二日にわたってブログ更新を休んでしまいました。 ただいま風邪をひいて寝込んでおります。 一昨日は仕事が終わってから家族を連れ外食もかねてKHCさんへ行き、パーツの買いだし。 帰ってから早速エボルバにNEWセットを施していたら、気が付けば深夜2:00。 このところ夜更かしが続いているからボチボチやばいなーと思っていた日にまたまた夜更かししてしまいました。 翌日土曜日は日曜日にラジコンに行くためにも家族をどこかに連れて行きたいので、メンテ作業をそれまでに終わらせておく必要があるのです。 土曜日は家族で東山動物園へ行ってきました。 何度行ってもみどりがいっぱいでいろいろな動物が見られて良いところです。宝探しゲームみたいなのが催されていて、それに参加したくさん歩きました。 ここまでは良かったのですがその日の晩からどうものどが痛い。 そういえば娘と嫁さんも数日前から同じようなことを言ってたっけ。 ・・・で今朝はもう起き上がれませんでした。 いや、起き上がったのですがラジコン道具をクルマに積み込む気力も沸きません。一日臥せっておりました。 天気もよく、最高のRC日和にタケトヨサーキットへ練習走行に行くことができませんでしたが、数日後に祝日休みもあるのでそこで練習走行したいなと思います。
スポンサーサイト
僅か数十分ですが、ピアノの練習をやっと始めました。 きっかけは娘の音楽教室に嫁さんの代わりに久しぶりに付き添ったこと。 そのときはいつもなんでも人並み以上にこなす娘が、先生の教える内容に時折ついていけなくなっていたのです。 思えばピアノを買ってもぜんぜんうちで練習していませんから当然です。 で、このところ娘には毎日練習させています。 決してピアノを続けること自体を無理強いをするつもりはありませんが、本人に続ける気があるなら継続して努力していかなければならないのは当然です。 うまくなれば面白くなるのでまた練習する→うまくなる→さらに面白くなる、という好循環になりますが、逆の場合はどんどん悪循環にハマってイヤになってしまいます。 イヤならやめてもいいと思うのですが、まだ小学一年の早々に挫折の思いを残させたくないなと言う気持ちもあります。自分からやりたいと言い出したことですし。 そんなこんなで今日の練習を食器を洗いながら聞いていたら、一曲ひいて「うまくできたからお終い」なんていっているので、何じゃそりゃと言うわけで私が練習を始めて刺激を与えてみました。 そうしたら娘が私に教える教える。もう教えたくて仕方がない様子でした。まあヘタクソで見ていられないのでしょうが。 「次は私にやらせて」なんて言っています。 まあいい傾向なので、明日からも続けて私も練習してみようと思います。 今年の暮れあたりにはスティービーワンダーみたいにリズムに合わせて体を揺らしながら弾いてみたいものです。
久々のRCネタです。 エボルバ2005をWCチームエディションにしたもののホクセイサーキットでは他の要素に問題が多すぎて(主に運転手ですが)効果を実感する以前に撃沈しましたが、エボルバに新たなモディファイのトレンドがあるようですね。 オールワンズさんや、izumiさんのサイトなどを拝見しているとリヤ周りを少々加工してリヤアップライト上のスペーサーを全部抜くみたいですね。 詳しいところはぜんぜん分からないので、今はオールワンズのケビンさんがセッティングシートをUPされるのを待つばかりです。 とりあえずリヤボディマウントのパーツの加工だけ、娘の勉強を横目で見ながらやってみました。  ただでさえ試すことが色々あったのにさらにメニューが増えてしまいましたが、楽しみです。 タケトヨサーキットの開幕戦で今ひとつ→ホクセイで撃沈とあまりよくない流れですが、このあたりで盛り返していきたいものです。
私の勤め先はサービス業の本社管理部門。 ですから大型連休中も交替で誰かが出勤していなければなりません。 GWも交替出勤になるんだろうなと思いつつ、いつ誰が出勤と言う話がいつまでたっても出ないので、私のほうから切り出しました。 で、ローテーションを決めるに当たって、とりあえず「私はいつでもいいので残ったところでいいです」といいカッコしたら、殆ど一日おきの出勤に。連休になるのは普段と同じ土日だけ。 なんだかちょっと失敗したような気もしましたが、その直後に学童のイベントがあるからと出勤日を交代してもらったりということもあったので、まあ仕方ないですね。 「いつも控えめで権利を主張しない」のイメージが大切です(笑)。 ということでGWならではのレジャーの予定も無し。 渋滞や猛烈な人ごみも嫌いなので私はそれでもいいのですが、連休じゃないと行けない泊りがけのレジャーなどに家族を連れて行ってあげられないのは少々残念です。 私自身のお楽しみは4/30のタケトヨサーキット行きぐらい。 GW中にさらにもう一回ぐらいラジコンしたいですけど、今日お小遣いをもらったばかりの序盤で資金難にならないよう注意したいものです。
以前も書きましたが仕事中は殆どずっとパソコンの画面を見て目を酷使している私。 そんな目を酷使ている方に「ホットパック」がいいらしいです。 蒸しタオルを目の上に載せて5分から10分。 これで目と目の周囲の血行が改善して疲れ目に効果があるらしいです。 蒸しタオルは濡らして軽く絞ったタオルを電子レンジで暖めれば簡単(やけどに注意してください。暖めすぎると蒸しタオルを触ったときに「アチアチアチッ」って「鶴太郎の小森のおばちゃまのモノマネ」みたいになってしまいます)。 ここ数日毎日やっています。 なんとなく効いているような気がします(笑)。 効果はさておき気持ちいいです。 目と言えば、ここ数回ホクセイサーキットでハチイチを走らせて見て気になったのはやはりコースが広くて遠くの車が見にくいこと。もちろん目のいい若い方は気にならないのでしょうが。 「バスタブ」からバックストレート、ヘアピンあたりまでは「ううっ、目がしんどい」って走らせていて実感しました。 ハチイチを走らせるときもメガネをしたいけどフレームが気になります。でもはじめてオートバイに乗ったときも、フルフェイスヘルメットの視界の狭さにビックリしたものですがすっかりなれましたから、メガネもなれなんでしょうね。 でも慣れる前にクルマを潰しそうです(笑)。
親戚とバイキングの昼食に行った帰り、名古屋市東区の徳川園に行ってきました。 ここの公園に娘が行きたいと言うので。 娘や嫁さんをラジコン屋さんにつき合わせた帰りによく寄っていたのですが、このところ行ってませんでした。 いつもは公園で娘を遊ばせるだけなのですが、今日は徳川園の中にも入ってみました。 子どもが遊ぶ公園はもちろん無料ですが、徳川園は大人¥300です。 中は何があるってわけでもないのですが、日本風庭園でとても落ち着きますね。  ってなことをしているうちに3連休もあっという間に終了。 RCのメンテもできていることですし、今度の日曜日のタケトヨサーキット行きを楽しみに一週間仕事に励みます。
先週から2週続けて娘と名古屋市のスポーツ施設で卓球をやっています。 娘が学童保育で卓球を教えてもらったらしく、うちでもやりたいというので連れて行っています。 テニスから一転、卓球がマイブームのようです。 今までラケット2本プラスボール付き¥1000程度のセットを使っていましたが、昨日スポーツ用品店に行って、1本¥1000ほどのラケットを買ってきました。かなりグレードアップです(笑)。ラケットの作り、ラバーのグリップ感が「2本¥1000」とはぜんぜん違います。 私はペン、娘はシェークハンドです。  私は中学生の頃から卓球の心得が少々あり、高校では少しの間卓球部におりましたので少々腕に覚えがあり、道具もついついこだわりたくなります。 卓球のラケットも1本¥1000のではなくラケットとラバーが別売りになっているものにしたかったのですが、あわせて¥5000以上になりますし、所詮相手は娘なので前述のもので我慢しました。 しかし、ラジコンでもレースをしているような方ならタイヤの違いが良く分かるように、卓球でもラケット、特にラバーの違いはものすごく大きいです。 良いタイヤを履けば思うようなラインがトレースできるように、良いラバーを貼ったラケットは思うようにボールにスピンがかかり、ボールコントロールがとても容易になります。 昨日スポーツ用品店で、ラケットのラバーを見てて驚いたのが私の中学生の頃の銘柄がそのまま今も売っていたことです。「タキネス」「スレイバー」なんて良く使ってましたね。 「タキネス」などはどれほどハイグリップかと言うと、ボールをラケットで押さえて持ち上げるとボールがくっついてくるほどでした。 卓球と言うと「暗い」なんて言われたりしますが、スピーディーでかなりの運動量になる面白い球技だと思います。 またボールの動きが速いので目の訓練にもなるようです。 かつてF1の偉大なチャンピオン、ジャッキースチュアート(だったかな?)がF1ドライビングの訓練のために卓球をしていたなんて聞いたこともあります。 今日も娘と卓球に行ってきましたが、問題がひとつ。 私が打った球がめったに帰って来ないことです。 レシーブを楽しむことができません。 歯ごたえのある(且つうますぎない)相手が欲しい・・・。
KHCさんへパーツの買出しに行ったついでに、お店の裏手にあるイオンの中にある床屋さんに行ってきました。 もう半年以上自分でバリカンで刈っていますので、プロに切ってもらうのは久しぶりです。 以前家族で買い物に行ったときは、休日だったので混んでいたものですから、平日に行ってみたらどうかと。 すいてました。 この床屋さん、安いんです。¥1000ポッキリ。 入り口の自販機でチケットを買って(1000円札しか使えません)順番待ちですが、一人15分以内で終わります。 但し、カットだけ、洗髪も顔そりも何も無し。 きった後は掃除機のようなもので頭に残った切った髪を吸い取ります。 でも洗髪も顔そりも自分で毎日するわけですから、必要ないって言えばないのかも。極限まで無駄を省いて¥1000を実現しているんでしょうね。 終わってみるとさすがプロ、私がやるのと違って段々になってません(当たり前か)。 景気が回復してかなり時間がたつようですが、私個人にそんな実感まったく無し。で、こうやって色々節約するのですが、その一方で数十分で削れてなくなるのに数千円もするハチイチのタイヤは惜しげもなく(でもないですが)買うんだから不思議なものです。
予定通りシャーシメンテしております。 グッチャグチャです↓  背面にあるパソコンデスクの上まで占拠してます↓  明日は休日出勤の代休を取りましたので、今日のうちに必要なパーツをピックアップして、KHCさんへ買出しに行く予定です。 ハチイチ1台でもこんなに手がかかるのに(お金も)、1/10ツーリングと両方管理されている方はすごいなーと思います。 先日のレースで主に痛めつけたのは車体左側なのですが、とにかく完バラしました。きっちり組みなおして気持ちもリセットといったところでしょうか。 次はタケトヨで練習する予定ですが、ドライバーが不完全な分、クルマだけでもきっちりしておきたいのです。 バラしついでにリヤアッパーアームのロング化するか迷ってます。 どっぴゅんさんがこれで調子いいようですし、タケトヨでもホルモンさんがテストしたようで、とても気になります。 でも、WCエディション標準状態でもテストしてみたい・・・。 とりあえず両方作っておこうと思います。 タケトヨで練習できるのはたぶんレース一週間前。 テストすることが多くて忙しそう
今夜やっとメンテに取り掛かりました。 とりあえず先日のレースで使ったエンジンから・・・。 バラしてみるとやっぱり巣立ってました。かなり強めに。 そりゃヒートごとにプラグ切ってりゃ巣立ってて当然です。 入れ替えたばかりのピストンだったのでちょっと残念ですが、巣立ってからが勝負です(笑)。 ガスケット0.7入れてましたからいいだろうとニードルだけで対処していたのがまずかったみたい。 K田さんには「数値にこだわっちゃいかん」って言われました。 おっしゃるとおりです。 あと、クランクシャフトもずっと使っているので、クランクピンが痩せてヘッドクリアランスにも影響しているかもしれません。 とりあえずガスケット0.8入れておきましたが、結局間違えて入れていた0.9がちょうど良かったのかもしれませんね。 やっぱりレースのときはコンディションもいい、調子も安定しているJP使おうかな。 明日からシャーシメンテです。今夜はバラすだけバラしましたが、多分パーツの手持ち、足りないだろうな~。
PTAの役員にはは投票で私は選ばれませんでした。 大いに助かったわけですが、どこかさびしいのはなぜ? でも平日の昼間に集まりなどあるようなので、やっぱりかなり助かりましたね。仕事抜けなきゃいけなくなりますから。 投票結果はどうやら五十音順で前のほうの方に集中したようです。 同情いたします。 私はそんなことできないので、自分の名前を書いておいたわけですが・・・。 ちなみに私への票は1票・・・ってそれ私の1票じゃん(笑)。 6年間の間に1度くらいは立候補してやってみようかと思っとります。 今日もRCのメンテはできませんでした。 HP更新で燃え尽き。 なのでぜひご覧くださいね。
私がホクセイサーキットのレースに行っている間に嫁さんには娘がお世話になっている学童保育の保護者の集まりに参加してきてもらいました。 保護者何名かが世話人として色々な役割に付くわけですが、嫁さんはなんと副会長になって帰ってきました。 どうせなら頂点の会長になればよかったと思わないでもないですが、初年度からナンバー2の座に上り詰めたのでまあいいでしょう(笑)。 話では副会長は二人いて、特に何をするってわけでもないとか。 結構いいポジションじゃないのか??? 私は行事部(ヒラ)とのことで運動会やら餅つきetc・・・イベントの運営やお手伝いをするらしい。 年間予定を見せてもらったらイベント盛りだくさん。 嫁さんとは役職にずいぶんと差がつきましたが、まあPTAのほうもありますんで・・・。 PTAと言えば、明日、小学校の保護者会で役員を選挙で選出するらしいのですが、投票用紙に記入しようにも知らない方ばかり。無責任な一票を投ずるわけにもいかないので仕方なく自分の名前を書いておきました。(;´▽`A`` 入学式の際には立候補も募っていたようでしたが、立候補しようものなら即決で決まってしまうようなお話でしたので、さすがに控えました。 当選してしまったら結構困るわけですが、仕事のほうの都合さえ付けばできることはやらなきゃなと腹はくくっています。 当選しないことを祈りますが、先に済ませておけば次年度以降免除されるようなのでそれもいいかもしれません。 まあ最後にはPTA会長まで上り詰めたいものです??? とにかく色々忙しくなりそうです。 そんな中、昨日のレースでは思い切り打ちのめされてしまいましたので、RCレースのほうはこのままフェードアウトしてしまうのではないかと自分で自分が心配ではありますが、そうはしたくありません。 昨日の有様ではホクセイチャレンジも終わることもできませんし。 でも久しぶりにタケトヨサーキットに戻って練習・レースもしたい。 今度はどっちにしようかな。
行ってきました、ホクセイサーキットのレース。 ハチイチクラスのエントリーは8名。 ここで私のAメイン入りが確定しました(笑)。 しかしレース内容は最低。 朝の練習走行では、これまで練習に来たときには一度も乗り上げることのなかったS字の縁石にアクセル全開で乗り上げかなりの飛距離を出し、 クルマの左半身を満遍なく破損↓  まあちょっと慣れたからと気を抜いていたんでしょうね。 それと気合が空回りかな。 決勝レースの順位は確認してこなかったんですが、レース終了まで走らせていた中では最後尾だと思います。 もう少し練習してから出直します・・・(´_`。)グスン しんのすけ選手とお父さん、K田さんには色々お世話かけました。 ありがとうございました。 レースの詳細はあまり触れたくないのですが(むしろ忘れたい・・・)、写真も少々撮ったので後日ささやかにレースレポートUPしようと思います。
明日はホクセイサーキットのレースに行く予定になっているのですが、天気予報が今ひとつ。 でも昼からは晴れてくるみたいで、どうしたものか迷いますね。 迷いつつも、今日GRPタイヤ2セットと燃料1缶、パーツ少々買ってきました。 2枚の諭吉さんが一瞬で数枚の英世さんになってしまい、ハチイチやってて軽くへこむ瞬間ですね(笑)。 ホクセイサーキットといえば三重県、三重県と言えばかなり離れてはいますが、鈴鹿サーキット、=雨が多いと言うイメージ。 19歳から鈴鹿サーキットを走りはじめて25歳でやめるまでの6年あまり、鈴鹿サーキットのレースでは公式練習~予選~決勝の間のいずれかに雨が降っていたのが6割以上のような印象です。 自然と雨のレースが得意になりました。 今でも雨にぬれたアスファルトを見ると、当時の期待と不安の入り混じったえもいわれぬ気分を思い出します。 時々「雨だけ速い」って人がいて、自分もそうなのではと不安になりつつも、ドライでもトップを走る経験ができてその不安を払拭できたのも思い出されます。 話はそれましたがテンションはだいぶ下がってきました(笑)。 雨が上がったらお昼からタケトヨサーキットへ行くのもいいかななんて思ってるんですが、朝早起きしてみて考えます。
先日誤って、左右で幅の違うフロントホイールにタイヤを接着してしまいましたので、同じミスをしないよう手持在庫に35ミリ幅のフロントホイールが入っていないかチェックしてみました。↓  2本だけまだはいってました。 でも残りは全部OK。よりによって数少ない35ミリ幅に貼ってしまうとは・・・。 さて、今後使用するタイヤですがここ1年ほどずっと使ってきたカワハラか、最近人気のGRPか悩むところです。 GRP、性能もいいし価格も安い。 前後35度でやや前勝ちに感じられるのが少々気になりますがセットで対応できる範囲のようにも思います。 これでドーナツで買うことができたら言うことないんですが。 でも逆にもう接着しなくていいと思うとラクですね~。 カワハラはGRPより若干高いですが、ドーナツで買えますから再生ホイールを使えばある程度安くタイヤが用意できます。 ロットでいくらか変わりますが、前後のグリップバランスも気に入ってます。 でも再生ホイールもリヤは結構在庫切れ気味なので(やっぱりよく壊す)時々新品ホイール買ってることだし、接着済みのGRPとの価格差はさらに詰まってるでしょうね。 ラクなGRPにいってしまいそうです。 前だけカワハラってのもアリかな・・・。
このところハチイチがらみでミスが多いです。 ちょっと休んだらいろいろなことを忘れてしまったようで・・・。 走行後にエンジンにメンテオイル注すの忘れたり、左右で幅の違うホイールにタイヤ接着してみたり。 そして今日はエンジンのメンテをしたのですが、なんとヘッドガスケットが0.9ミリ入っていました。 ナラシの時には0.7入れて、その日のうちに0.6にして・・・ってやっていたはずなのですが。 確かに0.7や0.6の厚みを決めるのに、アルミの0.3を2枚にしたり、真鍮の0.1や0.2とアルミの0.3を組み合わせたりとちょっといじくっていたような気はするのですが。 それでいて前回のホクセイサーキットの練習では「エンジン調子いい」なんていっているのでいい加減なものです。 でもその様子を見ていたハッ○リさんも「エンジン元気いいな~」なんて言ってくれてたっけ。 でもバックストレートからS字への立ち上がりはちょっと立ちが悪いと言うか失速しているな~とは気になっていて、なるべくラインをワイドにとってみたり、早めのパワーオンを心がけたりしていたのですが。 本来のガスケットのセット0.6にしたらどれほどパンチが出ることか。 各コーナーの立ち上がりで0.05秒ずつでも短縮したら・・・それだけで0.3から0.4ぐらい縮まりそう。19秒台も見えてきます。都合のいい妄想をしているのは楽しいものです(笑)。 しかしその一方でコニカルマニを使ってもまったくプラグ切れがなかったのもこのガスケット0.9ミリのおかげかも知れません。 一気に0.3ミリ減らすのも怖いような気がしましたが、でも減らしてみました。 どんな感じで回ってくれるか楽しみです。 ところで今回ナラシを終えて使用しているピストンですがこんな感じ。↓  排気側、アタリが取れてるって言うより削れてるって感じがしないでもないんですが、これでいいのかな??? まあ問題なく回っているので大丈夫でしょう。
昨夜は不覚にも娘とともに早寝してしまい、ブログに穴を開けてしまいました。 そして今夜は週末のホクセイサーキットのレースに向けてエボルバのメンテを済ませました。 分解しつつ全体のお掃除。 前後のドライブベルトを新品に交換。 フロントワンウェイ、リヤリジットのベアリング洗浄・注油。 ステアリングサーボからの異音も気になったのでサーボもオーバーホール済みのものに交換しました。 そうそう、ごんタロさんのHP参考にして、私もフロントユニバーサルのアクスル側のイモネジはずしてみました。 いや~いいこと教えてもらいました。 結構普段触らないところまでやったので時間かかりました。 しかし週末の天気予報はあまり思わしくないですね。 メンテしたことは基本的に無駄にはなりませんが、レースが中止になって次が練習走行になる場合、私はドライブベルトをまた中古に戻します。 そうなるとまたバラさなければならないわけで、半分は無駄かしら???
昨日のホクセイでドライブミスによりタイヤを無駄にしてしまった私ですが、同じ日にもっとバカなミスをしていたことに気づきました。  当日削ったフロントタイヤです。 私はここ1年ほどカワハラの35度のドーナツを買って再生ホイールに貼るのですが、整形後のタイヤを見るとなんか変。 ホイールの幅が片方が37ミリ、もう片方が35ミリだったのです。 わずか2ミリですがどうにも使う気にならず、朝からカワハラのタイヤでセットしてきたのでカワハラのタイヤを使いたかったのですがやむなく手持ちがあったGRPの前後35度を使うことにしました。 タケトヨで少し走らせた感じではカワハラよりやや前勝ちな感じだったGRPですが、ホクセイではフロントサスアームブラケットに2005用を組み合わせると結構いいバランスでした。 結局GRPで最終的に練習走行を終えましたので、今度のホクセイのレースはGRPで行ってみようと思っています。 しかしこのかたちんばのフロントタイヤどうしよう。 タイヤ一本だけ買えたらなあ。 それかナラシのときにでも使うか・・・。 ハァ、もったいない。
来週のレースにはエントリーするつもりですので、今年2度目のホクセイサーキット練習走行に行ってきました。 朝はコース上も黄砂がすごかったのですがシュガーウォーター?をライン上に散布してもらいその後次第に路面グリップも回復してきました。 タケトヨサーキットで顔なじみの皆さんとご一緒させていただきました。↓  1/5のF1が何台も走っていました。 ラップタイム・クルマのサイズともにハチイチとはかなり異なるので一緒に走行するのは少々怖いです。↓  近くで見ると、外観はリアル、シャーシはメカニカルでかっこいいですね。 私のエボルバは一応WCチームエディション仕様にしてきました。↓  フロントナックル・リヤサスアームブロックと前後同時に変えてしまいましたのでそれぞれのパーツ変更の影響は個別にチェックできませんでした。 WCチームエディションではフロントアッパーアームのホルダーは2003タイプがついているようですが、ホクセイでは2005タイプのもののほうが私には素直で扱いやすいように感じました。 先日タケトヨで雑な素人ナラシをしたEVO4-NEXT+WCのPCエンジンを使いましたが、こちらも良く回っているようでした。 コニカルミディアムマニを終日使いましたがプラグきれも無く、エンジンのほうは好調です。 ホクセイサーキットではS字などで縁石を乗り越えるとクルマが七転八倒してタイヤが欠けることがありますが、これは重症でした。修復不可です。 ほとんどベスト径のときでした・・・。↓  ベストタイムは20秒2。 前回より0.3ほどタイムアップですが、クルマが変わったからなのか路面がいくらか良かったのか・・・。 コースに慣れたのが一番大きいでしょうね。 アベレージも前回よりは上で揃うようになってきました。 かなり慎重にやっているのでなかなかどーんとタイムアップしませんが、レースのときの自分の勢いに期待です(笑)。 自分のレベル内でもまだつめ切れていないところがあり、次回はまずはそのあたりをきっちりつめて走るようにしてみようと思います。
今年のハチイチ全日本参戦計画を見合わせようかと思っています。 こちらをごらんの皆様からしたら「ふーん」ってなものかもしれませんが、私の中では超ビッグイベントでしたし、応援してくださる方もいらっしゃいましたので申し訳ない気持ちもあります。 「ヘタレ」・・・こんな言葉が自分の頭の中をよぎります(笑)。 ホクセイサーキットに一度練習に行ったらタイムがイマイチだった、なんてことが原因ではありません。そんなことははじめからわかっていましたし、これから走り込んだとしても上位に入るようなレベルに自分がいないことは良くわかっています。 それでもできる範囲でやれるだけのことをやってチャレンジしてみようと思ったのですが・・・。 今年に入って早々に都合でしばらくハチイチを走らせることができない日々が続きました。 また娘の小学校入学を控えて学童保育の説明を聞いたり、小学校の説明を聞いたりしているうちに両方のいろいろな行事が平日夜や休日に何度も行われることもわかりました。 しっかり稼いでいて、奥さんを専業主婦にしているお父さんなら、奥さんに「おまえがいってこいよ」となるところかもしれませんが(笑)、うちの嫁さんは私よりずっと忙しく、ここしばらく毎晩持ち帰りの仕事を夜遅くまでやっていますので、むしろ各行事参加は私がメインでやらなければいけないぐらいの状況です。 明日もホクセイサーキットに練習走行に行く予定ですが、うちのことを任せっぱなし。 翌週末はホクセイサーキットのレースに出るつもりですが、当日学童の集まりがあり、これも嫁さんに行ってもらいます。すぐ後に保護者会も控えています。 こんな調子が全日本開催まで続いたらちょっとまずいかなと思い始めました。 焦りの感情とともにだんだん楽しくなくなってきました。 自分の中でハチイチそのものまでやめそうな雰囲気になっていました。 普段練習できなくたって、ぶっつけに近い状態でもいいじゃないか、とにかくチャレンジという考え方もあります。実際昨年のどっぴゅんさんやハッスル1号隊長さんなどはまさにぶっつけで全日本参戦されていました(まあ対応能力が私とは違うとは思いますが)。ものすごく感化されました。 でもやっぱり全日本参戦するのならある程度の準備はしておきたいのです。それで後ろから5番目ぐらいの順位が10番目ぐらいに変わる程度なのかもしれませんが・・・。 もちろん努力しだいで今の状況でもきっちり準備をこなすこともできると思います。 でもそれだけの気力は正直ありません。 タケトヨサーキットのシリーズ戦でもランキング5位だった2004年は自分自身かなり消耗しました。第1戦こそマシンが無く欠場しましたが後はフルエントリー。ポイントも気にしながらだったので1年終わったときにはほっとしていました。成績を追いすぎて、だんだん楽しみの部分が減っていたような気がします。あれぐらいのペースが限界かなと今は思います。 で、2005年は仕事の都合で欠場が続いたこともあり、前半戦は力を抜きつつフッとホクセイサーキットに行ってみたりして、後半戦のみ集中してみました。 幸い2005年からポイントランキングも前半・後半の2期制になったので後半戦はよい成績を残せました。 あんな感じで行きたいなと思いました。 ホクセイサーキットにはせっかく前回練習に行っていることですし、やっぱりタケトヨサーキット以外のコースで走らせることも楽しいので、これからも練習や普段のレースは時々行きたいと思っています。今年は全日本ドライバーと一緒に走らせることができる機会も多いと思いますし。 長々と全日本参戦予定中止の言い訳を見苦しく書いてしまいましたが、ホクセイサーキット・タケトヨサーキットそれぞれにいらっしゃる皆様、これからもよろしくお願いいたします。
嫁さんの希望で、仕事を終えてから家族で夜桜見物に出かけました。 私が明日は仕事、あさってはホクセイで練習走行と予定が詰まっている上、桜が見れる週末は今週でおしまいになりそうですから、そうくるんではないかと思っていましたが。 行ってきたのは名古屋市中区の那古野神社。 露店がたくさん出ているとは聞いていましたので、まあ人々が桜の下で食べ歩きしているようなイメージを描いていましたが、行ってみると普通の露店もありましたが、中央部はイスとテーブルがびっしり並びその大半がネクタイ姿のサラリーマンで埋め尽くされており、花見と言うよりアウトドア居酒屋といった趣でした(笑)。 出かけるときに娘が「ビニールシートはもった?」なんていっていましたが、そんなものをひいてまったりしているような雰囲気ではありませんでした(笑)。 ぐるっとひと回りして早々に那古野神社をあとに。 まあびっしり咲いた桜が見られたので良かったです。 その後が失敗でした。 夕食を食べていなかったので周りを歩いて飲食店を探し、見つけた居酒屋さんに入ったのですが、もう料理が出てくるのが猛烈に遅い。 席はまだかなり空いていて、満員と言う状態ではないのですが、最初の料理が出てくるまで20分以上。もうこの時点で私は残りの注文を(まだ作りかけていなければ)全部キャンセルして店を出ようと思ったのですが、嫁さんが頼んだ分だけ食べて帰ろうと言うので待ってみましたが、4品ぐらいの注文が出てくるまで小一時間ほどかかりました。 おまけにやっと出てきた料理が鉄鍋に載っていたのですがもう少々冷めていました。 もちろん途中の追加注文はなしです。余計に帰れなくなります。 周りのテーブルではビールだけ飲んで早々に帰ってしまうところあり(誰もいないテーブルにあとで枝豆が来ていました、店員さんはお客がいなくなったとあたふた)、「コンビニでつまみを買ってこようか」なんていっているテーブルもあり(ちなみにここのテーブルは料理が来る前に生ビールおかわりしてました)、そのむこうでは付け出しだけで30分以上飲んでいる辛抱強いお客さんもありで怒れてくるよりおかしくなってしまいました(笑)。 お店の人には収容人数に見合ったスタッフを置いて欲しいと思う反面、イヤだったら行かなければいいことですので、もう二度とそのお店には行きません。 「とりあえず」の注文しかしていないのでお腹は減ったまま。 仕方なくコンビニでパンやおにぎりを買って食べながら帰りました。 お金払ってお腹もふくれず不愉快な思いしてちょっと損した気分のお食事でした。
娘の入学式に行ってきました。 学校の敷地内にはさくらがたくさん咲いていました。 うまい具合に入学式の日に満開でした。  もう少し若い頃は桜が咲いても目もくれませんでしたが、今は通勤途中などでも自然に目が行きますし、ヘタすると立ち止まって見入ってしまいそうですね。 これも歳をとったということかなと感じる今日この頃です。 娘も来週から小学校へ登校。ものすごく楽しみらしいです。 かくいう私はあまり学校が好きではありませんでした。 勉強がそもそも嫌いでしたので(笑)。 まあ勉強のほうは最低限の部分しっかりやってもらって、後は楽しく学校生活を送ってくれればいいなと思っています。
今年の元旦以来の風邪をひきました。3ヶ月ぶりですね。 よって昨夜は娘とともに早寝しブログ更新をサボってしまいました。 昨夜お越しいただいた皆様失礼いたしました。 今日もしんどくはありましたが(名古屋ではしんどいことを「エライ」とも言います。「偉い」ではありません)、何とか一日仕事をしのぎ、今は食後に飲んだ風邪薬が効いているのかかなりラクになりパソコンに向かっています。 とりあえず今週末のホクセイ練習までに体調を整えるべく養生しております。今週末のホクセイにはレース一週間前ってこともあり、速い人がたくさん走らせそうで楽しみではありますが、同じタイミングでコースインするのはビビりそうですね。 お手柔らかにお願いしたいと思います。 明日は娘の小学校の入学式。 娘のブラウスと私の勝負スーツ?にアイロンもかけ終わりましたので、今夜も早めに休もうと思います。
ハチイチ用の燃料ですが、各メーカーがニトロ25%のものを開発中のようですね。 全日本のレギュレーションでは今のところ30%ですが、世界戦では以前から25%ですし、コストのかからない方向になるのなら世界基準に合わせて欲しいところです。 全日本と世界戦のバランスがF1より排気量の大きいフォーミュラニッポンみたいな感じ・・・ちょっと違うかな。 全日本のレギュレーションが25%になって各メーカーが25%の燃料を発売すれば各サーキットのシリーズ戦も順次それに沿ったレギュレーションになっていくと思います。 先日のエンジンナラシでニトロ20%の燃料を殆どはじめて購入しましたが、安いんですね(もちろん30%と比べてですが)。 冷却性能云々なんて問題もあるのかもしれませんが、いっそレギュレーションでハチイチも20%にしてもらいたいぐらいです。 そういえば先日タケトヨサーキットでエンジンのナラシをしていた際、マイスターもハチイチを走らせていたのですが、燃料が余っていたのかずっと20%を使っていました。 また、ものすごく安ーい「チ○ージ」のタイヤを使ったりしていました。 そんなんでも14秒真ん中あたりで走るわけですが、ナラシを終えた?私が全開走行をしたところマイスターのタイムを更新。 ツーリングカーを走らせていたマイスターに「抜いたよ」と報告に行ったところ、ハチイチをコースイン。きっちり抜き返して戻ってきました。負けず嫌いですね~(笑)。 そのときも燃料は20%。 マイスターがさすがのはもちろんですが、20%でも意外と走るのかしら???
結局今日はミニッツの練習には行かせてもらえませんでした。 しかし来週末はハチイチができますので我慢です(それだけにミニッツで体慣らししておきたいような気もしますが・・・)。 家族で買い物の途中にKHCさんによって(と言うより買い物をKHCさんの付近にさせたのですが)タイヤその他購入。来週末の練習走行に備えております。 入手できていなかったエボルバ用のフロントのNEWダンパースプリング(ホワイト)も購入できましたので一応WCチームエディションも完成です。 タイヤはこのところ人気のGRPで行くか、使い慣れているカワハラで行くか迷ったのですが、とりあえず使い慣れているカワハラを2セット(もちろんホイール無しのタイヤだけ)準備しました。 今度の練習走行はホクセイサーキットなので現地でのタイヤ調達ができませんから予め準備していかなければならないので安全策です(2種類各2セット用意すればよいのですが、そんな太っ腹なことはできません)。 先日のタケトヨサーキットでのエンジンナラシ後に1タンクのみ走行したGRPタイヤが1セットありますので一応テストしてくる予定です。 次の走行では人並みなタイムを出しておきたいところです。 ボディも完成。 いつものカラーリングです。MOTO-GPドゥカティ風。 奥が京商童夢。手前ができたてカワハラアウディ。 今回はドライバーも塗ってみましたよ。
今日は嫁さんが終日仕事のため、ずっと娘と一緒でした。 朝起きてすぐにボディ塗装。 朝食を済ませ、娘と近所の公園で野球その他。 ↓ うちで昼食を済ませ掃除洗濯。 ↓ また同じ公園へ行って砂遊び。 ↓ 娘と音楽教室へ(父親同伴はうちだけ。ちょっと恥ずかしい)。 ↓ 娘を連れてバイク関係の方々とお花見。 ↓ 帰ってきたら22時過ぎ。 締めくくりは朝塗ったボディにただいまステフナー取り付け作業を行ったところ。 一応ラジコン作業で締めくくりました。 密度の濃い一日でした・・・。会社にいてもこれほど密度の濃い時間はすごしていないような。 娘と一日密着でしたので、明日の娘は父親派になっていることでしょう(笑)。 明日は雨のようですね。 ミニッツは走らせに行きたいけど、どうなるかな。
| HOME |
|