今日は午前診察/午後リハビリの日。
なので朝も少し時間に余裕があります。
朝のコーヒーはいつもネルドリップで3杯入れます。

自分と嫁さん、あとはポットに詰めて職場に持っていく分。
今日は2杯でいいんですけど。
今のところランでのレース出場は考えていないので、日々のトレは自転車メイン。
それでも週に1~2度はランも続けて行こうと思っていて。
で、今朝はランしようかなと。
このところ回復走としてのスロージョグしかしていなかったのですが、走り出していけそうなら、たまには少しペースを上げようと出発。
年末にはロードマン先生やそのラン友さんたちとの”走り納め会”にも参加させていただくので、練習のための練習というか(笑)
アップ1km
5kmから自然に5分切り/km入って11kmまで。
400mダッシュ3本入れてダウン1km。
・12.5km/1時間6分/122rTSSまあいつものペース、いつもの距離なので久しぶりでもこなせますね。
朝食とって定期の診察へ。

レントゲン撮影もあり、骨折部位の癒合状態は良いし、懸念された接合部の段差の状況も良好。
一方でリハビリも今月が一応の区切り。
なので担当の先生も停滞気味のリハビリ状況に若干の焦り?
「強めにストレッチとかして下さいね」と。
「でも、無理に強くやっても防御反応とかで固くなりますよね?」と聞くと「それはそうなんですが」と。
そして、また”全身麻酔打って、強制的に組織を剥がす”話が。
どうしても骨折のリスクがあって、それが怖くて先生も私も踏み切れません。
治療で骨折して、また固定して癒着してリハビリ・・・の、無限ループするわけにはいかないです。
そして今日もこわばりの強い部位に注射を打ってもらい帰宅。
この治療と週2回の通院リハビリ、自宅での日々のリハビリが実を結びますように・・・。
今日はレントゲンと診察にかなり時間がかかり、昼食を済ませたら午後の通院リハビリまでそれほど時間が無い。
それでもせっかく天気も良く、温かいのでライド強行。
とりあえずたつたまで行って、時間があったら河川敷でも走ろうと。

途中Fディレイラーの調整してたりでさらに時間が無くなり、たつたまで行ってライスケーキ食べて戻ってきました(^^;)
・38.52㎞/1時間23分
・114-144bpm・86-216rpm・NP151W
・TSS 77.1
・運動量 644KJ
・高度上昇 79mアップとダウン除いてNP156Wと何とかL3キープできたのでまあよし。
通院でもクロスバイクで12㎞程乗って、今日のTSS226。
スポンサーサイト
今日はチーム練習会。
さらさくら~多治見の周回コース。
もちろん現地まで自走。

集合場所までのNPは136W。
練習会前にタレるわけにはいかないので(^-^;
さらさくらで集合して周回コースに向かい、周回コースに入ってほどなくしてパンク。
修理して、周回コースを逆走しながらみんなが2周回目にやってくるのを待ちます。
で、合流した途端に2回目のパンク(-_-;)
スペアチューブが無いのでパッチを貼る。
またみんなを見送り・・・。
またみんなが戻ってきて、大きめのポンプ借りてエアを足すのだけれど、どうもスローパンクっぽいという意見が。
会長からスペアチューブいただいて交換。
皆さんお世話お掛けしました。
3周目にしてやっと周回コースを走れましたが、これで終了・・・。
1周のみでしたが、かなりハードなコースでした。
そんな感じでやや不完全燃焼な部分もありましたが、うちから自走していることもありボチボチボリュームも稼げたし、周回コースとその前後もいいペースでNP180W。
ちゃんと練習になったと思います。
・100.13㎞/3時間52分
・118-155bpm・79-199rpm・NP162W
・TSS 252.9
・運動量 1816KJ
・高度上昇 937m練習会終了後は帰宅前にチームの人たちとコンビニコーヒー飲みながらウダウダタイムして楽しかった。
会長に譲っていただいたチューブ。

練習ではこういうパンクしにくくて重くて、でも安いやつ使っているそうです。
・・・でレースでは軽量チューブを使うそうな。
なるほどー。
私にとっては練習会が毎回レース並みに必死なので軽量チューブ使いたいんですけど、高価だし、パンク繰り返すとお世話をかけることになるので”超軽量”はやめて”軽量”チューブにしようと思います(笑)
お小遣いにも優しいし。
今日は好天だったにもかかわらず、周回コース途中のダンプの出入りするするところで水を撒いていて、またもやロードバイクドロドロ。
またまた洗車。

こんなメンテナンススタンド持ってたんですよね。
久しぶりに出しました。
また注油せないかんやん・・・。
今週のTSS812。
今朝はラン。
明日は自転車のチーム練なので、回復優先で短めに。

スロージョグにしてペースを上げないつもりだったし、毎日寒くなってきたのでこの冬初めてフリースベストとタイツを着用して出発したのですが、なんとなく5分/㎞まで上がったら暑かった。
このペースで走るならまだウインドブレーカーと短パンで良さそう。
・7.2㎞/41分/64rTSS
午前中はリハビリ通院。
通院・クロスバイク
・9.61㎞/31分/17hrTSS帰宅したらAmazonから商品が2点届いてました。

心拍センサーのベルト。
今、ガーミンの使ってるんですけど、スペアに。洗い替えというか(洗面所ですすぐだけですけど)。
ガーミンのは3000円ぐらいしましたが、これは¥593と激安。
タイム・アイクリックペダルのクリート。
クリートの固定が甘いんでシマノのペダルにチェンジを考えてましたけど、このタイムのペダルものすごく軽いし、去年オーバーホールしてもらったのでもう少し使ってみようとクリートだけ替えてみることにしました。
クリートの固定が甘いのはたぶんアイクリックの特性とかじゃなくて、単にペダル本体の摩耗劣化が一番の原因だとは思ってるんですけど・・・。
このペダル、中古で譲ってもらって。
新品でこのグレードの現行のタイムのペダルってメチャ高いんですよね。
それならこれを機にシマノに替えようかなと思ってたんですけど。
今回購入したクリート使って、あまり改善しなかったらクリート使いきったところでペダルをシマノに替えようかなと思ってます。
嫁さんと自分のお昼ご飯作って食べて、そのあとは主に読書。

今日はマッタリ目で過ごします。
図書館でたまたま見つけて借りてきたんですけど、ヤマメ乗りとそのための身体の使い方、メチャ奥が深いです。
一応一通り読んだけれど、簡単に実践できるものではなさそうです。
実践しては読み返し、いやホントなら教わりに行かないと実にならないだろうなぁ。
で、明日のチーム練習に備えてチェーンにオイルでも注しておこうかな・・・と、その前にチェーンそろそろ伸びてるんじゃないかとふと思ってチェッカーツールあててみたら、伸びきってるじゃありませんか。
最近チェーンの音がやや不快に感じてたんですよね。
そういうのすごく気になるんです。トレインで前走ってる人の自転車の音とかも。
このまま使ってたらチェーン切れはもちろん、ギヤの方も編摩耗していくし。

そんなわけで、値上がり前に買い置きしておいたデュラエースチェーンに交換しました。
ランと違って機材スポーツはこういうところにお金かかるのが辛いところ。
先日のパンクでのチューブ代も然り。
まあそんな機材も好きなので仕方ないですけど。
そんな私は平坦もイケてるミドルハイトのホイール(チーム練行くとみんなそんなのだから余計に欲しくなります・・・)とヒルクライム決戦用の軽量ホイールが欲しい今日この頃です。
【12/5・木曜日】
4:45起床〜ローラーでL4やる木曜日。
朝L4やる時はトレがボチボチきついのはもちろん、時間もかかるので、全ての行動をテキパキやらなきゃと前夜から気合が入ってます(笑)
それでもコーヒーは豆を挽くところからですけど。
ゆっくりジョグやローラー流しの日はクエン酸とコーヒーだけで走りだすんですけど、L4やる時は食べてから。
今日は嫁さんのお土産のクロワッサンを食べてからスタート。

ツールドおきなわも観終わって、今日は2018年のツールドフランス。
・アップ10分
・L4/20分 140-150bpm・94-105rpm・NP193W
・流し10分
・L4/20分 143-150bpm・94-105rpm・NP193W
・ダウン10分
ワットはイマイチながらケイデンスが割と上げられたか。
ワットをキープするにもギヤ落して回転でもっていったり、ギヤ上げてトルクでもっていったり・・・そういうことするときはキツい証拠(^^)
まあ設定上方修正したFTPで一応L4でやれてるからいっか。
・35.05㎞/70分
・TSS 83.3
・運動量 641KJ
で終わったら嫁さん起きてない。
今日は休みだとか。
弁当作らなきゃ。
今日は可燃ごみ出しと古紙回収も出さないと。
もうローラーより頑張りました。
朝からバタバタでしたが、4:45~7:15まで、なんて濃密な2時間半なのでしょう ← 超自己満足
仕事に行く前に、人仕事終わった感じ。
なんという達成感(´▽`)
帰宅したら、嫁さんが夕食作って待っててくれました。
期待通り。
そしてお土産も。

八天堂のクリームパン@クロワッサン仕様。
カフェインレスコーヒーと共に美味しくいただきました。
明日はトレ休もう。
【12/3・火曜日】
今朝は週1~2回はやっていこうと思っているランから。
今日は昼間にロードバイクに乗れるので、朝は疲れを残さないようゆっくり短く

まだまだ短パンで行けます。
・7㎞/44分/56rTSS終わって定期の診察。
大きな改善なし。
注射はいつもと違って関節腔内注射ってので、いつもの方の強張りを解すタイプじゃなくて、関節内の動きをよくする類のものみたい。
帰って、超早めのお昼ご飯食べて11時半にロードバイクで出発。
入鹿池~今井周回しようと。
うっちーに教えてもらって、私かなり気に入っている様子(笑)
補給食は先日明治村で買ったコレ。

明治村のお土産もって、明治村を通るライドに行くという(笑)
もちろん現地まで自走します。

途中雨に降られましたが、その代わりに虹が見られました。
自走するとボリューム稼げるのはいいんですけど、肝心の周回練習までに疲れちゃうんですよね。
そういう体力もだんだんついてくると期待して・・・。
尾張富士正面のこの信号から明治村入口までの登りTTしてます。
NP250W/3:46.6でした。
ここでカステラ補給。

今井周回は3L。
5周も6周もする元気と時間が無い。
・周回①12:24/NP195W
・周回②12:21/NP198W
・周回③12:14/NP202W今日はタイム稼ぎどころの長い方の下り~平坦が強烈な向かい風で・・・←言い訳。
それでものぼりも下りも自分なりに詰めて走りました。
2周目終わって2分ほど休憩して3周目に。
3周目にハタとダンシング使ってないことに気づいて入れてみたり。
そしたらタイムアップしてました。
今度はコンディション整えてチャレンジしてみよう。
・95.06㎞/3時間34分
・119-155bpm・81-236rpm・NP162W
・TSS 229.4
・運動量 1745KJ
・高度上昇 715m全行程のNPも162Wで、ボチボチ満足(^^;)
帰宅して急いで準備してリハビリ通院。
朝夕の通院ライド
・10.5㎞/31分/19hrTSSせっかくの週休、他にもやることあるのでたまには・・・と思うのですが、結局分刻みで早朝から走って病院行って・・・で終わってしまいました。
まあ通院のための火曜週休だし、走りたいんだからいいんですけど。