バラしたエボルバ、これで完成です。  まあ、あまり代わり映えもしませんね。左に寄った燃料タンクが結構妙な感じなのですが、こちらからのアングルだとあまり分かりませんね。 しかーし、このエンコンリンケージ。  キャブレターもサーボホーンもロッドも全て真っすぐ取り回すことができました。気持ちいいです。サーボやキャブにも無理がかからなくなったと思います。 また今までギリギリのところで微妙にキャブとタンクが接触してたりしていたと思われるのですが、これで安心です。 後はNEWボディ、セントラル・ローラV2作って走行準備OKです。 チタンサスボールでバネ下重量軽減によりサスペンションの路面追従性能UP。 フタバS9351サーボでブレーキング性能UP。 セントラル・ローラV2で空力性能UP。 これは期待できます。( ̄ー ̄)v ブイ! がドライバーのブランクで運転技術down。ここには目をつぶりたいと思います(笑)。
スポンサーサイト
昨夜MOTO-GPの今シーズン最終戦が行われ、ホンダのニッキー・ヘイデンがシリーズチャンピオンになったそうな。 なにぶんNHKがMOTO-GPの中継をしなくなってしまったので私はWebや雑誌などの媒体でしか情報が得られないのが残念なところです(動いているMOTO-GPが見たい)。 ヘイデンは前戦ではチームメイトのダニエル・ペドロサの転倒に巻き込まれノーポイントとなりポイントランキングトップをヤマハのバレンティーノ・ロッシに奪われたのですが、ロッシの転倒によりまさかの再逆転チャンピオン(前回ヘイデンをノーポイントにさせてしまったペドロサも胸をなでおろしているかも・・・)。 レースの世界ってしばしばドラマのようにドラマチックな展開がありますね。 私が期待していたダニエル・ペドロサも期待通りの活躍でした。 来年はチャンピオン候補の一人ではないかと思います。 さらに楽しみなのは今年250CCで好成績を挙げた青山博一選手がカワサキからMOTO-GPクラスにエントリーするらしいこと。 また同じくMOTO-GPクラスで中野選手がカワサキからホンダ?へ、玉田選手がホンダからヤマハへ移籍するとのうわさ。 中野選手はカワサキのマシンでまもなく一勝できるのではって感じだったので移籍はちょっと惜しいような気もしますが、ホンダならさらに勝利には近づくかなといった気がします。 玉田選手は今年は波に乗れなかった感じですが、チーム・マシンも変わって心機一転、もう一度キャメルホンダ・ポンス時代のような活躍を見せて欲しいものです。 私の好きな125CCクラスでは小山選手がKTMに移籍。こちらも勝てるチーム・マシンだと思うので楽しみです。 日本人が世界GPの一大勢力だった90年代をもう一度って気持ちです。
タケトヨサーキットにてNEWパーツ&NEWアイテムを入手しました。 一つ目は加工をお願いしていたメカプレート。↓  燃料タンクを5ミリ左にオフセット。マイスターのマシンのマネです。 これでキャブレターやエンコンサーボのホーンなどと燃料タンクのクリアランスに余裕ができますからエンコンのリンケージが楽になります。 でもちょっとカッコ悪いような。メーカーがせっかく重量物をマシンのセンターに持ってくる設計をしているのにそれが台無しかしら??? 燃料タンクの形状をもう少し何とかしてくれればこんなことをしなくてもすむんですけどね。 もうひとつは上の画像にも写っていますが、エンコンサーボを新調しました。サンワのVZから変更です。  フタバのS9351です。フタバのカー用のハイトルク型の方のデジタルサーボですね。サンワのサーボから変更するとブレーキングがものすごくコントローラブルになるとか。 SRTで活動されている Taroさんという方のブログからの情報です。 うーん、いいこと教えていただきました。 RC休止中で手元にお小遣いがあるので、昨日情報を得て今日早速購入してしまいました。 こんな感じでボチボチ作業は進んでおります。 11月中に一度は走行させたいと思ってます。
今日は娘の通う学童クラブの活動で、学区内のイベント会場でのバザーに参加。今回、私は焼き鳥係でした。 朝7:30からのテント設営(これはオートバイやカートのレースをしているときにパドックで散々やっているので慣れています。懐かしいか感じすらしましたね)。 10:00からイベントが始まり。露店は16:00過ぎまで行われました。 大声で客寄せしつつ、ひたすら焼き鳥を焼き続けます。 朝つまみ食いしたときには美味しかった焼き鳥ですが、一日焼き鳥の煙を吸い続け、もうにおいだけでお腹いっぱいという感じです。 さらに驚くべきことにお風呂に入った後も指先から焼き鳥の香りがします。('▽') 慣れない仕事ですからやっぱり疲れますね~。 本日バザーに参加された皆様お疲れ様でした。 来週は学童クラブの運動会とイベントが続きますが、迷惑をかけないように取り組みたいと思います。 昨日は会社のほうで担当業務の再編成を行ったことにより増えた業務の引継ぎを行いましたが、その仕事がかなり未処理の問題案件が多く、明日はその整理を休日出勤して行おうかと殊勝な考えも頭にあったのですが、もうすっかりそんな気も失せました(笑)。 月曜日バタバタしながらがんばることにします。 明日は午前中用事を済ませたら、午後からタケトヨサーキットに顔を出して、加工をお願いしたエボルバ用スペシャルパーツを受け取りに行こうと思います。 早くエボルバを形にしたいです。
ここ数週間悩まされていたWebの不具合 「読み込みにものすごく時間がかかって・・・挙句「サーバが見つかりません」→再読み込みで瞬時に表示」って状態のことです。 原因が判明、対策できました。 今は絶好調。今までが今までだけにもう超高速に感じられます(笑)。 このところWeb閲覧も億劫なところがありましたが、また楽しく使えそうです。 ハァ~よかった。
今日はプロ野球日本シリーズ第3戦。 ジムに行っていたので途中からですがテレビ観戦しました。 生粋の名古屋人の私としてはやはり中日ドラゴンズを応援しているのですが・・・今日は負けてしまいましたね。 野球ファンとしては非常に造詣の浅い私ですから技術的なことは分かりませんが、第1戦から今日まで見ていて、中日はずっと硬さのようなものを感じますね。対して日本ハムは明るく生き生き、ハツラツって感じ。 今日は日本ハムのホームグラウンドなのでなおさらかもしれませんが。 うーん、よくない流れになりつつあるような感じがぬぐえません。 明日から盛り返して欲しいものだがや!
今日は昼過ぎから娘の通う音楽教室主催の発表会がありました。 大きなホールで行われる本格的なもので、観客も満員(当然保護者やその親戚などでしょうが・・・)。 あとで娘に緊張しなかったかと聞くと、「緊張しないけど足がブルブルした」とのこと。それが緊張ではないかと思うのですが。(^ー^* ) 娘は十数人のグループで演奏&振り付けつきの歌を歌ったのですが、とても堂々としていてかっこよく、感動的でした。 立派になったなー、成長したなー(当たり前か)と、それに対して自分はどうだろうか・・・とまた自分を振り返ってしまうのでした。 エボルバの方はメカプレート周りをばらして掃除、ホクセイで破損したエンコンリンケージなど作り直しました。 もう各パーツ、全てピカピカです。 組みあがったら新車のようになるものと思われます(笑)。  後はNEWメカプレート待ちです。 と言うわけで1日だけの休日も終わってしまいました。 明日は会社でかねてからの問題について私のほうから問題提起して話し合おうと思っています。ひと悶着あるかもしれませんが放置できません。 とりあえず気合を入れていかないと・・・。 このあたりで色々と思うところもあり、またそういったことについても書いてみたいと思います。
完バラしたエボルバ、ここまで組みあがりました。 いつものメンテと違って今回はメカから何から全部はずしてホントの完バラです。  フロントのサスアームは全て新品。いい感じにカッチリしてます。 前後のサスボールはしばらく使っていなかったチタン製のものに交換。以前曲げてしまってから強度にやや不安を感じてしばらく使っていなかったのですが、やはりかなり動きがよくなると思っているので、960買ったこと思えばと奮発しました。 だいぶ薄くなってきたメインシャーシも買い置きがあるので交換しようかなと思いましたが、もう少しこのまま使ってみます。 画像ではメカプレートも載せてありますが、こちらも別途加工をお願いしたので形状の違うものを使う予定です。 後はセントラルのNEWボディを載せておしまいですが、全日本で何か新しいパーツ出たりしないかな・・・。
エボルバを使い続けて思うことは最新のマシンセットなどの情報がもっと欲しいなということ。京商さんからもっとWebで公開するなどして欲しいなと思います。 エボルバは私の周りではユーザーが極端に少ないので周りで情報交換もできませんし、関東のコースのようにワークスドライバーの方がいらっしゃることもなかなかありませんので、基本的に自分ひとりでセットアップしなければなりません。 もちろんワークスドライバーと同じセットにしたところで、レベルも好みも違いますから、そのままコピーすればよいとは思いませんが、自分では思いもつかないセットを知ることがあったりと選択肢が増えることは間違いありません。 また最新のワークスのセットを試すっていうのも「このセットであんなに速く走っているんだ」と試すのもワクワクします。 実際今年はエボルバの最新セットをオールワンズのケビンさんに教えていただくことができて、ものすごく楽しめました。あのセットは絶対自分では考えつかないです。 また最近ハチイチを辞めてしまわれたどっぴゅんさんの情報は今の私のエボルバにもずっと生かされています。 その点サーパント車はセントラルさんが各サーキットのワークスのセッティングデータなどをWebで数多く公開しているのでうらやましい感じはします。 まあそれならサーパント960を使うとか、自分の周りでみんな使っている無限MRXにすればいいのですが、エボルバが好きだし、MRXは一度やめている上、あまりにもシェアが高くて面白みにかけるし、960は高いしと勝手なことばかり考えている私がいけないのかもしれませんが。 そんなことを考えていたら先日のホクセイのGPRCC、京商ワークスが来たんですね~。情報やアドバイスをいただく絶好のチャンスだったです・・・。 せめてそのときのセット、公開してもらいないかしら???
我が家のパソコンにトラブル続出。 まずメインPCのWeb閲覧がものすごく調子悪いです。 見たいサイトを切り替えると、読み込みにものすごく時間がかかって・・・挙句「サーバが見つかりません」というのがたびたび。 でもそこでF5キーなり更新ボタンなりで再読み込みするとあっという間に表示されます。・・・なんで? 回線速度を調べると以前と変わりなし。読み込んでいるサイトが特別画像が多いわけでもなし。 Webサーフィンしているとものすごいストレスです。 昨日は耐えかねて、ルータやLANのをチェックしましたが問題なし。 プロバイダにインターネットエクスプローラの設定やモデムの状態を確認してもらいましたがそれも問題なし。 うーん、こうなるとPCのLANボードでは???と素人なりに考えてます。 ですがパーツを取り寄せるにしてもDELLに連絡しなければなりません。 数年前はNo,1サポートで鳴らしたDELLですが、このところそのあたりの評価も芳しくありません。電話するのも億劫です。 また、会社では何のためらいもなく開けているPCの筐体も我が家の場合、机の下の奥まったところにあるのを取り出して開くのはこれまた億劫です。 まあ会社ではPCの修理も仕事のひとつなのでサッと取り掛かるのも当たり前ですが・・・。 まあ明日あたりトラブルの相談がてら連絡してみようと思っています。 前述の通りLANの状態をチェックしていたら、なんとファイルサーバとして使用している旧PCのほうも起動しないではないですか。DLLがないとかって表示が出てましたが・・・。 HDDが壊れたか、ファイルだけの破損でHDDの初期化~OS再インストールで直るのか???こちらも面倒です。 しかしHPのデータから過去のメール、今までとりためてきた写真、バックアップが取れないと安心できません。メディアに取っていたら枚数も多くなるし都度都度のバックアップの手間もかかります。 まだ走らせることができないラジコンのメンテより、こっちを早いとこ直さなきゃ。
ラジコン休むといってから変わったことは、昨日も書きましたが以前より少しテレビを見るようになったことです。 特に楽しんで見たのが 「SASUKE」と 「Qさま」。 前者はご存知の方も多いと思いますが体力自慢の人たちがアクロバティックなアスレチックに挑む番組で説明も要らないと思います。後者はクイズバラエティーなのですが、番組内の潜水競技がすごいです。お笑いタレントさんなんかが潜水で100Mとか泳いでしまって、しかもがんばりすぎて酸欠になる「ブラックアウト」という状態になり気を失ってしまうこともあり(その場合は失格で記録なしです)、高記録を出して欲しい一方、潜水距離が伸びてくるとブラックアウトしてしまうのではとハラハラしてしまいます。 どちらも体力競技なのですが、いつも印象的なのは出場選手がライバル(=仲間)の記録挑戦を心から応援していて、失敗したら自分のことのように残念がっていること。成功したらたぶん自分が成功したときより喜んでいると思います。見ていてとてもアツい気持ちになりますね。 自分がRCレースに出ているときはどうか・・・。 結構相手のミスが出たりタイムが出ないことを期待していることありますね。(/・ω・\) ハズカシイ♪ もちろん助手をしているときなどは心の底から応援していますし、給油もベストを尽くしているるのですが。 まあRCレースって決勝はみんなでヨーイドンなので前述のテレビ番組のように一人ずつのトライアルではなくそのまま比較するのも変ですけど、RCレースでもさわやかな勝負を心がけたいものです。 今夜はもう少ししたら「SASUKE」に挑む男たちのドキュメントの特番が始まります。これは見逃せません。('ー ' *)
先日タケトヨサーキットでエボルバのパーツも購入してきましたので、昨夜からぼちぼちとエボルバのメンテをはじめました。 しばらく走らせることはないのでゆっくりやってます。 きっちりメンテしてクルマだけでも「リセット」といったところです。 今回はしばらく使っていなかったお気に入りパーツを組み込んでいます。私は効果大だったと思っているのですが・・・次のテストが楽しみです。 セントラルの新型ローラボディもタケトヨでI田さんの走りや話を聞いているとかなりよさそうなので、こちらもテストしたいですね。 そんなわけで960はお預けにして、とりあえずエボルバを使っていこうと思います。 今日自分の部屋でメンテをしていると、嫁さん曰くラジコンをいじっている姿が「hirozoらしい」そうです。 休止を決めた前々回の週末はメンテをする気もおきず、休日も嫁さんいっしょにとだらーっと昼間からテレビを見ていたのですが、そんな私は「なんだか気持ち悪い」そうです。 そんな私の様子を見かねた嫁さんが娘と私に「公園にでも行こうか」と声をかけてくれたので、クルマで大きな公園に出かけたりしましたが・・・。まあ色々お世話かけております。 しかしラジコンいじってるのが「らしい」っていうのもあんまりカッコいいものでもないですね(笑)。
昨夜から花粉症がひどいです。 日中タケトヨサーキットにいたときは殆どなんともなかったのに。 今日も仕事中は散々。くしゃみをするのと鼻水をすするのに忙しく、仕事がはかどりません。 上司が職場の窓を開けるのを「花粉が入るから」といって閉めさせてもらってしばらくしたら室内は30度に・・・。暑い・・・もちろんエアコン入れましたけど。 勝手ばかりしています(笑)。 この季節でも閉め切っていると人とOA機器の発する熱で結構暑くなるものですね。 花粉症も始まりの頃が毎シーズン特にひどいのでこれから小康状態に向かうと思うのですが、つらいです。 同じ時期でも日によって調子が変わるので明日はたいしたことがないことを祈ります。
今日は家族で嫁さんの実家へ行ったので、犬の散歩とお昼ご飯を済ませた後、午後からタケトヨサーキットへ向かいました。 常連の皆さんとお話しをしつつ、練習走行を見学しつつで夕方まで過ごしました。 結果、休止すると言ってまだ一週間ですがかなり走らせたくなりました。とはいえ来週末から家庭のほうでイベントが続くのでいずれにしろ再開は一ヶ月以上先になると思いますが・・・。 エボルバから960にチェンジするか、エボルバ使い続けつつ、ツーリングにも手の伸ばすか・・・まあゆっくり考えます。 夜は実家で夕食を済ませた後、見たいテレビ番組があったので急いで帰ってきました。 NHKの 「プラネットアース」。 今夜は 「海 ひしめく生命」とサブタイトルで、水族館好きの私には堪えられない内容です。 このシリーズ、とにかく映像がすごいです。よく撮れたものだと驚かされるものばかり。 今夜の放送ではアザラシに襲い掛かるホオジロザメの映像が圧巻でした。アザラシを咥えた巨大なホオジロザメが画面いっぱいに宙を舞うのですから。 次の放送は来年1月のようですが、楽しみです。 子供の頃、大人ってNHKが好きだよなーって思っていたのですが、私も同じだったようです(笑)。
プロフェッサーさんお問い合わせのシェイカーですが、これ使ってます。  飲んでいるプロテインはSAVAS(明治製菓)で、使っているシェイカーはWeider(森永製菓)です。 両社のシェイカーはどっちも多分印刷されているロゴやフタの色が違うだけでまったく同じモノと思われます。 50CCごと400CCまで目盛りがあって、いつも300CCの牛乳を溶きますが、トレーニング後で食欲減退気味のところに300CC飲むものですからさらに食欲が落ち着き・・・減量効果も期待できます(笑)。 それとプロテイン、コーヒー牛乳どちらを作るときも氷を1~2個入れて振ってます。振っている間にぬるくなることもなく美味しくいただけます。お試しください。
まだ気分すっきりとは行きませんが、そんなときこそ体を動かそう!というわけで今夜もジムへ行ってきました。 ジムでトレーニングした後は第3のビールを飲むのが楽しみでしたが、今はこれ↓  明治製菓のプロテイン、SAVAS「ホエイプロテイン100バニラ」。 軽量スプーン3杯を牛乳300CCで溶いてシェイカー(これも買いました)でシェイクして一気飲み。これがうまいのです。もう効果云々ではなく乳製品好きの私にはたまらない美味しさなのです。 もちろんビールも飲みたいのですが、花粉症の症状に拍車がかかると思っているので我慢してます・・・。 今まではトレーニング後にしか飲んでいなかったのですが(トレーニング30分後以内が効果的らしいです)先ほど明治製菓のHPを見ていたらトレーニングをしない日に飲んでも問題なく(ずーっと運動していない状態ではダメだそうな)、また有効であるらしいのでこうなったらトレーニング翌日も飲もうかしらという感じです。 またプロテイン用のシェイカーの有効な使い道もひとつ。 私と嫁さんはコーヒー牛乳が結構好きなのですが、プロテイン用のシェイカーにインスタントコーヒーと砂糖と牛乳、氷を入れてシェイク! コーヒーも砂糖もバッチリ溶けて、しかもクリーミーな泡までできるではありませんか。これも美味しいですよ~。
このごろだいぶ減りましたが(これからどんどん減るでしょう)、お風呂にはよく娘と入っています。 で、お風呂で娘ととりとめのない話をします。 眠るときも娘とひとつのベッドで寝ていますので、寝付くまでこれまたとりとめのない話をします。 今夜はお風呂で学校の話になり「お父さんは大学行ってないよ」から、「大学は専門的な勉強をするところ」へ、そして「どんな仕事がしたいか」へと話は移りました。 すると「ガソリンスタンドの店員さんになろうかな」とのこと。 最近セルフのスタンドで私がガソリンを入れるのを見ていたり、娘と私で窓拭きをしたりするのが楽しかったのかもしれません。 でもセルフでは店員さんがガソリンを入れたり窓を拭いたりはしませんのでこれからは仕事があまりないかもしれません(笑)。 確か少し前は嫁さんと同じ仕事に就くといっていたはず・・・? ほかにはDSにハマっている今だけに「ゲームを作る人」とか、「体育の先生」とか好きなことを言っていました。 で私が「やっぱり公務員がいいのでは」(小学一年生にシビアな話・・・)、そして「公務員とは」「税金とは」まで話しましたのでかなり勉強になったと思われます(笑)。 7歳ですからあわてて見つける必要はないですけど、少しでも早めに自分のやりたい仕事が見つかってそれに向かって努力ができて、その仕事が普通に暮らせる程度にお金が稼げて、人を幸せにすることができるものであればいいなと、25歳を過ぎてオートバイレースをやめるまで先のことなど考えていなかった私は思うのでした。
10/8の日曜日、ホクセイサーキットに練習走行に行ってきました。 朝方は空いていましたが次第に人が増え、かなりのバンドがかぶっている状況でした。 台風の影響か前日ほどではないようですがやはり風はかなり強く、コース奥側は強い追い風となり、少々走らせにくい部分もありました。 タケトヨのセットのまま走らせてみますが以外に走らせやすい。 トラウマの恐怖の中S字もパワーを抜かずに通過できます。 半年前にホクセイで走らせてから私のエボルバもリヤ周りをかなり仕様変更してリヤがかなり安定していて走らせやすくなっているのかなと思いました。 人間はともかく、クルマは進化しました(笑)。 タイムは20秒台前半。半年振りに来て走り出し早々の私にしてはまあまあです。 でもなぜか自分のテンションが上がりません。何でだろ??? とか何とか思いつつも、自分が細かいところを詰めて走らせられていないのが自分でもよく分かるのでまずはセットをいじらず走らせます。 エンジンが立ち上がりのパワー感がちょっとタルいかな?慣らしでガスケット足したままなので・・・ですが今日は用心していれたままにしておきました。 人間がなれてきてペースアップしたはずが路面なのか風の影響か、たいしたタイムアップもなし。でも今までのことを考えるとかなりいい感じえで走らせることができているようです。 タイヤもリヤ67ミリまで来たし、タイヤ2セット目行くか、と。 お昼をかなりすぎてからタイヤを交換し、そろそろセットいじってみるかと考える一方で、今クルマ壊したら直す気力沸かんななどとダラけたことを考えたりしつつもコースインしたら・・・。 「バスタブ」の立ち上がりでミスし、縁石に乗って中Sの真ん中までクルマが転がっていき裏返しに。 そこにクルマが止まっていることを叫びつつ操縦台を降りたのですが間に合いませんでした。 裏返っている私のクルマに別の車がクラッシュ(ご迷惑をお掛けしました)。 私のクルマは左フロント周り(ナックル・アッパー&ロアサスアーム・ユニバーサル)を破損。 補修パーツはありましたが、なぜか直す気力も沸かず、撤収しました。 やはりテンション上がらず。 無理に上げるものでもありませんが。 だいたい「GPRCC終わったらしばらく休もうかな」なんて始める前から思っているようではダメかなと。 しばらくラジコンをを休むことにしました。あらためて宣言しなくても今年は時間がとれずよく休んでいましたが・・・。 GPRCC参加も中止します。 こんな気分で行っても本当に楽しんでいる方々に失礼です。 当日のホクセイサーキットではタケトヨでもお世話になっていたH部さんが私のことを心配していただいたのか色々声をかけてもらいお話していただきました。ありがとうございました。 またGPRCCでお会いする予定だったまっきーさんには申し訳なく思っています。 色々落ち着いて、状況が変わって気持ちが切り替わったらまたはじめたいと思います。 そんな感じですのでしばらくHPの更新なないかもしれませんがブログのほうはRCに限らず(それでは面白みが半減かもしれませんが)継続していきますので、今後ともよろしくお願いします。
一週間ぶりぐらいになりますが、ジョギングしてきました。 今日は9km強。タイムは42分。10km換算なら45分ほどですね。 20分走ったら帰ろうと思ったところ、うちに帰ってからパソコンで距離を調べるときのよい目印がなかったので少し余分に走って往路は22分。復路は体があまりしんどくなかったので少々ペースアップして20分という内訳です。 コースを変えたところ大きな川を渡る橋を2本通過することになりアップダウンが大きく、特にくだりがしんどくまたタイムロスになります。 マラソン本番はまったくの平地ですのでもう少しラクかと思います。 10km40分が見えてきました。 今回から先日マラソン用に購入したシューズと、インナーウェア(ヒザ上までのピチピチのやつ)を使用したので(何でもかたちから入るのです。はっはっは)、かなり有効に働いていると思います。 特にインナーでヒザ上を締め付けているのはかなりヒザ上の負担を軽減するような気がしました。 ところで昨日はホクセイサーキットに練習に行ったのに、そのことについてUPしていませんでした。 明日改めて書きますね。
私の花粉症のシーズンが数日前から始まりました。 今日もくしゃみをするのに忙しいです。 台風の影響か、今日の名古屋の我が家近郊は風がものすごく強く、こんな日は花粉の飛散量も特に多いのかななんて思っています。 実際部屋の窓を開けた途端にくしゃみ連発です。 早速毎シーズン飲んでいる花粉症に聞くサプリメントを飲みだしております。これのおかげで大事にいたっていないように思います。 また夜は少々暑くても窓を閉め切って空気清浄機を回します。 明日はホクセイサーキット行き。 今度こそ天気は大丈夫なようですね。 なんだかんだで一ヶ月ぶりのラジコンです。 花粉はどうだろうか・・・。 それと、今日自分のうっかりで右の拳を痛めてしまいました。 プロポのステアリング操作にはまったく影響がないのですが、ドライバーでネジを締めるのがつらい・・・アホなことしました。
セントラルからNEWボディ、ローラT530 V2が出るようですね。  ポリカの厚みは1.0と0.8が用意されるみたいです。 なんだかかなりよさそうです。 リヤスポイラー部分の処理も斬新だし、ヘッドライト?部分の段差も意味深です。 なんだかボディ全体が高く見えるんですが、それだけにダウンフォースも強そうです。 ワンオーワンさんのJRCCレポートの画像でもなかなかかっこよかったっけ。 しかし、このところなかなかハチイチを走らせる機会がなくて、いまだに作りおきしたカワハラアウディのナローもまだ使ったことがないのに、また新しいボディ・・・ついていけん。 いまだに4月のホクセイのレースでおろしたカワハラアウディ使ってます(どんだけもたすんじゃ)。 でも明日KHCさんに0.8のほう予約するつもりです(笑)。
今日は9回目の結婚記念日でした。 昨夜まではしっかり覚えていて、娘にも「明日はお父さんとお母さんにお祝いしてくれ」といっていたぐらいなのですが、今日になってすっかり忘れていました。 そんな時、ネットで今日のことを私に教えてくれる方がいらっしゃって・・・助かりました。 すぐにいつものレストランを予約、花も手配。 先日オークションで臨時収入があったので、そのお金で「えーいおごったるワイ」と。 結局、レストランを出るときには嫁さんにうちのお金から出してもらいました。(´~`ヾ) ぽりぽり・・・ 次は10回目。今年以上のことを考えないと・・・。
涼しくなったとたんに食欲倍増になったような気がします。 昨夜の夕食はカレーだったのですが、ジムが休みの日だったので思い切り食べてしまいました(ジムに行って運動した後は食欲が落ちます)。カレーはホントにご飯がたくさん食べられます。 皆さんのご自宅も同じかと思いますが、我が家のカレーは結構美味しいのです。また我が家のカレーは私が肉を入れるなというので野菜しか入っていないヘルシーカレーです(笑)。 で、今朝は普通にパンの朝食をとってから、さらに昨夜の残り物のカレーを食べ(二日目はいっそう美味しくなっている)、今日は東京出張だったので、お昼は出張先の近くにあるお気に入りのカレーやさんにいってしまいました。 このカレーやさん、オリジナルのカレーが7種類ほど合って、ハーフ&ハーフってのにすると楕円のお皿の真ん中にご飯があって、左右にそれぞれ種類の違う好みのカレーを注いでくれます。 これがまたそれぞれ特徴的で美味しいのです。 で、出張から自宅へ直帰したら昨夜のカレーがまだあったので、またカレーを食べました。 4食連続カレーでした。 まあ美味しかったのでそれはいいのですが、こうして机に向かってかがんでいるとどうもお腹の肉が気になります。 週2回のジムでは腹筋台を最大傾斜にして30回×3セットやっているんですけど・・・。 これから食欲の増進する季節。食べ過ぎに注意しなくては。
明日は久しぶりに東京出張です。 パソコンいじりに行きます。 通常のパソコンのセットアップとか、修理ではなく会社で開発を依頼したオリジナルプログラムのセットアップなので外部の人にはお願いできません。 でもいい加減私以外の人にもセットアップぐらい覚えて欲しいのですが・・・。 往復の車中で聞く音楽をI-podに入れて、車中で読む本をかばんに入れて・・・で結局大半寝ているような気もします(笑)
今日は久しぶりのハチイチ、ホクセイで練習走行です。 しかし起きてみると小雨・・・。 しばらくどうしようか迷いながらネットサーフィンしたのち、意を決してホクセイに向けて出発。 東名阪に乗ってまもなく雨が増えてきて桑名東ICに到着した頃には本降り。ここであきらめて自宅に折り返しました。 やっと時間が取れた日曜なのに・・・ レース前に練習にいけるのは次の週末のみ。何とか1度は練習しておきたいところです。 自宅に到着すると嫁さんと娘が嫁さんの実家に出かけるところ。 練習も中止になったので、クルマで乗せていってやることにしました。 で、私は実家近くの映画館で映画でも見ることに。 もともと見たい映画があったわけではないので、上映開始時間がちょうど良くて、気楽に楽しめるものをということで「X-MEN Final Decision」を見ることにしました。  生まれついて特殊な能力を持った「ミュータント」がたくさん出てきて激しいバトルを展開するアメコミ原作のアクションです。 SFXなどはすごいのですが、ベースがアメコミだけに私にはちょっと感情移入しにくい感じでした。 このおじいさん、主人公たちと敵対するミュータント集団のボスなのですが、この被り物からして「おじいちゃん、そんな格好してどうしたんですか」なんて感じで仮装大会に出てきたお年寄りって感じでした。  少しがっかりではありましたが、今日は「映画の日」ってことで¥1000で見られたからまあよしとしておきます。 実家に戻ってからはベルの散歩。 例に寄って昼間に私の姿を見て少々ビックリしておりました。 雨も気にならないようです。  こんなんで週末が終わってしまいました。 次の週末こそ良いお天気になりますように。
| HOME |
|