今週の月曜日、我が家のPCのディスプレイが修理に引き取られていきました。それからつかの間のネット無しの生活。 ものすごい違和感です。 なんというか今までつながっていた世界から切り離された疎外感のようなものを感じますね。こういうのをネット中毒というのかも知れません。 たびたびテレビはあまり見ないといっている私ですが、少なくとも私にとってはインターネットがテレビに取って代わったのだということを再認識しました。 ただテレビと違ってインターネットはいまさら言うまでもなく双方向のメディアなので、一方的に流れてくる情報を受け入れるテレビと違って人と人との交流があるのが良いところです。 最近は特にブログでお知り合いになりお付き合いいただいている方も増えているのでいっそうそのように感じます。 ・・・なんていっていますが、昨日からネット環境復活。 実は母親にプレゼントした(お古なのでえらそうにプレゼントというのも気が引けますが)パソコンのディスプレイが不調になり(古いCRTなのでおそらく寿命)、新しいディスプレイをネットで手配してあげたのですが、母に渡す前に借りているのです(笑)。 これでブログ・HPの更新もOK。いつもチェックしているHPやブログ閲覧もバッチリなのですが、「なんとなくダラダラ」のネットサーフィンもいつもどおり。このあたりはこれから注意したいところです。
スポンサーサイト
本日ブログのほうで新たにyocchiさんの「 yocchiの暴走日記」と相互リンクさせていただきました。 わざわざ私のHPのご紹介記事を書いていただき感謝!なのですが、そこでレースで履いている私の靴の話題が・・・。内容はyocchiさんのブログをぜひご覧ください。 私がこのところサーキットでよく履いている靴がこちら。↓  なんていうモデルなのか忘れましたが、履き心地とともに色合いが気に入っています。 もうひとつお休みの日にはいている靴がこちら。↓  リーボックのこれまたモデル名は忘れましたが、ポンプをプシュプシュやると靴全体に空気が入って足にフィットする仕組みになっています。 靴の裏はこんな感じ。↓肉球ですね。  タケトヨサーキットでは操縦台の上にさらに踏み台があり、その上に上って操縦するのですが、レース中に踏み台の角にこのえぐれた土踏まず部分で乗ってしまい、踏み台の後ろに落ちたことがあるのです。 仮に踏み台がなくても、操縦台の階段を上る際も結構危ない。 それで靴底がフラットな靴を履いているのです。 この2足以外にないんかい!といわれそうですが、有りません(笑)。 痛んできたので捨ててしまったり、トレーニングジム用の上履きにしてしまったりで減ってしまいました。 ウイークデイは黒い革靴オンリーですし。 またそろそろアウトレットに行ってナイキ買ってもらわなきゃ(かなりのナイキ好きです。エアマックス、エアプレスト、エアフォースワンetc,色々買いました)。 カッコといえば、ラジコンのときは私は寒くなければ基本的に半ズボンです。しゃがみやすいから。 あと、靴以前に気になっていたのはKHCさんの「サーキット近況」でたびたび写してもらっている自分を見て、「なんかよく赤いポロシャツ着てるな~」ってこと。 決してラジコンのボディカラーとあわせているわけではありません。 汚れてもいい、もしくは汚れが目立たない服っていうことで、色の濃い服になるのです。 でも赤色が好きなのは間違いないようです(笑)。温かみがあって、精悍な感じがすると思うのですが、どうでしょう。 でも次回は違う服と靴でサーキットに向かいたいと思います。♪( ̄▽+ ̄*)
ビールを飲みながら記事を書いております。 最近まずいことに、発泡酒や第3のビール?より普通のビールのほうが美味しく思えてきました。余計なお金がかかりそうです(笑)。ついこの間まではほろ苦くて炭酸が入っていればどれでも一緒だったのですが・・・。 一月ほど前からはじめたトレーニングジム通いですが週2~3回通うペースができてきました。 平日に一人だけ夕食をあとにさせてもらって1回、土曜日に嫁さんと娘が音楽教室へ行っている間にもう1回。休日出勤の代休が平日に取れたらそこでもう1回といったところ。 こういう体力トレーニングって効果が少しずつでも確実で、分かりやすく出るのでモチベーションが保てますね。 マシンで上げられるウエイトが少しずつ重くできるようになってきたり、ランニングで長い時間走れるようになったり、多少なりとも筋肉が以前より付いてきたり(ただこれだけは私の場合骨格が華奢なためかかなりがんばってもガッチリ・ムキムキってことにはいつまでたってもなりませんが・・・) またジム通いをしていると、せっかくがんばっているんだから無駄にしてはいけないと間食や大食いなんかを控えるようになりますね。もう若くない私にはこれも体にはよさそうです(ただいま体脂肪11%)。 そういいながらトレーニング後のビールがより美味しくなって量が増えそうなのは困りものですが・・・。
タイヤ3セット貼りました。  フロントが2セットしかありませんが在庫管理ミスです。 でも新品ではなくても径の大きい中古が数セットあるので何とか3セット確保です。 今週末は練習にいけないので、来週末のレースで予選でAメインシードを決めることができれば、予選、決勝各1セットの合計2セット。翌週末の練習走行で1セットと、7月半上旬までのタイヤを確保した計算です。 本格派ハチイチドライバーなら3セットなんて一日の練習で使い終わってしまう数かもしれませんが、これが私のスタイルということで・・・。 今回貼っていても感じましたが、カワハラのリヤ35度、かなり柔らかいです。こりゃーグリップもよさそうですがかなり減りそうですね。 また、私は前述の通り、ドーナツを買って中古ホイールに貼るのですが、ドーナツ状態での幅がかなり狭くなって、ホイールとタイヤ両端が殆どツライチです。カットはラクですが、接着時は注意しないとホイール幅に対してタイヤが寸足らずなんてことになるので要注意です。 話は変わって、月曜日にはパソコンのディスプレイが修理に引き取られていきますので、今のうちにということで本家HPの私のRCカー紹介をUPしておきました。あまり参考にならないかもしれませんが、よろしければご覧ください。
今日もいいお天気、とても暑い一日でビールもおいしいです。 今夜はリッチにエビスで。↓  今日は休日出勤の代休でした。 平日に一人の休日=自由時間タプーリのはずなのですが、いつも学校を終わって学童保育へ行く娘が「たまには学校からまっすぐ帰ってきて近所の友達と遊びたい」などといっているのを聞き、「今度お父さんがお休み取る日にまっすぐ帰ってきていいぞ」などと約束してしまいました。 学童のほうも上級生の子たちと色々な遊びをして楽しく過ごしているのですが、たまには近所の同級生と、ということでしょうか、ものすごく楽しみにしていました。 昨夜あらかた済ませたエボルバのメンテの続きを朝済ませて、大急ぎでトレーニングジムへ、戻ってくるとまもなく娘が帰ってきそうな時間。まだ掃除も洗濯もしていないのに・・・。 まあ戻ってきてもうちの周りで友達と遊ぶだろうから、自分は部屋のなかで好きなことをやらしてもらうわ、と思っていたら・・・。 外を見ると娘の同級生がかなりの人数集まっています。 しばらくギャーギャー騒いでいて「楽しそうにやってるわい」なんて思っていたら、公園に連れて行けと言い出しました。 子どもたちだけで行かせるわけには行きませんので、結局一年生をぞろぞろと引き連れて公園へ行くことになってしまいました。ちょっとした計算違いでしたが、子供同士で勝手に遊んでくれるので娘と二人きりよりはラクですし、楽しそうな様子を見ているのも悪くありませんでした。 今週の日曜日は法事でタケトヨにもいけませんので、来週末のレースに備えて、娘にお付き合いしてポイントを稼いでおこうかなと今は思っています。 エボルバのほうは、いつものドライブベルト交換とともにロアサスピン周りが磨り減ったフロントバルクとプーリー全交換しました。↓  こういうとき樹脂パーツの安いエボルバはいいですね。部品代より、交換の手間が面倒で交換を先延ばししてしまうことが多いです。
いつも私の本家HPのBBSに書き込みいただいている方が、「多額の投資をしてはじめたハチイチに飽きてしまったら」というご心配をされていたので、そのあたりのことを少し考えて見ました。 私の短いハチイチキャリアの中ではありますが、単に「飽きて」やめてしまった方というのはあまり見た記憶が有りません。 やはりお金が続かない、時間がないといったところが一番多い理由になるのではないかと思います。 ここで要注意なのは「お金が続かない」「時間がない」というのはどちらも「勝つためにたくさん練習したいのに」とか「勝つためには良いエンジン、良いパーツ、良い道具が必要なのに」という前置きが付くことが多いということです。レースをマシントラブルで落とさないためにはメンテも細部まで行わなければならなくなります。 最低限の必要額や必要な時間というものはありますが、お金や時間の都合はやり方次第の部分もかなりあるということですね。 ただ何事もある程度極めないと気がすまない方はやり方次第なんて呑気なことを言っていられませんから、そこそこ潤沢な活動資金がない場合続かないかもしれません。 その一方で何かに取り組むと、ある程度のめり込んで一定以上の技量を身につけないと本当の楽しさが分からないという部分もありますので難しいところです。例えばテニスだって少なくともゆっくりでもストロークの練習でラリーがある程度続くぐらいでなければ面白くないですよね。ある程度ボールのコントロールができないと。 さらに難しいのは、かなり上手で、活動資金もそこそこあって、それなのに勝てなかったりするとイヤになってしまうという場合も有るようです。 私がハチイチを始めた当初はタケトヨサーキットでもノービスクラスがあって、自分はヘタクソと自覚していましたが、自分に近いレベルの人たちと十分レースを楽しめていました。エキスパートクラスのAメインなんて永遠に走ることはないだろうと思っていました。 それがAメインでいつも走れるようになって、たまに表彰台にあがれるようになって、少々勘違いして、ひとつ全日本にでも・・・ってところで、私の「自分なりの楽しみ方」からずれてきたなと思いました。 結局せっかくはじめたハチイチを続けられるかどうかは「自分なりの楽しみ方を見つけられるか」にかかっていると思います。 乗り物が好きで、メカいじりが好きで、レースが好きならハチイチは間違いなく楽しいと思います。 でも自分なりの楽しみ方が見つけられるか?は、やってみないとわからないですね。結局「飽きてしまったら」の答えになってない・・・すみません。 でも私の場合は興味をもったものが、はじめられる環境にあればとりあえずやってみるって考え方です。ずっと「一度やってみたいな」と思っているよりは「やってみたけど、つまんねーじゃねーか」でもいいと思うのです。最初に投資したお金は勉強代&納得代ということで。 とはいえ、もし本当につまらなくても私は責任を取れませんので、迷っている方は慎重にしてくださいね。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
ハチイチ全日本・中京地区予選が終わりましたね。 ホクセイサーキットさんのHPに結果が出ておりました。 自分もエントリーする予定だったのが、いまや遠い記憶・・・。 私の知っている方も何人か予選通過されてましたので、本戦はぜひ応援に行きたいところです。特に4位で通過のマイスター。さすがですね。タケトヨサーキットのトップドライバー&エボルバユーザーなので私としては特に期待されます。 でも全日本の最終日はタケトヨサーキットのシリーズ戦。 自分のレースに行くか、全日本を見に行くか。悩ましいところです
昨日もタケトヨサーキットへ行って来ました。 毎週末雨模様ですが、いつも何とかドライ路面で走らせることができています。粘り勝ちって感じです。 昨日も路面が乾くのを待って午後からの走行となりました。 先週はナラシでしたので、今回はコースレイアウト変更後の実質の初練習です。 走り始めてみるとクラッチから黄色い粉が・・・。 前回クラッチシューが粉末になった際はクラッチベルの内面が荒れていましたので今回は内面の状態の良いベルを組み合わせて見たのですがどうも芳しくありません。 一時期お気に入りだった穴無しガルシュー2ケ+無限イエローシュー+スーパーハードスプリングの完全無限パッケージですが、このところこの組み合わせだとクラッチシューが粉になることが多いです。 結局クラッチ周りを以前の組み合わせに・・・。 4ミリ穴ガルシュー4ケに、サーパントのイエローシューです。しかしこれに今まで硬さが欲しくて自由長の短いのには目をつぶって京商のハードスプリングを組み合わせてみましたが、今回は無限の新製品、ウルトラハードスプリングを入れてみました。 この巻きの粗さ、線径の太さ、かなり男らしいです(笑)。  これなら硬さも十分、自由長も十分です。 ベルのクリアランスはいつも0.4mm。スプリングの締め込みはとりあえず0.8mmからはじめて、走らせてつつKHCのクラッチナット調整ツールで調整することにしました。 結局2回ほど締めこみましたがかなりいいフィーリング。 加速時のパンチも出てましたし、つながり具合も終始安定しています。 シューも粉になりませんでした(笑)。 先ほどクラッチをばらして締め込み量を測ってみましたが1.1mmとなっていましたので参考までに。 が、私は師匠にこの締め込み数値にこだわるなと言われています。 エンジン・スプリング・クラッチのほかの部品、それぞれ個体差があってまったく同じ状態ではないからだと思うのですが、とにかく走らせてみたフィーリングで調整せよとのことです。だから師匠に締め込み量を聞いても教えてくれません(笑)(実際計っていないようですが)。 新レイアウトの右回り攻略ですが、マシンセットを少々変更しました。 フロントナックルをキングピンアングル0度から2度へ(切り返しの反応がよくなりました)、ダンパースプリングをフロントをファイブスターグリーン、リヤをサーパントパープルとかなり固めのバネにしてみたのが主な変更です。 これでかなり扱いやすくなり、私のベストタイムは15秒6。 トップタイムは15秒4あたりだったでしょうか。 私としてはまあまあです。 ちなみに師匠は前日に15秒2を出しているらしい。非公式のレコードタイムですね。とりあえずこのあたりを目標にがんばりますが、少ししたら結局トップタイムは14秒台に入るような気がしてきました。
やっとこさ読み終えました。 昨夜は中巻の後半から下巻の前半で夜更かし。 今朝おきてから下巻の残りを一気読み。 午後は少々お昼寝してしまいました。 物語の中に出てくる歴史上の秘密や、登場人物が繰り出す謎解きなどは非常に面白かったのですが、今ひとつピンとこなかったのはやはり私が普段からキリスト教に接していない人間だからなのかなと思いました。 キリスト教やその他の宗教が生活に根付いているアメリカやヨーロッパの人たちにとっては(もちろん日本人の中にも強く宗教を信仰されている方もいらっしゃいますが)もっと強い印象が残るのではないかと思いました。 話は変わって、天気予報はすぐれませんが明日もタケトヨサーキットへ行く予定。 メンテの際に燃料タンクをやっと入手したWCエディションのものに交換しました。↓  首が短くなって低重心になっているようです。 首が短くなっている分、容量が減るのではと思ったのですが首の根元が末広がりになっていてここで容積を保っているみたいです。 でもどうせデザインを変更するなら、スロットルリンケージとのクリアランスにもう少し余裕の取れる形状にして欲しかったなーと思います。
今日は娘の小学校の家庭訪問の日でした。 昨日は部屋を片付け、お茶を準備し、担任の先生がいらっしゃるのにあわせ、私が会社を早退。 万全の体制で先生を待ちましたが「ここで結構です」と先生が玄関先でおっしゃいます。 まあ部屋がきれいになったのでいいですが。 先生からお聞きする娘の評価はとても高く、良いお話ばかりでした。 保育園児の頃から、外ではうちとは違ってかなりしっかりしているようなので、なるほどといった感じですが、親バカというかバカ親なのでかなりいい気分になっておりました(笑)。 まあ娘が学校でがんばっていることはよく伝わってきました。 娘のことでは色々と心配だったり怒れてしまったりするわけですが、とりあえず明るく元気だったらそれでいいかなと思うのですが、いつまでそういっていられるか・・・。 つい先日塗装したボディ、先生を待つ間にステフナーなどとりつけて今日完成です。いつもの代わり映えしないカラーリングです。↓
一ヶ月ほど前でしょうか、今年もカブトムシの幼虫を買ってきました。 娘に自分で世話をすると約束させて買ったのですが、案の定買ってきてから飼育ケースの土の中に入れて以来ほったらかし。 ・・・で、昨日ふと私が飼育ケースの中を見るとカブトムシの成虫が一匹いるではありませんか! 角が曲がっているのが珍しいです↓  昨年はよく世話をして観察していましたので、幼虫→白っぽいさなぎ→茶色いさなぎ→成虫と変化するさまを見てきたのですが、今年は飼育ケースに入れたっきりの幼虫がいきなり成虫になったような感じで、幼虫から「ボンッ!」と成虫に変身したかのような錯覚にとらわれました。 娘は早速ケースからカブトムシを取り出し、「カブちゃん」などと呼んで急にかわいがっているのだから現金なものです。 あと4匹、無事に生まれてきて欲しいものですが、結局私か嫁さんが世話をすることになるのは想像に難くありません(笑)。
一週間のブランクを経て、トレーニングジムへ行って来ました。 先週末は土曜日は仕事、日曜日はタケトヨでしたのでなかなか時間が取れず・・・。 今日は夕食前に嫁さんに許可をもらって行って来ました。 夕食は嫁さんと娘だけ先に済ませてもらうことになるので、やっぱりこういうのは週一が限度、あとは休みの土曜日か日曜日で、週2回が精一杯ですね。 今日はランニングコースも走ってみましたが、すぐに横っ腹が痛くなりました(笑)。足もガクガク。情けない。 マシンを使った筋トレと、ランニングに使う筋肉はやっぱり違いますね。 少しずつ長く走れるようにしたいと思います。 秋の運動会のためもさることながら、普段から走れるようにしておかないと、有事の際に娘を抱えて逃げることができませんからね~(笑)(トムクルーズ・宇宙戦争より)。
私も人並みに、サッカーワールドカップを見ておりました。 日本代表、初戦を負けてしまいましたね。 せっかく先取したのに、残り数分での逆転。残念です。 サッカーはまったく詳しくないのですが、あれだけシュート打たれてたらまずいのかなと素人なりに感じました。 残りの試合、盛り返していけるといいのですが・・・。 試合を見つつ、マフラーをマジッククリンで漬け置き洗いしてみました。走行ごとではないのですが、気が向くとやってます。 きれいになりました。↓  マニの内側もピカピカです。↓
今週末もまたタケトヨサーキットへ行って来ました。 雨の中JP-FXのブレークイン↓ PCの硬さを見つつ、結局8タンク回しました。  そしてこちらがNEWレイアウト部分↓ まだウエット状態です。 コースの面積をフルに使ったレイアウトでコース全長が少々伸びました。これからの左回りではオーバルへの進入速度も上がります。  ちなみにこちらが旧レイアウト↓  結局15時過ぎあたりからウエットパッチがある状態でしたが、走行できるようになりました。 この日の走行は私、インチキ2号師匠、M端さんの3名。 私は5タンクほど実走ナラシをしていましたが、楽しそうにNEWレイアウトを走行するお二人を見ていてどうにも攻めてみたくなり、タイヤをナラシ用に履いていたFAST40度からカワハラ35度に交換し1タンクだけ普通に走らせて見ました。 私のタイムは16秒フラット。 師匠は15秒後半あたりだったでしょうか。 路面の状態がよくなり、セットも詰まってくればトップタイムは15秒前半ぐらいになるのではないでしょうか。旧レイアウトの1秒落ちですね。 NEWレイアウトのコース、かなり楽しいですよ。
先ほどまで新しいボディのマスキングをしていました。 先日のレース後の抽選会で頂いたカワハラアウディです。 私のカードを引いてくれたマイスター、ありがとう! でマスキングのために折込広告をちょきちょき切っていたら、こんなクルマの広告が・・・。  COLT RALLIART Version-Rっていうらしい。 かなり楽しそうです。 今の車は今年の秋で5年になります。どこも具合の悪いところもなく、ラジコンに行くにもたくさん荷物がつめて言うこと無しなのですが・・・運転してて楽しくない。 で、最近思うのがちっちゃくて、よく走って運転の楽しいクルマが欲しいなってこと。国産車ならスズキのスイフト・スポーツなんかも楽しそうです。 以前はワーゲン・ゴルフⅢに乗っていてとても気に入っていたので、次はまたヨーロッパのコンパクトカーがいいなと思っていたのですが、なにぶん割高(それだけのコストがかかっていて価値があると思うのですが・・・飽きもこないですし)なので国産車も選択肢に。 問題はハチイチの道具一式がとても乗りそうにないこと(道具を積んだら二人乗りになってしまいそう)。 あと、マニュアルトランスミッションは嫁さんが運転できないことです。ゴルフⅢもマニュアルで2ドア(これかなり希少です)だったから嫁さんのクルマとともに下取りしてもらって今の車1台にしたのでした。 クルマで家族旅行のときは往復運転でもいいからマニュアルミッションの車が欲しいですねぇ。 まあハチイチやってるうちは今のクルマかな。
トレーニングジム、今日で3日行ってません。 トレーニングってのも中毒性があるようで日にちがあくと無性に体に負荷をかけてみたくなり、行きたくてしょうがないのですが。 また、ジムに行くようになって体の細かいところのコリや痛みがなくなったのは思いがけない効果です。 結局いけているのは休日出勤の代休を取った日と、土曜日の休日のみ。 なかなか平日にいく算段が取れません。 まず会社から帰ってきて家族で夕食。ここでおなかいっぱいになるともうだめ。この状態で運動したら危険です。 会社の帰りに行ってくればいいのですが、家族で夕食をたべることを私はかなり重視しているので・・・。 うーん、週1~2回だけ夕食前に行かせてもらおうかなと思案中です。 今夜のRC関連作業はアライメントチェック。 一回走行を終えたら必ず行います。 これで準備OK。 日曜日はJP-FXのナラシをつもりでしたが、周回方向が変わったタケトヨサーキットを終日楽しみたいような気も・・・どうしようかな。
結局昨夜はブログを更新した後にエンジンだけメンテしました。 私のいつものエンジンメンテは・・・ バックプレートとインナーヘッドをはずし、スリーブを取り出しピストン&コンロッドを取り出します。 後はインナーヘッドとピストンヘッドをエンジンコンディショナーで洗浄。カーボンを取り除きます。 後は各部を目視でチェックし注油しながら組み立てるだけとまあ簡単なのですが、昨日はふと気になって珍しくクランクシャフトも抜いてみました。特に外側のクランクベアリングがごみが入りやすく気になるところ。初めてシールもはずして洗浄してみました。  コンロッドも2ガロンほど焚いたのでまだいけそうでしたが交換しました。 これでエンジンは完璧かな。 そして今夜はシャーシのメンテ。 ドライブベルトを中古のものに戻して、取り外したベルトは次のレース用にとっておきます。 後は各部のお掃除&グリスアップ&チェック。 何とか日付が変わる前に完了。 ああ、まだボディも作らなきゃ。 今夜はダ・ヴィンチ・コード読むのもがまんです。
先日の日曜日にレースが終わってからまだまったくメンテに手をつけていません。 今度の日曜も逆周りになったタケトヨサーキットで練習しようと思っているので取り掛からなければいけないのですが。 ちょっと疲れ気味のところにもってきて、昨日からついに「ダ・ヴィンチ・コード」を読み始めてしまってさらにメンテが後回しに・・・。 寝る前に一人静かに読んでいたのですが、なかなか面白いですね。 しかーし、それ以上に不気味で怖い話です。とりあえず昨夜は上巻を8割がた読んだところです。 寝る間際まで読んでいたのでしっかりダ・ヴィンチ・コードの劇中のシーンに絡んだ夢を見てしまいました。 詳細は忘れてしまいましたが恐ろしい夢でした。 今からまた読もうと思うのですが、また夢に出てきそうです。
小学校1年生の娘の運動会へ嫁さんといってきました。 二人して仕事を休んで見に行くわけで、うーん熱心ですね(笑)。 まあ、私の場合は休日出勤の代休を運動会の日に取っただけですが。 平日に行われるので見に来ることができる保護者も少ないのではないかと思いきや、いっぱいでした。  娘の出場種目以外で気になったのが小学校高学年の短距離走。 大人になってから小学校の運動会を見るのははじめてなので、40歳の運動不足のオヤジからしたら、大きいお兄ちゃん・おねえちゃんはビックリするくらいのスピードで走るものと思っていたのですが、全体的に意外と速くない。「あれっ?」って感じでした。 最近の児童の体力低下が時々問題になっていますが、これもその一端かなーなんて思ってみてました。 それともあんまり一生懸命走っていないのかな。 ゴールライン手前でスピードダウンしている子も多かったような。 いまどきだなーっと思ったのが、準備体操の音楽。ラジオ体操ではなくTRFの曲に合わせてのストレッチでした。 しかしTRFって新しいのか古いのか???(笑)。 応援合戦でも、流行のお笑い芸人のネタがちりばめられていて、一部元ネタが私には分からないものもいくつか。 娘も短距離走に出場しましたが、あまり足が速いほうではないようです。嫁さんも私も子どもの頃はその辺り自信があったほうなのでちょっと歯がゆいような気もしますが、まあ子どもそれぞれに得意不得意があって当然。一生懸命走っていたので良しです。 帰り際に校庭で見かけた「なんじゃこりゃ」。  逆上がりの練習に使う踏み台らしい。 ラジコンバギーで宙返りジャンプとかやるときのジャンプ台みたいです。
タケトヨ1/8シリーズ前期最終戦に参加してきました。 結果は予選5位(Aメインシードでホッ)、決勝も5位でした。 予選はこんなものかなという感じですが、決勝は結果云々より自分の思うようにクルマを走らせることができなかったのが残念でした。 なぜ???セット?ドライビング?いやクルマは特に悪くなかったと思います。それよりドライビングのほうで集中力を欠いていたのは間違いないですね。 セットのほうも色々やりすぎておかしくなってきているのかもしれません。 うちに帰ったら嫁さんに「そういう時もあるさ」との言葉を頂きました(笑)。 「次、がんばります」(片山右京風) トップ3のマシンです。 雰囲気のある写真になったと思うのですがいかがでしょう。↓
ブログでリンクしていただいているあつしさんの影響でトレーニングジムに通い始めました。市営の一回¥200のところです。 この間は同じくブログでリンクしていただいているまっきーさんの影響で本を買ったし、ブログでリンクしていただいている方々の私への影響は大きいですね(笑)。 ジムに行くのは今の会社に勤め始める前以来なので5年ぶりぐらい。 なんだか変態っぽいですが、結構自分をいじめるのが好きというか、目いっぱいがんばった自分に自己満足する傾向があるようで、トレーニング後の体の張りや疲労感が心地いいですね。 メニューは以前スポーツトレーナーにレクチャーを受けたのと、本を読んで得たささやかな知識を元に自分で考えて、エアロバイク~ウエイト~ストレッチで1時間に収まるようにしています。 後はどれくらいのペースで通えるか。 理想は週3。それは無理っぽいのでせめて週2ぐらいは通いたいものですが。 ああ、またやることを増やしてしまった。 とりあえずトレーニングの成果は学童保育の運動会でのブッチギリの走りで発揮したいと思います。♪( ̄▽+ ̄*)
今日は休日出勤の代休を取りました。 朝のうちにエボルバのメンテを済ませ、昼前からHPの再作成に取り掛かりました。 トップページはこんな感じです。↓  トップページと各ページのhtmlファイルは作ったのですが、中身が空っぽ。 各コンテンツの内容がかなり古くなっているので、これを機に手直ししようと思います。 またHP更新作業時のトラブル軽減のため、過去のサーキットダイアリーなどはアップロードファイルから省く予定です。 今日はアップロードできる状態まで進めることができませんでした(ゼロからHP作るのって、あらためて取り掛かると結構大変ですね~)。 近日中にアップロードできるよう少しずつ作業を進めていこうと思います。
| HOME |
|